CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

CG-WLR300NNH

IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

同時全規格

2009/10/31 21:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 グックさん
クチコミ投稿数:2件

はじめましてグックと申します。

本製品は,11n/a/g/b同時全規格通信が可能とありますが,
これはどのような機能なのでしょうか。
このような表記のない他製品,例えばCG-WLR300GNHでは
11n/g/bの同時通信はできないと言うことでしょうか。

本製品は11aが使えるようですので,これに関係するのかな
とも思ったんですが,よくわからなかったもので。

お教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10399604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/31 22:15(1年以上前)

グックさん  こんにちは。

>例えばCG-WLR300GNHでは
 11n/g/bの同時通信はできないと言うことでしょうか。

可能ですが、11n(5GHz帯)・11aに対応していない製品ですね。


>本製品は11aが使えるようですので,これに関係するのかな
 とも思ったんですが,よくわからなかったもので。

そう言うことです。
つまり11n(5GHz帯)・11n(2,4GHz帯)・11a・11g・11bの全ての規格が、同時通信可能な仕様の製品です。
もちろん無線子機側(内蔵含め)が、それぞれの規格に対応している必要がありますので、CG-WLR300NNHを使い、11n(5GHz帯)や11aの規格で、無線通信したい場合、子機側も同じ5GHz帯(11n・11a)に対応していることが必要ですね。

書込番号:10399998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/31 23:19(1年以上前)

11n/a:5GHz、11n/g/b:2.4GHzの2種類の周波数で無線LANは使用されています。
11nは両者にありますが、使用の際は5GHzの11nと2.4GHzの11nとで分かれています。

CG-WLR300NNHですと、11n/a/g/bの全てを持ち、5GHz2.4GHzのどちらでも使用可能です。
CG-WLR300GNHでは、11n/g/bとなり、2.4GHzの周波数の無線しか使用出来ません。

また、5Gと2.4Gで違う周波数になるため、同時に使えたとしても、混合しての通信は不可能です。
例えば
5GHz:PC1、PC2
2.4GHz:PC3、PC4
の4台があるとします。
PC1とPC2は、5GHz同士ですので通信は可能。同じように、PC3とPC4でも2.4G同士は可能。
ですが、PC1とPC3は周波数が違うので不可、PC1とPC4とも不可。PC2とPC3およびPC4でも同じように不可です。

書込番号:10400414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/31 23:42(1年以上前)

パーシモン1wさん こんにちは。

>PC1とPC2は、5GHz同士ですので通信は可能。同じように、PC3とPC4でも2.4G同士は可能。
 ですが、PC1とPC3は周波数が違うので不可、PC1とPC4とも不可。PC2とPC3およびPC4でも同 じように不可です。

各PC間が直接接続されるわけではないので、問題ないと思いますが?・・・。
それができないと、宅内LAN(有線・無線)を、構築する意味がないですね。

書込番号:10400590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/31 23:46(1年以上前)

>各PC間が直接接続されるわけではないので、問題ないと思います?
PC→ルータ→PCというネットワーク組むと・・・って不要かな。

書込番号:10400628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/11/01 00:33(1年以上前)

パーシモン1wさん こんにちは。

>PC→ルータ→PCというネットワーク組むと・・・って不要かな。

???

書込番号:10400956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/01 04:30(1年以上前)

グックさん、
SHIROUTO_SHIKOUさん、
パーシモン1wさん  おはようございます。

私も予てからメーカの『同時接続』という表記には疑問を感じている一人です。

11n/a/g/b同時全規格通信 という書き方ですと、全ての規格が同時に使えると感じてしまいますが、実際はパーシモン1wさんのおっしゃるように周波数で切り替えているのではないでしょうか。
11n/a:5GHzで通信中は11n/g/b:2.4GHzの通信は不可。
11n/g/b:2.4GHzで通信中は11n/a:5GHzの通信は不可。
と解釈しています。
これは私の頭の中では全くの同時ではなく、2.4GHz帯と5GHzを切り替えている、という解釈です。
11aでデジタル家電と通信中には、11bでのゲームはできない、と解釈しています。

http://corega.jp/prod/wlr300nnh/  中の
【デジタル家電にも!!無線規格を使い分けて快適通信!!】
と書いてあります。

テストしたくても、それだけ機器がそろった環境に無いのでできません。
(^^;)
実際にそういう環境で使用できた人の投稿がほしいです。

結局はメーカーに聞くしかないかな。

書込番号:10401599

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/01 06:20(1年以上前)

NNHはすべての規格に対応、同時接続も可能です。
たとえば格下モデルでは「切り替え式」と明記されてますね。

http://corega.jp/prod/wlbaragnl/

すべての規格に同時対応してるモデルなので共有ファイルへの同時アクセスが出来ます。
パソコン間での共有ファイルも11n/a接続PCから11n/g接続PCへ、またその逆からもOKです。

GNHは5GHz帯(11n/a)には対応してないのでこの規格通信は出来ません。
2.4GHz帯(11n/g/b)はすべて対応してますので同時に使えます。

参考として私は上記のリンク先のモデルで11n/aで設定、マルチSSIDで11g/bで同時アクセスさせてますが、切り替えモデルでもとりあえずの11n/a/g/bが構成出来ます。
とはいえマルチ側はWEPまでのセキュリティしか仕組めません。

書込番号:10401705

ナイスクチコミ!2


スレ主 グックさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/01 20:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
多くの方から返信をいただいて感謝いたします。

皆さんの話を総合すると,5GHzと2.5GHzの2種類の周波数を使う規格
があって,それを同時に使用できる機能,ということのようですね。

実は本製品とGNHのどちらかの購入を検討していたのですが,NNHはGNHの
機能を包含しているようですので,NNHの方がよいのでしょうが,頂いた
返信の内容から,11aを絶対に使いたいわけでもないし価格から考えて
もGNHでいいかなと思ったりして,悩ましいですね。

書込番号:10405436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/01 21:38(1年以上前)

sho-shoさん こんばんは

うーん、確かに書き取り説を見ると全て同時接続できると書いてあるようですね。

http://corega.jp/prod/wlr300nnh/pdf/wlr300nnh_a.pdf
3.6 802.11n/g/b と802.11n/a を使い分ける

メーカHPは判りにくい。
(-_-;)

書込番号:10405918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/11/01 23:30(1年以上前)

グックさん  こんにちは。

>11aを絶対に使いたいわけでもないし価格から考えて
 もGNHでいいかなと思ったりして,悩ましいですね。

この辺りは、グックさんの具体的な環境(PC仕様や宅内外の環境等)にも寄るので、難しいですね。



入院中のヒマ人さん  こんにちは。

>私も予てからメーカの『同時接続』という表記には疑問を感じている一人です。
 11n/a/g/b同時全規格通信 という書き方ですと、全ての規格が同時に使えると感じてしま いますが、実際はパーシモン1wさんのおっしゃるように周波数で切り替えているのではな いでしょうか。


あくまでも個人的にですが、パーシモン1wさん が書かれている文面から推測すると、最初、アドホックモード?のことを仰っているのかなあ?と思ったのですが、どうやら同時通信規格での通信云々ではなく、同時通信規格で接続した上での各端末間(PC等)でのデータ共有(相互アクセス)が、各PCの無線規格(2.4GHz・5GHz帯)で異なると出来ないと仰っているのかなあという意味で、クチコミ致しました。



>結局はメーカーに聞くしかないかな。


コレガ以外のメーカー製品含め、同様仕様の製品については、メーカーが同時通信を公表し、明記しているのでいるので、おそらくメーカー側でも実際に実機で検証していると思います。
(おそらくゲーム機等以外は、自社の比較的新しい製品のような気がします)

ただ、その環境で使用した具体的な製品等が、公表(明記)されていない場合があるので、メーカーがいう規格(仕様)としては満たしているが、実際には、全ての各メーカ製無線関連製品や、設定している暗号化レベル等で、実環境では同時接続が出来ていないこともあるのではないでしょうか?

この辺りは、無線LAN規格だけではなく、有線LANでも環境によっては、通信に不具合が出る環境もあるので、ある程度は致し方ないかもしれませんね。
もちろんファームウェアやドライバ等のレベルで不具合が解消できるなら、それに越したことはないのですが・・・。

書込番号:10406838

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/02 04:41(1年以上前)

アドホックモードは無線LAN親機では機能できませんので。
PC側(クライアント同士)の通信です。
親子通信はインフラストラクチャが一般的ですし、拠点間通信はWDSといいますね。
ですからアドホックという事は考えられないです。

無線で接続された機器が周波数別に孤立させる機器は存じませんが、無線機器同士の通信を遮断する方法としてバッファローならプライバシーセパレータがあります。

また、以前から言われてる事ですが、11bが通信中だと11n/gで通信してる機器が切れる件。
バッファローでは11b通信中の機器が混在しても速度劣化を防ぐ機能があるのはご存知のはずだと思いますが、コレガ製品の一部は切れるものが多いと思われます。

特定機種だけの問題と推定してますが、同シリーズモデルのCG-WLBARAGNLではPSP、DSiを接続させて、PCで100MB以上のファイルをダウンロードしても極端な速度低下や切断はありませんでした。

書込番号:10407828

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/02 05:59(1年以上前)

入院中のヒマ人さんおひさですね。

キャッチフレーズについてはわかりにくい表現だと思いますよ。 

>電波を使い分け電波渋滞を回避、パソコン・ゲーム・デジタル家電など
増えるネットワーク対応機器を快適に楽しむ!!


一般的に電波渋滞とは他人の無線LAN機器が乱立してる環境を指すものではないかと。
まぁ混雑してないルートを選択できるといった意味合いではないでしょうかねぇ・・・

別路線で説明しますと、2.4GHz帯へアクセスを集中させると理論値300Mbpsの帯域があっという間に狭くなり、速度が劣化します。
すいてる5GHzを同時に使えばこの渋滞緩和になるという観点もあります。
とはいえ、ルータ(門)が狭ければここで渋滞が起きますので無線ハブとして機能させて門(ETC)を開放すればギガハブを活かした高速通信ができると感じます。

書込番号:10407868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/11/02 23:33(1年以上前)

sho-shoさん  こんにちは。

>アドホックモードは無線LAN親機では機能できませんので。
 PC側(クライアント同士)の通信です。
 親子通信はインフラストラクチャが一般的ですし、拠点間通信はWDSといいますね。
 ですからアドホックという事は考えられないです。


ご指摘ありがとうございます。
アドホックモードに関しては、承知しておりますが、パーシモン1wさん のクチコミの意味(意図?)がわからないので、敢えて書き込みさせて頂きました次第です。



>バッファローでは11b通信中の機器が混在しても速度劣化を防ぐ機能があるのはご存知のは ずだと思いますが、コレガ製品の一部は切れるものが多いと思われます。


バッファローの11g/b対応製品でよくある仕様の、802.11gプロテクションのことでしょうか?

詳しくはわかりませんが、最近の製品(11n対応製品)では、あまり見かけない機能のように思いますが、各メーカーに採用されている各ベンダーのチップ仕様に寄るところがあるのかもしれませんね。

書込番号:10412252

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/03 05:07(1年以上前)

切り替え式モデルのモード切替画面です

SHIROUTO_SHIKOUさんこんにちわ

NNHについては清水氏もコラムしてますが>http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090818_308923.html
やはり「同時接続」で説明してます。

>11nは両者にありますが、使用の際は5GHzの11nと2.4GHzの11nとで分かれています。

私も11nに関してだけ分かれてるというのは存じません。
私が所有する下位モデルでは切り替え式ですのでどちらか一方でしか機能しないのは当然ですが、これが事実であれば魅力が半減以下といえますね。

万一、この仕様であれば11nはどちらかの周波数帯でしか使えない。
11g/bは11nの周波数が2.4GHzでも5GHzでも使えるという・・・・事になりますねぇ。

書込番号:10413375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/12/14 13:21(1年以上前)

かなりの遅レスですが、見てらっしゃいますかね。

当方、na接続とng接続両方を使用しております。
ちなみに下の方のスレに当方の環境を記載しておりますので確認していただければ…。

LT-H90WN(na接続)にて動画再生中に、ノートパソコンB(g接続)でインターネット閲覧可能です。
もっと詳しく言えば、na接続にてBSデジタル放送をDLNA再生中でも、ノートパソコンB(g接続)にて地デジ再生可能ですよ。

書込番号:10629624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/12/15 17:09(1年以上前)

ちょっと勘違いしてました。na規格とng規格が一緒に使用可能かということだったのですね。
この製品では可能ですね。同時使用しても問題ない(BSハイビジョン録画番組のDLNA視聴×2もOK)ことは実験済みです。

ただし、当方の環境が原因(無線LANを多用している)で、通常はna接続とg接続としています。常時使用は行っておりませんので、安定性はわかりません(naとgではド安定です)。

書込番号:10635355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

接続が行えません…

2009/11/04 15:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、かずん。と申します。
クチコミ初めての初心者で、お手数をお掛けすると思いますが
よろしくお願いします。
使用しているPCはFMV-BIBLO NF40U/Vで、OSはVISTAのBASICです。

先日、WLR300NNHを購入しました。
パソコンにて無線の認識は行えたのですが、インターネットへの接続が
どうしても行えません。

接続テストを何度も行った結果、以下のような警告が表示されました

 接続テストの準備中です...
 あと0秒お待ちください
 PPPoE セッション-1
 で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
 1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
 2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
 3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする
 PPPoE セッション-2
 で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
 1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
 2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
 3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする

この警告の1,2,3を全て行いましたが、依然として変化はありませんでした。
特に3については以前購入し、返品したCG-WLR300GNH(接続は問題なく完了したが
、接続範囲が不安定だったために返品)が関係していると考え、プライバシー情報
を消去したりCookieや認証済みのセッションなどを消去しましたが、
効果はありませんでした。

また接続ツール(フレッツ接続ツール)を起動させると以下のような警告がでまし


 インターネットの接続は失敗しました。
 (CODE 771:ネットワークがビジー状態であるため、接続できませんでした)

また接続ツールをアンインストールしても、効果はありませんでした。

ただ、CG-guestのみは接続可能でした。しかし、セキュリティーの必要な接続先
には接続できませんでした。

本人がパソコン素人なため、3日以上格闘しましたが、どうしても解決できません…。

皆様、どうかよろしくお願いします。

書込番号:10420847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/04 19:46(1年以上前)

こんばんは〜。

マニュアルのSTEP4のPPPoE接続の設定で、
回線契約時のユーザーIDとパスワードの設定しました?

※マニュアルPDF
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/download.htm

書込番号:10421916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/05 01:41(1年以上前)

機能より見た目重視さんへ

ご返答ありがとうございます。

以前に返品したCG-WLR300GNHに入力したユーザーIDとパスワードを同様に
今回も入力したので、パスワード自体に間違いはないと思います。

現在はCG-guestからnabへインターネットの切り替えは可能ですが、
PC起動時にnabに接続することはできません…。
(いまだにログイン画面から接続に成功した経験なし)

これって故障なんでしょうか…。

書込番号:10424296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/05 12:26(1年以上前)

持ってないので↓の意味がよく解らない。
>CG-guestからnabへインターネットの切り替えは可能ですが

有線ではインターネットに繋がるのですか?(現状の書き込みがそう?)

ゴチャゴチャ書き込まれているので躓いているところがよく解りません。
下記取説のどの段階で躓いていますか?
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/pdf/wlr300nnh_qig_a.pdf

また回線とプロバイダーは?

書込番号:10425535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/05 12:56(1年以上前)

入院中のヒマ人さんへ

ご返答ありがとうございます

拙い表現で申し訳ありません…(汗
認証を必要としないCg-guestという無線LANには接続できますが
認証を必要とする無線LANには接続が出来ないとうことでした。

つまづいているポイントとしては
STEP4のPPPoE接続の場合の5番に

接続テストの準備中です...
 あと0秒お待ちください
 PPPoE セッション-1
 で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
 1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
 2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
 3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする
 PPPoE セッション-2
 で認証エラーが発生しました。以下の内容を確認してください
 1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う
 2.前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く
 3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする

と表記させてしまい、インターネットの接続が完了しません。

回線:フレッツマンションタイプ
プロバイダ:OCN
となっています。

よろしくお願いします。

書込番号:10425659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/05 14:07(1年以上前)

持っていない器機と言うことで、無責任モードですが
雰囲気として器機の故障という感じは受けません。たぶん設定のどこかでしょう。

認証を必要としない無線LAN
認証を必要とする無線LAN  で

ネットワーク接続が二つできているんでしょうかね?
ならばこの二つを比較してみて、セキュリティー以外の部分の違っている箇所を探すとか。

私も詳細取説を読んでみて返事します。
他の方からの書き込みも有るかも知れません。

書込番号:10425866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/05 20:11(1年以上前)

入院中のヒマ人さんへ

ご返答本当にありがとうございます。

確かに繋がる事実がある以上は、故障ではなく設定上に問題があるのかも
しれませんね。

私ももう一回調べなおしてみたいと思います。

ご協力本当にありがとうございます。

書込番号:10427243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/05 23:17(1年以上前)

要するにマルチAP機能でSSIDを切り替えているんですかね。
確認したいんですが、私はあなたのパソコンは1台と認識してたんですが違うのですか?

この1台のパソコンにSSIDを二ついれているとして次の話をします。

1台のパソコンにSSIDを二ついれる意味はなんでしょうか?
パソコンの起動時に『CG-guest』が優先して繋がっているパソコンで『nab』のSSIDで繋げようとしているんでしょうか?
これだと今『CG-guest』で接続中なんだからビジー(接続中)ということで、『nab』で接続できないのは当たり前ではないでしょうか?
普段は『nab』で接続して、何かあったときには『CG-guest』で繋ぎたい。こういうことなら、それぞれのSSIDのプロパティーで接続の優先順位を設定すればいいのではないでしょうか。

私、勘違いしてるんでしょうかね。

書込番号:10428538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/06 01:32(1年以上前)

入院中のヒマ人さんへ

ご返答ありがとうございます。

現在使用しているパソコンは1台のみとなっています。
マルチAP機能によってCg-guestに自動接続になってしまいますが、この状態では
周囲の人間にタダ乗りされてしまうので、認証を要するnabを優先に使いたいと
思っています。
もちろん接続するときは1度cg-guestを切断してから、nabにつないでいます。

ですが…
先ほど使用してみたら、どちらもインターネットへの接続は行えませんでした。

これって返品した方がいいのでしょうか。
幸い、購入から2週間以内で、全学返品キャンペーン対象商品ですし…

本当に無知で申し訳ないです

書込番号:10429280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/06 09:46(1年以上前)

かずん。さん おはようございます。

私の書き方が判りにくかったみたいですね。
『一つの無線で二つの接続』を同時にしようとするから、二つのSSIDがケンカしている状態になっているんではないですか、と申し上げています。
マルチAPの使い方を勘違いされているんではないですか?と申し上げているんです。

そもそもマルチAPは二つ以上の無線での暗号化形式やセキュリティー方法が異なる機器を繋ぐために使います。

例えばゲームにはWEPしか接続方法がない、しかし同時にこれでパソコンに接続するのは不安だ。いちいちパソコンと接続するときに無線ルータの設定をWPA2・TKIPにして接続。またゲームをするときには無線ルータの設定をWEPに設定し直す。
これでは大変なので、マルチAPという機能でそれぞれを無線ルータが自動でゲームとパソコンを使い分けてくれるのです。


ゲーム機***(WEP)*** CG-WLR300NNH---(WPA2)---パソコン
      【 CG-guest 】             【 nab 】  

したがって かずん。さん が現状パソコン1台しか持っていないなら(無線で使用するゲームもネットワークカメラもテレビに繋がった無線子機も持っていないなら)、マルチAP機能を持っている当機器は俗に言う『宝の持ち腐れ』状態です。
マルチAP機能が生かせるようになるのは別の無線パソコンやゲーム機や無線子機を新たに追加購入したときです。
もう一度下記カタログの《エコ機能と強力なセキュリティー》をお読み下さい。
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/

