CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

CG-WLR300NNH

IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

yahooBB ADSL モデム Trio 3-G plus との接続

2014/01/24 07:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 kenzoyazさん
クチコミ投稿数:34件

従来使っていた、yahooBB 12MB用のモデムが調子悪くなり、Trio 3-G Plus と交換になりました。
交換後に、家のネットワークで有線LANでつないでいたAspire Easystore WHSとデスクトップパソコンがつながらなくなってしまいました。無線接続しているノートパソコンからは接続はできるのですが、ファイルのコピーなどは完了しなくなってしまいました。
自分なりに調べたとこと、ADSLモデムのルーター機能と、WLR300NNHのルーター機能が2重になっていて、そのあたりの設定を正しくしないとうまく接続できないのかなぁ。というあたりまでは感じているのですが。よくわかりません。
どなたかご教授お願いします。

書込番号:17106515

ナイスクチコミ!2


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/24 09:23(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、元のルーターがブリッジタイプのモデムで、Trio系ですとルーターモデムですので、2重NATになっている可能性大です。
 PC同士の同一セグメント共用がありますので、Yahooモデム側のNAT機能を停止すると良いかと存じます。
 Yahooモデムにパソコンを一時的に接続し、http://172.16.255.254/にてモデム設定画面をオープンし、ログインはuser/user若しくは、ybbuser/ybbuserにてログイン、詳細設定→ルーター機能→NATにて変更して下さい。
 NAT機能を無効化すれば、無線ルーターの設定は触れずにそのまま接続出来る様になるはずです。
 ※設定後は、モデム電源OFFと無線ルーター電源OFF→電源投入が必要になるかと存じます。

書込番号:17106727

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/24 10:42(1年以上前)

先ずは、順に作業をしては、如何でしょうか?

1.Trio 3-G Plus
セットアップガイドに従って、パソコンを有線LANケーブルで接続してセットアップを行い、『Step2:ネットワークの接続を確認しましょう!』に従い、インターネットに接続できることを確認してください。

セットアップ・ガイド(マニュアル)
ADSLモデム
セットアップガイド
http://ybb.softbank.jp/support/connect/book/4g_set/index.html#page=1

2.CG-WLR300NNH
マルチAP機能をOFFに設定してからTrio 3-G Plusのパソコンを接続したLANポートとCG-WLR300NNHのWANポートに接続し、CG-WLR300NNHの電源をONにしてください。
CG-WLR300NNHのLANポートにパソコンを有線LANケーブルで接続し、インターネットに接続できれば、設定は完了です。

背面図
マルチAP機能ON/OFF
商品背面のスイッチでルータ機能のON/OFFが可能
本体背面のスイッチでルータ機能のON/OFF(有効/無効)の選択が可能になり、ルータ機能つきADSLモデムにもご利用いただけます。(アッカ・ネットワークス、イーアクセス、NTTのルータ機能付きADSLモデムなど)
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/

書込番号:17106945

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/24 11:00(1年以上前)

1.Trio 3-G Plusの設定を行い、有線で接続したPCがインターネットに接続出来るか確認。

2.CG-WLR300NNHを初期化して、初期状態にする。
初期化方法 以下のマニュアル122ページ参照。
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/pdf/wlr300nnh_b.pdf

3.以下の導入ガイドに従って接続する。
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/pdf/wlr300nnh_qig_a.pdf

書込番号:17106988

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzoyazさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/26 07:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

trio3-g plus nat解除で(解除しなくても)、インターネットには接続できます。
が、相変わらず、家庭内ネットワークドライブ、WHSにはうまくつながりません。

いぜん、Yahooのtrio 3-g plusのNAT機能を停止しても、ルーターの機能は解除できないとみたこともあり、以前2重ルーターの状態担っているようです。

wlr300nnhのルーターを停止すると、今度はインターネットに接続できなくなります。

trio 3-g plus の方は初期設定のままで、wlr300nnhの設定をうまく変更して当方のネットワーク環境が使えるようにしたいのですが、アドバイスをお願いします。

ちなみに、以下のようなネットワークを使いたいのですが。

trio 3-G plus →wlr300nnh(ここから以下@〜Dへ)

→@有線 desktop PC (windows 7 enterprise 64bit)
→A有線 aspire easystore h342-s5 WHS2003
→B有線 LanDisk
→C無線 ノートパソコン 数台
→D無線 タブレット、スマートフォン

trio 3-G plus, wlr300hhn ともに以前の設定のままだと、インターネットにはつながるのですが、デスクトップPCからh342 やlandisk に接続できません。無線接続のノートパソコンからh342,landiskへは接続はできるのですが、コピーなどしていると300MBを超えたあたりで、エラーとなり、コピー完了できなくなります。

ご教授お願いします。

書込番号:17114352

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/26 10:04(1年以上前)

『trio 3-g plus の方は初期設定のままで、wlr300nnhの設定をうまく変更して当方のネットワーク環境が使えるようにしたい』ということですと、
(1)Trio 3-G PlusでPPPoE接続の設定をしてNATルータを動作させる。
(2)CG-WLR300NNHのマルチAP機能をOFFに設定して、ブリッジモードでLAN内に接続する。
というネットワークを作成する必要があるかと思います。

この場合のセットアップ方法については、哲!さんや当方から投稿されています。

ただし、『trio3-g plus nat解除で(解除しなくても)、インターネットには接続できます。』という状況ですとPPPoE接続の設定がPC側で実施していませんか?

Winodws PC側の広帯域接続の設定を削除するとインターネットに接続できなくなりますので、この設定のプロパティを開いて、「無効」を選択してください。LAN内の各PCに広帯域接続の設定されていることは、少ないかも知れませんが、各PCの設定を確認して、設定がされている場合には、「無効」を選択してください。Trio 3-G PlusでPPPoE接続の設定でインターネットに正常に接続できるようになってから、PC側の広帯域接続の設定を削除した方が宜しいかと思います。

PC側の広帯域接続の設定を「無効」に設定してから、手順に従ってセットアップを順に行っては如何でしょうか?

書込番号:17114732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件

コレガから11nに対応したUSBアダプタ CG-WLUSB300NS が気になっています。
NNHは11n(ドラフト)に対応しているようですが、上記アダプタ利用できますでしょうか?

また、他のメーカーでも利用できるものがありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15662315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/24 00:58(1年以上前)

親機/子機の仕様で11a/g/nのいずれかが合えばいいし、他メーカーでもドラフトnでも接続は可能。

書込番号:15662370

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/24 01:40(1年以上前)

>>上記アダプタ利用できますでしょうか?

上記アダプタでも利用可能です。

>>また、他のメーカーでも利用できるものがありますでしょうか?

親機が2.4Ghz・5Ghz帯の両方に対応していますので、2.4Ghz帯で安定しなければ下記のような2.4Ghz・5Ghz帯の両方の子機(アダプタ)を購入されても良いでしょう。

NEC
AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG(2.4Ghz・5Ghz帯)
http://kakaku.com/item/K0000089642/
\3,410

バッファロー
AirStation NFINITI WLI-UC-AG300N(2.4Ghz・5Ghz帯)
http://kakaku.com/item/00774011030/
\3,654

その他の対応機器(子機)(2.4Ghz・5Ghz帯)
http://kakaku.com/specsearch/0064/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&W_LAN_Type=1&Interface=1&

書込番号:15662507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/24 02:13(1年以上前)

>上記アダプタ利用できますでしょうか?
可能です。

>他のメーカーでも利用できるものがありますでしょうか?
現行モデルであれば、他社であろうとまず問題ない。
11a/b/g/nのどれかに対応していれば、使用出来ますね。

11n/g/b(2.4GHz帯)、11n/a(5GHz帯)のどちらで使うかで、お勧めを書くときにかわりますけど

書込番号:15662566

ナイスクチコミ!0


スレ主 UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/24 20:35(1年以上前)

回答ありがとうございました。

読み返しもせず投稿してしまい、少し不安になっていたのですが、回答いただけて助かりました。

さて、書き忘れなのですが…

OSはWin8です。
…ドライバ対応してる物を探す必要ありそうです。

バンド意識してませんでした。
初期値なので2.4かな?
プロトコルgで利用しているので、nにして有線に近いスペックが出ること期待してます。

ちなみにgで無線/有線:12/34Mbpsでした。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:15665292

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/24 20:53(1年以上前)

ドラフトというのは、規格は正式決定はされていないが正式決定を待っている状態のこと。
そういうパーツメーカーが規格を作っているので、ドラフトと同じもので正式決定されることがほとんど。
金と人材を使って新規格の規格化に参画しているので、なるべく早く商売をしたいわけ。
中には致命的な問題が含まれていて、違った規格になってしまう可能性はあるが、それでも多くはソフトウェアでの修正でまかなえることが大部分。

書込番号:15665380

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/25 10:18(1年以上前)

> OSはWin8です。

以下はバッファローのWindows8対応製品です。
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html

WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
WLI-UC-G300HP http://kakaku.com/item/K0000015056/
WLI-UC-AG300N http://kakaku.com/item/00774011030/ 5GHzにも対応製品

書込番号:15667670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/25 13:22(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。

バファローも、検討してみます!

