CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

CG-WLR300NNH

IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のHDDを認識しますでしょうか

2010/01/24 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:2件

CG-WLR300NNHの購入を検討しています。
WZR-HP-G300NHと迷っているのですが、口コミでもこちらのほうが良さそうなので。。

ご使用されている方、もしくはご存じの方に教えていただきたいことがあります。

現在、PCに外付けHDDケースを接続しています。
接続しているのはケース内に2台のHDDを格納できるものです。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs201u/index.html

こういった複数のHDDが入ったケースでも、CG-WLR300NNHに接続すればそれぞれのドライブを認識しますでしょうか?

ご存じでしたらご教示ください。

書込番号:10829976

ナイスクチコミ!0


返信する
11Nさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度5

2010/01/27 00:11(1年以上前)

さんしろぅさん
レスがないようですが....
実際に使用しておりませんが、コンバインモードなら1つのドライブとして、認識するような気がします。
間違っていたら、すみません。どなたか、試した方がいるとよいのですが。

書込番号:10845113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/28 15:26(1年以上前)

11Nさん

ご返信、ありがとうございます。
私ももう少し調べてみます。

書込番号:10852142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 benbenskyさん
クチコミ投稿数:29件

yahooのルーター(有線4ポート付きインターネットルーター)に
CG-WLR300NNHの付属のLANケーブルを使ってCG-WLR300NNHに接続しています。
CG-WLR300NNHのルーター機能OFF_のスィッチでブリッジ接続にした場合、
無線のPCはインターネットに繋がるのですが
CG-WLR300NNHに有線で繋いだものはインターネットに繋がりません。

マニュアルは隅から隅まで読みましたが有線の部分の記述がほとんどありません。
通常ブリッジ接続はLANクロスケーブルで繋ぐと思うのですが、
現在、付属のLANケーブルをつかっているのが原因で無線は問題なく繋がっていても
有線は繋がらないのが原因なのですか?

わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
どこが原因で有線だけインターネットに繋がらないのでしょうか?

書込番号:10834697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/24 23:12(1年以上前)

まずは、ルータにつなげずに、ルータとPCだけで設定しましょう。

まずは、リセットスイッチ長押しで工場出荷状態に。

接続は
この機器---PC  で

それから、ルータにログイン。ルー多機能をオフに、すると、割り振りのIPが変わりますので、再度、そのIPでログイン。

IPの設定ができますので、Yahooのルータが割り振るIPで設定を(192.168.○.●)
○はルータによって違います。●は普通は50番以降最大254を当ててください。

これで、設定をすると、以降このIPでログインするようになります。

これで、ソフト的に、ルータの昨日がオフになっています。試してみてください。

書込番号:10834757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

昨日この製品を購入しました。
すでに有線のルーターがある環境なので、無線ブリッジとして使用と考えていたのですがブリッジモードにすると設定画面にアクセスができなくる症状が出て悩まされています。

設定後のネットの通信は問題なくできるのですが、設定ができないと気持ちがわるいのでなんとか解決したいです。

■試したこと
(1)
PCとCG-WLR300NNHを直接有線接続(インターネットにはつなげていない状態)、本体のルータースイッチをONで接続。

本体に記載があるアドレス=196.168.1.1にログインをして設定画面にアクセス可能。

(2)
PCとCG-WLR300NNHを直接有線接続(インターネットにはつなげていない状態)、本体のルータースイッチをOFFで接続。

本体に記載があるアドレス=196.168.1.220にアクセスできず、設定画面が出ない。

(3)
(1)でログイン。
設定画面でブリッジモードに変更をすると196.168.1.220に変更される。
そのあと196.168.1.220に自動的にアクセスされるようだが設定画面が出ない。

以上よりCG-WLR300NNHのIPアドレスをルーター向けの工場設定値(196.168.1.1)から変更をすると設定画面にアクセスができなくなるようです。
ファームウェアを最新のものにアップデートしても症状は変わらりませんでした。

初期化しないと二度と設定画面にアクセスができず困っています。

原因などをおわかりの方がいらっしゃったらご教授をお願いできないでしょか。

よろしくお願いします。

書込番号:10797151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/17 13:42(1年以上前)

ルータモードで使用した場合
CG-WLR300NNHのDHCPからパソコンへ IPアドレスが割り当てられます。

ブリッジモードで使用した場合
ルータのDHCPからパソコンへ IPアドレスが割り当てられます。
ルータから割り当てられたIPアドレスが 「 192.168.1.** 」 ( ** の数値は何でも良い。 ) の場合のみ 同一ネットワークになり、
パソコン側の設定変更なしで 設定画面へアクセス出来ます。
「 192.168.##.** 」 となっており ##部分が 「 1 」 以外の場合には、
同一ネットワークではないので、 設定画面へアクセス出来ません。

まず
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1528
↑↑↑ をお読みになり ルータへ有線接続で、
インターネット接続出来ている時の IPアドレス サブネットマスク デフォルトゲートウェイ DNSサーバーアドレス を メモしてください。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF50
↑↑↑ を お読みになり、 パソコンのIPアドレスを 下記の通りに変更してください。
IPアドレス : 192.168.1.22 ( 22 の所は、 1 と 220 以外の任意の数字でOKです。 )
サブネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.1
(優先)DNSサーバー : 192.168.1.1

192.168.1.220 ( 設定画面 ) へアクセス出来るようになります。
( ただし インターネットの閲覧は出来ません。 )
設定終了後は、 「 自動取得 」 に戻してください。


下記の設定をすると、 パソコン側の設定変更なしで 設定画面へアクセス出来るようになります。
設定画面へアクセス後  LAN側設定 → ルータIP と進みます。
メモをした サブネットマスク デフォルトゲートウェイ DNSサーバーアドレス を入力します。
IPアドレスは、 デフォルトゲートウェイ の 「 192.168.##.** 」 の **部分を 他の接続機器と重複しない数値にします。
( 192.168.##.168 にすると覚えやすくなります。 この数値は、ほとんどの場合重複しません。 )
ここで設定した IPアドレスが、 次回から設定画面へアクセスする時のアドレスとなります。

書込番号:10797364

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 13:16(1年以上前)

>通販ちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

既存のルーターとは切り離して考えたほうがわかりやすいと思い、あえて他のネットワークには接続せずに試した結果をお伝えしました。

接続は

本機−PC

だけなのです。

ですので、設定したIPに重複はないと思います。


現状はブリッジとして設定画面にアクセスできない状態でネット(外部も内部にも)につながっています。

IPアドレス

本機のIP→192.168.11.70
ルーターのIP→192.168.11.1

ルーターの設定はDHCPの自動取得です。

本機のIP→192.168.11.70に変えたとたん設定画面にアクセスができなくなります。

言葉足らずな部分があり申し訳ありません。

よろしくお願い致します。

書込番号:10802438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/18 13:49(1年以上前)

ルータの設定が 「 DHCPから自動取得 」 になっているという事は、
ルータを2回通過する接続となっています。

ルータは1台で CG-WLR300NNHが 「 DHCPから自動取得 」 に設定されているという事でしたら、
CG-WLR300NNHは、 ブリッジモードでなく ルータモードに設定されています。
( ブリッジモードでは、 「 DHCPから自動取得 」 は 設定出来ません。 )
IPアドレスは、 『 192.168.11.70 』 に設定されても ルータのDHCPからリースされるIPアドレスに変更されます。
( この時 ルータが接続されていない場合は、 正常動作しません。 )

書込番号:10802543

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 15:23(1年以上前)

>通販ちゃんさん

早速のご返答有難う御座います。

通販ちゃんさんはこの機種をお持ちでしょうか?

最初のスレに出した(2)の挙動はどうでしょうか?

----------
(2)
PCとCG-WLR300NNHを直接有線接続(インターネットにはつなげていない状態)、本体のルータースイッチをOFFで接続。

本体に記載があるアドレス=196.168.1.220にアクセスできず、設定画面が出ない。

----------
※196.168.1.220はブリッジモードの工場出荷時設定のアドレスです。


根本の症状はこれです。

PCと本機を1:1でつないでいるのに設定画面が出ないというのはどういう理由なのでしょうか?

まずここを解決したいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:10802858

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/18 18:12(1年以上前)

本機のユーザーです。

(2)の挙動について、

本機のブリッジモードの工場出荷時アドレスは
196.168.1.220ではなく
192.168.1.220です。
単にアドレス間違いでアクセスできないのでは?

あるいは、PCのIPアドレス設定が「IPアドレスを(DHCPから)自動的に取得する」
になっているのであれば、ルータが接続されてない状態ではPCにIPアドレス
が割り当てられないため、結果、本機にアクセスできないのでしょう。
その場合、PCのIPアドレスを手動で例えば、
IPアドレス:192.168.1.210
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.220
としてから試せば設定画面にアクセスできるようになると思います。

もしそれでもアクセス不可&192.168.1.1で設定画面にアクセスできる場合、
本機背面のディップスイッチがルータ機能OFF側になっているにも関わらず、
本機がルータモードで動作中ということになるかもしれません。
本機の電源をOFFにしてディップスイッチを何度かON/OFFしてみて症状が
改善しないか確認してみてください。
(私の場合はマルチAP機能をON/OFFするためのディップスイッチが
うまく機能せず、上記の対処法で改善しました。)

以上、ご参考まで。

書込番号:10803400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/18 20:28(1年以上前)

(2)
PCとCG-WLR300NNHを直接有線接続(インターネットにはつなげていない状態)、本体のルータースイッチをOFFで接続。

本体に記載があるアドレス=196.168.1.220にアクセスできず、設定画面が出ない。

↑↑↑ の現象は、 DHCPが存在しないため パソコンにIPアドレスを割り当てる機器がありません。
( 196.168.1.220 ではなく、 192.168.1.220 です。 )

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/c
onsumer/esupport.asp?searchtype=normal&a
mp;id=BUF50
↑↑↑ を お読みになり、 パソコンのIPアドレスを 下記の通りに変更してください。
IPアドレス : 192.168.1.22 ( 22 の所は、 1 と 220 以外の任意の数字でOKです。 )
サブネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.1
(優先)DNSサーバー : 192.168.1.1

この設定により パソコンのIPアドレスは 192.168.1.** の **部分以外が同じになり、
パソコン と CG-WLR300NNH は 同一ネットワークになります。
同一ネットワークにある 192.168.1.220 ( 設定画面 ) へもアクセス出来るようになります。
設定終了後は、 「 自動取得 」 に戻してください。

書込番号:10804052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/18 20:32(1年以上前)

↑↑↑ で URLが正常に入りませんでした。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1528
上から5行目のURLは ↑↑↑ を使ってください。

書込番号:10804076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/18 20:35(1年以上前)

何度もすいません。
URLを間違いました。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF50
↑↑↑ が 正しいURLです。

書込番号:10804094

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 22:47(1年以上前)

///M3さん、通販ちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

IPは192・・・・で試しています。タイプミスです。

お二方のご意見を参考にしてまたいじってみます。

進捗は改めて報告させてもらいます。

よろしくお願い致します。

書込番号:10805074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/01/19 10:46(1年以上前)

Joe_Boxer様

昨日この製品を購入し、同じ現象に遭遇しましたが、すぐ解決できました。
1.ACアダプタをコンセントから抜き、ルータに刺さっているLANケーブルを全て抜き、WANポートに刺さっているLANケーブルも抜き、DIPスイッチは全て工場出荷時の設定に。
2.ルータを2分ほど放置し、再度ACアダプタをコンセントに接続して、ルータが立ち上がるまで2~3分放置。
3.背面のリセットスイッチをマニュアルに従って押し、工場出荷時設定に戻す。
4.工場出荷時に戻ったら、LANポートにLANケーブルを接続し、PCからルーターにログインします。IPは192.168.1.1であるはずです。
5.ファームウエアのアップデートを行っていないなら、この時点でおこないます。
6.ファームウエアのアップデートが終わったら、再度ルーターにログインします。
6.この製品のWANポートに、お使いのルータ機能つきモデムまたはモデムをLANケーブルで接続。
7.簡単設定にて、接続状況をこの製品に診断させます。
8.モデムがルーター機能付であれば、その旨診断結果が出て、「次へ」をクリックすると、この製品が親切に自分自身をブリッジにモード変更します。
9.この製品が自分で自分を再起動し、ブックマークに192.168.1.220を登録していいですか?と聞いてきますので、それに従ってお気に入りを登録します(これは登録してもしなくてもいいです)。
10.以降、192.168.1.220でログインできます。設定を見ると、DGWに192.168.1.1が入っていることに気づきます。せっかく自動設定機能があるのですから、使ったほうが解決が早いこともあります。上手く設定できたら、この設定をPCに落とし、いつでもリストアできるように備えましょう。

あとはどんどん子機の設定を進めれば、問題なく無線で繋がると思います。
試してみてください。

以上

追伸:マルチAPを使うかどうかは、ご自身の判断でお願いします。

書込番号:10807016

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/23 11:28(1年以上前)

ご返答いただいた皆様

皆様のおかげで何とか設定でき、乗り切れました。

初期化をして、スイッチをブリッジに変更し、PCのIPをTCP IPの設定で手動で変更をして、本機のIPアドレスの設定をしたら一発でした。

この機種をルーターに使えばマルチAPが使えるのでルーターとしての設定をしたところ、インターネットへの接続の設定まではうまくいったのですが、ブラウザの初期画面(ホーム)がこのルーターの設定のログイン画面が出るという現状に見舞われました。

こんなことがありえるのかと思いましたが、解決方法がわからなかったのでブリッジモードに戻しました。

ともあれ当初の目的は達成できたのでこのまま運用をしようと思います。

ご返信くださった皆様に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:10826289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS機能に関して

2010/01/14 22:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:79件

現在バッファロー製WZR-HP-300NHを使用しております。
ただNAS機能および無線LAN機能に問題があり、CG-WLR300NNHの購入を検討しております。

そこでお聞きしたいのですが、
1、WZR-HP-300NHではFAT12/FAT16/FAT32/XFSに対応していましたが、CG-WLR300NNHはどのようなフォーマットに対応しているのでしょうか?

2、WZR-HP-300NHでは公式ではありませんがNASが4パーティションまで認識可能でした。
CG-WLR300NNHはパーティションはやはり1つしか認識できませんでしょうか?

3、WZR-HP-300NHではURLにWZR-HP-300NHの”IP+ディスクパーティション名”を入力するとどのような機器(たとえばitouch)でもNAS内のファイルにアクセス可能でした。CG-WLR300NNHではitouch等でNAS内のファイルにアクセスできますでしょうか?

以上すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10785583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/14 23:49(1年以上前)


http://corega.jp/support/inquiry/
そのような質問は、 ↑↑↑ の最下部に記載されている 「 コレガホットライン 」 へ 聞いた方が確実です。

corega ホットライン [ご購入前専用ダイヤル]
TEL : 045−476−4039
( 祝・祭日を除く月曜〜金曜 / 10:00 〜 12:00 , 13:00 〜 17:00 )  

書込番号:10786045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/01/16 12:56(1年以上前)

通販ちゃんさん 書き込みありがとうございます。

WZR-HP-300NHでも非公式な仕様(使ってみたら仕様範囲外だったが使用できた)あるいはCG-WLR300NNH でもFAT以外にNTFSにも対応しているとの書き込みがありましたのでご質問いたしました。

また、購入前サポートセンターにも電話しましたが、まずはつながりません。
また、やっと電話が通じても、カタログに書いていないためわかりませんとの回答程度しか得られませんでした。

他の方も書き込みあるように、コレガのサポート体制は微妙です。
購入前サポートセンターですら、つながらなければ、購入後サポートなどつながるはずはありません(トラブルの状況を確認したかったため、何回かかけましたが、やはり×)。

唯一の救いは返金サポートがコレガにあることでしょうか。

書込番号:10792161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/16 16:40(1年以上前)

http://corega.jp/prod/wlr300nnh/pdf/wlr300nnh_detail_a.pdf
↑↑↑ が 詳細設定ガイド です。
71ページに、 対応ファイルシステムの記載があります。


http://corega.jp/prod/wlr300nnh/download.htm
その他の説明書は ↑↑↑ より 閲覧してください。

書込番号:10792972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/01/17 14:32(1年以上前)

通販ちゃんさん 書き込みありがとうございます。

仕様に関するリンク張っていただきありがとうございました。
確認させていただきます。

その後ですが、WZR-HP-300NHのFW 1.70が公開され、無線LAN、NAS機能ともに安定しております。
ただ、itunesサーバー機能がWZR-HP-300NHには無いことが判明し、CG-WLR300NNHの購入も検討しています。

そこで、WZR-HP-300NHとCG-WLR300NNHの無線LAN機能(CG-WLR300NNHがa規格が使用できる以外)とNAS機能の違い分かる範囲でお教えいただけないでしょうか?

以上すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10797545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/17 19:36(1年以上前)

WZR-HP-300NH は、 WZR-HP-G300NH の間違いですか?

残念ながら WZR-HP-G300NH を使用した事がありませんので、 比較出来ません。

CG-WLR300NNH の 説明書には、 機能や設定方法なども 詳しく記載されています。
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/
説明書 および ↑↑↑ 商品カタログページ を利用して、 WZR-HP-G300NH と比較してください。

WZR-HP-G300NH にないと思う機能で CG-WLR300NNH にあるのは、
スケジュール機能で 設定した時間帯に電波を停止させる機能があります。
LED消灯機能を使用すると 本体の電源ランプ以外をすべて消灯させる事も出来ます。
( 通信時の点滅も、気にならなくなります。  消灯時には、電源ランプがオレンジ点灯に変わります。 )

書込番号:10798817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/01/17 20:31(1年以上前)

通販ちゃんさん 度々お返事ありがとうございます。
WZR-HP-G300NH の間違いです。
すみません。

いろいろ調べていただきありがとうございます。
CG-WLR300NNHにありWZR-HP-G300NHに無い機能としてやはりitunesサーバ機能は魅力ですね。
当方にはWZR-HP-G300NHにありCG-WLR300NNHに無い機能の外部アクセス機能は使用するつもりが無いので、CG-WLR300NNHに魅力を感じます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10799082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/17 22:31(1年以上前)

メーカーサポートの件ですが、 購入後は メールサポートを利用出来ます。

https://secure.okweb3.jp/corega/EokpControl?&forward=ZE0001&event=LE0005&back=&eokpSessionId=473FB2908A185E4C6020C767653E7189.sc-ap20-1&loginAccount=
↑↑↑ より 質問をしますと、 3営業日以内に 返信があります。

電話サポートは つながりにくいと思いますので、 メールサポートを お勧めします。

書込番号:10799864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 11Nさん
クチコミ投稿数:8件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度5

11N/aのセキュリティ設定で、ステルスを有効にした場合、自動接続できません。
何か設定が誤っているのでしょうか?

PC:自作 Windows Vista Home
無線LANクライアント:CG-WLCB300AGN
ドライバ:Ver1.2 PL1

Disk Version : Ver.1.2 PL1
Date : 2009/03/16
Utility Version : Ver.6.0.2.1126
Driver Version
CG-WLCB300AGN(Vista) : Ver.2.01.02.0000

宜しくお願いします。

書込番号:10791250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/16 10:36(1年以上前)

親機、子機の設定も差し支えない範囲で書いてみませんか?
(SSIDやキーなど、セキュリティの重要な要素は書かなくていいですが)

情報が無さ過ぎて、読む人も妄想で答えるしか無いような気がしますよ。

書込番号:10791666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/01/16 11:23(1年以上前)

11Nさん こんにちは。

外しているかも知れませんが、

Vistaの場合には、無線接続の項目で
「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する」に
チェックを入れていないと、ステルス親機に自動接続できなかったよような気が致します。

書込番号:10791813

ナイスクチコミ!0


スレ主 11Nさん
クチコミ投稿数:8件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度5

2010/01/16 13:58(1年以上前)

ココナッツ8000さん、たこたこ3号さん レスありがとうございます。

ココナッツ8000さん
親機、子機の設定など、情報不足のようでしたね。申し訳ありません。
ステルスの設定で、他の項目設定が関連しているとおもいませんでしたので・・・
無線セキュリティの設定で、11n/a/g/bのマルチAPを設定しており、それぞれ、ステルス設定しています。11aは「屋内」設定していますが、関係あるのでしょうか?
以下、セキュリティの設定内容です。

11na WPA2-AES(子機も同様)
「屋内」
ステルス設定 「有効」

たこたこ3号さん
「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する」に
チェックしてありますので、無線ネットワークの設定は問題ないと思うのですが。

書込番号:10792380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/16 20:29(1年以上前)

このチェックも入ってるんですよね?

書込番号:10793832

ナイスクチコミ!0


スレ主 11Nさん
クチコミ投稿数:8件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度5

2010/01/16 21:33(1年以上前)

ココナッツ8000さん
ご指摘のチェック、設定しております。
なお、いい忘れましたが無線ルータ側のバージョンも最新化されています。
ステルス「有効」設定後に、電源OFFし再起動してみましたが、やはりだめでした。
只今、コレガのメールサポートにも問い合わせしてみました。

書込番号:10794129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/17 19:20(1年以上前)

CG-WLCB300AGN の接続設定は、 何を使用していますか?

ネットワークと共有センター → ワイヤレスネットワークの管理 を 使っているのではないでしょうか?

商品添付のCD−ROMから ドライバなどをインストールしていませんか?

http://corega.jp/prod/wlcb300agn/download.htm
↑↑↑ から ユーティリティ ( wlcb300agn_120.exe  ) をダウンロードして、
Windowsで設定している CG-WLCB300AGNの接続設定をすべて削除後に、
任意のフォルダへ 解凍後 「 ドライバ 」 と 「 無線クライアントユーティリティ 」 をインストールして、
スタート → すべてのプログラム → コレガ無線LANユーティリティ → 無線クライアントユーティリティ → プロファイルの管理  で 接続設定をしてください。

最新バージョンは、 「 Ver 1.2PL1 」 です。
ステルスAPに接続出来ない現象は、 「 Ver 1.1PL0 」 で 改善されています。

書込番号:10798742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/17 19:43(1年以上前)

誤解されそうなので、追記します。

11Nさんの質問は、すべて読んでいます。
この子機は、 Windowsの設定を使って 接続設定をすると 安定しない場合があります。

インストールされているドライバも 最新ですので、
原因は コレガ無線LANユーティリティ を使用していないからではないかと思いました。

書込番号:10798856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 11Nさん
クチコミ投稿数:8件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度5

2010/01/17 21:53(1年以上前)

通販ちゃんさん

ご指摘、ありがとうございました。
コレガ無線LANユーティリティをインストールしてみたところステルス「有効」で、自動接続できました。
コレガ無線LANユーティリティは過去、あまり良い印象がありませんでしたので、使用していませんでした。これで、安心して使用できそうです。 

書込番号:10799569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/17 22:27(1年以上前)

解決して 良かったですね^^

初回に 「 Disk Version : Ver.1.2 PL1 」 と 記載されていますが、 CD−ROMを使用されているのでしょうか?

ディスクが汚れていなくても、製造時のバラつきがあります。
また インストール時の ディスクの装着状態 ドライブの状態 などで、 エラーが出る場合があります。

バージョンが同じでも、 ダウンロードをして インストールする事を お勧めします。
 

書込番号:10799832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 matabaさん
クチコミ投稿数:6件

製品をお持ちの方にお尋ねします。

本製品にはパケットフィルタリング機能がありますか?
ある場合、設定可能なエントリー数など、詳細を教えていただけないでしょうか。

一部非メーカサイトで「フィルタリング機能あり」とあるものの、
メーカサイトのマニュアルにも記述がなく、またネット上にも
情報がみあたらずご質問する次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10707112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度5 奇跡のジャングル 

2009/12/30 21:49(1年以上前)

パケットフィルタもしくはパケットフィルタリングと呼ばれるものは見当たりませんが
かなり限定的ではあるものの近いものとして「アクセス制限」という機能がありました。

メーカーのサイトにある「詳細設定ガイド」
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/pdf/wlr300nnh_detail_a.pdf
4.6.1「アクセス制限」p.170に書かれている機能です。

LAN側の特定IP・プロトコル・ポート番号から、WAN側への通信を制限することができ
最大登録数は10件までと書かれています。

蛇足ですが
パケットフォワーディングに近いものとしては
4.8.1「バーチャル・サーバ(ポート開放)」p.179
があります、最大登録数は10件までと書かれてます。

それ以外に、パケットのフィルタリングに関係しそうな機能は
4.6「セキュリティ」p.168
にてファイアウォールのセキュリティ高・中・低から選択することができます。
ただし、どのようなポート・パケットの通信が制限されるのかという情報は見当たりません。

いずれにしても、詳細に設定したい方には機能不足と感じられるかもしれませんね。

書込番号:10709634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 matabaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/31 10:42(1年以上前)

ハタ某。さん>

年末にもかかわらず、早々のご返答をありがとうございました。
年末の売り出しで安くなっていた当機種の購入を考えていましたので大変助かりました。

ご回答いただいた機能はメーカサイトのマニュアルで確認していました。
やはり従来の機種にあったパケットフィルタリング機能はなくなっているんですね。
大変残念です。

そろそろギガビット対応にしようかと思い、本機種の購入を考えたのですが、現在使用しているBA-8000(NTT-ME)もまだ現役でいけそうですので、しばらくお預けにして色々悩んでみます。

書込番号:10712009

ナイスクチコミ!0


スレ主 matabaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/10 11:49(1年以上前)

価格.comへの質問について、早々のご回答をありがとうございました。
大変参考になりました。遅ればせながらGoodアンサーとさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10760918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NNH
COREGA

CG-WLR300NNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

CG-WLR300NNHをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング