CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

CG-WLR300NNH

IEEE802.11n/a/g/bの全規格に対応した無線LANルーター。価格は15,225円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300NNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • CG-WLR300NNHの価格比較
  • CG-WLR300NNHのスペック・仕様
  • CG-WLR300NNHのレビュー
  • CG-WLR300NNHのクチコミ
  • CG-WLR300NNHの画像・動画
  • CG-WLR300NNHのピックアップリスト
  • CG-WLR300NNHのオークション

CG-WLR300NNH のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

itunesサーバー機能について

2010/01/31 22:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:79件

CG-WLR300NNHの機能に関してお聞きしたいことがあります。

CG-WLR300NNHにはitunesサーバー機能があると思いますが、楽曲ファイルの共有だけでなくライブラリファイル(iTunes Library.itl)を共有することも可能なのでしょうか?

設定の仕方は、下記URLのように行うそうです。
http://hyperposition.org/soho/music/20070707150313.html

ちなみに当方で使用しているバッファロー製品ではNAS内のライブラリファイル(iTunes Library.itl)がPCを起動するごとにリンク切れを起こし共有できませんでした。

リンク切れを起こさず使用可能であれば完全なitunesサーバーが使用可能になると思っております。
ただ、複数のPCによる同時接続等問題があることも認識はしております。

以上すみませんが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10868621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/02/01 10:28(1年以上前)

感覚としてはNASにitunesライブラリを置くという事になるのかな…?

こちらの方のブログの内容を参考にしてみてください。
http://blog.studio-fu.com/archives/2009/05/linkstation_ls-ch10tl_itunesna.php

無線だとちょっと切断かかる時もあるそうなので、有線でやった方がいいらしいですが、どうなのでしょうね。

AMD至上主義

書込番号:10870717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/01 12:19(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん 

書き込みありがとうございます。
無類のAMD至上主義さん が添付してくださったブログで行なっていることを行ないたいと思っております。

当方でも添付してくださったブログ確認いたしました。
また当方でもLinkStation LS-CH1.0TLを使用し、ライブラリファイルの共有設定(Shiftを押してitunesを起動する方法で)を行いました。

しかし、設定を行いそのまま使用するには良いのですが、PCを再起動するとライブラリの場所がリンク切れしてしまいます。(ライブラリが見つからないので場所を指定するような画面が現れます。)

すみませんが実際にCG-WLR300NNHでライブラリの共有をしている方はいらっしゃるでしょうか?

以上すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10871025

ナイスクチコミ!0


エ ドさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 15:01(1年以上前)

自分はルーター意外のNAS(玄箱)にiTunesライブラリを置いてます。

MacbookとWindows PCで共有してますが、特に問題はないですよ。

ルーターのUSBって転送速度が遅いので、ライブラリが大きいと難しいかもしれません。
ちなみに玄箱はギガビットイーサーで繋げてるので、そこそこ速度は出ています。

書込番号:10881292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/03 22:27(1年以上前)

エ ドさん 

書き込みありがとうございます。
エ ドさん はNAS(玄箱)にライブラリを置いているとのことですが、玄箱自体にitunesサーバ機能があるのでしょうか?

当方が気がかりなことはitunesサーバ機能及びファイルサーバ機能と記載があっても商品やメーカーによって機能に違いがあるのでしょうか?

以上すみませんが、分かることありましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10883372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/03 22:35(1年以上前)

エ ドさん 

度々すみません。
NAS(玄箱)はCG-WLR300NNHに接続しているのでしょうか?

その際は、CG-WLR300NNH自体のitunesサーバ機能は使用していませんでしょうか?

以上すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10883444

ナイスクチコミ!0


エ ドさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 05:48(1年以上前)

okanemochi_777さん

玄箱はCG-WLR300NNHに接続されていますが、同ルーターのiTunesサーバー機能は使っていないです。

玄箱でiTunesサーバーを稼働させていましたが、あまりメリットを感じられなかったので今は玄箱のSamba(共有フォルダ)にライブラリファイルとデータを置いて共有しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:10884805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/04 08:24(1年以上前)

エ ドさん 

書き込みありがとうございます。
大変参考になります。

エ ドさん の使用方法ではitunesサーバ機能は使用せず、NASのファイル共有を使用しているということですね。

そうしますと、itunesのサイドバーの共有の場所には、玄箱は表示されていないのでしょうか?
また、必要なのはNASのファイル共有機能のみで、ルータのitunesサーバ機能は必要ないということでしょうか?

