CG-WLR300NNH
IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年1月30日 21:38 | |
| 1 | 4 | 2011年4月27日 07:09 | |
| 0 | 1 | 2010年12月12日 05:33 | |
| 2 | 5 | 2011年1月11日 20:52 | |
| 0 | 9 | 2010年10月2日 17:07 | |
| 4 | 4 | 2010年9月18日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
MLPlayer Liteなどのアプリを使用していますか?
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/#mlplayerlite
MLPlayer Lite使い方
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/howtouse.shtml
私はLinkStation LS-CH1.0TLを使用しています。
確認済みメディアサーバー
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/device_connectivity.shtml
書込番号:12574732
![]()
0点
尻尾とれた様
回答ありがとうございます。
申し訳ありません説明がたりませんでした。
私はAir videoのアプリを使用していましたがこのアプリはPCを起動させていないと使用できないのでPCを起動することなくiPhone・iPad単体で共有できたらと思い、自身で調べましたが分からなかったので質問させて頂きました。
そのアプリは知りませんでしたので調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:12583912
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
Ver1.30のファームウエアで、数日毎に無線接続が切れ、電源再起動しないと復帰しない問題が解決したようです。ここ2週間接続切れずに安定しています。
不具合詳細は、スレッド[10770877]を参照ください。時間がたったので新スレッドにしました。
フレッツ光のルータPR-S300NEとの相性問題ではないかと思いますが、ようやくバグフィックスされたようです。半年以上待ちました。
同様な症状がかなりの方で発生していたようですが、みなさんはいががでしょうか?
1点
最近こちらを購入し、ファームも最新の1.3で利用でしているのですが、未だ改善されておりません。
ルーター機能:OFF
NTT光1戸建て
光ルーター PR-S300HI
そこから CG-WLR300NNH 接続
有線:デスクトップ
無線:PC 2台 スマホ2台
2〜3日すると 無線は、全ての機器で再接続できません。
CG-WLR300NNHを立ち上げ直すと繋がりますが、また数日で同じ現象が再発です。
これって、私の機器が故障なのでしょうか?
返金できるのでしょうか?
書込番号:12618324
0点
どりぷらんさん。こんにちは。
私は、同現象に悩まされていた時、製品を送り返しましたが、テストの結果問題はありませんと言われ、そのまま戻ってきました。ので、よほどうまく立ち回らないと返金は無理でしょう。フレッツ光ルータ系で、同不具合になっているケースが多いようです。
当方は、今回のファームで完全に治ったようです。2週間経ちますが、一度も切れていませせん。やはり、バグがまだまだ潜んでるんですね。
諦めて、手放すか、根気よくバグフィックスされるのを待つかしかないと思います。もう一つの解決法は、過去の私のスレッドにあるように、二重ルータ(要するにルータONで使う)にする方法でうまくゆくかもしれません。私の場合も一応切れずに使えてました。
書込番号:12632042
0点
こんにちわ。
私も、スレ[10770877]で3日おきに電源抜き差ししていた輩です。
Ver1.30のファームウエアがリリースされ、おっ!!満を持してと思い
ファームアップデートしましたが、何も変わらず。。。
今までのスレを参考にもう一度設定しました。
ルータ機能OFFでアクセスポイント機能として使っていましたが、
ルータ機能を ON に戻し、CG-WLR300NNH に
初めてプロバイダのユーザIDやパスワードを設定しました。
ふつーに問題なくなりました。今までの苦労がウソのようです。
今になって考えると、らくらく導入ガイドの手順で
STEP4 インターネット接続
6 回線判別結果(接続モードの自動判定) は
●PPPoE接続 を示していた気がしました。
アクセスポイント接続になぜか変更して使っていました。←これが間違い??
NTT系DSU/ルータ は結構これに左右されていそうな気がします。
書込番号:12939375
0点
無線チャンネルの「固定設定」と「WPS機能を止める」で今のところ様子見中です。
一応、つながってはおります。
書込番号:12941942
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
最近購入しまして、APとして支障なく使用しています。
これの前もコレガのCG-WLBARGNMを使っていたのですが、自動時間設定とアクセス制限を設けるためのMACアドレスを自動で拾ってくれません。
どちらも手動ですればよいのですが、MACアドレスを8個入れるのはなかなか大変でした。
みなさんは自動でできていますか?
0点
書き忘れです。
CG-WLBARGNMでは両方問題ありませんでした。
PCの環境は変わっていません。
書込番号:12354665
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
ファーム1.20使用で、電源投入時に頻繁にフリーズするようになりました。
ログインできなかったり、できてもすぐに操作不能になります。
ファーム1.10に戻すと、不具合は起きなくなります。
コレガのサポートに問い合わせても、ファーム1.20の不具合報告はないとの事だったので、他にも要因がないか色々と検証してみました。
<フリーズ発生条件>
外部スイッチ、各種設定ともに出荷時状態とし下記の条件を満たすと、当方の環境では9割ぐらい?でフリーズする。
有線・無線問わず、WLR300NNHにログインできない。
@ファーム1.20を使用している。
AWAN側設定で、「PPPoE」が選択されている。
Bn/g/bの設定で、「ダブルチャンネル自動」が選択されている。
CWAN側にインターネットが接続されていない、もしくは接続できない状態である。
(ADSLモデムが接続されていない、起動していない、PPPoEの未設定・間違いによりプロバイダに接続できない、等。)
D上記を全て満たした状態で、WLR300NNHの電源を入れる。
配線は関係ないです。
モニター用にLAN1にPCを接続しますが、@〜Dを満たしていれば最初からPCを繋ごうが起動後に繋ごうが現象は変わりません。
修理に出しても再現しないとの事で新品交換になったのですが、その交換品でも予想通り同じ不具合が起きました。
こちらのPC環境が悪いのだろうか??でも、1.10では起きないし・・・。
1.20使用で電源ON時に固まりやすいと言う方、いませんか?
2点
ろばやんさん、こんにちは。
私の場合、電源は常時オンにしています。
一ヶ月半ほど前に1.20にファームアップしてから突然フリーズする現象に4回遭遇しています。
コンセントを抜いて数分放置すると元通り接続できます。
ちなみに環境は1.10のときから変わっていません。
1.20のファームウェアの問題と思いネットで検索しましたが、不具合の情報が見つけられずメーカーに修理を依頼しようかと考えていたところです。
1.10のときは全く問題がありませんでした。
こちらのクチコミを読んでファームダウンさせようと思ったのですが、残念ながら1.10はダウンロード不可です。
ファームを1.00→1.10にアップした後、パソコンのトラブルでクリーンインストールしたため、ファイルもありません。
とりあえず週明けにメーカーのサポートに相談しようと思います。
書込番号:12037707
0点
kopandaさん、返信ありがとうございます。
当方は節電の為、スイッチ付き電源タップにADSLモデムとWLR300NNHを繋ぎ、使用時のみ電源を入れてました。
私が遭遇している不具合は、起動時さえうまくクリアすれば、その後は電源を入れ直すまで問題がないんです。
2日ほど入れっぱなしにした事がありましたが、特にフリーズはなかったです。
あと、起動時フリーズより頻度は低いですが、設定変更を行った時も1.20ではよく固まります。b/g帯の無線設定をいじった場合に、特によく固まります。
昨日気付いたのですが、1.20のファーム変更履歴に「空きチャンネル自動検索機能の動作を改善しました。」というのがありました。
この空き帯域検索機能にバグがあるんじゃないか?と疑ってます。
私の近所には、常に複数のb/g帯無線のアクセスポイントが確認できます。そのうち、2つはng(帯域2つ使用)です。この時点で既にb/g帯に関しては、完全に干渉なしで使用できるCHがない状態です。
ここで空きCH検索がうまくいかずに、こけて固まっているのだろうか?
ためしにb/gのCH検索を自動でなく固定にした所、上記条件の1〜5を満たしていてもフリーズしない事が分かりました。
電波暗室での検証だと、異常なしになりそうな感じですね・・・。
書込番号:12046511
0点
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/download.htm
ページ中段
「ファームウェアVer.1.20でございますが、お客様のご使用の環境によっては、ファームウェアのアップデートに失敗する可能性があるため削除致しました。ファームウェアVer.1.20へのアップデートが完了している場合にはそのままご使用下さい。」
とのことです。
書込番号:12343356
0点
カカト.comさん、遅くなりましたが返信ありがとうございます。
多忙の為、しばらく閲覧しておりませんでした。
ファーム1.20が削除されているのは知っていましたが、削除理由に「本当か?」と突っ込んでしまいました。
自分が1.20限定の不具合に遭遇している事もあり、1.20をなかった事にしたいのではないかと勘ぐってしまいます。
あと、代わりのファームを出していない言う事は、1.20で修正される不具合は放置で我慢しろと言う事なのだろうか?
更新内容は忘れてしまいましたが、複数の不具合修正があったと記憶しています。
新品交換後も相変わらず、先に挙げた条件を満たすとフリーズしていたのですが、12月にADSLから光ネクストに変えてから、起動時のWLR300NNHのフリーズは起きなくなりました。
これはONUの起動時間がADSLモデムに比べ短い為、WLR300NNHが先に起動してしまう事がないからのようです。
試しに、WLR300NNHの電源ONより30秒ほど遅らせてONUの電源を入れると今まで通りフリーズし、電源を切るまで復旧しませんでした・・・。
あまりレスが付かない所や、ネットで同じような不具合の情報を見かけない所からして、当方のような使い方をしているのは少数派のようですね。
コレガに限らず、報告例の少ないクレームにはあまり対応してくれないと思いますので、今後フリーズ問題には把握している回避方法で対応していこうと思います。
ただ、1.20を削除したにもかかわらず1.10の代わりをこのまま出さないようなら、次にルーターを買い替える時はコレガは外すでしょうね。
書込番号:12450670
0点
ファーム1.30が公表された様ですよ。
先ほど入れてみましたが、快調です。
書込番号:12495063
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
現在、親機をCG-WLR300NNH−子機をWLI-TX4-AG300Nで接続しています。
プロバイダはBBIQのスタンダードプランです。
WLI-TX4-AG300Nを倍速モードにすると繋がらなくなるなるのですが、
CG-WLR300NNHの設定を変更することで繋ぐことは出来るのですか?
0点
COREGAの ダブルチャンネルを試してみたらどうでしょう。
書込番号:11988060
0点
CG-WLR300NNH の設定変更で、 接続出来ます。
設定画面で、
「 LAN側設定 」
→ 「 無線アクセスポイント設定 」
→ a/n で 接続してる場合は 「 802.11n/a 設定 」 g/n で 接続している場合は 「 802.11n/g/b 設定 」
と進みます。
【 ダブルチャンネル 】 の右側を 『 自動 』 にして、 「 設定 」 をクリックしてください。
これで ダブルチャンネル ( 倍速モード ) と シングルチャンネル が 自動切り替えになります。
『 無効 』 の場合は、 シングルチャンネルのみ使用可能です。
書込番号:11988087
![]()
0点
ZUULさん、通販ちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
802.11n/aの設定でダブルチャンネルが最初から「自動」になっており
一度「無効」にし、再度「自動」を設定したあと
子機を倍速にしたら接続することが出来ました。
802.11n/gの方も同じように設定したのですが、ネットに接続出来ませんでした。
ダブルチャンネルを設定するのは、片方だけにしないといけないのでしょうか?
あと、USENで回線速度を測定したとこと15mbps程度しか出ていないのですが
これが普通なのでしょうか?
書込番号:11989201
0点
当方 a g とも ダブルチャンネルで使用しています。
一度 放電をした方がいいのではないですか?
( エラー発生時は、 復帰する場合が多いです。 )
1 パソコンなどの場合は、電源を切る。 ( 本機では、不要です。 )
2 コンセントを抜く。 ( バッテリがある場合は、 続けて外す。 )
3 1分以上 放置する。
4 コンセントを挿す。
5 起動するまで 2〜3分待つ。
放電しても、改善しませんか?
802.11n/aの設定でダブルチャンネルが最初から「自動」になっており
一度「無効」にし、再度「自動」を設定したあと
子機を倍速にしたら接続することが出来ました。
↑↑↑ は、 機器内で エラーが発生していると思います。
書込番号:11991050
0点
あと、USENで回線速度を測定したとこと15mbps程度しか出ていないのですが
これが普通なのでしょうか?
↑↑↑ 通信速度は、 インターネット回線契約 や 地域 により 変わってきます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
価格.com の速度測定と比較しても、 通信経路が違うので 同じ速度にはなりません。
当方は、 光回線で BIGLOBEを利用しています。
USENで、 30Mbps程度です。
価格.comで、 75Mbps程度です。
書込番号:11991089
0点
>>通販ちゃんさん
一度放電してみましたが、やはりgの方では繋がりません
aの方は繋がっているのでgが繋がるように試行錯誤したいと思います
分かりやすい回答ありがとうございました
書込番号:11999362
0点
解決済みで締めたようですが…
WLI-TX4-AG300Nのa/g切り替え設定を802.11aのみにしているからではありませんか?
書込番号:11999858
0点
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/client/f_list/l_wlitx4ag300n-2.html
Buffalo の初期設定は ↑↑↑ 【 自動(11a 優先) 】 です。
「 a/g 切り替え設定 」 を 【 自動(11g優先) 】 または 【 11gのみ使用 】 へ変更されましたか?
初期設定は 【 自動(11a 優先) 】 ですので、 11a/n が接続可能であれば 11g/n で接続されません。
書込番号:12000814
0点
追記
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/client/eth_conv/web_b07.html
↑↑↑ が 設定変更の方法です。
書込番号:12000823
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH
パソコンにあまり詳しくないのでどなたかご指導願います。
CG-WLR300NNHを購入し
有線でディスクトップPC
無線でノートPC
につないだ場合、無線LAN使用のプリンターは、有線接続のディスクトップPCから使用が出来ないと聞いたことがありますが、本当でしょうか?
また、逆に有線LANでプリンターを接続した場合、無線接続のノートPCからプリンターを使用することは出来ないのでしょうか?
ちなみにプリンターは
ブラザーのMFC935CDN
を考えています。
よろしくお願いします。
1点
1台のルーター配下にある機器同士は意図的に制限しない限り自由に通信できる。
有線/無線というのは接続方法の違いだけで、ルーターから見ればIPアドレスが付いた単なる接続先でしかない。
書込番号:11909928
![]()
1点
ブラザーのプリンターには詳しくありませんが、BUFFALOの無線ルーターとEPSONの無線プリンターのユーザーです。
一般的には、無線プリンターは無線ルーターを経由する「インストラクチャモード」で、設定します。すると、その無線ルーターのネットワークに参加してるPCならば、有線・無線問はず無線印刷できます。
もしも、PCとプリンターを直接接続(有線・無線)した場合には、有線の場合は、有線PCだけでしか、無線の場合には無線PCだけでしか、印刷できないかもしれませんね。そうしたアドホックモード的な接続は、特別なケースでしょう。
書込番号:11911474
![]()
1点
私は複数のPCで一台のプリンター(キャノンのMP990)を共有しています。
有線接続のデスクトップ一台と、無線接続のデスクトップ一台とノートPC2台です。
それぞれのパソコン側からプリンター設定をすれば、問題なく使えると思いますよ。
プリンターの設定は説明書にあると思います。
ブラザーのプリンターは使ったことがないから分かりませんが、キャノンの付属CDには設定を助けるソフトが付いていたような。
このルーターを使用していますが、すべての規格に対応しているし、いい製品だと思います。
書込番号:11929455
1点
皆様、ご返信有難うございます。
このルーターを買い、ブラザー(無線・有線LAN対応)プリンターを無線でしか繋げない部屋に置いた時に、有線LAN接続のPCからプリンターがつかえるか不安だったのですが、これで安心して買うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:11930219
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





