


ブルーレイドライブ > LITEON > iHOS104 BOX
付属のソフト『PowerDVD8 BD』をインストールしまして早速ソフト(市販されているありきたりなブルーレイのソフトです。)をいれてみようかと思っていたところ
『互換性のないグラフィックドライバです。グラフィックドライバが最小必要条件満たしているか確認してください。
Cyberlink WebのFAQで追加情報を見ることができます。
エラーコード0012
BD/HD DVD Advisor Toolを実行してください』
というメッセージが出てきましたので実行してみました。
その結果がこちらです。
アイテムの確認 BDの準備はよろしいですか? 情報
CPU : Intel Pentium II Xeon プロセッサ 不明 その他情報
__dwItemID=1001__ : szLibCPUName = Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @
__dwItemID=1002__ : dwLibClockRate = 2799
__dwItemID=1003__ : dwLibFamily = 6, dwLibModel=37, dwLibStepping=2
__dwItemID=1004__ : dwLibNumPhysicalProc = 2,
dwLibNumCorePerPackage=8, dwLibNumLogicalPerCore=0
__dwItemID=1005__ : dwLibCorePerPackage = 8, dwLibTotalLogicals=16
__dwItemID=1006__ : szWMIName=Intel Pentium II Xeon プロセッサ
__dwItemID=1007__ : szWMIManufacturer=GenuineIntel
__dwItemID=1008__ : dwWMIMaxClockSpeed=2799
__dwItemID=1009__ : bBatteryExist=0
__dwItemID=1010__ : szGuess=
CPU(再生支援機能(DxVA)) : ハードウェアデコーダは検出されませんでした。 不明 その他情報
システムメモリ : 2048 MB はい
オペレーティングシステム : Windows XP Service Pack 3 はい
グラフィックカード : Intel(R) Graphics Media Accelerator HD 不明 その他情報
__dwItemID=1301__ : Adapter Compatibility: Intel Corporation
__dwItemID=1302__ : VideoProcessor: Intel(R) Graphics Media
Accelerator HD (Pentium)
グラフィックカードビデオメモリ : 1024 MB
グラフィックカードドライバ : 6.14.10.5179 いいえ その他情報
__dwItemID=1501__ : 2D Driver=6.14.10.5179
__dwItemID=1502__ : COPP=Yes
__dwItemID=1503__ : RGBOverlay=No
__dwItemID=1504__ : DEVICE=N/A
__dwItemID=1601__ : Driver 0:
__dwItemID=1602__ : [D:] ATAPI iHOS104
__dwItemID=1603__ : eHCMDrvType=0x000467c7
__dwItemID=1604__ : CDRom=1 DVDRom=1 BDRom=1 HDDVDRom=0
ブルーレイディスクドライブ : [D:] ATAPI iHOS104 はい
ソフトウェアプレイヤ : PowerDVD 8 8.0.2606a.50 はい
ビデオ接続タイプ : デジタル(HDCP対応) はい
プログラムバージョン : 2.0.0609.0
システム言語 : 0411 JPN Japanese 日本語
時間 : Tue Apr 13 18:02:53 2010
コンピュータ : デスクトップ
です。
で、今私のシステムです。
↓
CPU !INTEL Pentium G6950 BOX(1156/2.80/3M/C2/T2)
PQI DD31333-2G2D(DDR3 PC3-10600 2GBx2)
LITEON IHOS104 Bulk(SATA BD-ROM Black)
GIGABYTE GA-H55M-USB3(H55 1156 mATX DDR3)
まず、知り合いに見ていただいたところ
このように返信が届きました。
↓
『やっぱソフトですね
↓ちゃんと認識できてない
>> CPU : Intel Pentium II Xeon プロセッサ 不明 その他情報
↓Nameはとれてる
>> __dwItemID=1001__ : szLibCPUName = Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @
↓GMA HDにはついてます。きちんと認識してない。
参照:仕様・HD Graphicsの項参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
>> CPU(再生支援機能(DxVA)) : ハードウェアデコーダは検出されませんでした。 不明 その他情報
↓余裕です。最大1.7Gまで。
>> グラフィックカードビデオメモリ : 1024 MB
↓その他ぜんぜん問題なし
>> ブルーレイディスクドライブ : [D:] ATAPI iHOS104 はい
>> ソフトウェアプレイヤ : PowerDVD 8 8.0.2606a.50 はい
>> ビデオ接続タイプ : デジタル(HDCP対応) はい
設定でどうにかなる可能性も。CyberLinkのサポートの方が詳しいはずです。』
ときましたのでメーカーに問い合わせてみました。
その回答が
↓
書込番号:11266537
0点

