CG-WLR300NNH
IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年11月1日 10:59 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年4月27日 07:09 |
![]() |
3 | 8 | 2010年3月5日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月27日 17:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月27日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月6日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
Ver.1.50
・IP固定設定において不正なメッセージを表示する動作を修正しました。
・WAN側のDNSサーバの設定をマニュアル設定とした場合の動作を改善しました。
・スケジュール設定の名前が空欄では登録出来ないように修正しました。
・メディアサーバ機能の動作を改善しました。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
Ver1.30のファームウエアで、数日毎に無線接続が切れ、電源再起動しないと復帰しない問題が解決したようです。ここ2週間接続切れずに安定しています。
不具合詳細は、スレッド[10770877]を参照ください。時間がたったので新スレッドにしました。
フレッツ光のルータPR-S300NEとの相性問題ではないかと思いますが、ようやくバグフィックスされたようです。半年以上待ちました。
同様な症状がかなりの方で発生していたようですが、みなさんはいががでしょうか?
1点

最近こちらを購入し、ファームも最新の1.3で利用でしているのですが、未だ改善されておりません。
ルーター機能:OFF
NTT光1戸建て
光ルーター PR-S300HI
そこから CG-WLR300NNH 接続
有線:デスクトップ
無線:PC 2台 スマホ2台
2〜3日すると 無線は、全ての機器で再接続できません。
CG-WLR300NNHを立ち上げ直すと繋がりますが、また数日で同じ現象が再発です。
これって、私の機器が故障なのでしょうか?
返金できるのでしょうか?
書込番号:12618324
0点

どりぷらんさん。こんにちは。
私は、同現象に悩まされていた時、製品を送り返しましたが、テストの結果問題はありませんと言われ、そのまま戻ってきました。ので、よほどうまく立ち回らないと返金は無理でしょう。フレッツ光ルータ系で、同不具合になっているケースが多いようです。
当方は、今回のファームで完全に治ったようです。2週間経ちますが、一度も切れていませせん。やはり、バグがまだまだ潜んでるんですね。
諦めて、手放すか、根気よくバグフィックスされるのを待つかしかないと思います。もう一つの解決法は、過去の私のスレッドにあるように、二重ルータ(要するにルータONで使う)にする方法でうまくゆくかもしれません。私の場合も一応切れずに使えてました。
書込番号:12632042
0点

こんにちわ。
私も、スレ[10770877]で3日おきに電源抜き差ししていた輩です。
Ver1.30のファームウエアがリリースされ、おっ!!満を持してと思い
ファームアップデートしましたが、何も変わらず。。。
今までのスレを参考にもう一度設定しました。
ルータ機能OFFでアクセスポイント機能として使っていましたが、
ルータ機能を ON に戻し、CG-WLR300NNH に
初めてプロバイダのユーザIDやパスワードを設定しました。
ふつーに問題なくなりました。今までの苦労がウソのようです。
今になって考えると、らくらく導入ガイドの手順で
STEP4 インターネット接続
6 回線判別結果(接続モードの自動判定) は
●PPPoE接続 を示していた気がしました。
アクセスポイント接続になぜか変更して使っていました。←これが間違い??
NTT系DSU/ルータ は結構これに左右されていそうな気がします。
書込番号:12939375
0点

無線チャンネルの「固定設定」と「WPS機能を止める」で今のところ様子見中です。
一応、つながってはおります。
書込番号:12941942
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
初めまして。少し困ったことがありましたので質問させていただきます。
先日、このルーターを購入して速度などの面では満足していました。
しかし、使っているといくつかのページが表示できないということが分かって困っています。
具体的には wordpress.com のドメインのブログや FC2 のブログなどが全く表示されずブラウザが白いままだったり、ページの途中まで読み込まれるが途中で固まってしまったりしています。
皮肉なことに、コレガのメールサポートのページも同様に表示されません(汗)
ルーターを介さずに ONU に直結で接続するとそれらのページは表示されましたのでパソコン、インターネット環境には問題が無いかと思われます。また、他のパソコンでも同様に表示できなくなっています。
もちろん、 URL フィルタリング等は設定していませんし、 SPI ファイアウォールの設定も低にしてみましたが変わらずという状況でした。
ルーターを挟むとページの中のいくつかのファイル(CSS 等)に接続できないためにこのような現象が起きているようですが、なぜこのようなことになるか見当もつきません。よろしければ、アドバイス等お願いいたします。
環境
回線事業者 : BBIQ
接続 : Gigabit Ethernet
OS : Mac OS X Leopard, Snow Leopard
0点

パソコンのセキュリティーソフトとブラウザーのセキュリティー関連全て無効にしてみてください。というか、ルーター省けば繋がるのであれば・・・
pingコマンドでどこかのサイトから返答ありますか?。もしなければ完全に故障ですかね。
書込番号:11035264
0点

Zoom-ZoomFUN さん早速ありがとうございます。
パソコンのファイアウォールをオフにしてみたり、該当ドメインの Cookie を削除してみたりしましたが変化無いようです。
例えば http://wordpress.com のサイトでは http://s0.wp.com/wp-content/themes/h4/style.css?m=1266254654g&1266254654 のアドレスの CSS が読み込めずにブラウザが白紙のままになっているようです(ブラウザのデバッグツールを使って調べてみました)。
試しに、 s0.wp.com のドメインに ping を打ってみたり traceroute してみたりしましたがどちらも正常で、 DNS が引けていないというわけでも無さそうです。
表示できないファイルやアドレスに何か共通点があるのかどうかよく分かりませんが、なぜこんなことが起きるのでしょうかね?コレガのサポートに電話してみた方が良いでしょうか。
書込番号:11035290
0点

wordpressは自分の個人ブログでも使ってます(w。さておき、L3解決、DNS解決されているのであれば・・・。メールは送受できますか?。
メールが取れないのであれば、L5以上のレイヤでしょうから、ルーターでそこまで見ている訳でもなく・・・。
いちど、メールの送受ができるのであれば、BBIQさんに相談された方がいいと思います。
BBIQさんで、上位との経路障害が起こっている場合もあるので・・・
書込番号:11035361
0点

すみません。自己レスです。pingは応答ありなのでBBIQさんの経路障害ではなさそうです。
訂正です。が・・・念のためBBIQさんにお電話してみてからでもコレガさんに電話するのは遅くはないと思います。どのみち、コレガさんに電話するとBBIQさんのせいにしますから(w
書込番号:11035366
0点

原因が分かりました!
ルーターの PPPoE 接続の MTU を自動調整にしたら今まで表示できなかったページが表示されるようになりました。
私は MTU を1492にしていたのですが、ルーターが処理できていなかったようですね。
しかし、疑問なのがなぜ PPPoE の範囲内の MTU であるにもかかわらずこのような特定のページが表示できなくなるという問題が起こるかということです。パケット分割の処理に不具合でもあるのでしょうか?
まぁ、 MTU はそれほど大きなファクターではないので良しとしますが何ともスッキリしない結果です。
書込番号:11035938
1点

私は、NECのWR8100Nで無線試して見ましたが?
私のiMacでは問題無いので購入間もないので
販売店に相談してNECのWR8700N-HPに交換して
貰いましたらどうでしょうか?
書込番号:11035966
0点

参ったなーさん、ありがとうございます。
ルーターの MTU 設定を自動にしたら表示されなかったサイトがどれも表示されるようになりました。なぜ、こんな設定が関係していたのかさっぱり分かりません。
余談になりますが、 NEC の無線LANルーターはどうも電波の届きが弱いような気がしてこちらの製品を選びました。
NEC もスループットの高さでは魅力的なんですけどね。
書込番号:11036364
1点

通常、イーサネットと呼ばれる規格上で解釈され、接続されていくわけですが、その中にMTUというパケットの長さを調整できる値があります。これが接続する網と事なるとフラグメントが発生しパケット全体(イーサーネット(IP含)は1500byte)を超えるパケットはソフトウェア処理になる場合または破棄してしまう場合があります。
今回の場合BBIQさんはいくつのMTU値かは不明ですが、原因はMTUの不一致ですね。
気づかすすみませんでした。
書込番号:11038174
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
ギガ得へ切り替えに伴って、AirMacExpressの替わりに本機を導入。シングルチャンネル使用で80〜90Gの実行速度が出るから速度的には満足だが、下の方の「ブリッジモードにすると設定画面にアクセスができなくなる」と同じ症状が発生し、同スレッドの対策を行っても解消しなかったので、
サポートに電話すれど全く繋がらず、メールで問い合わせるも解決せず、サポートの結論は「MacOSX10.6に非対応」とのこと。確かに商品仕様の対応OSにはMac OS X(10.5/10.4)とだけ記載があり、MacOSX10.6は載ってません。
設定やその変更はたまに行うことだから、手間がかかるが有線で設定した後、ルータ機能スイッチをOFFにする方法で本機とつき合うことを私は決定。
ということで、本来の使い方で本機を使いたいMacOSX10.6使用者は注意が吉!。
あと私の環境ではスケジュール停止機能を設定しても動作しなかったこと、ジャンボフレーム非対応で将来ファームウェアで対応する予定もないということを納得してから導入しましょう。
0点

Macでは良くある事です。
対応OSが説明書にOSX10.4以上と記載があっても、10.5とか10.6、又は、バージョンUPしたOSで動作できる保証はありません。
APPLE純正以外の物は、対応ドライバー/アプリの存在の確認、サイトの動作確認、メーカーに問い合わせるぐらいの注意が必要です。
書込番号:10847685
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
コレガのサイトを見ていたら、CG-WLR300NHHの最新ファームウェア Ver1.10が出ています。
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/download.htm
けっこう不具合が有ったんですね。
0点

CG-WLR300NNHでした...
ちなみにCG-WLR300NMもVer1.10が出ています。
書込番号:10683915
0点

セキュリティ/無線ストップ機能 の登録ができなくなったとか、ありませんか?
私のところだけか?ブラウザが悪いのか...
書込番号:10685122
0点

セキュリティ/無線ストップ機能 の登録ができなくなったとか、ありませんか?
↑↑↑ あります。
登録を削除しようと思って 【 OK 】 をクリック後 設定画面へアクセス出来なくなる。
コンセントの抜き差しにより 設定画面を表示出来るが、
同一スケジュールの削除操作をすると また 設定画面へアクセス出来なくなる。
( 修正は、可能でした。 )
このような現象も、発生していました。
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/download.htm
この現象は、 ↑↑↑ 12月25日に公開された ファームウェアに更新後 発生していません。
( 本体初期化後に、ファーム更新される事をお勧めします。 )
2009/12/25 Ver1.10 更新内容
・ 一部エラーメッセージを修正しました。
・ PPPoEセッション2のドメインによるルーティングルールを".flets/"以外でも動作するように改善しました。
・ LAN側IPアドレスを変更した際に一部機能が正常に働かなかった現象を改善しました。
・ NTTフレッツ光ネクストの一部環境に接続できない現象を改善しました。
・ Windows7OS標準のユーティリティからWPSを利用して802.11n/aへの接続が出来るように改善しました。
・ USBポートに接続されたストレージに小文字の拡張子をつけたファイルを保存すると、上書保存出来ない現象を改善しました。
初期化をすると、設定が面倒な場合もあります。
【 管理 】 より 「 設定保存 」 クリックで バックアップをして、 初期化します。
ファームウェア適用後、 【 管理 】 より 「 設定読込 」 クリックで 復元させます。
以上操作後、 設定画面の切り替わりも早くなり 問題は発生していません。
設定画面右上の 「 最新ファームウェアの確認 」 を、 時々クリックした方が良いと思います。
書込番号:10694510
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
昨日、アキバのTZONEで、\10152で買いました。
コレガフェアということで、通常の店頭価格(\10800-)からさらに6%オフとのこと。
ここ「価格.com」の最安値にはかないませんが、店頭在庫でその場で手に入るわけなので、買いました。(フェアはまだやっているようですが、価格が同じかは保証の限りではありません。)
さて、早速設定しようと、「192.168.1.1」にアクセスしても「IE7」でも「FireFox」でもつながらない・・コマンドラインでPing打つと、ちゃんと応答はある・・・
再度、ルーターの電源を入れ直したりしたら、その後は普通にアクセス出来ました。
ちょっと、不安ですが、今のところ使えてはいます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