書込番号:15668246

ナイスクチコミ!0


スレ主 UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/25 23:10(1年以上前)

最後にもうひとつ
コレガの回答来ないよ〜と焦れて、こちらに書き込みさせていただいたのですが、
実は回答が届いていた・・・というオチ。

CG-WLUSB300NS もちろん利用可能との事ですが、Windows8に対応しておらず
これらかもするつもりが無い! と断言してました。

・・・サポートが断言するのだから、よっぽどのことだろうとは思うのですが(汗

値段の割に高性能な、コレガのアダプタに気になっていましたが残念!

書込番号:15670575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

購入検討中です。過去スレに周期的に接続が切れる症状が報告されていましたが、最新バージョンではもう問題はすべて解消されているのでしょうか。あるいはモデムによってはまだ同じ不具合が出ている方がいらっしゃるのでしょうか。問題なく接続されているモデムなどの環境がわかればおしえていただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:14322769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/04/12 13:55(1年以上前)

先日、近所のエイデンにて箱汚れ新品が
\3980で出ていましたので購入してみました。

自宅での使用環境は、コミュファ光の
PPPoE接続です。

設定する際に最新のファームを当てて
2.4GHz&5GHzを同時使用しています。

子機は、MacBook Pro、MacBook Air、ダイナブック、iPhone4、
iPad、3DS です。

結果、すこぶる快適です。通信の途切れは
一度も経験しておりません。(すべての子機で)

これまではAirMac Extremeの四角い初期型のを使っていましたが、
n/aとn/b/gが 排他的にしか使えず、同時につかえるルーターを
探していました。

コストパフォーマンスは最高で、良い買い物ができたと思っています。

書込番号:14426143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2012/04/23 10:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。そこまでの激安品には出会えませんでしたが、当方も購入し、使用していますが、現状で問題はでていません。たまにアイコン上一時的にとぎれるマークが出ますが、実質的な不具合はなさそうです。この機器の問題ではないですが、それより光回線の接続によるHPの表示が6月以降、数秒遅れるというNTTの無責任な発表の方に驚いています。

書込番号:14474425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 iphone4が繋がらない

2011/10/21 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 watuさん
クチコミ投稿数:9件

本日 CG-WLR300NNHを購入しました。現在yahooのADSLを使用しておりますが、2階にモデムを設置しており、1階ではWi-Fiが繋がらないので、家電量販店の方に相談したところ、こちらの商品を勧められました。
接続しましたが、やはり1階では繋がりませんでした。
何か良い方法はありますでしょうか?
機械に疎く、手引き書もよみましたが分かりません。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:13659115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/10/22 12:11(1年以上前)

2階ではつながるのでしょうか?
まず、当該PCをルータのそばに置いてセッティングしましょう。
有線でつなげLANの確認をします。
ルータの無線のセッティングをします。CDが付属してると思います。
ID,暗号化をセットします。
次に、無線子機を接続し、付属のソフトでセッティングします。(WindowsのサービスWirelessZeroConfigrationでもOK)
ID、暗号化をルータと同じ物にセットします。重要!
私はUSBメモリ様の無線子機が11b規格でしかつながらないので、PCI挿入型の子機にかえて1階ー2階を11gでつないでいます。なぜか?いまでも分かりません。
ルータもLOGITEC LAN-WH300N/DGR に替えました。
CG-WLR300NNH はADSLを繋げるにもったいない高級機です。
そばに置いてセッティングすれば必ず繋がります。がんばってください。

書込番号:13661544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サーバーが公開できない

2011/08/04 00:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:255件

この機種をルーターとしてPPPOE接続してLAN側のWebサーバーを公開してみたところWANに公開しているサーバーにインターネット側からアクセスできません。

ルーター利用では、正常にWebサーバーを公開できるので、CG-WLR300NNHのルーター機能が正常に機能していないのですが。
もちろん、詳細設定/バーチャル・サーバ(ポート開放)にて確実に80番ポートを開放して接続先IPも有っております。

時としてトップページのみ見えることはありますが、他のページには行けません。

ググってみたところ同じような症状の方が居りました。
http://www.linuxmaster.jp/linux_blog/2011/07/

この解決方法ご存じの方居りませんでしょうか?
それともこのCG-WLR300NNHは、自宅サーバーを公開できないルーターなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13332817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/08/04 02:41(1年以上前)

DMZを設定しないといけないはずですよ。

公開で来ていても、仕様かはわかりませんが、LAN接続してる同一ネットワーク上のPCからはアクセスできませんでした。

書込番号:13333169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2011/08/04 07:14(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、アドバイスありがとうございます。
DMZの設定をしましたが、変わりませんでした。
HELPをみますと、詳細設定/バーチャル・サーバ(ポート開放)にて転送できるはずなんですが。
同じLAN内からは、しっかり見えております。
外部→内部からポート転送→サーバーができない状況です。(いわるゆ静的NAT)

書込番号:13333415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/08/04 13:34(1年以上前)

もちろんIPの固定払い出しはされてますよね。
出来ないようでしたら、ルーターを変えるしかないかと・・・

書込番号:13334414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2011/08/04 17:54(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、こんにちは。
はい、もちろんサーバーは、固定IPにしております。
パソコンのDB設定部分にて固定IPとMACアドレスを登録しております。

他のクライアントは、ポート開放できて通信できております。
何かが、80ポートを邪魔しているとしか思えません。

書込番号:13335070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2011/08/04 19:43(1年以上前)

補足説明ですが、
このたび光回線を変えるに辺り今までは、回線業者から借りていた
ルーターを使い正常にサーバーを公開できておりました。

今度の回線では、自前でルーターを用意しなければならず
今まで無線アクセスポイントとして使っていたCG-WLR300NNHを
設定を変えてルーターとして利用するに辺りこのようなじたいになっております。

もちろん、Webサーバー側も新たな設定にしてローカルでは見えておりますので問題ないはずです。
それよりなによりトップページだけは見えるという不可解な現象も起こっております。

また、ADSL時代には、他社ルーター(IO製)にてWebサーバー公開経験もあります。

書込番号:13335405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/05 00:07(1年以上前)

横から失礼

外部のPCや携帯などから、このルータのグローバルIPでWebサーバー(999.888.777.666:80)を参照させてもトップページだけが表示されるんですかね?
※999.888.777.666は実際の数字と読み替えてください。

また、ポート80をほかの10000とかの大きな数字に変えても同じなんでしょうか?

※IOのルータに置き換えが可能なら、置き換えるとその状況は消えるんでしょうか?

あと、下記UrlでIPアドレス確認をしたあと、HTTPチェック内のブラウザキャプチャをすると、どうなるのでしょう?
http://www.cman.jp/network/support/port.html

※ブラウザキャプチャで表示できない場合、ルータの設定もそうですが、
 サーバ側のDNSやゲートウェイ、Webサーバ側などの再確認も忘れずに・・。

※ウチの環境でこのサイトのポートチェック(グローバルIPでチェック)すると、
 「ポート:80へ到達できません」と表示されますが、ブラウザキャプチャすると、
 ユーザ認証(ID/Passを入れる画面)になるので、ウチの環境だとOKという扱い
 にしています。
 ご参考までに。

書込番号:13336598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 LANポートの増設について

2011/07/10 17:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 万年爺さん
クチコミ投稿数:4件

LAN対応HDDの追加(スカパーHDの録画用)を考えておりますが、LANポートが現在満杯(4個使用済み)になっており、増設が出来ない状態になっております。

LANポートを増設する場合、どの様な機器を追加すればよいのか、また、接続方法はどの様にするのかご教授お願い出来ないでしょうか。

尚、LANポートには、TV・BDプレーヤー・ネットワークプレーヤー・スカパーHDチューナーが接続されております。

書込番号:13237869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2011/07/10 17:22(1年以上前)

>LANポートを増設する場合、どの様な機器を追加すればよいのか

 ネットワークハブです。

書込番号:13237890

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/10 17:35(1年以上前)

http://corega.jp/product/list/hub/index_giga.htm

上記ページにある(スイッチング)ハブを購入します。
接続する機器に必要なポート数の製品を選択して下さい。
※足りない場合は、複数台接続可能です。

購入したハブとCG-WLR300NNHをLANケーブル(別途購入)で接続します。
あぶれた機器をハブにLANケーブルで接続します。

ハブとLANケーブルを購入して下さい。
※上記ページのHUBはケーブル種を自動判定するので、
 ケーブル種は気にしない必要な長さのケーブルを購入します。

書込番号:13237926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/10 18:12(1年以上前)

CG-WLR300NNHの裏

私はコレガのネットワークハブでは、お勧めのものが無いので、バッファローのLSW3-GT-5NSシリーズが、お勧め。>http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/
『ポートの状態やLANケーブルの長さにより電力を自動調節』節電対策にもバッチリ!。
『高信頼の日本メーカ製電解コンデンサ採用』も良いですね。

LANケーブルは”エンハンストカテゴリ5以上のLANケーブル”を使用すれば良いです。
例えると>http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/lan/から カテゴリー5eでもカテゴリ6でもどちらでも良いと思います。

CG-WLR300NNHの背面図のLANポートとネットワークハブのLANポートをつなげばOK!

書込番号:13238086

ナイスクチコミ!0


スレ主 万年爺さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/10 19:34(1年以上前)

皆様のご返信ありがとうございます。

これから、近くの家電量販店でネットワークハブとHDDを購入してきます。

書込番号:13238369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NNH
COREGA

CG-WLR300NNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

CG-WLR300NNHをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング