CG-WLR300NNH
IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年6月9日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月21日 18:01 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年5月20日 23:29 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月21日 10:05 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月2日 01:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月9日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
先日、NECのパソコンと当ルーターを購入し、速度がかなり速くなりました。
が、喜んでいたのもつかの間で3日目に何故かインターネットに接続できなくなりました。
11nに接続を試みても『接続できませんでした』となるばかりで、色々とパソコンをいじってみると『CG-Guest』には接続できました。
ただし『このネットワークで送信される情報は他の人に読みとられる可能性があります』という表示が出ます。
パソコンのOSはWindows7で、最初に接続した手順に則って試しましたが『接続できませんでした』となるばかりです。
上記の内容で解決に繋がるアドバイスは頂けるでしょうか?
または『このような情報があればもっとアドバイスしやすい』というものがあれば是非お願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

すみません、過去のスレを見たら同様な事が多々発生していたのですね・・・
ド素人の私はどうして良いやらさっぱりです。
今現在もやはり原因は明確に分かっていないのでしょうか・・・
書込番号:11416575
0点

ブランドとしては「スキルの高い人向け」とのクチコミがある一方で、
この機種に限っては、イチゲンさんのレビュー評価が極めて高いようです。
買い換えた方が早く幸せになれますよ。
書込番号:11416934
0点

システムログや無線アクセスログはどうなっているのでしょうか?
ログ内容でググったらヒントが見つかるかも知れません。
APを再起動しても、接続不可なのでしょうか?
・APのファームアップしてみる。
・無線LAN子機のドライバをアップしてみる。(winの自動検索ではなく、メーカサイトから)
とか、いかがでしょうか?
事前にバックアップする事をお薦めします。
対応に自信がなければ、深追いせずに買い換えた方がいいかも知れませんね。
余談
私は、満足しています。
安定していますし、何しろ11naでも障害物の影響が少ないのには驚きました。
当初、接続できなくなる事がありました(認証エラー)が、無線LANのドライバを最新版にア ップしたら、全く途中で切れなくなりました。
書込番号:11417236
0点

元祖やっさんさん、アドバイス有難う御座います。
しかし、無知な私にとっては???です。
ただ、コレガのサイトからファームアップは試しましたが、やはり3日間で切れました。
ルーター機能スイッチをOFFにしてもダメでした。
コレガのサポセンに電話してもいつも話し中。
回線が一つしかないのでしょうか?!
しかも昼休みは受け付けないという姿勢が気に入らないです!
許せないですね・・・
書込番号:11443237
0点

レスキューファイアーさん今晩は。
私のも1週間ほど使うと切れました、そこでサポセンに電話しましたが何回しても話中で、諦めてメールサポートを利用しました。
ここ↓
http://corega.jp/support/faq/search/faq584.htm
2日ほどで回答が有り案内通りに設定変更をし、今の所快調に動いてます。
無線ルーター初心者ですが分かり易い説明でした。
設定方法は外部へ流さないで下さい。との事ですので悪しからず。
一度お試しになったらいかがでしょうか。
書込番号:11471082
1点

アンディマークンさん、情報有難うございます。
私もメールサポートを使用しましたが色々と面倒な確認要望が出てきた為、返品処理する事にしました。
現在はNECのルーター8700を使用しておりますが快適です。
速度もCG-WLR300NNHと同等かそれ以上です。
価格.COMのスピード測定結果では、CG-WLR300NNHは60〜80Mbpsくらいでしたが、NEC8700はMAXで100Mbps近くまでありました。
書込番号:11474777
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
現在Bフレッツハイパーファミリータイプ
ひかり電話ありでCG-WLR300NNHを
ブリッジモードで接続してます。
(デスクトップは有線接続・ノートは無線接続)
その際に、プロバイダのIDとPASSをルーターに
直接入力したいのですが
ルーターの設定画面に説明書にあるように
左上に簡単設定の文字がありません…
現在は、PCにプロバイダのIDとPASSを入力して接続している状態です。
WiiとDSと繋ぎたいと思っているので
ルーターに直接プロバイダの情報を入れたいのですが
どのようにすれば良いのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
0点

ブリッジモードで接続してます。
(デスクトップは有線接続・ノートは無線接続)
その際に、プロバイダのIDとPASSをルーターに
直接入力したいのですが
↑↑↑ ルータとして使用したいという事になります。
hacoacoさんは、 ブリッジモードで使用していますので ルータ機能は使えません。
ルータ機能を使用するのであれば、 ルータモードにしてください。
書込番号:11388828
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
ド素人です。
現在1階に無線LANルーターを設置し、2階でノートパソを無線で使用しています。
鉄筋コンクリ住宅の為か非常に速度が遅く、Web検索するだけでもイライラします。
でも『シグナルの強さ』は『非常に強い』状態になっており、使用するタイミングによってはストレスを感じることなくスムーズに使用できる為、鉄筋コンクリが影響しているのでなく、電波の混線が影響しているのかもしれません。
本題ですが、使用しているノートパソも古い為、買い換える事にしました。
買い換えた後も速度が安定しない場合、無線LANルーターもNECのPA−WR8700N−HPに買い替えようと思った為、どうせならパソコンも同じメーカーのNECにしようと思い、NEC Directに電話してみました。
(パソコンとルーターのメーカーが異なっても問題は無いと思いますが、ド素人のため同じが良いと思った次第です。)
電話に出た方に我が家の使用状況や現状のインターネットの速度が上がらない旨を伝えた所、パソコンはLaVie G タイプSを勧められました。
無線LANルーターは買う気は無かったのですが、コレガのCG−WLR300NNHを勧められ、結局注文してしまいました。
普通であればNECの商品を勧めると思い聞いてみた所、『NECのルーターも良いが障害物に弱いため、鉄筋コンクリ住宅の場合コレガのWLR300NNHのほうが優れている』との事でした。
電話を切った後にWLR300NNHの情報を確認してみると、確かに11n/a/b/gの全規格の電波を同時に飛ばすという事で、素人としては『確かに速度が上がりそうだ』と思いました。
しかし、購入したノートパソLavie G タイプSは11aが非対応でした。
素人考えではパソコン側が11a非対応の場合、わざわざルーターをコレガのWLR300NNHにする必要が無いのでは?、ルーターも11a非対応のものでも良かったのでは?と思ってしまいます。
11aは5GHz、11nは2.4GHzを指していると思うのですが、この認識自体が誤っていますでしょうか?
それともパソコン側に搭載されている無線LAN規格『11n』自体が5GHzと2.4GHzの両方を兼ねているのでしょうか??
何れにしても現状のイライラする遅さが改善されれば問題は無いのですが、万が一改善されなかった場合、NECに高い金額を払った事を後悔すると思い質問させて頂いた次第です。
ちなみに商品は今週末に到着予定です。
皆様のアドバイスをお願い致します。
0点

11nは2.4Ghz/5Ghzの両方が使える規格だが2.4Ghzしかサポートしていない製品もある。
書込番号:11382722
0点

非常に説明しにくいのですが…速度の面だけで判断する情報だけを出します。
よく言われている300Mbps出る規格が11nって言われていますよね。
でも電波帯域で2.4GHzを使うものと5GHzを使うものがあって、出回っているほとんどの親機は2.4Ghzしか対応していません。
11n対応の5Ghz帯を使えるa対応の物あるんですが、この場合は5Ghz帯を使って300Mbpsを出せますが、子機側も11n対応のaが使えないと駄目です(ちょっとややこしいですが)。
ノートがa非対応ならそこは使えないです。子機を変えない限りは絶対に(最初から対応しているノートは非常に少ないです)。
つまり11nの2.4GHzで300Mbps接続することになりますね。
コレガを薦めてきたのは規格じゃなくて、コレガがその環境に強いと販売員が思ったから薦めてきたのでしょう。
実際に強いかは知りませんが、規格を守っているからと言って全てが同じだけ使える商品ではありませんし、各社の差は出ます。
最後ですが、お使いの環境で確実に使えるとは誰にも言い切れません。なので製品に不安があるなら交換保証なりをつけて商品を購入するしかないです。
不人気の無線親機でも使える人には使えているから商品化されるわけですしね。
書込番号:11383012
1点

キツネのお面さん、流れ者の猫さん、アドバイス有難う御座います。
素人なりに何となく分かりました。
もし今回の設定でも速度が上がらなかった場合、パソコン側に11a対応の無線LAN子機(CG-WLUSB300AGNやCG-WLCB300AGN)を付けてみるのも一つの手という事ですよね?
ちなみに本ルーターは11a/b/g/nの電波を同時発信するとの事ですが、受け手であるパソコン側は、11aと11nを自動で切り替えて受信してくれるのでしょうか?
それとも手動(?)切り替えでその都度aとnを切り替える必要があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11386305
0点

大体理解した通りで問題なく感じます。
質問の答えですが、多分親機側の設定で電波毎にIDとパスワードが違うと思います。
なので11nの5Ghzで設定したIDとパスワードで子機側が繋ごうとすれば自動的にそこに繋がるはずです。
複数同時対応の場合はそれぞれにセキュリティ設定などをすると…思うのですが、各社設定画面はやや違うので、実際に見てみないと断言はできかねます。
パソコン側の設定とは殆どがIDとパスワードを打ち込むと周囲のそれを捉えて接続する、だけだと思います。
書込番号:11386380
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

どの程度が簡単なのかわかりませんが、ボタン一つで接続は出来ないと思いますよ。
CG-WLR300NNHはiPhoneで使用は可能だと思います。
書込番号:11382779
0点

パソコンとの接続設定に比較すれば簡単。
半地下のコンクリ部分にAirMacExpress、木造部分に本機を設置中ですがiPhone3GSの居場所により
WiFiの強い方に接続します。
ギガ得環境での接続速度(XTREME Speed Test使用)は下り12M、上り2M程度で、MacBookの
上下共80M程度に比べれば大分遅いですが、スマートフォンとしては充分。
ちなみに有線接続のMacProは別次元の上下共500M。
書込番号:11387822
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
先日質問させて頂き、購入したのですが、とりあえず有線の部分を接続したのですが、
電源、WANは通信を確認する黄色点灯はするのですが、LAN側は点灯もせず、インターネットの所が点灯もせず、PS3で試したのですが、やはりネットに繋がりません。
動作環境はマンションのイーサネットタイプで光ファイバーの
100Mで戸棚の中に一度本線がありそこから各部屋のジャックに繋がるタイプでその戸棚の
中にルーターを設置しました。
やはり初期不良なのでしょうか?
0点

>動作環境はマンションのイーサネットタイプで光ファイバーの
>100Mで戸棚の中に一度本線がありそこから各部屋のジャックに繋がるタイプでその戸棚の
>中にルーターを設置しました。
ネットワーク環境の詳しい構成が不明なので、なんとも判断しづらいですが、、、
マンション全体用のルータがある場合は、PPPOEではなくDHCP等で割り当てられた
アドレスに対してNATする必要があったりします・・・
戸別にプロバイダーと契約が必要な場合は、PPPOEの設定を確認してみてください。
書込番号:11171199
0点

早速の書き込みありがとうございます。
プロバイダーにはもともと契約しています。今まではバッファローのBBR-4HGというルーターを
使っていて問題はありませんでした。初心者のため詳しいことはよくわからないくてすみません。
書込番号:11171735
0点

CG-WLR300NNHへプロパイダのアカウントとパスワードは入力されましたか?
書込番号:11173102
0点

ご連絡ありがとうございます。
早速PC(windows2000)色々とやってみたのですが、まずプロバイダーのホームページでも
手順を確認し、ルーターも初期化して試したのですが、やはりルーターのインターネット
のランプも付かず、説明書を見ても有線の場合は特に設定についても複雑でなく
IPも自動取得にしDNSサーバーも自動取得にするのですが、インターネット、メールとも
DNSエラーで接続されません。なので登録まで行けません。ただ、メールの時にオンライン中とは
出ています。どうしてなのでしょう?古いルーターと付け替えしながらネットにつないでます。
書込番号:11175320
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
このルーターを購入したいと思っているのですが、販売店でパッケージを見るとWiiとDSに対応しているように表示されてるのですが、ホームページ上では、対応して無いように明記されてます。何度かメーカーの購入前問い合わせに電話したのですが、繋がらない為、現在使用されてる方教えてください。お願いします。
0点

少なくとも我が家ではWiiもDSもipodも全部つながって問題なく通信されていますよ。
書込番号:11123880
0点

nim-nim さん
早速の返信ありがとうございます。この件が問題なければ購入したいと思います。
書込番号:11123907
0点

PS3/PSP3000はつながるのですがWiiがつながりません。
たぶん、ルータ側の設定だとは思うのですが初心者なのでわからず…。
ルータは工場出荷状態でwiiの設定は「アクセスポイント検索」「手動」ともに失敗してしまいます(ステルス機能を無効にしてもだめでした)
前者はアクセスポイントが見つかりませんと言われ手動の場合は接続テストがパスしません。
同じ境遇の方で解決された方などいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:11208592
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