>ですが…
>先ほど使用してみたら、どちらもインターネットへの接続は行えませんでした。
ケンカのどつきあいが最高潮に達して共倒れというところなのかな。
それともいじくり回しすぎて何かの設定が変わっちゃたかな。

結論を言えば
SSIDは【 nab 】一つだけで良い。SSID 【 CG-guest 】 は消す。
ということです。
あるいは全てリセットしてきれいに最初からやり直し。

>これって返品した方がいいのでしょうか。
納得いかないならどうぞ、としか言いようがないです。壊れてなければもったいない。

書込番号:10430052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/07 01:36(1年以上前)

入院中のヒマ人さんへ

ご返答本当にありがとうございます。

入院中のヒマ人さんの言う通り、マルチAPの機能を根本的に勘違いしていました(汗
大変失礼をいたしましたが、とても勉強になろました。
もともとは私の調べ不足ででしたので、今後は機能を理解したうえで
対処するようにしていきたいです。

ゆくゆくはPSPも接続したいと考えていましたが、一度リセットをしたにも関わらす接続が出来なかったため、今の状態では難しいみたいです…。

本当にご協力ありがとうございました。

また自分でいろいろと調べながら、対処してみます。

書込番号:10434282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/07 08:54(1年以上前)

壊れているんではなくて良かったですね。
何回かやっていると慣れてくると思います。
PSPも繋ぎやすくなると思います。楽しみですね。

書込番号:10435005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/07 08:55(1年以上前)

顔アイコンまちがった!
m(_ _)m

書込番号:10435011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/14 22:50(1年以上前)

入院中のヒマじんさんへ

ご返答ありがとうございます。

先日、coregaからのサポートメールが届きまして、内容通りに行ったところ
見事に“ngb”へ接続に成功しました。

その内容については…

LAN側設定 ⇒ 無線アクセスポイント設定 ⇒ Wi-Fi Protected Setup ⇒ 無効

を選択したところ、見事にインターネットに接続完了しました。
現在は全く問題なく作動してくれて大変満足しています^^

入院中のヒマ人さんにはご協力いただいて感謝しています

本当にありがとうございました

書込番号:10476905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実測値はどれくらいになりますか?

2009/11/08 18:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 Pluto 001さん
クチコミ投稿数:97件

この頃g/b帯のチャンネルが混雑してきているので、
aが同時利用できるこちらの商品の購入を検討しているのですが、
レビューでお一人が速度に関してのレビューを載せていらっしゃいますが、
>子機にもよるとは思いますが、木造2階建ての1階に設置し、2階のどの部屋でも問題なく受信できています。
>当方、速度は有線でも40M程度なので、子機はbaFFALOのWLI-CB-AMG300Nを使用した場合の11n/aでの接続において、同部屋20〜40M、最も離れた部屋(直線距離で8mぐらいか?)5〜20M程度は出ています。

他の方の無線と有線の速度はどれくらい出ているのでしょうか?
子機などの情報も込みで教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。

私の環境は木造2階建て2階から1階までに数台で接続しようと考えています、
2階に無線LANを置いて
1階のPCは、WLI-TX4-AG300Nを使い接続し10M以上離れていると思います、
その他のPCは1階に持ち運びしますが、
概ね2階の同室か別室なので離れていても10m以内で
ノート内蔵のWiFiLink5100かカード系の子機をで対応するともいます。



書込番号:10443380

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/09 05:10(1年以上前)

無線は使う場所によっては違いがあるのであまり参考にならないと思います。
導入して初めてその結果がわかるので。

書込番号:10446169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度4

2009/11/09 09:12(1年以上前)

無線の速度についてはその子機により大きく異なっています。
家族所有の分もあわせて3台PC接続を行っていますが、11n/a/g/bの子機(20〜40M)と11g/b(1〜8M)では同じ場所でも速度が全然違います。

わたしの場合は、1階に親機設置、二階でPC使用の状況です。
この状況にてinSSIDerを用いて、11aと11gで電波の受信強度を確認したところ、差はありませんでした。
ただし、他の方が言われているように、環境に大きく左右されますので、本当に参考程度と思われたほうが良いと思います。

書込番号:10446487

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pluto 001さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/12 00:33(1年以上前)

sho-shoさん/慎ちゃんパパさんありがとうございます、

>無線は使う場所によっては違いがあるのであまり参考にならないと思います。
>sho-shoさん

無線LANは電波を使っているために少しの変化で、
速度が変わるのはしょうがないですからね、
わかっていても数ある商品から選ぶちょっとした参考程度に聞いてみたくなるもんです。

>家族所有の分もあわせて3台PC接続を行っていますが、11n/a/g/bの子機(20〜40M)と11g/b(1〜8M)では同じ場所でも速度が全然違います。
>慎ちゃんパパさん

レビューにも書いていただいてましたが慎ちゃんパパさんぐらい出てくれれば嬉しいですが、

無線LANの中で11a/nと11g/b/nが同時接続できる2機種のなかでは、
デザインや大きさが良いこの機種を買うことにしました。

BUFFALOもWZR-AMPG300NHの同等機種を出さないようですし、
NECなどもで出て切換え式で、
ゲーム機とPCでの併用を考えると切替え式なんて無意味にしかおもえませんし、
11a/g/b/n対応の機種自体どんどん少なくなってきて悲しいです。







書込番号:10461650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この機器で

2009/11/02 16:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 ゼマさん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。ゼマといいます。

現在のインターネット環境は無線LANで接続していますが、たびたび不安定になるのでこの機械の購入を検討しています。
OSはビスタで無線で繋ぎたいものとして、エプソンEP901Aと任天堂DS、また今後PS3の購入も考えております。
現在はUSBを繋いだ状態でプリンターを使用しており、それ以外のものはまだ繋いだことはありません。

そこで質問なのですが、
@この機器を使い簡単に再びネットへつなげれるものなのでしょうか?(現在の環境はNTTの方にしていただいており自分で接続できるか不安なもので)
AバッファローのAOSSの方が設定は簡単なのでしょうか?(評価はこちらのほうが高いので、こちらのほうが良いのかと思っています)
Bこの機器を使用しEP901AやPS3の接続は対応しているのでしょうか?
C地方のため光ではなくADSLでの使用ですが、この機器はADSLにも対応しているのでしょか?
以上がパソコン設定に弱い私の質問です。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:10409762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/02 18:41(1年以上前)

>@この機器を使い簡単に再びネットへつなげれるものなのでしょうか?(現在の環境はNTTの方にしていただいており自分で接続できるか不安なもので)

説明書通りにやれば出来ると思いますよ。
ただ、個人的には設定の簡単さと安定性で
NECWR8300N/NUお勧めします。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html

>AバッファローのAOSSの方が設定は簡単なのでしょうか?(評価はこちらのほうが高いので、こちらのほうが良いのかと思っています)

バッファローは、独自規格の無線設定と業界団体が提唱した無線設定のWPSに
両対応しています。コレガはWPS対応です。
NECは独自の「らくらく無線スタート」とWPSに対応
後、NECは、「らくらくネットスタート」ADSLモデム
等にルーター機能の可否を自動認識してルーターモード
ブリッジモードもボタン1つで自動切り換えです。
ので簡単ですよ。

>Bこの機器を使用しEP901AやPS3の接続は対応しているのでしょうか?
コレガでもバッファローでもNECでもDS、PS3は可能です。
EP901AもWPS、AOSSに両方対応しているので自動設定接続可能です。

>C地方のため光ではなくADSLでの使用ですが、この機器はADSLにも対応しているのでしょか?
コレガ、バッファロー、NECどちらのメーカー
ADSLでも光でもどちらも対応していますよ。



書込番号:10410231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゼマさん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/04 12:30(1年以上前)

参ったなーさん

的確なお答えありがとうございました。早速NECWR8300N/NUを購入し設定も完了しました。
このたびは大変お世話になりました。

書込番号:10420337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者な質問ですが・・・

2009/11/03 15:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:55件 CG-WLR300NNHの満足度3

このCG-WLR300NNHを買って接続まで完了したのですが・・
接続先がXXXXngbとxxxnaの二つ出てきたのですが

通常は、どちらの接続先が良いのでしょうか?
とりあえず、二つ登録したのですが

思いのほか、スピードがイマイチ「eo光で100プレミアで35Mbps程度」なんですが・・
こんなものでしょうか?

無線等は、超初心者なんでわかりやすい返答よろしくお願い致します

書込番号:10415351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 CG-WLR300NNHの満足度3

2009/11/04 01:39(1年以上前)

自己解決しました!!お騒がせ致しました!!

書込番号:10419105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単設定出来ません・・・

2009/11/02 08:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

このルータープラスUSBのセットモデルを購入しました。

らくらく導入ガイドを見ながらワイヤレスネットワークの接続まで完了し接続に☆がついている状態です。USBもちゃんと受信している感じです。
OSはXPです。回線はCATVです。

次にインターネットの接続で本商品にログインし、rootを入力した後、簡単設定を行うのですが、接続方法を自動(DHCP)にして回線を判別するときに、毎回エラーになります・・・

エラー内容は回線を判別できないので30分、パソコン、ルーター、モデムを30分以上電源を切ってから再接続したら直るかもしれません、という内容です。
対処法だけで何が悪いか書いてません。

パソコン側のIP取得も自動にしており、ダイアルアプップも使用していない状態で、プロキシサーバもチェックをはずしています。

昨日、取り説を見ながら一日中接続を試みましたがだめでしたので、投稿させてもらいました。
分かる方いましたら、よろしくお願いいたします。

ここでも解決しなかった場合、コレガは繋がらないと返金してくれるそうなので、返品しようと思います。
なかなか繋がらないのはストレスですが、返金してくれるサービスはありがたいです。

書込番号:10408071

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/02 08:18(1年以上前)

連続書き込みですみません。

追記です。

簡単設定ですが、無線だけでなく有線接続でも同じ状態で、同じエラーが出ます。
また、古いバッファローのルーターだと問題なく繋がります。
現在も、そのバッファローのルーターを使って書き込んでます。

よろしくお願いします。

書込番号:10408079

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/02 08:47(1年以上前)

そのCATV(プロバイダ)で聞いた方が良いでしょう。
CATVはMACアドレスで管理してると所もあるので、現在はバッファローのルータだけしか通さないのかも知れませんので。

CATV等の接続で新規にルータ等を導入する場合は最初に接続してる機器のMACアドレス流用して認証させる事が出来ます。

MACアドレスを登録制にしてるCATVでは一々変更手続きが面倒な上、時間もかかりますから。

書込番号:10408145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/02 13:57(1年以上前)

sho-shoさん 

アドバイスありがとうございます♪
解決いたしました。

結局、原因はMACアドレスではなく、IP等の細かい設定をすべて手動入力
したら繋がりました。

自動取得や簡単設定に頼りすぎていたのが繋がらなかった原因ですね・・
もし、同じ症状の人がいたら、絶対に手動設定をお勧めします。

書込番号:10409186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/03 00:29(1年以上前)

「実は固定IPアドレス契約だったのを忘れてました」ということですか?
腑に落ちないので。
できれば設定したところをもっと詳しく知りたいです。

書込番号:10412702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/03 00:52(1年以上前)

「簡単設定」がエラーするのですね、失礼しました。
「自動(DHCP)」と書かれてたので、「簡単設定」の中で「DHCP」が選択できるのに何故と思ってしまったもので。
「簡単設定」の中では、「自動(DHCP)」という表記では無く「自動」という表記ですね。
「簡単設定」で回線の「DHCP」を判断出来ないときが有るということですね。

それにしても、CG-WLR300NNH のWEBのマニュアルで「らくらく導入ガイド」の「簡単設定」の回線判断説明が有るはずの3ページと4ページが白紙なんですけど。
CG-WLR300GNHの該当部分を見て訳が分かりました。

書込番号:10412836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NNH
COREGA

CG-WLR300NNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

CG-WLR300NNHをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング