回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2009年 6月26日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年1月30日 23:45 |
![]() |
3 | 5 | 2011年11月4日 22:39 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年10月17日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月11日 21:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月12日 11:44 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月12日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種を会社より貸与され設定を行ったのですが
全くうまくいきません。
ドコモに聞いてもわかりませんの一点張りでほとほと困っています。
一応設定の流れは下記なのですが・・・何か問題ありますでしょうか?
・ドコモよりもらったUSBタイプの(ドコモコネクションマネージャー)というものをインストール
→上記ソフトを起動して設定画面に進みL-05Aを指す指示が出るので差し込む
→認識されません。。です。
そのため、一度付属のCD-ROMよりドライバをインストールしてみたのですが同じ状況です。
このL-05Aをほかの同僚のPCで設定すると問題なく出来ました。。。
デバイスマネージャーというものを見ると
(大容量記憶デバイス)というものに認識されていそうです。
詳しい方、PCにあまり詳しくないので
わかりやすくアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

多分、これじゃね?
http://volupis.blog46.fc2.com/blog-entry-18.html
L-05A挿した状態でマイコンピュータを確認。
CD-ROMとして認識していたら、ドライブを開いて
中の「Launcher.exe」を実行する。
これで駄目な場合、どっちにしろ原因はPC側と思われるから
PCの型式やOSの種類を明示して、
デバイスマネージャーのキャプチャー画面をつけてください。
状況がまったく分かりませんから。
書込番号:14088983
1点

追記
リンクした記事にも書いてありますけど
L-05AはCDの自動実行が有効になっている事前提。
なってない場合は毎回手動でLauncher.exeの実行が必要らしいですから。
書込番号:14089006
1点




>L-05Aは無線LAN対応してますか?
対応してません。
>また無線LANにできますか?
出来ません。
価格.comページからメーカー製品情報ページにリンクがあるのでよく読みましょう。
http://kakaku.com/item/K0000045900/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l05a/index.html
書込番号:13721756
0点

ひょっとして、PCに接続ではなくて、無線LANルータに接続して使いたいと言うことでしょうか?
で、あれば可能な模様です。
http://www.planex.co.jp/product/router/cqw-mrb/
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/broad_cqw-mrb.shtml
書込番号:13721801
0点

L-05Aを使用するのであれば無線LANは必要ないとおもいますが…
書込番号:13721820
0点

こういう製品もある。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/dcr-g54u/
Yahoo!知恵袋に同様の質問アリ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229724902
書込番号:13721870
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
自分なりに調べた結果、USB対応の無線LANルーターに差し込んだら使えると
書いてあったのですが差し込んでいつも通りPCでL-05Aの設定をすれば大丈夫でしょうか?
無線LANにつなげて使用したい理由は、無線LAN対応のプリンターやゲーム機等でもネットが使えるようにしたいと思ってご質問いたしました。
度々無知な質問で申し訳ありません。
書込番号:13722249
2点



○WN-G54/DCRなどのL-05A対応無線LANルータを購入して無線LANでPS3と接続
→PS3が無線LAN対応(最近の機種は対応しているようですが)している必要があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229724902
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54dcr/index.htm
http://www.jpubb.com/press/125322/
http://www.covia.net/main/cmr250_support_firmup_1_03.html
○L-05Aをパソコンに接続してパソコンをルータとして動作させて有線LAN or 無線LANで接続
→手順はやや複雑なので省略します。
書込番号:13631002
1点

質問の解答ありがとうございます。 答えが くるまで解らず いろいろやってみたんですが できずに諦めてました。 さっそく やってみます。
書込番号:13631841
0点





WinXPにdocomo FOMAL-05AをUSBに差し込みL-05A接続ソフトを立ち上げると「FOMA端末が取り付けられていません。」が表示される。 FOMAL-05Aを2月初旬に購入して即セッティングした時は動作していたのに?どうしたらよいのでしょうか。
0点

以下の取説付録に記載されている「故障かな?と思ったら」の項目はチェックされましたか?
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l05a/L-05A_J_08.pdf
内容的には
・FOMA端末が認識されない
・その他のトラブル
が参考になると思います。
書込番号:12770512
1点

potato7さん>
> WinXPにdocomo FOMAL-05AをUSBに差し込みL-05A接続ソフトを立ち上げると
> 「FOMA端末が取り付けられていません。」が表示される。
ilkaさんも書かれていますが、まずはきちんと動作確認をするために参考のリンク先情報を確認して
みてはいかがでしょうか?。
その上で PCに接続してしばらく時間を置いてから[デバイスマネージャ]画面にて右クリック→
[ハードウェア変更のスキャン]を選択・実行してみてください。
何度か読み込ませると、ドライバ・設定ファイル類に異常がなければ使用準備が完了するかと思います。
その後は FOMA接続ソフトウェアを起動してみれば接続可能になるかと思います。
ちなみにちょっと技術的なお話になりますが、LGの DoCoMo向け USB接続データ通信モジュールを初めとして、
同じような製品では USB接続機器として2つの顔を持っているのですが。
・USBストレージ(USB Mass Storage Device)
→L-05Aなどを含めて、内部にドライバソフトウェア類を保存している製品では、PC接続直後のデバイス種別が
USBストレージになっています。
なんでそうなるのか?、と言う理由ですが「ドライバソフトウェアが読めないと設定ができなから」です。
初期設定を含めてドライバが入るところまでは「読み出し専用の USBメモリ」状態です。
・USB通信機器(USB Modem or USB Network Adaputer[L-02C(Xi:クロッシイ)の場合])
→USBストレージからドライバが読み込まれ、初期設定が完了すると、ドライバ側の設計で一旦機器のデバイス IDを
切り替え、次は通信機器として再認識を書けるようになります。
これも完了すると、自動的にプラグアンドプレイハードウェアの接続アイコンが、画面右下のインジケータ部から消え、
通信機器としての認識・設定が完了します。
書込番号:12774515
0点



こんにちは。
必要に迫られて、L-05Aを定額データプラン等キャンペーンを組み合わせて
一番安く収まるプランで購入しました。 (プロバイダーもモペラ)
ところで、接続ソフトが2つ
「ドコモコネクションマネージャー」 と 「L−05A接続ソフト」と二つ
ありますが、たまたま、L−05A接続ソフトを初めて立ち上げたところ
パスワードを入力するところがそのまますんなりと入力せずにつながりました。
一つ怖いのが、従量制でつながってはないかと内心ひやひやしているのですが
いまいちソフトの棲み分けがうまくできていません、
L−05Aはどんな時に使うのですか??
0点

けん●けんさん>
> 「ドコモコネクションマネージャー」 と 「L−05A接続ソフト」と二つありますが、
> たまたま、L−05A接続ソフトを初めて立ち上げたところパスワードを入力するところが
> そのまますんなりと入力せずにつながりました。
> 一つ怖いのが、従量制でつながってはないかと内心ひやひやしているのですが
基本的に APN設定を間違えない限りは契約設定のままで接続すれば各個別契約内容に基づいた料金体系です。
ただし初期設定では確約できない場合もあるので、もしも不安になる場合は DoCoMoショップで確認の上で接続設定を
行ってみてください。
コネクションマネージャと接続ソフトウェアの大きな違いは
・コネクションマネージャを利用すれば、定額制接続に必要な設定もソフトウェア側で管理可能。
・他の接続サービス(mopera U公衆無線 LAN=Mzoneなど)も管理可能。
・FOMA接続ソフトウェアと比較して高機能(通信料金概算管理サービスなどが含まれる)。
等が挙げられます。
書込番号:12774556
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





