


ブルーレイドライブ > LITEON > iHOS104 BOX
アクオスのブルーレイレコーダーで録画したTVを再生されているというクチコミを読みましたが、パナソニックDIGAのDMR-BW850で録画したBD−Rはこの機種で再生できるでしょうか。
なお、音声は、PCからアナログ接続でプリメインアンプを介してPCMステレオでパッシブスピーカーで聴いています。
書込番号:10862867
0点

ドスパラ横浜店で同じくDIGAのAVCRECが再生できるか聞いたんですけど、
ハードじゃなくてソフトによるという答えでした。
私はpowerdvd 9 Ultraを持っているので大丈夫との事ですが・・・
確認はしていません。
書込番号:10912405
0点

バルクで購入したところCyberLink PowerDVD8 BD editionがバンドルされていました。
結論から言うと、ドライヴが対応していない旨のメッセージが表示され再生不能でした。
同様にCyberLink PowerDVD8 BD editionがバンドルされている
BR-H1016FBS(日立LGデータストレージ社製BH10NS30)
BR-PI1216FBS(Pionner社製BDR-205)
は「AVCREC形式で録画されたディスクの再生に対応」となっています。
http://kakaku.com/item/K0000053607/
http://kakaku.com/item/K0000063878/
AVCREC Wikiにはハードレベルでの対応も必要みたいな書かれかたです・・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC#.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E6.A9.9F.E7.A8.AE
余談ですが、PowerDVD8 BD editionは、AAC非対応みたいなのでDVD作成時には気を付けないといけない?
http://ascii.jp/elem/000/000/464/464877/index-2.html
まだ調べてる途中なのですが参考になれば幸いです。
>はぎ1201さん
宜しければ PowerDVD 9 Ultra での検証結果をお教え願えませんか。
便乗でのお願い失礼いたしました。
書込番号:10929945
1点

はぎ1201さん、浪速の島人さん、
情報お寄せいただき、たいへんありがとうございました。
(1)付属のPowerDVDはAAC音声に非対応なので、DIGAで録画したBDはどうやら再生できないようですね(音が出ない)。
レビューで「AQUOSブルーレイレコーダーで録画したBDは問題なく見れました」とあるのは、付属のものではなく、別途用意したPowerDVDを使ったということなのですね。
(2)AVCRECについてですが、他のクチコミに本機種はCPRM非対応とありますので、どのソフトでもAVCREC(DVDにハイビジョン録画したものと解釈しておきます)は再生できないと思います(私はその用途は必要ありませんが)。
(3)浪速の島人さんがリンクを張られた、上記(1)に関するアスキー編集部の記事は、2009年10月といささか古いので、現時点でも付属のソフトがAAC音声に非対応のままなのか気にはなりますが、ひとまずあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:10930421
0点

こんばんは。
ちょっと型番の違うDIGA DMR-BW700で録画したBlu-rayディスクですが、iHOS104
で視聴できております。
ただし、他の皆さんが仰るように、ドライブ付属のPowerDVD 8 BD Editionでは、
動画は表示できても、音声が出ません。AACに対応していない、とメッセージが
出ます。
そこで、PowerDVD 9の体験版(http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html)
をインストールしてみたところ、きちんと音声も再生できました。
ですので、PowerDVD 9 Ultraをお持ちでしたら、問題なく再生できると思います。
書込番号:10943247
1点

もう一回ドスパラで確認したところ、メーカーで公認していないので
自己責任でお願いしますと言われてしまった。
>牛筋煮込みさん
AVCRECで録画した物でも再生できましたか?
うちはDIGAのBW750なので変わらないと思うので。
書込番号:10950802
0点

>kk3乗さん
AVCREC必要ないのに的外れなレスすみませんでした。
参考までにですが、ドライブ自体はCPRM対応の可能性が高いです。
近い内PowerDVD9 Ultraが届くと思うので、AAC音声も含めて再検証いたします(汗
書込番号:10978858
0点

〉浪速の島人さん
「的外れ」なんてとんでもありません。
AAC音声についてリンクを張っていただいたおかげで、判断を下すことができました。
実は昨日、この機種とPowerDVD 9 Ultra(アップグレード版)を入手しました。
とりあえず使用感を記します。
(1)添付ソフトなしのものを購入したので、以下の報告はこの機種に付属されているPowerDVD 8 BD editionについてのものではありません。
(2)DIGAで録画したBShiの番組が問題なく再生できます。昨日、以前放映されたワーグナーのオペラ「トリスタンとイゾルデ」を再生しましたが、このくそ長いオペラがリビングのVieraでなく、私の部屋で家人に邪魔されずに視聴できるのは至福の喜びでした。
PCには、ピクセラのDT090−PE0というTVキャプチャをのせてあって、それで録画した映像と比較しましたが、差はありません。Vieraに比べると綺麗さがすこし劣りますが、これはモニターのせいです。
ちなみにモニターは、HyundaiのIPSパネルを使っていますが、デスク上でTVを見るにはこれ以上のものはないのではと、いつも感激しています(価格が安いという条件をつけるべきかな)。
(3)DT090がTV視聴や再生時に、ときどきフリーズします。瞬間フリーズ(2、3秒間、映像と音がストップ)ならまだしも、ブルースクリーンになってあやしげな音を立てるのでメインスイッチの長押しでシャットダウンし、そのあとPCを起動することがしばしばで、これを回避するためにもBDドライブを購入したわけです。
(4)このBDドライブの静音性も、十分なものです。音楽を聴いていて気になるレベルではありません。もっとも私のパソコンケースはAntecのSoloなので、そのおかげで静かなのかもしれません。
(5)BD−Rのディスクですが、Mitsubishi KagakuとTDKを再生しました。メディアとの相性問題はないかもです。
(6)ネットの情報では、このドライブはAACSフリーらしく、市販やレンタルのBDソフト再生でのわずらわしいAACS書き換えを免れられるようなので、安心しています。
(7)価格comの最安ショップでこのドライブとPowerDVD 9 Ultraを購入し、それだとBD書き込みのできるLG製のドライブと価格差がほとんどなくなるのですが、PowerDVDのバンドル版はどの機能が制限されているかわからず、9 Ultraなら制限はないはずと、両者を購入したしだいです。
まったくの余談ですが、DVD再生時の二カ国語字幕同時表示機能がほしかったのです(バンドル版にもついていたかも)。
(8)私は音声はアナログ2チャンネルでPCMを再生していますので、このドライブがサラウンド対応かどうかは、わかりかねます。
(9)AVCRECについては、浪速の島人さんの報告が期待できそうなので、おまかせします。
以上とりあえずの使用後感想です。
バンドル版ソフトがAAC音声に対応していれば、この機種は爆発的に売れるにちがいないと思うのですが、そのぶんPowerDVDの売れ行きが落ちることになり、Cyberlink社が機能搭載を拒否しているのかな、とかんぐってしまいますね。
みなさん、ありがとう。そして価格com万歳!
書込番号:10979434
0点

>>kk3乗さん
遅いレスで恐縮ですが結果を書かせて頂きます。
PowerDVD 9 Ultra 製品版を購入し、再生確認しました。
1)AACに関してはkk3乗さん同様、問題なく再生されました。
2)AVCRECの再生は駄目でした・・・。
(8)のドライブがサラウンド対応はドライブに依存してたかな? ソフトの問題だった気がしますが当方の環境では確認できません(汗
スレ違いになるのですが、BUFFALO BR-PI1216FBSを購入したのでそちらでも色々確認してみたいと思います。
何故かと言いますと、バンドルのPowerDVD8 BD editionでAAC音声が再生されたからです。
また、iHOS104のバルクと正規品の違いも気になるところです。
これは別に質問スレを立てたいと思います。
色々な情報を得られてよかったです。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
感謝(^^
書込番号:11010147
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