何度も申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10885023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/05 12:32(1年以上前)

エ ドさん

お世話になります。
エ ドさんの書き込みを参考にライブラリの共有できてきました。
というのも、共有できるPCとできないPCが存在します。

また1つお伺いしたことがございます。

エ ドさんの使用環境ではPCとCG-WLR300NNHは有線/無線いづれで接続しているのでしょうか?

度々すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10890350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/06 11:56(1年以上前)

エ ドさん

お世話になります。
皆さんのおかげでライブラリの共有成功いたしました。
本当にありがとうございました。

原因は大きく2つありました。
1、無線APの機能の問題(途中でCG-WLR300NNHを購入し、交換することで解決)
2、PCのスペックの問題(起動が遅く、起動動作中にitunesを起動→見つからないエラー発生)

今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:10895046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットの速度が遅いです

2009/11/05 14:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 hutomeさん
クチコミ投稿数:9件

今まで有線でインターネットを使っていまして、
このルーターを購入して初めて無線でネットに接続しました。
なんとかインターネットにはつながるものの、表示されるのが
異常に遅かったりたまに表示できません、となってしまいます。
ルーターがある部屋でパソコンを使っているので障害物は
関係ないと思うのですが、他になにか遅くなる理由はありますか?

書込番号:10425968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/11/05 14:48(1年以上前)

>ルーターがある部屋でパソコンを使っているので障害物は
関係ないと思うのですが、

ありますよ。2.4GHzは原則見通しでないと届きません。

アンテナ周辺にものがある場合も吸収されます。

良くあるのは、デスクトップパソコンの裏のポートにつないで「つながりません」とかいうケース。壁に近づけても電波が吸収されます。

とりあえず数十センチでやってみてください。それでダメだと何か機器が問題抱えていると思えます。

電波ものは使う側も工夫しないとつながりません。

書込番号:10425988

ナイスクチコミ!0


スレ主 hutomeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/05 15:10(1年以上前)

ムアディブさん

パソコンとルーターは7−80センチくらいしか離れて
いないですし、間に何もないので障害物ではないと
思うのですが・・・。
試しにルーターの真横にパソコン置いてもだめでした。

書込番号:10426058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 CG-WLR300NNHの満足度3

2009/11/05 15:26(1年以上前)

僕も最初同じでした・・

まず、説明書の中にダブルチャンネル設定を確認して下さい
これを使うには、対応している受信機「パソコン内蔵なども」が必要です
そして、接続先を僕の場合2つ登録しましたXXXn/g/bとXXXn/aです

そして、さらに・・ルーター設定の中にipv6の設定がありますので・・
有効にしてください

の設定で僕も、最初10Mbpsから約50Mbpsまであがりました

その他はわかりませ・・・

書込番号:10426107

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/05 15:41(1年以上前)

http://zx.sokudo.jp/
上記等で
有線接続と無線接続の際の速度計測を
を行い、体感としてではなく目視で
どのくらい速度がかわったのかを
まず調べる

あと1番可能性たかいのは
ノートPC内蔵とかの無線子機が高速規格を
みたさず下位互換で接続されている場合など

USBでなら
http://corega.jp/prod/wlusb300nbk/
とか
CardBusなら
http://corega.jp/prod/wlcb300agn/
とか
子機も300Mbps11n使えるやつなら問題
ないと思います。

書込番号:10426147

ナイスクチコミ!1


スレ主 hutomeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 14:35(1年以上前)

ダイチ135さん、
ダブルチャンネル設定をやってみました。
少し速くなりましたがまだ普通に使えるレベルには
至ってません(涙)

髭様mk2さん
速度はかってみました。やはり無線の時の速度が
全然でていなく設定を確認してください、みたいな表示が出てました。

パソコンが苦手なのとみなさんのアドバイスをもとにインターネットで
調べながらやると有線につなぎ直さないといけないので
中々進みませんがもうちょっとがんばってみます。
有難うございました。

書込番号:10442172

ナイスクチコミ!0


pikasさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/31 23:16(1年以上前)

こんにちは 確か暗号化形式によって速度がかなりちがうようです。いろいろ試してみては TKIPは強力なぶん速度も落ちるようです

書込番号:10869051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のHDDを認識しますでしょうか

2010/01/24 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

クチコミ投稿数:2件

CG-WLR300NNHの購入を検討しています。
WZR-HP-G300NHと迷っているのですが、口コミでもこちらのほうが良さそうなので。。

ご使用されている方、もしくはご存じの方に教えていただきたいことがあります。

現在、PCに外付けHDDケースを接続しています。
接続しているのはケース内に2台のHDDを格納できるものです。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs201u/index.html

こういった複数のHDDが入ったケースでも、CG-WLR300NNHに接続すればそれぞれのドライブを認識しますでしょうか?

ご存じでしたらご教示ください。

書込番号:10829976

ナイスクチコミ!0


返信する
11Nさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 CG-WLR300NNHのオーナーCG-WLR300NNHの満足度5

2010/01/27 00:11(1年以上前)

さんしろぅさん
レスがないようですが....
実際に使用しておりませんが、コンバインモードなら1つのドライブとして、認識するような気がします。
間違っていたら、すみません。どなたか、試した方がいるとよいのですが。

書込番号:10845113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/28 15:26(1年以上前)

11Nさん

ご返信、ありがとうございます。
私ももう少し調べてみます。

書込番号:10852142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MacOSX10.6使用者は注意

2010/01/27 16:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 paramさん
クチコミ投稿数:34件

ギガ得へ切り替えに伴って、AirMacExpressの替わりに本機を導入。シングルチャンネル使用で80〜90Gの実行速度が出るから速度的には満足だが、下の方の「ブリッジモードにすると設定画面にアクセスができなくなる」と同じ症状が発生し、同スレッドの対策を行っても解消しなかったので、
サポートに電話すれど全く繋がらず、メールで問い合わせるも解決せず、サポートの結論は「MacOSX10.6に非対応」とのこと。確かに商品仕様の対応OSにはMac OS X(10.5/10.4)とだけ記載があり、MacOSX10.6は載ってません。
設定やその変更はたまに行うことだから、手間がかかるが有線で設定した後、ルータ機能スイッチをOFFにする方法で本機とつき合うことを私は決定。

ということで、本来の使い方で本機を使いたいMacOSX10.6使用者は注意が吉!。
あと私の環境ではスケジュール停止機能を設定しても動作しなかったこと、ジャンボフレーム非対応で将来ファームウェアで対応する予定もないということを納得してから導入しましょう。

書込番号:10847598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/27 17:28(1年以上前)

Macでは良くある事です。

対応OSが説明書にOSX10.4以上と記載があっても、10.5とか10.6、又は、バージョンUPしたOSで動作できる保証はありません。

APPLE純正以外の物は、対応ドライバー/アプリの存在の確認、サイトの動作確認、メーカーに問い合わせるぐらいの注意が必要です。

書込番号:10847685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 benbenskyさん
クチコミ投稿数:29件

yahooのルーター(有線4ポート付きインターネットルーター)に
CG-WLR300NNHの付属のLANケーブルを使ってCG-WLR300NNHに接続しています。
CG-WLR300NNHのルーター機能OFF_のスィッチでブリッジ接続にした場合、
無線のPCはインターネットに繋がるのですが
CG-WLR300NNHに有線で繋いだものはインターネットに繋がりません。

マニュアルは隅から隅まで読みましたが有線の部分の記述がほとんどありません。
通常ブリッジ接続はLANクロスケーブルで繋ぐと思うのですが、
現在、付属のLANケーブルをつかっているのが原因で無線は問題なく繋がっていても
有線は繋がらないのが原因なのですか?

わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
どこが原因で有線だけインターネットに繋がらないのでしょうか?

書込番号:10834697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/24 23:12(1年以上前)

まずは、ルータにつなげずに、ルータとPCだけで設定しましょう。

まずは、リセットスイッチ長押しで工場出荷状態に。

接続は
この機器---PC  で

それから、ルータにログイン。ルー多機能をオフに、すると、割り振りのIPが変わりますので、再度、そのIPでログイン。

IPの設定ができますので、Yahooのルータが割り振るIPで設定を(192.168.○.●)
○はルータによって違います。●は普通は50番以降最大254を当ててください。

これで、設定をすると、以降このIPでログインするようになります。

これで、ソフト的に、ルータの昨日がオフになっています。試してみてください。

書込番号:10834757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300NNH

スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

昨日この製品を購入しました。
すでに有線のルーターがある環境なので、無線ブリッジとして使用と考えていたのですがブリッジモードにすると設定画面にアクセスができなくる症状が出て悩まされています。

設定後のネットの通信は問題なくできるのですが、設定ができないと気持ちがわるいのでなんとか解決したいです。

■試したこと
(1)
PCとCG-WLR300NNHを直接有線接続(インターネットにはつなげていない状態)、本体のルータースイッチをONで接続。

本体に記載があるアドレス=196.168.1.1にログインをして設定画面にアクセス可能。

(2)
PCとCG-WLR300NNHを直接有線接続(インターネットにはつなげていない状態)、本体のルータースイッチをOFFで接続。

本体に記載があるアドレス=196.168.1.220にアクセスできず、設定画面が出ない。

(3)
(1)でログイン。
設定画面でブリッジモードに変更をすると196.168.1.220に変更される。
そのあと196.168.1.220に自動的にアクセスされるようだが設定画面が出ない。

以上よりCG-WLR300NNHのIPアドレスをルーター向けの工場設定値(196.168.1.1)から変更をすると設定画面にアクセスができなくなるようです。
ファームウェアを最新のものにアップデートしても症状は変わらりませんでした。

初期化しないと二度と設定画面にアクセスができず困っています。

原因などをおわかりの方がいらっしゃったらご教授をお願いできないでしょか。

よろしくお願いします。

書込番号:10797151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/17 13:42(1年以上前)

ルータモードで使用した場合
CG-WLR300NNHのDHCPからパソコンへ IPアドレスが割り当てられます。

ブリッジモードで使用した場合
ルータのDHCPからパソコンへ IPアドレスが割り当てられます。
ルータから割り当てられたIPアドレスが 「 192.168.1.** 」 ( ** の数値は何でも良い。 ) の場合のみ 同一ネットワークになり、
パソコン側の設定変更なしで 設定画面へアクセス出来ます。
「 192.168.##.** 」 となっており ##部分が 「 1 」 以外の場合には、
同一ネットワークではないので、 設定画面へアクセス出来ません。

まず
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1528
↑↑↑ をお読みになり ルータへ有線接続で、
インターネット接続出来ている時の IPアドレス サブネットマスク デフォルトゲートウェイ DNSサーバーアドレス を メモしてください。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF50
↑↑↑ を お読みになり、 パソコンのIPアドレスを 下記の通りに変更してください。
IPアドレス : 192.168.1.22 ( 22 の所は、 1 と 220 以外の任意の数字でOKです。 )
サブネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.1
(優先)DNSサーバー : 192.168.1.1

192.168.1.220 ( 設定画面 ) へアクセス出来るようになります。
( ただし インターネットの閲覧は出来ません。 )
設定終了後は、 「 自動取得 」 に戻してください。


下記の設定をすると、 パソコン側の設定変更なしで 設定画面へアクセス出来るようになります。
設定画面へアクセス後  LAN側設定 → ルータIP と進みます。
メモをした サブネットマスク デフォルトゲートウェイ DNSサーバーアドレス を入力します。
IPアドレスは、 デフォルトゲートウェイ の 「 192.168.##.** 」 の **部分を 他の接続機器と重複しない数値にします。
( 192.168.##.168 にすると覚えやすくなります。 この数値は、ほとんどの場合重複しません。 )
ここで設定した IPアドレスが、 次回から設定画面へアクセスする時のアドレスとなります。

書込番号:10797364

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 13:16(1年以上前)

>通販ちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

既存のルーターとは切り離して考えたほうがわかりやすいと思い、あえて他のネットワークには接続せずに試した結果をお伝えしました。

接続は

本機−PC

だけなのです。

ですので、設定したIPに重複はないと思います。


現状はブリッジとして設定画面にアクセスできない状態でネット(外部も内部にも)につながっています。

IPアドレス

本機のIP→192.168.11.70
ルーターのIP→192.168.11.1

ルーターの設定はDHCPの自動取得です。

本機のIP→192.168.11.70に変えたとたん設定画面にアクセスができなくなります。

言葉足らずな部分があり申し訳ありません。

よろしくお願い致します。

書込番号:10802438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/18 13:49(1年以上前)

ルータの設定が 「 DHCPから自動取得 」 になっているという事は、
ルータを2回通過する接続となっています。

ルータは1台で CG-WLR300NNHが 「 DHCPから自動取得 」 に設定されているという事でしたら、
CG-WLR300NNHは、 ブリッジモードでなく ルータモードに設定されています。
( ブリッジモードでは、 「 DHCPから自動取得 」 は 設定出来ません。 )
IPアドレスは、 『 192.168.11.70 』 に設定されても ルータのDHCPからリースされるIPアドレスに変更されます。
( この時 ルータが接続されていない場合は、 正常動作しません。 )

書込番号:10802543

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 15:23(1年以上前)

>通販ちゃんさん

早速のご返答有難う御座います。

通販ちゃんさんはこの機種をお持ちでしょうか?

最初のスレに出した(2)の挙動はどうでしょうか?

----------
(2)
PCとCG-WLR300NNHを直接有線接続(インターネットにはつなげていない状態)、本体のルータースイッチをOFFで接続。

本体に記載があるアドレス=196.168.1.220にアクセスできず、設定画面が出ない。

----------
※196.168.1.220はブリッジモードの工場出荷時設定のアドレスです。


根本の症状はこれです。

PCと本機を1:1でつないでいるのに設定画面が出ないというのはどういう理由なのでしょうか?

まずここを解決したいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:10802858

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/18 18:12(1年以上前)

本機のユーザーです。

(2)の挙動について、

本機のブリッジモードの工場出荷時アドレスは
196.168.1.220ではなく
192.168.1.220です。
単にアドレス間違いでアクセスできないのでは?

あるいは、PCのIPアドレス設定が「IPアドレスを(DHCPから)自動的に取得する」
になっているのであれば、ルータが接続されてない状態ではPCにIPアドレス
が割り当てられないため、結果、本機にアクセスできないのでしょう。
その場合、PCのIPアドレスを手動で例えば、
IPアドレス:192.168.1.210
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.220
としてから試せば設定画面にアクセスできるようになると思います。

もしそれでもアクセス不可&192.168.1.1で設定画面にアクセスできる場合、
本機背面のディップスイッチがルータ機能OFF側になっているにも関わらず、
本機がルータモードで動作中ということになるかもしれません。
本機の電源をOFFにしてディップスイッチを何度かON/OFFしてみて症状が
改善しないか確認してみてください。
(私の場合はマルチAP機能をON/OFFするためのディップスイッチが
うまく機能せず、上記の対処法で改善しました。)

以上、ご参考まで。

書込番号:10803400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/18 20:28(1年以上前)

(2)
PCとCG-WLR300NNHを直接有線接続(インターネットにはつなげていない状態)、本体のルータースイッチをOFFで接続。

本体に記載があるアドレス=196.168.1.220にアクセスできず、設定画面が出ない。

↑↑↑ の現象は、 DHCPが存在しないため パソコンにIPアドレスを割り当てる機器がありません。
( 196.168.1.220 ではなく、 192.168.1.220 です。 )

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/c
onsumer/esupport.asp?searchtype=normal&a
mp;id=BUF50
↑↑↑ を お読みになり、 パソコンのIPアドレスを 下記の通りに変更してください。
IPアドレス : 192.168.1.22 ( 22 の所は、 1 と 220 以外の任意の数字でOKです。 )
サブネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.1
(優先)DNSサーバー : 192.168.1.1

この設定により パソコンのIPアドレスは 192.168.1.** の **部分以外が同じになり、
パソコン と CG-WLR300NNH は 同一ネットワークになります。
同一ネットワークにある 192.168.1.220 ( 設定画面 ) へもアクセス出来るようになります。
設定終了後は、 「 自動取得 」 に戻してください。

書込番号:10804052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/18 20:32(1年以上前)

↑↑↑ で URLが正常に入りませんでした。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1528
上から5行目のURLは ↑↑↑ を使ってください。

書込番号:10804076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/18 20:35(1年以上前)

何度もすいません。
URLを間違いました。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF50
↑↑↑ が 正しいURLです。

書込番号:10804094

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 22:47(1年以上前)

///M3さん、通販ちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

IPは192・・・・で試しています。タイプミスです。

お二方のご意見を参考にしてまたいじってみます。

進捗は改めて報告させてもらいます。

よろしくお願い致します。

書込番号:10805074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/01/19 10:46(1年以上前)

Joe_Boxer様

昨日この製品を購入し、同じ現象に遭遇しましたが、すぐ解決できました。
1.ACアダプタをコンセントから抜き、ルータに刺さっているLANケーブルを全て抜き、WANポートに刺さっているLANケーブルも抜き、DIPスイッチは全て工場出荷時の設定に。
2.ルータを2分ほど放置し、再度ACアダプタをコンセントに接続して、ルータが立ち上がるまで2~3分放置。
3.背面のリセットスイッチをマニュアルに従って押し、工場出荷時設定に戻す。
4.工場出荷時に戻ったら、LANポートにLANケーブルを接続し、PCからルーターにログインします。IPは192.168.1.1であるはずです。
5.ファームウエアのアップデートを行っていないなら、この時点でおこないます。
6.ファームウエアのアップデートが終わったら、再度ルーターにログインします。
6.この製品のWANポートに、お使いのルータ機能つきモデムまたはモデムをLANケーブルで接続。
7.簡単設定にて、接続状況をこの製品に診断させます。
8.モデムがルーター機能付であれば、その旨診断結果が出て、「次へ」をクリックすると、この製品が親切に自分自身をブリッジにモード変更します。
9.この製品が自分で自分を再起動し、ブックマークに192.168.1.220を登録していいですか?と聞いてきますので、それに従ってお気に入りを登録します(これは登録してもしなくてもいいです)。
10.以降、192.168.1.220でログインできます。設定を見ると、DGWに192.168.1.1が入っていることに気づきます。せっかく自動設定機能があるのですから、使ったほうが解決が早いこともあります。上手く設定できたら、この設定をPCに落とし、いつでもリストアできるように備えましょう。

あとはどんどん子機の設定を進めれば、問題なく無線で繋がると思います。
試してみてください。

以上

追伸:マルチAPを使うかどうかは、ご自身の判断でお願いします。

書込番号:10807016

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe_boxerさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/23 11:28(1年以上前)

ご返答いただいた皆様

皆様のおかげで何とか設定でき、乗り切れました。

初期化をして、スイッチをブリッジに変更し、PCのIPをTCP IPの設定で手動で変更をして、本機のIPアドレスの設定をしたら一発でした。

この機種をルーターに使えばマルチAPが使えるのでルーターとしての設定をしたところ、インターネットへの接続の設定まではうまくいったのですが、ブラウザの初期画面(ホーム)がこのルーターの設定のログイン画面が出るという現状に見舞われました。

こんなことがありえるのかと思いましたが、解決方法がわからなかったのでブリッジモードに戻しました。

ともあれ当初の目的は達成できたのでこのまま運用をしようと思います。

ご返信くださった皆様に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:10826289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLR300NNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300NNHを新規書き込みCG-WLR300NNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300NNH
COREGA

CG-WLR300NNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

CG-WLR300NNHをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング