CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

CG-WLR300NNH

IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

接続できなくなりました。

2010/05/27 21:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

先日、NECのパソコンと当ルーターを購入し、速度がかなり速くなりました。
が、喜んでいたのもつかの間で3日目に何故かインターネットに接続できなくなりました。
11nに接続を試みても『接続できませんでした』となるばかりで、色々とパソコンをいじってみると『CG-Guest』には接続できました。
ただし『このネットワークで送信される情報は他の人に読みとられる可能性があります』という表示が出ます。

パソコンのOSはWindows7で、最初に接続した手順に則って試しましたが『接続できませんでした』となるばかりです。

上記の内容で解決に繋がるアドバイスは頂けるでしょうか?
または『このような情報があればもっとアドバイスしやすい』というものがあれば是非お願いしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11416400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2010/05/27 22:23(1年以上前)

すみません、過去のスレを見たら同様な事が多々発生していたのですね・・・
ド素人の私はどうして良いやらさっぱりです。
今現在もやはり原因は明確に分かっていないのでしょうか・・・

書込番号:11416575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/05/27 23:18(1年以上前)

ブランドとしては「スキルの高い人向け」とのクチコミがある一方で、
この機種に限っては、イチゲンさんのレビュー評価が極めて高いようです。

買い換えた方が早く幸せになれますよ。

書込番号:11416934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度4

2010/05/28 00:04(1年以上前)

システムログや無線アクセスログはどうなっているのでしょうか?
ログ内容でググったらヒントが見つかるかも知れません。
APを再起動しても、接続不可なのでしょうか?

・APのファームアップしてみる。
・無線LAN子機のドライバをアップしてみる。(winの自動検索ではなく、メーカサイトから)
とか、いかがでしょうか?
事前にバックアップする事をお薦めします。

対応に自信がなければ、深追いせずに買い換えた方がいいかも知れませんね。


余談
 私は、満足しています。
 安定していますし、何しろ11naでも障害物の影響が少ないのには驚きました。
 当初、接続できなくなる事がありました(認証エラー)が、無線LANのドライバを最新版にア ップしたら、全く途中で切れなくなりました。

書込番号:11417236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/06/02 21:09(1年以上前)

元祖やっさんさん、アドバイス有難う御座います。
しかし、無知な私にとっては???です。
ただ、コレガのサイトからファームアップは試しましたが、やはり3日間で切れました。
ルーター機能スイッチをOFFにしてもダメでした。

コレガのサポセンに電話してもいつも話し中。
回線が一つしかないのでしょうか?!
しかも昼休みは受け付けないという姿勢が気に入らないです!
許せないですね・・・

書込番号:11443237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/08 23:50(1年以上前)

レスキューファイアーさん今晩は。

私のも1週間ほど使うと切れました、そこでサポセンに電話しましたが何回しても話中で、諦めてメールサポートを利用しました。
ここ↓
http://corega.jp/support/faq/search/faq584.htm

2日ほどで回答が有り案内通りに設定変更をし、今の所快調に動いてます。
無線ルーター初心者ですが分かり易い説明でした。

設定方法は外部へ流さないで下さい。との事ですので悪しからず。

一度お試しになったらいかがでしょうか。

書込番号:11471082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/06/09 22:20(1年以上前)

アンディマークンさん、情報有難うございます。
私もメールサポートを使用しましたが色々と面倒な確認要望が出てきた為、返品処理する事にしました。

現在はNECのルーター8700を使用しておりますが快適です。
速度もCG-WLR300NNHと同等かそれ以上です。

価格.COMのスピード測定結果では、CG-WLR300NNHは60〜80Mbpsくらいでしたが、NEC8700はMAXで100Mbps近くまでありました。

書込番号:11474777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信36

お気に入りに追加

標準

2〜3日たつと接続が切れます

2010/01/12 00:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

本機をアクセスポイントモードで、2台のPCを無線接続しています。が、表題のように、2〜3日すると接続がきれてしまいます。その後は、PC側を再起動したりしてもつながりませんが、本体の電源をOFFにして、立ち上げ直すと、また接続できます。1台はDESKTOP PC,1台はノートPC(双方ともDELL製で、無線LANは内蔵品)ですが、2台とも同じなので、子機側の設定の問題ではないと思います。ノートPCは同じ部屋内での使用なので、電波状態の問題でもないと判断してます。

サポートに質問したら、Wi−Fi setup を無効にしろ、およびチャンネルを変えてみろとの指示があり、試してみましたが、改善されませんでした、nbgおよびna双方とも試してみましたが同じでした。ファームウエアも1.1にしています。そこで、改善されない旨をサポートに連絡したら、故障かもしれないので、修理依頼してくれという状態です。

 とりあえず修理に出すつもりではいますが、同じ現象になった方はいらっしゃいませんか?無線接続が切れる以外は特に問題ないので、故障ってのもなんか腑に落ちません。ちなみに有線接続はまったく問題なく使えています。

書込番号:10770877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/12 01:24(1年以上前)

CG-WLR300NNHを使用していますが、 この現象は発生していません。

この現象は、 モデム 無線ルータ 有線ルータ ハブ パソコン その他 どのような機器でも 同じ方法で 直ります。
( モデム と 以前使用していた無線ルータ で、 発生しました。 )

バッテリ使用機種では、 コンセントを抜いてから バッテリはずすのも忘れないでください。  ( この機種は、該当しません。 )

コンセントを抜き 30分以上経過してから 挿すと直ります。  ( 1〜2分では、機内に電気が残っています。 )
この方法で 直らない場合は、 初期化後 再設定で 直ります。

以上にて 直らない場合は、 故障の可能性もあります。


子機が W56に対応している場合は、 aを 100〜136チャンネルで変更してみてください。
( ほとんど使用している人が居ないので、近所の影響を除外出来ます。 )

書込番号:10771261

ナイスクチコミ!0


スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/01/13 00:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

電源を抜いて、工場出荷状態に初期化してもなお、2,3日経つと接続が切れます。PC側もリカバリーをかけてみているのですが、同じでした。気のせいか、接続時間はやや長くなったような感じですが、接続が切れるのは変わりませんでした。やはり、本体不良ですかね。

ちなみに、コンセントを抜くという作業は、どういう意味なのでしょうか?メモリの内容を消すということでしょうか?

書込番号:10775968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/13 00:31(1年以上前)

同じような状態に遭遇したことはありませんが、「2〜3日」とう点と
この機種という事で思い当たる数字としてDHCP機能の有効期間があります。
その辺が原因(IPアドレスの更新ができない etc)とは考えられませんか?

無線以外は大丈夫という事なので、DHCP関連だとするとファイアウォール設定など
セキュリティ設定がDHCPの通信に対して悪さしている可能性もあるのではないかと
思います。
セキュリティ上気になるとは思いますが、3日以上一回セキュリティを解除した
状態で試されてはいかがでしょうか?

書込番号:10776063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/13 01:42(1年以上前)

猫好きなネズミさん の返信を読んで、 気になる事があります。

本機をアクセスポイントモードで使用しているとの事ですが、 ルータは 別にあるという事ですよね!
本機は、 「 ブリッジモード 」 に 設定されていますか?
「 ルータモード 」 で 使用しますと、 DHCPのリースタイムの影響を受ける場合があります。

「 ブリッジモード 」 で 設定をして、
LAN側設定 → ルータIP と進み、
『 LAN側IPアドレス 』 以外を すべて パソコン側で表示される内容と同じにします。
『 LAN側IPアドレス 』 は、
「 ゲートウェイアドレス 」 の ***.***.**.# の # 部分のみ 他の接続機器と重複しないように変えて設定してください。
( * および # の桁数は、環境により異なります。 )

すべての設定が終了しましたら、 コンセントを抜き 10秒以上経過後 挿してください。
設定画面に ログインをして、
時刻が正確に表示されていれば ルータIPの 設定間違いはしていません。


コンセントの抜き差しは リセットをかけるのですが、 エラーから復旧させるには 完全放電が必要となります。

書込番号:10776394

ナイスクチコミ!0


スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/01/16 19:22(1年以上前)

通販ちゃんさん。アドバイスありがとうございます。

LAN設定のルータIPの設定をみてみたら、
ゲートウェイアドレスとDNSサーバのIPアドレス設定がされていませんでした。
これがどういう意味なのかは、よくわかりませんが、設定をして、再起動して
みました。

これで、しばらく様子を見てみます。

書込番号:10793570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/16 19:37(1年以上前)

この設定をする事により、 本機は ローカルネットワークに入ります。
インターネットアクセスも出来るので、 NTPサーバーと同期が出来るようになります。

設定画面の 「 管理 」 で 【 時間設定 】 を 『 自動設定 』 にしておきますと、
電源投入時 と その後1週間に1回 時刻を自動修正します。
1分以上ずれる事は なくなるという事になります。  通常は 誤差15秒以内になります。
( 電源を入れる時は、 モデムなどの起動が完了して インターネット接続が出来ている事を確認してください。 )


設定画面へアクセスするアドレスは、 ルータIPで設定した LAN側IPアドレスに変わっています。

書込番号:10793627

ナイスクチコミ!0


KOZARU325さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/25 18:43(1年以上前)

自分も同じ症状で、数日経つと接続が切れてしまいます。
光電話用ルータ→CG-WLR300NNH(ルータ機能無効)で繋いでいます。

接続先は見えている(電波は届いている)ので再接続を試みると、
再度ネットワークキーの入力を求められますが
入力しても接続できません。
一度本機の電源を落として再接続しています。

何かアドバイスありましたらお知らせ下さい。

書込番号:10838029

ナイスクチコミ!0


jankunさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/27 06:31(1年以上前)

私もルータ機能を OFF にして、同じような症状が出ました。
購入直後に 1 度発生したので、簡単な再現テストをしてみたところ
再現しました。

このような状況でした。


【環境】

(フレッツ光)
|
|
フレッツのルータ
|
|
|
CG-WLR300NNH
|
+--- Desktop PC(A)
|
+::: Laptop PC(B)

・CG-WLR300NG のルータ機能、DHCP サーバ機能 ともに OFF
・DHCP サーバ機能は、フレッツルータ行う
・PC(A) は有線接続、Static IP
・PC(B) は無線接続、Static IP


【症状】
2 日ほど、全機器を無停止稼動させた後・・・

・PC(A) は、インターネット接続 OK。
PC(A) を再起動した後も、OK。
・PC(B) は、インターネット接続 OK。
PC(B) を再起動すると、インターネット接続 NG。← これがポイント


【問題発生時の状況】
・PC(B)は、無線接続時のエラーは 出ないものの、有線接続の PC や
フレッツ光ルータなどと IP 通信できない。
(具体的には、ping が通らない)
・PC(B) を DHCP 割り当てにすると、無線接続するものの IP アドレスの
割り当てに失敗し、その旨のエラーが出る。
・CG-WLR300N の無線系の設定を変更したら、問題は回復した。
※実質的には、設定値を変更したのではなく、CG-WLR300NNH に
"刺激" を与えるため、OK ボタンか何かを押しただけ。


以上の状況から推測すると、CG-WLR300NNH の無線 LAN を処理プロセスに
何らかのバグがあり、2-3 日すると、新規の無線接続(正確には、
接続後の IP 通信)を処理できない、という動作のようです。

で対策ですが、私は、ルータ機能を ON に戻し、CG-WLR300NNH が
プロバイダへ直接接続する形態としました。
具体的には、CG-WLR300NNH にプロバイダのユーザIDやパスワードを
設定します。

こうすると、一見、2重ルータの構成に見えますが、
フレッツルータは、実質 PPPoE をスルー(=何もしない)するだけなので
今のところ(4-5 日程度)問題は発生していません。


しかし、これ以外にもいろいろ、プアというか、作りこみがとても
甘いルータですね。。。

書込番号:10845850

ナイスクチコミ!0


KOZARU325さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/27 20:49(1年以上前)

jankunさま
・・・難しいですね。正直、何が何やら状態です(^^;
バグであれば、ファームアップを待つしかないかもしれませんね。
今日新しいパソコンが届いたので、こちらも合わせて様子を見てみます。
また何か情報ありましたら是非お知らせ下さい!

書込番号:10848579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 12:46(1年以上前)

CG-WLR300NNHの4日連続稼働ステータス画面

可能な部分は変えてみて試しますが、うちでは接続が切れるような現象が
おきません。現在のステータス部分の画像をアップしますので参考になればと
思います


使用環境の特異点として「11gの多重」だけは、近所に11gユーザが多く
スピード低下が大きいので無効にしています。
後は、電波の出力を12.5%と極力低くしています。連続稼働には関係ないと
思いますが。

書込番号:10865787

ナイスクチコミ!1


jankunさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/31 17:55(1年以上前)

猫好きなネズミさん、こんにちは。

ルータ機能 OFF でも、使えている方がいらっしゃったのですね。
一点確認させて下さい。
ご利用されている PC は、電源 off/on しても通信は問題ないでしょうか?

というのも、当方の環境では、つなぎっぱなしのノート PC が通信に問題ない状況の後に、この PC を再起動すると通信ができなくなる、という事象だったためです。

※まあ、普通は何日も PC を止めない、などの運用はされないとは
思いますが、念のため確認させて頂きました。

書込番号:10867204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/31 18:24(1年以上前)

当方も ブリッジモード ( ルータ機能OFF ) で 使用しています。

電源OFF → 電源ON では、 問題なく通信出来ます。

ただし 再起動をした場合には、自動接続出来ないPCもあります。

 

 

書込番号:10867348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/01/31 21:47(1年以上前)

当方が設置した家でもルーター機能OFFで使用しております。

使用して5日程度ですが問題ありません。

nascanekoさん 
その後は症状改善されましたのでしょうか?

書込番号:10868378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 22:21(1年以上前)

CG-WLR300NNHの11aの設定

CG-WLR300NNHの11gの設定

jankunさん、こんばんわ


> ルータ機能 OFF でも、使えている方がいらっしゃったのですね。
> 一点確認させて下さい。
> ご利用されている PC は、電源 off/on しても通信は問題ないでしょうか?


11a/11g共に問題なく使えてます。

使用しているものは別板「iphoneをwi-fi接続について」で書いてますので
そちらを見て頂ければと思います。

ステータスの画面以外で皆様の参考になればと思い、設定画面を追加で
アップします。アップした画面以外の部分としては

  ルータIP = 自宅用に変更
  MACアドレスセキュリティ = 使用中
  無線ストップ/スケジュール = 未使用
  USB設定 = 設定そのままで未使用
  管理 = 「ログイン名」「パスワード」だけ修正

としています。

書込番号:10868642

ナイスクチコミ!0


スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/01/31 23:28(1年以上前)

ちょっと仕事が忙しくしばらくアクセスできませんでした。
ルータIPの設定で、ゲートウェイアドレスとDNSサーバのIPアドレスが
設定されていませんでしたので、設定しましたが、
その後も、数日たつと接続できない状況に変わりありません。

jankunさんのコメントの

>ルータ機能を ON に戻し、CG-WLR300NNH が
>プロバイダへ直接接続する形態としました。

>一見、2重ルータの構成に見えますが、
>フレッツルータは、実質 PPPoE をスルー(=何もしない)するだけなので

をテストしてみたいのですが、設定がよくわかりません。
フレッツ光ルータ(PR-S300NE)はIPが192.168.1.1でCG-WLR300NNHはルータONにすると
同じ192.168.1.1になってしまうので、なにか設定変更する必要がある
ように思うのですが、よくわかりません。

あと関係あるかは不明ですが、地デジ画像を、無線接続でDNLA視聴していると
数分で再生が途切れてしまいます。有線接続では、問題なく視聴できているので
これも、無線接続上の不具合ではないかと思っています。

書込番号:10869151

ナイスクチコミ!0


jankunさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/04 12:25(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

問題なく使えている方もいらっしゃるようですので、
「ルータ機能 off」以外に、別のトリガーがあるのでしょうね。
検証するにしても、いかんせん数日を要することからなかなか実行が難しいので、
あとは(きっと、この掲示板を見ているであろう)メーカーの奮起を期待し、
バグ修正したファームウェアのリリースを待ちたいと思います。



nascaneko さん

標準的な環境でしたら、実際に行うことはおそらく2つです。

- PR-S300NE の LAN ポートと CG-WLR300NNH の WAN ポートを
LAN ケーブルで接続する
- CG-WLR300NNH にインターネットプロバイダへ接続するための設定
(ユーザ名やパスワード)を行う

懸念されている IP アドレスの重複ですが、おそらく問題にならないと
想像します。
というのも、CG-WLR300NNH 自身および接続された PC から見ると、
WAN ポートの先にある機器は PPPoE で通信するために
PR-S300NE の IP アドレスには、直接疎通できなくなるためです。
ですので、PC の web ブラウザで 192.168.1.1 を開くと
CG-WLR300NNH の画面が出てくると思います。

なお、自宅の環境は、IP アドレスを変更して使っているので
そもそも重複が発生していません。なので、上記の説明は
机上の想像であり「外して」いる可能性があるので、その際はご容赦下さい。

まあ理由はいいとして、上記に記載した2つを実施してみてください。


DLNA はあまり使っていないのですが、そんな現象もあるんですね。

こちらでは、NAS 機能で問題があって、CG-WLR300NNH に USB メモリを
接続し PC からファイルをアップロードしようとすると、
小さいファイルは問題ないのですが、大きいファイル(数百 MB 程度)だと
「xxx はコピーできません。指定されたネットワーク名は利用できません。」
とエラーメッセージが出力され、アップロードに失敗します。


早く修正して欲しいものです。

書込番号:10885688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/04 20:17(1年以上前)

jankunさん 

<こちらでは、NAS 機能で問題があって、CG-WLR300NNH に USB メモリを
接続し PC からファイルをアップロードしようとすると、
小さいファイルは問題ないのですが、大きいファイル(数百 MB 程度)だと
「xxx はコピーできません。指定されたネットワーク名は利用できません。」
とエラーメッセージが出力され、アップロードに失敗します。

とのことですが、当方ではバッファローのWZR-HP-G300NHで上記と同じ症状でした。
WZR-HP-G300NHのときは、無線LAN接続PCとWZR-HP-G300NH間の問題のようでした。
これは上記のエラーが出た場合、無線LAN接続しているPCからWZR-HP-G300NHの設定画面に入ることができず、WZR-HP-G300NHを再起動すると症状一時的に改善いたしました。

結局当方ではWZR-HP-G300NHの使用をあきらめ、同機能のある CG-WLR300NNHの購入を検討しております。

ただ、CG-WLR300NNHでも同様のエラーでる可能性もあるのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:10887347

ナイスクチコミ!0


sekkey3さん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/06 19:32(1年以上前)


私は、現在CG-WLBARGNHを使用していますが、機種は違いますが私も同じ症状です。
前に使っていたCG-WLBARGTもまったく同じ症状でした。
今回、CG-WLR300NNHの購入を検討をしていましたが、同じ症状が出るとの事で残念です。

私も両機種ともサポートに連絡をして、指示通りいろいろやりましたが、全く改善されませんでした。
ちなみに今使っているCG-WLBARGNHも無線LANが繋がらなくなります。また有線でも繋がらなくなります。
1週間に一度電源を入れなおさないと使い物になりません。
コレガはこの不具合をなおすつもりもないようなのでNEC製のルータの購入を考えています。
あきらめたほうがいいですよ。

書込番号:10896823

ナイスクチコミ!0


スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/02/06 23:27(1年以上前)

jankunさん、コメントありがとうございます。

ルータ機能ONでの作動は、時間を見て試してみることにします。

COREGAの他機種でも、散発している問題のようですね。
問題発生している方は、結局、他社へ変更するなど未解決で
終わっているように思います。
しかし、問題なく使えている人も多々いるのも事実のようで、
バグとはこんなもんなんですかね?
 COREGAでも、実は現象は認識してるが、原因がわかってない
としか思えませんね。追加で発売された、300NMでも同じような
現象の書き込みがありましたので、基本設計そのものの問題を
抱えているように思えます。
  
製品企画としては、なかなかよいものを出していると思いますが、
品質への取り組み意識の低さを感じてしまいます。

 あとは、ばらつき問題で、固体差があるとすれば、製品
交換で、直る可能性があるかもしませんが、どなたか
事例はありませんか?

 そろそろ、クレームとして送り返そうかと考えています。



 

 

書込番号:10898220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/07 17:23(1年以上前)

私も ngb セキュリティの設定が有効なネットワーク に繋ぐと2〜3日たつと接続が切れます。いろいろ試したのですが駄目でした。私もクレームとして送り返したいと思っております。

書込番号:10901834

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロバイダID/PASS設定

2010/05/21 03:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 hacoacoさん
クチコミ投稿数:1件

現在Bフレッツハイパーファミリータイプ
ひかり電話ありでCG-WLR300NNHを
ブリッジモードで接続してます。
(デスクトップは有線接続・ノートは無線接続)
その際に、プロバイダのIDとPASSをルーターに
直接入力したいのですが
ルーターの設定画面に説明書にあるように
左上に簡単設定の文字がありません…
現在は、PCにプロバイダのIDとPASSを入力して接続している状態です。
WiiとDSと繋ぎたいと思っているので
ルーターに直接プロバイダの情報を入れたいのですが
どのようにすれば良いのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

書込番号:11387247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/21 18:01(1年以上前)

ブリッジモードで接続してます。
(デスクトップは有線接続・ノートは無線接続)
その際に、プロバイダのIDとPASSをルーターに
直接入力したいのですが
 ↑↑↑  ルータとして使用したいという事になります。

hacoacoさんは、 ブリッジモードで使用していますので ルータ機能は使えません。

ルータ機能を使用するのであれば、 ルータモードにしてください。

書込番号:11388828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhoneと接続できますか

2010/05/19 23:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:1件

CG-WLR300NNHはiPhoneにも簡単に接続できますか。
上記環境に使用したルーター等を教えていただければ幸いです。

書込番号:11382488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/20 00:11(1年以上前)

どの程度が簡単なのかわかりませんが、ボタン一つで接続は出来ないと思いますよ。
CG-WLR300NNHはiPhoneで使用は可能だと思います。

書込番号:11382779

ナイスクチコミ!0


paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 10:05(1年以上前)

パソコンとの接続設定に比較すれば簡単。
半地下のコンクリ部分にAirMacExpress、木造部分に本機を設置中ですがiPhone3GSの居場所により
WiFiの強い方に接続します。
ギガ得環境での接続速度(XTREME Speed Test使用)は下り12M、上り2M程度で、MacBookの
上下共80M程度に比べれば大分遅いですが、スマートフォンとしては充分。
ちなみに有線接続のMacProは別次元の上下共500M。

書込番号:11387822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 11a非対応パソコンにも効果ありますか?

2010/05/19 23:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

ド素人です。
現在1階に無線LANルーターを設置し、2階でノートパソを無線で使用しています。
鉄筋コンクリ住宅の為か非常に速度が遅く、Web検索するだけでもイライラします。
でも『シグナルの強さ』は『非常に強い』状態になっており、使用するタイミングによってはストレスを感じることなくスムーズに使用できる為、鉄筋コンクリが影響しているのでなく、電波の混線が影響しているのかもしれません。

本題ですが、使用しているノートパソも古い為、買い換える事にしました。
買い換えた後も速度が安定しない場合、無線LANルーターもNECのPA−WR8700N−HPに買い替えようと思った為、どうせならパソコンも同じメーカーのNECにしようと思い、NEC Directに電話してみました。
(パソコンとルーターのメーカーが異なっても問題は無いと思いますが、ド素人のため同じが良いと思った次第です。)

電話に出た方に我が家の使用状況や現状のインターネットの速度が上がらない旨を伝えた所、パソコンはLaVie G タイプSを勧められました。
無線LANルーターは買う気は無かったのですが、コレガのCG−WLR300NNHを勧められ、結局注文してしまいました。
普通であればNECの商品を勧めると思い聞いてみた所、『NECのルーターも良いが障害物に弱いため、鉄筋コンクリ住宅の場合コレガのWLR300NNHのほうが優れている』との事でした。

電話を切った後にWLR300NNHの情報を確認してみると、確かに11n/a/b/gの全規格の電波を同時に飛ばすという事で、素人としては『確かに速度が上がりそうだ』と思いました。
しかし、購入したノートパソLavie G タイプSは11aが非対応でした。

素人考えではパソコン側が11a非対応の場合、わざわざルーターをコレガのWLR300NNHにする必要が無いのでは?、ルーターも11a非対応のものでも良かったのでは?と思ってしまいます。

11aは5GHz、11nは2.4GHzを指していると思うのですが、この認識自体が誤っていますでしょうか?
それともパソコン側に搭載されている無線LAN規格『11n』自体が5GHzと2.4GHzの両方を兼ねているのでしょうか??

何れにしても現状のイライラする遅さが改善されれば問題は無いのですが、万が一改善されなかった場合、NECに高い金額を払った事を後悔すると思い質問させて頂いた次第です。
ちなみに商品は今週末に到着予定です。

皆様のアドバイスをお願い致します。

書込番号:11382547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2010/05/19 23:59(1年以上前)

11nは2.4Ghz/5Ghzの両方が使える規格だが2.4Ghzしかサポートしていない製品もある。

書込番号:11382722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/20 01:03(1年以上前)

非常に説明しにくいのですが…速度の面だけで判断する情報だけを出します。

よく言われている300Mbps出る規格が11nって言われていますよね。
でも電波帯域で2.4GHzを使うものと5GHzを使うものがあって、出回っているほとんどの親機は2.4Ghzしか対応していません。
11n対応の5Ghz帯を使えるa対応の物あるんですが、この場合は5Ghz帯を使って300Mbpsを出せますが、子機側も11n対応のaが使えないと駄目です(ちょっとややこしいですが)。

ノートがa非対応ならそこは使えないです。子機を変えない限りは絶対に(最初から対応しているノートは非常に少ないです)。
つまり11nの2.4GHzで300Mbps接続することになりますね。

コレガを薦めてきたのは規格じゃなくて、コレガがその環境に強いと販売員が思ったから薦めてきたのでしょう。
実際に強いかは知りませんが、規格を守っているからと言って全てが同じだけ使える商品ではありませんし、各社の差は出ます。

最後ですが、お使いの環境で確実に使えるとは誰にも言い切れません。なので製品に不安があるなら交換保証なりをつけて商品を購入するしかないです。
不人気の無線親機でも使える人には使えているから商品化されるわけですしね。

書込番号:11383012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/05/20 22:42(1年以上前)

キツネのお面さん、流れ者の猫さん、アドバイス有難う御座います。
素人なりに何となく分かりました。

もし今回の設定でも速度が上がらなかった場合、パソコン側に11a対応の無線LAN子機(CG-WLUSB300AGNやCG-WLCB300AGN)を付けてみるのも一つの手という事ですよね?

ちなみに本ルーターは11a/b/g/nの電波を同時発信するとの事ですが、受け手であるパソコン側は、11aと11nを自動で切り替えて受信してくれるのでしょうか?
それとも手動(?)切り替えでその都度aとnを切り替える必要があるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11386305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/20 22:53(1年以上前)

大体理解した通りで問題なく感じます。

質問の答えですが、多分親機側の設定で電波毎にIDとパスワードが違うと思います。
なので11nの5Ghzで設定したIDとパスワードで子機側が繋ごうとすれば自動的にそこに繋がるはずです。
複数同時対応の場合はそれぞれにセキュリティ設定などをすると…思うのですが、各社設定画面はやや違うので、実際に見てみないと断言はできかねます。

パソコン側の設定とは殆どがIDとパスワードを打ち込むと周囲のそれを捉えて接続する、だけだと思います。

書込番号:11386380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/05/20 23:29(1年以上前)

流れ者の猫さん

非常に良い勉強になりました。
有難う御座いました!

書込番号:11386612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WiiとDSについて

2010/03/22 14:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 ruonさん
クチコミ投稿数:18件

このルーターを購入したいと思っているのですが、販売店でパッケージを見るとWiiとDSに対応しているように表示されてるのですが、ホームページ上では、対応して無いように明記されてます。何度かメーカーの購入前問い合わせに電話したのですが、繋がらない為、現在使用されてる方教えてください。お願いします。

書込番号:11123829

ナイスクチコミ!0


返信する
nim-nimさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 14:56(1年以上前)

少なくとも我が家ではWiiもDSもipodも全部つながって問題なく通信されていますよ。

書込番号:11123880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ruonさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/22 15:05(1年以上前)

nim-nim さん

早速の返信ありがとうございます。この件が問題なければ購入したいと思います。

書込番号:11123907

ナイスクチコミ!0


か2さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/09 11:33(1年以上前)

PS3/PSP3000はつながるのですがWiiがつながりません。
たぶん、ルータ側の設定だとは思うのですが初心者なのでわからず…。

ルータは工場出荷状態でwiiの設定は「アクセスポイント検索」「手動」ともに失敗してしまいます(ステルス機能を無効にしてもだめでした)
前者はアクセスポイントが見つかりませんと言われ手動の場合は接続テストがパスしません。

同じ境遇の方で解決された方などいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11208592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NNH
COREGA

CG-WLR300NNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

CG-WLR300NNHをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング