回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2009年 6月26日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年4月13日 12:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月26日 13:06 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月13日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月2日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月31日 09:31 |
![]() |
4 | 0 | 2009年8月21日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



出来ない理由は無いですね
ただ環境にもよるけどADSLを使う方がストレスは無いでしょうね
節約の意味で屋外での利用と兼ねるなら別ですが
書込番号:10720599
0点

さっそくの返信ありがとうございました(^^)
ストレス……通信速度が遅いってことですよね?速度を考えると05Aを通すより光など使った方がいいんですかね?
05Aを通すと毎月の基本料金はいくら程になるんでしょうか?
書込番号:10720790
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/index.html
料金は正確にはDoCoMoの総合案内に聞いてください
通信速度はどの回線でもそうですが書いてあるのは最大値であって保障されたものではないです
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/it/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9E%8B/m0u/%E3%81%B9/
無線を使った通信で下り最大7.2Mbpsですからね場所や環境によっては1M以下です
光りなら悪くても20Mbpsは出ると思いますよ
書込番号:10720824
0点

詳しくありがとうございますゥゥ
なるほどですね……
基本料金+本体価格+パケホーダイ(かかるんですよね?)を考えるとあまり魅力がありませんね……
自分はノートパソコンもなく、もっていたとしても出先で使うような仕事でもないので(^^;
書込番号:10720913
0点

http://kakaku.com/bb/
キャッシュバックや購入資金の負担などお得もありますよ
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4072
書込番号:10721055
0点

なるほど……
ありがとうございます(^^)たいへん参考になりました。
検討してみます
書込番号:10722146
0点


すばらしい情報ありがとうございます!
ただ今パソコン使えないので細部まで読み取れなかったのですが、基本料金は安いみたいですね。速度も……あまり私は数字の意味がよくわからないのですが他のに比べて多いので、きっと早いのですね(^_^)
書込番号:10724843
0点

基本の380円は考えず上限4,480円(税込)/月のプランがいいでしょうね
書込番号:10724870
0点

WIMAXはまだ自宅で安定して使えるインフラの強さはないだろうな。
理論値上の速度は速いが、それを活かすための設備がまだ整いきっていない。もしかすると携帯各社がサービス開始予定のLTEに後から追い抜かれる可能性もある。
2.5GHzという周波数は、波長が短すぎて障害物の影響を余りに受けやすい。それを補うためにはアンテナの補強とチャネル数の増強が必要だが、それを十分に発揮するためのコストと時間を考えると、せいぜい2012年くらいからようやくビジネスユースを満たしてくると考えて良いと思われる。
書込番号:11226933
0点



近所のドコモショップでは年末のクリスマスセールで、MSIのネットブック(U100Light)込みの金額が\10だったので思わず新規契約してしまいました。定額スタンダード割オプション契約が必須なので2年縛りはありますが、データ通信料金の上限は¥5935だし、使わない月は¥1000なのでお得感はあります。(2年間データ通信しなければ、\1000の24回払いでネットブックが手に入ります。ま、そんなことはあり得ないんですけどね。)
思わぬクリスマスプレゼントになりました。
0点



こんにちは
現在のDoCoMoのデータカードはSkypeに定額料金で対応しているのでしょうか。
それとも従量制になるのでしょうか。
もし不可の場合裏技などあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

通信の世界ではどんな形であろうと、パケットとして扱われますので、スカイプであろうとなんであろうと別の料金が発生する事はありえないと思いますよ。
一度Docomoに電話してみれば一発で教えてくれるはずですよ。
AMD至上主義
書込番号:10648397
0点

パンフレットに大きく「使えないもの」って中にSkype記載されてるよ
同じようにWindowsMessengerとかYahooMessengerなんかのメッセンジャー系ソフトもアウトって書かれてるね
従量でもアウトじゃなかったかなぁ
まぁ従量に関しては記載ないからやってみないと分からないけど・・
書込番号:10648630
0点

無類のAMD至上主義さん
早速のレスありがとうございます。
DoCoMoに聞いてみます。
Birdeagleさん
あらら、書いてますか?
気づきませんでした。
Skype駄目ですか。。。。
なんか裏技とかありませんでしょうか?
書込番号:10649276
0点

http://www.mobilefree.jp/jp/
これかな。
ドコモは使えるポートを制限して、Web、メールしか使えないようにしているはず。
Willcom Core3Gはそういった制限はないはずですが。
書込番号:10661710
0点

yjtkさん
ご連絡遅くなり申し訳ございません。
これです。
私も見つけました。
これって定額で出来るんですかね?
もしご存知なら教えてください。
書込番号:10677001
0点

今更ですが
自分がスカイプをダウンロードしたのは11月ですけど、今まで問題なく使えてますよ。
ドコモのパンフレットには×と書いてありましたが・・・
書込番号:10720171
0点

でがわてつろうさん
返信ありがとうございます。
つ、使えるんですか?
定額には対応してますでしょうか。
何かソフト(スカイプ以外)とかなしですか?
教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:10730127
0点

ドコモがユーティリティソフトとして提供している「ドコモコネクションマネージャ」は使っているか?
それを使用して、あなたが利用中のドコモ定額データ通信対応プロバイダで以て
「従量」ではなく「定額」のアクセスポイントを指定して利用してる
のであらば、あなたのPCが特定のウィルスに感染しているとか、その他致命的なトラブルを抱えているのでない限り、あなたがその端末で行った通信は全て「定額」だ。
5985円+指定プロバイダ料金+ユニバーサルサービス料(8.4円)
これ上の料金が発生する事は有り得ない。
現在、skype(ver.4.2)は上記紹介のmobilefree同様の「VPN(Virtual Private Network)トンネル」を利用したプロトコル制限を無視する形でのデータ通信を行う事で、ドコモでも利用が可能になっている。
ドコモ側としてはVPN接続自体に制限をかけないとskypeの利用を止めることは難しいだろう。
だが、そもそもストリーミングやネトゲ、P2P、VOIPに制限をかける理由というのが
「回線を圧迫する重いデータを延々とやりとりする方式の通信に制限をかけることで、モバイルブラウジングを快適に提供する」
という目的にあるので、この方法はサービス提供の趣旨に反することは承知の上で使うことだ。
VPNに制限をかけざるを得なくなったり、一定時間に利用できるパケット数の制限をかけられたりすることで、通常のユーザーに迷惑をかけない程度にしておくべきだな。
まぁ、skype自体がかなり膨大なデータの交換になるから、使うとなればそれは無理な話だが。
書込番号:11226895
0点



今回、macbookpro 13.3インチ990を購入する予定ですが現在OSのバージョンが新しくなりver10.6.1となっています。しかしL-05の動作確認では10.5.7までしか記載されていません。サポートの回答は今後ドライバの対応をしていくとのことですが急ぎで使用しなくてはいけません。どなたか実際に新バージョンのMac0Sで確認された方みえますでしょうか?
0点

もう11月2日なので確認済みかも知れませんが、10.6でも動作します。
書込番号:10408632
0点



現在、この機種を検討中で模索しております。
名古屋近辺ですが、
大須GOODWILL 1円(一緒にパソコン購入なら30000引き)
西区ベビザラスの入っているヨシズヤの携帯屋で、
0円+ASPIRE−ONE(ネットブック)+ヨシズヤ商品券5000円
ヤマダ電機に寄って聞いてみたら本体7500円+PC購入30000引 と有りましたが
他のお店の話をしたら、あっさり0円でもOKになりました。
残念ながら、狙っているASUSのパソコンがどこにもないために
購入をためらっております。
しかし、安くなりましたね。
0点



ZeroCD機能停止方法、誰か知りませんか?
ZeroCDって、USBに差すと、まずUSBメモリとして認識され、その後アプリによってUSBモデムとして認識する機能です。
接続ソフトなんて一度インストールしてしまえば、2回目以降はUSBメモリとして認識する必要ないですし。
もっと言うと、接続ソフトなんて使わずに、OS標準のダイヤラーで、即ダイアルアップでき、無駄な接続アプリを立ち上げて、接続アプリがUSBの設定をメモリ→モデムへ設定を変えるのをボケーと待ち続ける必要もありません。
というかLinuxで使うのに、こいつを止めないと使えないのが一番痛い!
L-02Aも、きっと同じ方法だと思います。
WillcomのHX003ZTなど。ZTE社製USBモデムはAT+ZCDRUN=8で停止できるのですが、このLG製はどうやって止めるんでしょうね。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