続きです。 5000文字までしか打てなかったので・・・
弊社製品をご利用頂き誠にありがとうございます。
CyberLinkカスタマーサポートで御座います。
お問い合わせの件、ご連絡差し上げます。
BD-Advisor診断ツールにつきましては、
現在新しいCPUに対しまだ対応できていないため、CPUにつきましては正しい表記は出来ない場合が御座います。
御利用されておりますグラフィックスなのですが、
グラフィックカードドライバをIntel社よりご確認頂き、新しいアップデートの適用をお願い申し上げます。
お手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願いいたします。
お問い合わせを賜り、誠にありがとうございました。
でしたので、
早速インテルのページからアップデートしました。
で再度確認したら最新のものですと確認済み
再びブルーレイソフトをいれてみたところ当初と同じコメントが。
そしてまた『BD Advisor』をかけたときの結果です。
アイテムの確認 BDの準備はよろしいですか? 情報
CPU : Intel Pentium II Xeon プロセッサ 不明 その他情報
__dwItemID=1001__ : szLibCPUName = Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @
__dwItemID=1002__ : dwLibClockRate = 2799
__dwItemID=1003__ : dwLibFamily = 6, dwLibModel=37, dwLibStepping=2
__dwItemID=1004__ : dwLibNumPhysicalProc = 2, dwLibNumCorePerPackage=8, dwLibNumLogicalPerCore=0
__dwItemID=1005__ : dwLibCorePerPackage = 8, dwLibTotalLogicals=16
__dwItemID=1006__ : szWMIName=Intel Pentium II Xeon プロセッサ
__dwItemID=1007__ : szWMIManufacturer=GenuineIntel
__dwItemID=1008__ : dwWMIMaxClockSpeed=2799
__dwItemID=1009__ : bBatteryExist=0
__dwItemID=1010__ : szGuess=
CPU(再生支援機能(DxVA)) : ハードウェアデコーダは検出されませんでした。 不明 その他情報
システムメモリ : 2048 MB はい
オペレーティングシステム : Windows XP Service Pack 3 はい
グラフィックカード : Intel(R) HD Graphics 不明 その他情報
__dwItemID=1301__ : Adapter Compatibility: Intel Corporation
__dwItemID=1302__ : VideoProcessor: Intel(R) HD Graphics (Pentium)
グラフィックカードビデオメモリ : 1024 MB
グラフィックカードドライバ : 6.14.10.5248 いいえ その他情報
__dwItemID=1501__ : 2D Driver=6.14.10.5248
__dwItemID=1502__ : COPP=Yes
__dwItemID=1503__ : RGBOverlay=No
__dwItemID=1504__ : DEVICE=N/A
__dwItemID=1601__ : Driver 0:
__dwItemID=1602__ : [D:] ATAPI iHOS104
__dwItemID=1603__ : eHCMDrvType=0x000467c7
__dwItemID=1604__ : CDRom=1 DVDRom=1 BDRom=1 HDDVDRom=0
__dwItemID=1611__ : Driver 1:
__dwItemID=1612__ : [F:] PIONEER DVD-RW DVR-216L
__dwItemID=1613__ : eHCMDrvType=0x00006fc7
__dwItemID=1614__ : CDRom=1 DVDRom=1 BDRom=0 HDDVDRom=0
ブルーレイディスクドライブ : [D:] ATAPI iHOS104 はい
ソフトウェアプレイヤ : PowerDVD 8 8.0.3228g.50 はい
ビデオ接続タイプ : デジタル(HDCP対応) はい
プログラムバージョン : 2.0.1001.0
システム言語 : 0411 JPN Japanese 日本語
時間 : Thu Apr 22 14:42:09 2010
コンピュータ : デスクトップ
グラフィックドライバは5179から5248としっかりアップデート(?)されていますよね???
どうすればソフトが見れるようになるのでしょうか?
教えてください!よろしくお願いいたします。
※DVDは見れます。
また、再度メーカーにもメールを送っております。
書込番号:11266545
0点

使用してるモニターはなんでしょう?
接続はHDMIですか?
書込番号:11266607
0点

以前のG45チップセット等でもWindows XPでは、COPPに対応していなかったです。
多分同様の症状であろうと推測されます。
OSを買えるか、ビデオカードを導入するかのどちらかが必要です。
書込番号:11266689
0点

グラフィックカードを導入すれば良いと思います。
書込番号:11266793
0点

早速の返答ありがとうございます。
まずモニタはLGの『M2794S』です。現状付いていたDVI-Dで結線しております。
ビデオカード(グラボ)が必要なのでしょうか?
つければ必ず解決?するのかが心配です。が
この状態で(システム)つけるとしたら・・・おすすめの何点か紹介してもらってもよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:11266928
0点

銀とアルミ塊さん、皆さん、こんばんは。
これの事ですかね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362966.html
違っていれば済みません。
書込番号:11267345
0点

こんにちは。
DirectXが古いってことはないでしょうか?
不確かで申し訳ないですが、同じ9cでも古いとDXVA2.0がついてなかったと思います。
一度、最新のものを試してはどうでしょう?
書込番号:11267393
0点

本日パソコンを作ってくれた方から返事が来ましてどうやら
『このスペック上XPでは見れないから対応しているソフトを購入するか・OSをビスタまたは7にするか・対応しているグラボを入れるか』と。
どの方法がコスト的また、長い目で見るとどの方法がいいと思いますか?
そしてソフトまたはグラボの場合この商品だったら大丈夫だよという商品を教えてください!
うちも同時にいろいろ検索しております。
またご面倒おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:11279183
0点

こんにちは。
同じドライブを使っています(付属ソフトも同じ)
XPで再生できています。
銀とアルミ塊さんの構成を拝見すると、
CPUとオンボードのVGAが連携して再生支援する構造のようで、
それが正常に認識されていない為にNGになっているようなのですね。
またオンボードのVGAなので
ビデオメモリーは、システムから取る構造なので、それも上手くないのかも。
>どの方法がコスト的また、長い目で見るとどの方法がいいと思いますか?
とりあえずグラボは買えたほうが良いと思います。
(それで大丈夫なはず・・)
グラフィックボードは現行品の
「PCI Expreess」であればどれでもOKで、
4〜5千円程度のもので大丈夫です。
ELSA ASUS GIGABYTE LEADTEK MSI辺りのものを選べば間違いないかと。
書込番号:11279586
0点

著作権保護技術のHDCPとCOPPに対応したグラフィックカードとドライバ、ディスプレイ、ケーブルが必要です。
書込番号:11290441
1点

先日(連休前)メーカーからの返答が来ました。
『お問い合わせの件、ご連絡差し上げます。
お客様には大変ご不便をお掛けし誠に恐れ入ります。
Intel(R) HD GraphicsとPowerDVDの組み合わせによりノイズなどが発生している事を弊社では認識しております。お客様の場合は、グラフィックカードドライバを正常に読み取れていないと認識致しますが、こちらにつきましても、恐らく同様の組み合わせによる現象なのではないかと見受けられます。
現在こちらの件につきましては修正を予定しておりますが、時期につきましては未定となります。
大変恐縮では御座いますがアップデートがリリースされますまでご利用を控えて頂くようお願い申し上げます。 』
待つべきなのでしょうか?
それとも皆様のご意見とおりにグラボ検討のが利口なのか?
グラボ入れれば見れるのかな?といった不安も正直あるので・・・
書込番号:11320180
0点

興味深い口コミがありますね。
(担当によって対応が変わるとか・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063878/SortID=10929972/
書込番号:11327034
0点

XPへの互換性について
わたしもスレ主様同様経験あり
自己結論としてXP上では動作認識に誤差が障事ると理解し
現在はWindows 7pro64bitを使用して問題なく運用しています、
自己結論として答えに行き着いた根拠は
BDdisk自体一枚のファイルサイズが30Gb前後でBootするから
もしや!?XPでは想定範囲外での事柄ではと位置付けてます。
XPも自身好んで使用してますが現実面では2世代前ですので
XPをプラットフォーム化しているのならばWindows 7での運用をオススメします。
追伸
使用アイテムがVista以降のバージョンと捉えてるので
例えたらXPを最新OSとして考慮すると
XPでは使えても Windows MeやWindows 3.5では使えないものばかり多いのと
同様では?ないのでしょうか。
書込番号:11427726
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





