CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

CG-WLR300NNH

IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC WL300NE-AGとの接続が可能でしょうか

2011/03/27 23:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件

現在CG-WLR300NNH 1台とUSB子機2台、それに親機NEC PA-WR7800HとイーサネットコンバータAtermWL54SE PA-WL/54SEの各1台の構成で2ステムを混在して使用しています。
どうしてもCG-WLR300NNHとWL54SEが接続できないのでこうなっています。本当は親機は1台にしたかったのですが。
新たにn対応のイーサネットコンバータNEC WL300NE-AGを購入しようと思っていますが、CG-WLR300NNHとの接続ができるのかどうか確認がとれません。
どなたかCG-WLR300NNHとWL300NE-AGの組み合わせで使用されている方はいらっしゃいませんか。

書込番号:12830266

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件

2011/04/18 09:47(1年以上前)

自己レスです。
先日NECの親機/イーサネットコンバータset AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE を購入してCG-WLR300NNHを取り外しました

書込番号:12909341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iphone・ipad HDDの共有

2011/01/28 23:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:16件

CG-WLR300NNHに外付けHDDを接続しているのです。
PCからは音楽や動画等が共有できるのですがiphoneやipadは共有することができるのでしょうか?

書込番号:12574458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/29 00:09(1年以上前)

MLPlayer Liteなどのアプリを使用していますか?
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/#mlplayerlite

MLPlayer Lite使い方
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/howtouse.shtml

私はLinkStation LS-CH1.0TLを使用しています。

確認済みメディアサーバー
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/device_connectivity.shtml

書込番号:12574732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/01/30 21:38(1年以上前)

尻尾とれた様

回答ありがとうございます。

申し訳ありません説明がたりませんでした。
私はAir videoのアプリを使用していましたがこのアプリはPCを起動させていないと使用できないのでPCを起動することなくiPhone・iPad単体で共有できたらと思い、自身で調べましたが分からなかったので質問させて頂きました。

そのアプリは知りませんでしたので調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:12583912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファーム1.20でフリーズしませんか?

2010/10/09 00:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:20件

ファーム1.20使用で、電源投入時に頻繁にフリーズするようになりました。
ログインできなかったり、できてもすぐに操作不能になります。
ファーム1.10に戻すと、不具合は起きなくなります。

コレガのサポートに問い合わせても、ファーム1.20の不具合報告はないとの事だったので、他にも要因がないか色々と検証してみました。

<フリーズ発生条件>
外部スイッチ、各種設定ともに出荷時状態とし下記の条件を満たすと、当方の環境では9割ぐらい?でフリーズする。
有線・無線問わず、WLR300NNHにログインできない。

@ファーム1.20を使用している。

AWAN側設定で、「PPPoE」が選択されている。

Bn/g/bの設定で、「ダブルチャンネル自動」が選択されている。

CWAN側にインターネットが接続されていない、もしくは接続できない状態である。
(ADSLモデムが接続されていない、起動していない、PPPoEの未設定・間違いによりプロバイダに接続できない、等。)

D上記を全て満たした状態で、WLR300NNHの電源を入れる。

配線は関係ないです。
モニター用にLAN1にPCを接続しますが、@〜Dを満たしていれば最初からPCを繋ごうが起動後に繋ごうが現象は変わりません。

修理に出しても再現しないとの事で新品交換になったのですが、その交換品でも予想通り同じ不具合が起きました。
こちらのPC環境が悪いのだろうか??でも、1.10では起きないし・・・。

1.20使用で電源ON時に固まりやすいと言う方、いませんか?

書込番号:12030692

ナイスクチコミ!2


返信する
kopandaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 11:24(1年以上前)

ろばやんさん、こんにちは。

私の場合、電源は常時オンにしています。
一ヶ月半ほど前に1.20にファームアップしてから突然フリーズする現象に4回遭遇しています。
コンセントを抜いて数分放置すると元通り接続できます。
ちなみに環境は1.10のときから変わっていません。
1.20のファームウェアの問題と思いネットで検索しましたが、不具合の情報が見つけられずメーカーに修理を依頼しようかと考えていたところです。

1.10のときは全く問題がありませんでした。
こちらのクチコミを読んでファームダウンさせようと思ったのですが、残念ながら1.10はダウンロード不可です。
ファームを1.00→1.10にアップした後、パソコンのトラブルでクリーンインストールしたため、ファイルもありません。
とりあえず週明けにメーカーのサポートに相談しようと思います。

書込番号:12037707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/10/11 23:26(1年以上前)

kopandaさん、返信ありがとうございます。

当方は節電の為、スイッチ付き電源タップにADSLモデムとWLR300NNHを繋ぎ、使用時のみ電源を入れてました。
私が遭遇している不具合は、起動時さえうまくクリアすれば、その後は電源を入れ直すまで問題がないんです。
2日ほど入れっぱなしにした事がありましたが、特にフリーズはなかったです。
あと、起動時フリーズより頻度は低いですが、設定変更を行った時も1.20ではよく固まります。b/g帯の無線設定をいじった場合に、特によく固まります。

昨日気付いたのですが、1.20のファーム変更履歴に「空きチャンネル自動検索機能の動作を改善しました。」というのがありました。
この空き帯域検索機能にバグがあるんじゃないか?と疑ってます。
私の近所には、常に複数のb/g帯無線のアクセスポイントが確認できます。そのうち、2つはng(帯域2つ使用)です。この時点で既にb/g帯に関しては、完全に干渉なしで使用できるCHがない状態です。
ここで空きCH検索がうまくいかずに、こけて固まっているのだろうか?
ためしにb/gのCH検索を自動でなく固定にした所、上記条件の1〜5を満たしていてもフリーズしない事が分かりました。

電波暗室での検証だと、異常なしになりそうな感じですね・・・。

書込番号:12046511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/09 19:40(1年以上前)

http://corega.jp/prod/wlr300nnh/download.htm
ページ中段

「ファームウェアVer.1.20でございますが、お客様のご使用の環境によっては、ファームウェアのアップデートに失敗する可能性があるため削除致しました。ファームウェアVer.1.20へのアップデートが完了している場合にはそのままご使用下さい。」

とのことです。

書込番号:12343356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/01/02 17:16(1年以上前)

カカト.comさん、遅くなりましたが返信ありがとうございます。
多忙の為、しばらく閲覧しておりませんでした。

ファーム1.20が削除されているのは知っていましたが、削除理由に「本当か?」と突っ込んでしまいました。
自分が1.20限定の不具合に遭遇している事もあり、1.20をなかった事にしたいのではないかと勘ぐってしまいます。
あと、代わりのファームを出していない言う事は、1.20で修正される不具合は放置で我慢しろと言う事なのだろうか?
更新内容は忘れてしまいましたが、複数の不具合修正があったと記憶しています。

新品交換後も相変わらず、先に挙げた条件を満たすとフリーズしていたのですが、12月にADSLから光ネクストに変えてから、起動時のWLR300NNHのフリーズは起きなくなりました。
これはONUの起動時間がADSLモデムに比べ短い為、WLR300NNHが先に起動してしまう事がないからのようです。
試しに、WLR300NNHの電源ONより30秒ほど遅らせてONUの電源を入れると今まで通りフリーズし、電源を切るまで復旧しませんでした・・・。

あまりレスが付かない所や、ネットで同じような不具合の情報を見かけない所からして、当方のような使い方をしているのは少数派のようですね。
コレガに限らず、報告例の少ないクレームにはあまり対応してくれないと思いますので、今後フリーズ問題には把握している回避方法で対応していこうと思います。
ただ、1.20を削除したにもかかわらず1.10の代わりをこのまま出さないようなら、次にルーターを買い替える時はコレガは外すでしょうね。

書込番号:12450670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/11 20:52(1年以上前)

ファーム1.30が公表された様ですよ。
先ほど入れてみましたが、快調です。

書込番号:12495063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動時間設定について

2010/12/12 05:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:20件

最近購入しまして、APとして支障なく使用しています。
これの前もコレガのCG-WLBARGNMを使っていたのですが、自動時間設定とアクセス制限を設けるためのMACアドレスを自動で拾ってくれません。

どちらも手動ですればよいのですが、MACアドレスを8個入れるのはなかなか大変でした。
みなさんは自動でできていますか?

書込番号:12354663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/12/12 05:33(1年以上前)

書き忘れです。
CG-WLBARGNMでは両方問題ありませんでした。
PCの環境は変わっていません。

書込番号:12354665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マルチAPについて

2010/07/25 16:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

現在、無事設定も終え、インターネットにファーストWPA2、セカンドWEPで接続ができる状態にしました。

私の認識として、WEPでは、セキュリティに脆弱性があるため、WPA2の方がセキュリティ強化されていると思っています。通常は、WPA2を使用しています。
また、WEPでの接続は、DSのみ接続を予定。

このCG-WLR300NNHは、マルチAPの機能があり、2種類のSSIDで接続ができるということで購入しました。WEPで接続しているPCからは、WEPで接続してないLAN内のPCへは接続ができないと思っていた。(LAN内のPCは、有線です)

ノートPCをセカンドWEPで接続しているのにLAN内の他の有線PCに接続ができます。
説明書(P72)にもセカンドSSIDは、LAN接続が×って書いています。

私の考え方がまちがっているのでしょうか?
他に設定があるのでしょうか?
つまり
ノートPC無線接続でマルチAPを使用してセカンドSSID(WEP)で接続時には、LAN内のPCへの接続ができないことを望んでいましたが、LAN内のPCへの接続ができてしまうものなのでしょうか?

LAN内のPCへの接続ができるのであれば、
説明書(P72)にもセカンドSSIDは、LAN接続が×
というのは、どのような意味なのでしょうか?


書込番号:11676212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/25 18:05(1年以上前)

http://corega.jp/prod/wlr300nnh/pdf/wlr300nnh_detail_a.pdf
の27ページには、「セカンドSSIDのLAN接続は×」になっていますよ。

セカンドSSIDに接続したゲーム機から、ファーストSSIDに接続したPC
などは見えない(接続できない)ようになっていると思いますが。

書込番号:11676456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/25 18:41(1年以上前)

CG-WLR300NNH の 設定変更をすれば、
無線端末−有線端末 の通信が出来なくなります。
無線端末−無線端末 の通信不可も設定可能です。

設定画面で、 LAN側設定→無線アクセスポイント設定→アクセス制限 と 進みます。
「 無線端末間通信 」 「 無線‐有線間端末通信 」 の 有効無効を 設定出来ます。
「 MACアドレスフィルタリング 」 を 有効にすると、 MACアドレスが登録されている機器のみ無線接続が出来るようになります。


CG-WLR300NNH は、 2009.12.25 に 公開されたのが 最新ファームウェアです。
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/download.htm
↑↑↑ ファームウェアも、確認してください。  ( 購入が最近でも、製造も最近とは限りません。 )

書込番号:11676606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/25 21:02(1年以上前)

「ご使用のファームウェアは最新バージョンです。」ということで、ファームウェア 最新でした。目視でもバージョン確認しました。


>セカンドSSIDに接続したゲーム機から、ファーストSSIDに接続したPC
>などは見えない(接続できない)ようになっていると思いますが。

ゲーム機ではなくセカンドSSIDに接続したPCからは、他の有線のPCが見えてしまいます。


無線端末間通信   無効
無線‐有線間端末通信   無効

に設定しても「セカンドSSID」に接続した状態でもなぜか、有線PCの接続ができてしまい、ファイルも見えてしまいます。

ルータ機能をoffにしてブリッジ接続をしていることが関係するのでしょうか?







書込番号:11677104

ナイスクチコミ!0


土壇場さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 00:51(1年以上前)

グッチーバンバンさん。こんばんは。

確かにマニュアルのP71〜P72を読むかぎりは、グッチーバンバンさんの考え方は正しいと思います。

>ルータ機能をoffにしてブリッジ接続をしていることが関係するのでしょうか?

断言はできませんが、本機はルータ機能をoffにした時の不具合が、過去にクチコミされています。
2〜3日経つと無線が接続できなる現象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045504/SortID=10770877/

私も上記クチコミと同様な状態になり、現在はルータ機能をonにして使用しています。
グッチーバンバンさんの疑問には直接関係は無いかもしれませんが、ルータ機能をoffすると今回のような不具合があるのかも…

ところで本機の設定画面も表示する事ができるのでしょうか?
表示できるのなら不具合確定かも…

書込番号:11682485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/21 12:37(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、
本機のWANポートとルータを直結しないとダメです。残りのネットワークは本機のLANポートに接続。

書込番号:12092894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子機との接続について

2010/09/29 20:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 vcx01さん
クチコミ投稿数:11件

現在、親機をCG-WLR300NNH−子機をWLI-TX4-AG300Nで接続しています。
プロバイダはBBIQのスタンダードプランです。

WLI-TX4-AG300Nを倍速モードにすると繋がらなくなるなるのですが、
CG-WLR300NNHの設定を変更することで繋ぐことは出来るのですか?

書込番号:11987510

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/29 21:56(1年以上前)

COREGAの ダブルチャンネルを試してみたらどうでしょう。

書込番号:11988060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/29 22:00(1年以上前)

CG-WLR300NNH の設定変更で、 接続出来ます。

設定画面で、
「 LAN側設定 」
→ 「 無線アクセスポイント設定 」
→  a/n で 接続してる場合は 「 802.11n/a 設定 」  g/n で 接続している場合は 「 802.11n/g/b 設定 」
と進みます。
【 ダブルチャンネル 】 の右側を 『 自動 』 にして、 「 設定 」 をクリックしてください。

これで ダブルチャンネル ( 倍速モード ) と シングルチャンネル が 自動切り替えになります。
『 無効 』 の場合は、 シングルチャンネルのみ使用可能です。

書込番号:11988087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vcx01さん
クチコミ投稿数:11件

2010/09/30 01:23(1年以上前)

ZUULさん、通販ちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

802.11n/aの設定でダブルチャンネルが最初から「自動」になっており
一度「無効」にし、再度「自動」を設定したあと
子機を倍速にしたら接続することが出来ました。

802.11n/gの方も同じように設定したのですが、ネットに接続出来ませんでした。
ダブルチャンネルを設定するのは、片方だけにしないといけないのでしょうか?

あと、USENで回線速度を測定したとこと15mbps程度しか出ていないのですが
これが普通なのでしょうか?

書込番号:11989201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/30 14:27(1年以上前)

当方 a g とも ダブルチャンネルで使用しています。

一度 放電をした方がいいのではないですか?
( エラー発生時は、 復帰する場合が多いです。 )
1 パソコンなどの場合は、電源を切る。 ( 本機では、不要です。 )
2 コンセントを抜く。 ( バッテリがある場合は、 続けて外す。 )
3 1分以上 放置する。
4 コンセントを挿す。
5 起動するまで 2〜3分待つ。

放電しても、改善しませんか?


802.11n/aの設定でダブルチャンネルが最初から「自動」になっており
一度「無効」にし、再度「自動」を設定したあと
子機を倍速にしたら接続することが出来ました。
↑↑↑ は、 機器内で エラーが発生していると思います。

書込番号:11991050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/30 14:38(1年以上前)

あと、USENで回線速度を測定したとこと15mbps程度しか出ていないのですが
これが普通なのでしょうか?
↑↑↑ 通信速度は、 インターネット回線契約 や 地域 により 変わってきます。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
価格.com の速度測定と比較しても、 通信経路が違うので 同じ速度にはなりません。


当方は、 光回線で BIGLOBEを利用しています。
USENで、 30Mbps程度です。
価格.comで、 75Mbps程度です。

書込番号:11991089

ナイスクチコミ!0


スレ主 vcx01さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/02 10:18(1年以上前)

>>通販ちゃんさん

一度放電してみましたが、やはりgの方では繋がりません
aの方は繋がっているのでgが繋がるように試行錯誤したいと思います

分かりやすい回答ありがとうございました

書込番号:11999362

ナイスクチコミ!0


土壇場さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/02 12:29(1年以上前)

解決済みで締めたようですが…

WLI-TX4-AG300Nのa/g切り替え設定を802.11aのみにしているからではありませんか?

書込番号:11999858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/02 17:05(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/client/f_list/l_wlitx4ag300n-2.html
Buffalo の初期設定は ↑↑↑ 【 自動(11a 優先) 】 です。

「 a/g 切り替え設定 」 を 【 自動(11g優先) 】 または 【 11gのみ使用 】 へ変更されましたか?
初期設定は 【 自動(11a 優先) 】 ですので、 11a/n が接続可能であれば 11g/n で接続されません。

書込番号:12000814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/02 17:07(1年以上前)

追記

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/client/eth_conv/web_b07.html
↑↑↑ が 設定変更の方法です。

書込番号:12000823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NNH
COREGA

CG-WLR300NNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

CG-WLR300NNHをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング