回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2009年 6月26日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月12日 11:44 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月12日 12:02 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月30日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月18日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月14日 12:46 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月9日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WinXPにdocomo FOMAL-05AをUSBに差し込みL-05A接続ソフトを立ち上げると「FOMA端末が取り付けられていません。」が表示される。 FOMAL-05Aを2月初旬に購入して即セッティングした時は動作していたのに?どうしたらよいのでしょうか。
0点

以下の取説付録に記載されている「故障かな?と思ったら」の項目はチェックされましたか?
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l05a/L-05A_J_08.pdf
内容的には
・FOMA端末が認識されない
・その他のトラブル
が参考になると思います。
書込番号:12770512
1点

potato7さん>
> WinXPにdocomo FOMAL-05AをUSBに差し込みL-05A接続ソフトを立ち上げると
> 「FOMA端末が取り付けられていません。」が表示される。
ilkaさんも書かれていますが、まずはきちんと動作確認をするために参考のリンク先情報を確認して
みてはいかがでしょうか?。
その上で PCに接続してしばらく時間を置いてから[デバイスマネージャ]画面にて右クリック→
[ハードウェア変更のスキャン]を選択・実行してみてください。
何度か読み込ませると、ドライバ・設定ファイル類に異常がなければ使用準備が完了するかと思います。
その後は FOMA接続ソフトウェアを起動してみれば接続可能になるかと思います。
ちなみにちょっと技術的なお話になりますが、LGの DoCoMo向け USB接続データ通信モジュールを初めとして、
同じような製品では USB接続機器として2つの顔を持っているのですが。
・USBストレージ(USB Mass Storage Device)
→L-05Aなどを含めて、内部にドライバソフトウェア類を保存している製品では、PC接続直後のデバイス種別が
USBストレージになっています。
なんでそうなるのか?、と言う理由ですが「ドライバソフトウェアが読めないと設定ができなから」です。
初期設定を含めてドライバが入るところまでは「読み出し専用の USBメモリ」状態です。
・USB通信機器(USB Modem or USB Network Adaputer[L-02C(Xi:クロッシイ)の場合])
→USBストレージからドライバが読み込まれ、初期設定が完了すると、ドライバ側の設計で一旦機器のデバイス IDを
切り替え、次は通信機器として再認識を書けるようになります。
これも完了すると、自動的にプラグアンドプレイハードウェアの接続アイコンが、画面右下のインジケータ部から消え、
通信機器としての認識・設定が完了します。
書込番号:12774515
0点



こんにちは。
必要に迫られて、L-05Aを定額データプラン等キャンペーンを組み合わせて
一番安く収まるプランで購入しました。 (プロバイダーもモペラ)
ところで、接続ソフトが2つ
「ドコモコネクションマネージャー」 と 「L−05A接続ソフト」と二つ
ありますが、たまたま、L−05A接続ソフトを初めて立ち上げたところ
パスワードを入力するところがそのまますんなりと入力せずにつながりました。
一つ怖いのが、従量制でつながってはないかと内心ひやひやしているのですが
いまいちソフトの棲み分けがうまくできていません、
L−05Aはどんな時に使うのですか??
0点

けん●けんさん>
> 「ドコモコネクションマネージャー」 と 「L−05A接続ソフト」と二つありますが、
> たまたま、L−05A接続ソフトを初めて立ち上げたところパスワードを入力するところが
> そのまますんなりと入力せずにつながりました。
> 一つ怖いのが、従量制でつながってはないかと内心ひやひやしているのですが
基本的に APN設定を間違えない限りは契約設定のままで接続すれば各個別契約内容に基づいた料金体系です。
ただし初期設定では確約できない場合もあるので、もしも不安になる場合は DoCoMoショップで確認の上で接続設定を
行ってみてください。
コネクションマネージャと接続ソフトウェアの大きな違いは
・コネクションマネージャを利用すれば、定額制接続に必要な設定もソフトウェア側で管理可能。
・他の接続サービス(mopera U公衆無線 LAN=Mzoneなど)も管理可能。
・FOMA接続ソフトウェアと比較して高機能(通信料金概算管理サービスなどが含まれる)。
等が挙げられます。
書込番号:12774556
1点



私は今 HYBRID W-ZERO3 を使っています。
購入時に付いてくるfomaカードがあるのですがそれがL-05Aで使用できるかどうか、ご存知の方がいれば教えてほしいです。
0点

ん???????
意味が分からないんですが・・・
FOMAはドコモのケータイブランドだよ?
で、Wilcomは別会社だよ?
物理的にWilcom端末にFOMAカードが入ってるはずがないんだけど
それにWilcomはPHS、FOMAは3Gの違いがあるから使えないし、そもそもSIMロック掛かってる
書込番号:12241394
0点

使えます。
接続設定などは、ネットで検索すればすぐに見つかると思います。
Birdeagleさん、Willcomとdocomoは会社は違いますが、WillcomがdocomoのFOMA回線を借りて「WILLCOM CORE 3G」というデータ通信サービスを提供しています。
HYBRID W-ZERO3はデータ通信としてW-SIMの他3G(FOMA)ネットワークが利用できFOMAカードが付属しています。
L-05A自体はdocomoのSIMのみ使えるようにロックがされていますが、HYBRID W-ZERO3に付属のFOMAカードもちゃんと認識できます。
ちなみにHYBRID W-ZERO3のSIMスロットはSIMフリーなのでSoftBankのSIMも設定さえすれば使えます。ただし、設定をミスると料金が青天井になります。
書込番号:12242048
1点

あー
そういうことだったんですか
すいません><
書込番号:12242281
0点

まーぼー♪さん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
使用できることがわかってとても助かりました。
hybrid w-zero3をパソコンとつないでインターネットをしていましたが、
外出時のバッテリーの消費の問題や、スペースの問題等で使いづらさがあり困っていたので助かりました。
書込番号:12301014
1点



北海道岩見沢市にあるdocomoショップ(10条西10)でのケースです。
現行モデルのL-05Aと12月発売のL-02C。そして2012年春発売のF-06Cが発売されるまで待とうか?と悩みましたが店頭で相談することにしました。
L-05Aを申し込んで後日L-02Cなどに交換した場合、解約ではなく機種変更になるため定額料金の2年契約解除には該当せず、新しい機種の本体価格だけで良いとのことがわかりました。
L-02CとF-06Cに変更または新規契約した場合の定額通信料を質問したところ、まだ案内が来ていないので調べてくれました。
L-05Aのような定額通信料は存在せず、50GBまで月額約6200円。その後2GBごとに2600円が加算されていくそうです。
50GBというとかなり有りそうですが、ヘビーユーザーにとっては天井知らずの課金が恐ろしいかも知れません。
結局、途中で機種は変更できるとの事でしたのでL-05Aで契約してきました。
プロバイダも同時に申し込んだところ受け取りと同時に利用できます。
セットアップは自分で行いましたが、カードを挿すだけであとは自動でインストールされます。
テスクトップに新しく出来上がったアイコンをクリックし、接続ボタンを押すだけです。
昔懐かしいダイヤルアップを思い出しました。
同店では12月末までL-05Aに限りキャンペーンを偶然行っており、定額料金の1年間1560円割引。本体価格0円+ACER ONE 533というモバイルPCが付いてきます。
このPCは ATOM 1.66 533 512 1Gメモリなので一時代前のPenteum 4 1.66と同等以下くらいの機種ですから、動画編集や高画質なゲームをしない限りにおいては充分使うことができると思います。
OSはWin 7 Home 32bit版。PCのバッテリーはDVDを再生させても3時間以上駆動してました。
このPCが不要な場合は2万円のドコモ商品券が貰えるそうです。
通信速度は基地局の状態によって刻々と変わるため一概には言えませんが、ここに掲載するため時間を変えて測定してみたところ…
下り最大832〜468。上り最大658〜384という結果がてました。
自宅はBフレッツ(100M)ですが、L-05A+オマケで貰ったACER ONEを使ってネットに繋いだ感想としては、クリックして一呼吸空きますが特に遅いという感想は持ちません。
ニコニコ動画などにも繋いでみましたが、1時間強ストレス無く再生することが出来たので事実上全く問題ないレベルです。
キャンペーンは岩見沢店だけではなく、他のdocomoショップでも展開している可能性があります。
0点



こんにちは!
新しいパソコンを購入の時に、同時にL-05Aを買いました!
最初は、光通信を考えていたんですが、田舎なので、ADSLとL-05Aしか選択がなく、
工事するのもめんどくさいので、L-05Aにしました!
東京で、ADSLを使用していましたが、速度もそんなに変わりませんし、動画も途切れ途切れ
でADSLとおなじでした!
まあ、なんとかつかえると思います!
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/10/20 12:42:56
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 7/福岡県
サービス/ISP:-/OCN
サーバ1[N] timeout
サーバ2[S] 1.15Mbps
下り受信速度: 1.1Mbps(1.15Mbps,144kByte/s)
上り送信速度: 400kbps(408kbps,51kByte/s)
0点

通信速度の情報を有難うございます。
データカードにとって、値段も選択肢の一つであることは違いありませんが、
一番重要なのは通信品質だと思います。
この商品のように2年間の縛りがあるような商品の場合は特にです。
実測のスピードテストの提供が一番価値ある情報だと思いますので感謝いたします。
「問題ありません」とか「ストレスありません」という個人的で曖昧な感想だと、その人が今まで使っていた回線やPCのスペックにより変わりますから意味ないと思っていますので。
私も先月から様子見にしていましたところ、本日docomoのサイトで新機種が載っていました。
発売予告なんですが、L-05Aより高速な通信が可能とっているようです。
当然価格など詳細はありませんでした。
恐らくL-05Aとは違い、発売直後は本体の購入も必要でしょうし定額料金も割高になる恐れがあると考えています。
基地局側の整備にも時間を要すると思いますが、発売を控え都市部では順次対応するエリアを増やしていると思います。
色々と調べていると、動画などのデータ通信を1日2〜3時間続けると速度規制がかかり、遅くなるというユーザーさんも二人おりました。
車で移動中の通信をニコニコ動画で車載生中継しているL-05Aのユーザーさんのも沢山見させていただきましたが、都市部、郊外わ関わらず移動中は生中継が頻繁に止まることがあり、通信速度も基地局によって混雑状況が変わり上がったり下がったりするため、数分おきに画像の質がコロコロ変化しますが、それでも現時点で一番良いのはL-05Aだという皆さんの話でした。
つまりdocomoのページにも書かれていますがデータカードは過度に期待しないほうが良い商品のようです。
移動せず、メールやホームページを閲覧すのには全くストレスが無い程度のようです。
また、2010年12月と2011年4月には更に高速な新機種が発売されます。
もう少し待たれても良いような気がします。
私は週内に購入する予定でいましたが来年まで延期することにしました。
書込番号:12214353
0点



こちらの機種を契約しようとしたところ
店員からカタログにはない情報を聞きました。
ダウンロードは500MBあたりで切断されます。
Yahoo動画は見れるという保障しません。
ほとんどのオンラインゲームはできません。
と、言われました。
最後のオンラインはカタログには載ってましたけど
上二つはカタログにはないことですのでビックリです。
これからこのタイプを考えている方、
検討の材料に使用していただければと思います。
2点

やま@インプさん>
> こちらの機種を契約しようとしたところ店員からカタログにはない情報を聞きました。
> 最後のオンラインはカタログには載ってましたけど、上二つはカタログにはない
> ことですのでビックリです。
あれ、どこかに小さい文字で書かれていませんか?。
それらの情報は docomoの Webページには記載があります。
●定額制データ通信の中のご注意事項
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/notice/index.html
基本的に定額制データ通信の場合は「帯域・回線を占有し続ける通信はサービスしない」という方針をとっているので、使用可能なポートもかなり制限されています。well known以外のアプリケーションポートとなる 1025〜65535までのポート番号は塞がれているか、通信が通っても通信送料制限の対象になる、というのが見解のようですね。
#むろん、そういう場合には従量制アクセスで
使えばよいわけですが、そうなると料金制限は
ないので青天井で課金されます。
まあ、基本的にどういうサービスも「うまい話は
ない」と言うわけで:-)。
書込番号:11992313
0点

カタログには
>定額対応アクセスポイントからご利用可能な通信は、メール送受信およびテキスト・静止画のWeb閲覧など(一部除く)です。動画などは一部ご利用できない場合があります。
と明記されてますね。まぁ遠回しな表現なので気付かない人も多いのかな?
書込番号:12035867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





