CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

CG-WLR300NNH

IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線が使えません(CG-WLR300NNH)

2010/03/07 12:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 roseredさん
クチコミ投稿数:5件

CG-WLR300NNHを使っています。1月末まで、ヤフーのADSL12を使っていました。それにコレガをつなげて問題なく使えていました。2月にプロバイダーと回線業者(NTT西日本)を変更してから無線が使えなくなりました。コレガにメールサポートをお願いして、本体の設定変更を行いました。指示とおりに行くとこれで有線状態にて、OMU(NTT西日本のモデム)−コレガ-PCでインターネットにつながるはずですがPCのインターネットが起動しません。コレガのメールサポートに連絡すると、故障の可能性もあるので、送って欲しいとの返答でした。送る前に、何かPC側に問題がないかをお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:11047838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/07 12:59(1年以上前)

ルーター側及びPC側の設定があっていますか?

書込番号:11047864

ナイスクチコミ!0


スレ主 roseredさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 13:27(1年以上前)

それはPC側のSSIDとネットワークーキーの入力のことでしょうか?それでしたら、あっています。

書込番号:11048002

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/07 13:34(1年以上前)

パソコンのTCP/IPの設定は、どうなっていますか?
セキュリティーソフトなどの干渉は、ありませんか?

書込番号:11048030

ナイスクチコミ!0


スレ主 roseredさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 13:39(1年以上前)

セキュリティソフトのアンインストールは行いました。PCのTCP/IPの設定とはどこを比較すればよいのでしょうか?

書込番号:11048058

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/07 13:54(1年以上前)

Windows7の場合
http://win7.jp/hk7v1126.htm
WindowsXPの場合
http://baycom.jp/support/manual/connect/set/xp/tcp.html

書込番号:11048123

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/07 14:10(1年以上前)

OMUに直接接続すれば、インターネットに接続できるのですか?

書込番号:11048201

ナイスクチコミ!0


スレ主 roseredさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 14:26(1年以上前)

OMUとPCの有線接続は行えます。先ほど教えていただいた、PCのTCP/IPの中に、コレガの無線ルータはありませんでした。

書込番号:11048259

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/07 14:33(1年以上前)

やはり無線ルーターが、壊れているかもしれません。
メーカーに修理に出した方が、良いと思います。

書込番号:11048297

ナイスクチコミ!0


スレ主 roseredさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 14:37(1年以上前)

わかりました。いろいろありがとうございました。

書込番号:11048316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

INTEL 4965AGN/5100AGNとの相性は?

2010/02/23 18:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

すみませんが、同じ環境の方いらしたら教えて下さい。

本機と、無線LAN内蔵ノートPCでINTEL4965AGNあるいは5100AGN搭載機と
11n 300Mbpsのリンク速度で、安定して繋がっている方おられますか?

実はウキウキと満を持してNEC Aterm PA-WR8700N-HPを買った処、
300Mbpsで繋がっている間は実効下り90Mbps近くも出るのですが、
それが数十秒〜数分でブツリと切れてしまい、どうにもならず
繋ぎ直せばまた暫く持つもののすぐに切れ、5GHzでも2.4GHzでも同じで
結局WEPの54Mbpsしか安定しない、ということで泣く泣く返品しました。
勿論ドライバは、PCベンダーからも、更にはINTELサイトから最新を
入れてたりしましたが、まったく効果なしでした。

コレガ製ルータは、過去に一度痛い目に遭ってるため選択肢に入れて
いませんでしたが、この製品はクチコミもレビューも、あまり悪評が
なさそうなので、Buffalo WZR-HP-G301NHの発売と評判を暫し待つか
(G300NHの悪評を読むと期待できそうになく・・・)どうしたものか迷
っているところです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10987189

ナイスクチコミ!0


返信する
tn07さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:19件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度5

2010/02/23 21:26(1年以上前)

こんばんは。

質問にすべて合致しているわけではないのですが、本機とノートPCのINTEL4965AGNでつないでいます。

常に50Mbps〜80Mbpsでリンク(2.4G,5G共)しており、距離にかかわらずこのくらいです。本機にパソコンごと近づいてもリンク速度はなぜ(?)か変わりません。

自宅は30Mbps契約のCATVでインターネットにつないでいるので、無線の実行速度がどのくらいなのかわかりませんが、USENスピードテストで14Mbpsくらいです。(有線LANでつないでもこのくらいですので、無線LANの実行速度はわかりません。)

接続の安定性は、まったく問題なく、勝手に接続が切れることもありません。数日放置しても問題ありませんでした。

パソコンはNECのノートパソコンで、OSはvistaです。

最近windows7への移行中ですが、一度windows7にしたら、リンク速度は210Mbpsくらいでてました。(今は、事情があってvistaに戻してます)

また、いつかwindows7にするつもりです。

書込番号:10988097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/24 09:08(1年以上前)

過去スレ見るとINTEL自体が他社との互換性
良くない様なので各社の無線ルーターのupdate
かINTELのUpdate出るのを待つしかないですね。
それか、USBの子機購入して繋げてしまう。

CG-WLUSB300AGN
http://corega.jp/prod/wlusb300agn/

書込番号:10990505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/24 22:38(1年以上前)

>>tn07さん、参ったなーさん
早速の返信ありがとうございます。

当方、マンション光(規格値100Mbps)、PCはいずれもVAIOで、妻用4965搭載機がVista32bit、自分用5100搭載機がWindows7の64bitです。

現在はBuffaloのWZR2-G300Nを使用しており、リンク速度は72と144Mbpsの間を行ったり来たり、価格comのブロードバンドスピードテストでは、回線空いていれば実効40Mbps超出るので「それだけ出れば実用上十分でしょ?」と言われそうですが、実はこのルータがiPhoneとの接続がしばしば切れるので、「WEP隔離のあるルータに変えようかな・・・どうせ変えるならa/n/b/g同時接続可能で有線Gigaだよな・・・」という状況です。

他のレビューやクチコミ読込むほどに、やはりコレガはメーカサポート含めてイマイチな印象が募りますし、Atermのレビューにも私の経験と同じくIntelとの相性悪いカキコミが出ましたし、Buffaloは機差が大き過ぎてギャンブル要素ありで、その他ベンダーは情報が少なすぎて判断できません。
INTELもルータベンダも、正式規格だ自主規格だと頑なにならずに、ユーザを第一に考えて欲しいものです(なんて日本的考えをIT業界に求めても無理と承知してはいるものの・・・)。

WZR-HP-G301の評判が出てくるか、Atermのバージョンアップがあるまで、じっと待つのがベストですかね〜。
それか、DLNAだNASだ有線Gigaだ、などと欲張らず、昨年の価格comアワードに輝いたBuffaloのWHR-HP-G300NHあたりか・・・う〜む・・・悩みます・・・
(「さくらや」のポイントも早々に使い切らねば、という裏事情アリ・・・(^^;)

書込番号:10993612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/06 12:29(1年以上前)

悩んでいる間にatem8700の新ファームがリリースされたためatermにしてしまいました。
皆様有難うございました。

書込番号:11041712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CG-WLR300NNH と CG-WLR300GNH の選択

2010/02/09 11:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

現在古いアクセスポイントを使用しておりますが、ギガビットのハブが不足しており、題名の通りCG-WLR300NNHかCG-WLR300GNHの導入を検討しております。

最優先項目はギガビットハブの追加ですが、古いアクセスポイントの入れ替えもついでに考えると、ルーター製品の方が場所もとらず、お得感があります。
可能であればBRAVIAからのDLNAアクセスに対応を希望、現状無線は月に一度程度ですので、あまり重視しておりません。

私の用途の場合、どちらの機種がオススメでしょうか。
また、別機種、別メーカーの製品でオススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10910838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/09 11:55(1年以上前)

DLNA対応であればCG-WLR300NNHではないでしょうか。
後は、近日中に発売予定のNEC WR8700Nはどうでしょうか?

CG-WLR300NNH
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/
WR8700N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

書込番号:10910951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/02/09 12:08(1年以上前)

> 参ったなーさん
ありがとうございます。
DLNAも今PCで使っているので、重視ではありませんが、あれば切り分けができて便利かと思いまして。
なによりコストパフォーマンスと安定性を求めております。
NECの物はちょっと高いですね…これでしたら性能はCG-WLR300GNHと変わらないですが、CG-WLR300GNHが機器として不安定でしたら悩むところです。

書込番号:10910992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 14:20(1年以上前)

DLNAに無線LANってかネットワークによって対応とかでは無いと思いますけど…

DLNAに必要なのはサーバー(NAS等)がDLNAに対応しているかどうかなのでハブや
ルーターは関係無いです。

使っている環境が分からないので何とも言えませんが有線で繋ぐ方がスループットは確実に稼げます。

ギガビット環境での話にはなりますが無線の実効値はそれほど出ないですから…

書込番号:11021836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Mac対応

2010/02/27 14:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:3件

現在3年前に購入したcorega WLAP-11というタバコの箱を一回り大きくした位の小さな無線LANアクセスポイントを使用しています。
使っているPCはMSIのネットブックと自作したWindows機ですが、最近MacBookを購入したところ、既存2台ではちゃんと認識されているネットワークがAirMacでは認識すらされず、インターネットにつなげられない状況になっています。
現在使用中のアクセスポイントはもう古いかなという気もするし、coregaのサイトを見てもMac OSには対応していないようにしか見えないので買い替えることも考えており、coregaの本機がいいかなと思っています。
が、coregaのサイトを見ると本機もMac OSには対応していないようにしか読めないんですが、そういうことなのでしょうか。他のメーカーは対応していることがサイトに明記してあるなか、coregaのMac対応方針に違和感を感じてお聞きする次第です。当社のポリシーなんでしょうか。それともWindowsとMacを両方使う人はあまりいないのでわざわざそういう小さなマーケットに対応する費用対効果の上の判断なんでしょうか。これを他社はやってるわけですが。
よろしくご教示下さい。

書込番号:11006194

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/02/27 14:59(1年以上前)

クチコミにこの様な書き込みが、あります、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045504/SortID=10847598/
MacOS10.6ですと問題があるみたいです。

書込番号:11006312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/27 17:10(1年以上前)

>coregaのサイトを見ると本機もMac OSには対応していないようにしか読めないんですが
==>
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/spec.htm
仕様表には、10.5/10.4は対応とある。10.6ではテストしてないんでしょう。
Macの世界シェアは 5%未満、統計の取り方だと3%を切ってるらしいから、動作確認が後回し、あるいはサポート外となるのは仕方がないと思う。

10.5が書いてあるだけマシでない?

書込番号:11006800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/27 20:12(1年以上前)

私は、iphone用に購入しましたが?
NEC WR8100Nで現行iMac繋いでみましたが?
安定して繋がりました。
AirMacの設定でSSID選んで暗号キー入れるだけでした。
知り合いのWindowsノート→MacBookに乗り換えも
NEC WR8150Nで問題無く繋がっています。
NECは安定して繋がりますよ。
Windows機のどちらかがIEEE802.11nに未対応
であれば子機セット購入してこれを期に
IEEE802.11n化されたらどうでしょうか?

NEC WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html

NEC WR8500N/NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n_nc/index.html

NEC WR8300N/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html

書込番号:11007650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/02/28 00:46(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

確かに10.5の記載はありますね。見落としてました。

しかしうまくつながらないのではなくて、ネットワークを認識すらしないというのは、その隣で開いているWindows機でこいうやって書き込みを出来ているわけですから、別の問題ではないかという気がします。それとも、Mac OSに全く対応していないアクセスポイントであることが原因として考えられるのでしょうか?今使っているのは3年前にすでに安くなっていたアクセスポイントなので結構古く、対応OSにはMacの記載は全くありません。

認識なしの原因、思い当たるふしがあったら教えて下さい。

書込番号:11009394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/28 11:27(1年以上前)

Corega自体、これはCG-WLR300N/UのUSB子機
のWindows7ドライバーでも親機は対応していても
子機のドライバーは1ヶ月後くらいにドライバー
単体のみ配布されてBuffaloやNECは直ぐに
ドライバーで初心者用の設定アシスタントの
ドライバーを配布されている点からすると
ただ、メーカーとして技術開発力の問題
ではないですか?

書込番号:11010972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/28 11:32(1年以上前)

書くの忘れましたが、10.4→10.5は大きく
変化無いですが?10.5→10.6は、64bit化の面
とか色々大幅に見た目より中身が変わっている点
で結構未対応の周辺機器で後から対応多いですよ。

書込番号:11010997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

itunesサーバー機能について

2010/01/31 22:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:79件

CG-WLR300NNHの機能に関してお聞きしたいことがあります。

CG-WLR300NNHにはitunesサーバー機能があると思いますが、楽曲ファイルの共有だけでなくライブラリファイル(iTunes Library.itl)を共有することも可能なのでしょうか?

設定の仕方は、下記URLのように行うそうです。
http://hyperposition.org/soho/music/20070707150313.html

ちなみに当方で使用しているバッファロー製品ではNAS内のライブラリファイル(iTunes Library.itl)がPCを起動するごとにリンク切れを起こし共有できませんでした。

リンク切れを起こさず使用可能であれば完全なitunesサーバーが使用可能になると思っております。
ただ、複数のPCによる同時接続等問題があることも認識はしております。

以上すみませんが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10868621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/02/01 10:28(1年以上前)

感覚としてはNASにitunesライブラリを置くという事になるのかな…?

こちらの方のブログの内容を参考にしてみてください。
http://blog.studio-fu.com/archives/2009/05/linkstation_ls-ch10tl_itunesna.php

無線だとちょっと切断かかる時もあるそうなので、有線でやった方がいいらしいですが、どうなのでしょうね。

AMD至上主義

書込番号:10870717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/01 12:19(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん 

書き込みありがとうございます。
無類のAMD至上主義さん が添付してくださったブログで行なっていることを行ないたいと思っております。

当方でも添付してくださったブログ確認いたしました。
また当方でもLinkStation LS-CH1.0TLを使用し、ライブラリファイルの共有設定(Shiftを押してitunesを起動する方法で)を行いました。

しかし、設定を行いそのまま使用するには良いのですが、PCを再起動するとライブラリの場所がリンク切れしてしまいます。(ライブラリが見つからないので場所を指定するような画面が現れます。)

すみませんが実際にCG-WLR300NNHでライブラリの共有をしている方はいらっしゃるでしょうか?

以上すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10871025

ナイスクチコミ!0


エ ドさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 15:01(1年以上前)

自分はルーター意外のNAS(玄箱)にiTunesライブラリを置いてます。

MacbookとWindows PCで共有してますが、特に問題はないですよ。

ルーターのUSBって転送速度が遅いので、ライブラリが大きいと難しいかもしれません。
ちなみに玄箱はギガビットイーサーで繋げてるので、そこそこ速度は出ています。

書込番号:10881292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/03 22:27(1年以上前)

エ ドさん 

書き込みありがとうございます。
エ ドさん はNAS(玄箱)にライブラリを置いているとのことですが、玄箱自体にitunesサーバ機能があるのでしょうか?

当方が気がかりなことはitunesサーバ機能及びファイルサーバ機能と記載があっても商品やメーカーによって機能に違いがあるのでしょうか?

以上すみませんが、分かることありましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10883372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/03 22:35(1年以上前)

エ ドさん 

度々すみません。
NAS(玄箱)はCG-WLR300NNHに接続しているのでしょうか?

その際は、CG-WLR300NNH自体のitunesサーバ機能は使用していませんでしょうか?

以上すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10883444

ナイスクチコミ!0


エ ドさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 05:48(1年以上前)

okanemochi_777さん

玄箱はCG-WLR300NNHに接続されていますが、同ルーターのiTunesサーバー機能は使っていないです。

玄箱でiTunesサーバーを稼働させていましたが、あまりメリットを感じられなかったので今は玄箱のSamba(共有フォルダ)にライブラリファイルとデータを置いて共有しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:10884805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/04 08:24(1年以上前)

エ ドさん 

書き込みありがとうございます。
大変参考になります。

エ ドさん の使用方法ではitunesサーバ機能は使用せず、NASのファイル共有を使用しているということですね。

そうしますと、itunesのサイドバーの共有の場所には、玄箱は表示されていないのでしょうか?
また、必要なのはNASのファイル共有機能のみで、ルータのitunesサーバ機能は必要ないということでしょうか?

何度も申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10885023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/05 12:32(1年以上前)

エ ドさん

お世話になります。
エ ドさんの書き込みを参考にライブラリの共有できてきました。
というのも、共有できるPCとできないPCが存在します。

また1つお伺いしたことがございます。

エ ドさんの使用環境ではPCとCG-WLR300NNHは有線/無線いづれで接続しているのでしょうか?

度々すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10890350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/06 11:56(1年以上前)

エ ドさん

お世話になります。
皆さんのおかげでライブラリの共有成功いたしました。
本当にありがとうございました。

原因は大きく2つありました。
1、無線APの機能の問題(途中でCG-WLR300NNHを購入し、交換することで解決)
2、PCのスペックの問題(起動が遅く、起動動作中にitunesを起動→見つからないエラー発生)

今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:10895046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットの速度が遅いです

2009/11/05 14:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 hutomeさん
クチコミ投稿数:9件

今まで有線でインターネットを使っていまして、
このルーターを購入して初めて無線でネットに接続しました。
なんとかインターネットにはつながるものの、表示されるのが
異常に遅かったりたまに表示できません、となってしまいます。
ルーターがある部屋でパソコンを使っているので障害物は
関係ないと思うのですが、他になにか遅くなる理由はありますか?

書込番号:10425968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/05 14:48(1年以上前)

>ルーターがある部屋でパソコンを使っているので障害物は
関係ないと思うのですが、

ありますよ。2.4GHzは原則見通しでないと届きません。

アンテナ周辺にものがある場合も吸収されます。

良くあるのは、デスクトップパソコンの裏のポートにつないで「つながりません」とかいうケース。壁に近づけても電波が吸収されます。

とりあえず数十センチでやってみてください。それでダメだと何か機器が問題抱えていると思えます。

電波ものは使う側も工夫しないとつながりません。

書込番号:10425988

ナイスクチコミ!0


スレ主 hutomeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/05 15:10(1年以上前)

ムアディブさん

パソコンとルーターは7−80センチくらいしか離れて
いないですし、間に何もないので障害物ではないと
思うのですが・・・。
試しにルーターの真横にパソコン置いてもだめでした。

書込番号:10426058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 CG-WLR300NNHの満足度3

2009/11/05 15:26(1年以上前)

僕も最初同じでした・・

まず、説明書の中にダブルチャンネル設定を確認して下さい
これを使うには、対応している受信機「パソコン内蔵なども」が必要です
そして、接続先を僕の場合2つ登録しましたXXXn/g/bとXXXn/aです

そして、さらに・・ルーター設定の中にipv6の設定がありますので・・
有効にしてください

の設定で僕も、最初10Mbpsから約50Mbpsまであがりました

その他はわかりませ・・・

書込番号:10426107

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/05 15:41(1年以上前)

http://zx.sokudo.jp/
上記等で
有線接続と無線接続の際の速度計測を
を行い、体感としてではなく目視で
どのくらい速度がかわったのかを
まず調べる

あと1番可能性たかいのは
ノートPC内蔵とかの無線子機が高速規格を
みたさず下位互換で接続されている場合など

USBでなら
http://corega.jp/prod/wlusb300nbk/
とか
CardBusなら
http://corega.jp/prod/wlcb300agn/
とか
子機も300Mbps11n使えるやつなら問題
ないと思います。

書込番号:10426147

ナイスクチコミ!1


スレ主 hutomeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 14:35(1年以上前)

ダイチ135さん、
ダブルチャンネル設定をやってみました。
少し速くなりましたがまだ普通に使えるレベルには
至ってません(涙)

髭様mk2さん
速度はかってみました。やはり無線の時の速度が
全然でていなく設定を確認してください、みたいな表示が出てました。

パソコンが苦手なのとみなさんのアドバイスをもとにインターネットで
調べながらやると有線につなぎ直さないといけないので
中々進みませんがもうちょっとがんばってみます。
有難うございました。

書込番号:10442172

ナイスクチコミ!0


pikasさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/31 23:16(1年以上前)

こんにちは 確か暗号化形式によって速度がかなりちがうようです。いろいろ試してみては TKIPは強力なぶん速度も落ちるようです

書込番号:10869051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NNH
COREGA

CG-WLR300NNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

CG-WLR300NNHをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング