
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年1月12日 13:24 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月19日 12:18 |
![]() |
14 | 11 | 2011年5月2日 04:53 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月14日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月4日 20:30 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月18日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
現在E6750@3GHzにグランド鎌クロスを付けて運用しています。
高負荷時で50度といったところでしょうか。
ケースはZ9Plusで、エアフローは比較的良さげな感じです。
CPU交換に伴い、グランド鎌クロスをやめて、ZZにしようと思うのですが、4GHzOCで常用は厳しいでしょうか?
グランド鎌クロスはあまりに大きすぎて、取り付けもかなり苦労したので、比較的楽チンだったZZにしようかなと思いました。
0点

常用っても、TBの倍率40倍程度なら、定格の37倍から少し上げた程度ですので。問題は無いと思います。
OCの考え方が、Core2Duo時代とはちと違いますので。そのへんは勉強しておきましょう。
書込番号:13995769
0点

返信遅くなって申し訳ありません。
http://www.dosv.jp/feature/1103/28.htm
検索してみてこちらのサイトで大まかな仕様はよくわかりました。
確かに40倍程度なら全然問題なさそうですね(^_^;)
むしろこのクーラーでどこまでOCできるのかも挑戦したくなりましたw
安心して購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14012161
0点

冷却性能は、そこそこ優秀。
CPUとヒートシンクの位置がずれているので。メモリに干渉しない方向に取り付けるなんてことも出来るので、12cm級に比べて、取り回しはずっと楽。
良いクーラーだったのですが…生産終了…とおもいきや。ソケット2011対応でRevBとして販売だそうです。よかったよかった。
ちなみに。2500K/2600Kは、大体43倍くらいまでは、電圧等の他の部分を弄ること無く常用は可能なCPUです。あとは温度とにらめっこと言うことで。Prime95で80度以下が目安かと思います。
書込番号:14013302
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
皆さんも四苦八苦して取り付けられてるご様子。
私も頼まれて取り付けして返却したら、上手く取り付けられてなかったは、指は怪我するはで、かなり手間がかかりました。
で、取り付け方を取説とは違うやりかたで行って上手く行ったようなので、掲示しておきます。
1)軒下側の両方のアンカーを先にしっかりと留めます。
※軒下側:上から見たときに、アンカー部分が見えない方。
2)ヒートシンクにクリップ(リテンションキット)をはめ込みます。
3)残りのアンカーをマザボに留めます。
いにしへのPen4 630を定格動作させている状態で、ケースはGIGABYTE GZ-X1BPD-100を使用し、室温32度でDVDリッピング中52度、アイドリング時35度とまぁまぁな結果でした。
使用方法がネット閲覧、オフィスソフト使用・DVDリッピングと再生程度なので、十分な性能ではないかと思います。
使用方法によっては、コストパフォーマンスの高い製品だと思います。
1点

参考にさせていただいて、LGA775のマザボに取り付けましたがケースに入れる前ならそれほど苦もなく取り付けられました。
書込番号:13785004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
もともとついていたクーラーの冷えがいまいちになってきたので交換しました
音は少しぐらいしても冷えてほしいのでドスパラの定員のススメもあったので買いました
一週間使ってみて冷えいまいちかな
PC作動時27度前後から始まりアイドル時で35度前後ここまではいいんだけど
ゲームしてから温度確認すると最高時63度とか
60度超えると動きかくかくなると聞いていたので困っとります
もともとのクーラーよりは高温時-5ほどよくなってるけども
ケースの都合上12センチクーラーはきついので
こんなもんですかね
今使っているもので少しでも良くなる方法知りませんか?
今のPChttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Everex/GE6505J.htmlです
変更したところメモリー1024x2にしてグラヒックカードPX9800GTで侍ダブルゼットです
グリスはノーマルよりは冷えそうな1000円ぐらいのぬってます
お願いします
1点

ZZでその温度ならそんなものでしょう。
最高63℃ならまあまあじゃないでしょうか。
そもそもそんなに冷えるクーラーじゃないですので。
リテールよりは冷えて静音も期待できるという性格のものです。
ケースのサイドパネルに穴が無い場合はサイドから直接吸気できないので、
冷却性能的には少し落ちますし。
いずれにせよその温度で収まっているのなら全く問題無いと思いますよ。
書込番号:12952156
1点


早速書き込みありがとうございます
ケースの横に空気穴開いてます
はじめは後面にファンついていなかったので
9センチファン付けれたので付けております
URLはっていただいた12センチファンはねじとめれないため付けれないのです
侍ダブルゼットがあまり冷えないって始めて聞きました
何度か掲示板に質問して侍ダブルゼットとか刀3とう無難だと聞いていました
スリムタワーなため12センチのクーラーつかない可能性大
これぞ冷えるみたいなのあれば教えていただきたいのです
音は爆音でなければある程度までなら我慢します
手ごろな値段であれば付け替えも考えます
よろしくです
書込番号:12953969
2点

残念ながら、あまり冷える系のものでは無いです。
参考データ
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/index-4.html
ZZはリテール-5℃程度ですので、嘉孝さんの場合、性能はきちんと発揮されていると思いますよ。
こちら2010年バージョン
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589881/index-5.html
この中で入りそうなものではVortex Plusのほうがもう少し冷却性が良いという結果になってますね。
http://kakaku.com/item/K0000125529/
書込番号:12954006
2点

付かない物に付けるのもカスタマイズの醍醐味です。
http://www.ainex.jp/products/fa-8912.htm 外側(FAN共)に付ける。
(ケース側取り付け穴合わなければ丸やすりで穴修正し合わせます。)
サイドパネル穴複数加工するだけで熱逃げますから充電式工具とドリルをホームセンターで購入すれば加工容易です。
※冷えてはいるけど熱のケース外排気不足で下がらないと思う。
書込番号:12954085
1点

親切にCPUクーラー何種類も温度のせてるサイトあったとは
参考になるわ
だがどれが付けれそうなのかがわかりにくいよね
リーテール8センチファンタイプだったので
大きいものは無理よね
高さは余裕あるんだけどね
侍ダブルゼットで後面ファンとの隙間指1個ぶんしかないっす
書込番号:12955023
1点

今思ったのですが
CPUクーラーのファン回転数良いのに変えたら
風がより当たるので冷えよくなると思ったのですが
侍ダブルゼットファン回転数300〜2500らしい
たとえば1000〜3000とかに変えるとか
どうなんでしょうか?
書込番号:12955395
1点

>どうなんでしょうか?
その手もありますね。ZZの92mmファンは簡単に交換できますので。
ただ既に付いているものが最大風量55.55CFMで結構高性能なものですので、
それ以上の風量を稼げる92mmファンはあまり無いです。
価格登録店ではもう無いみたいですが、
まだあれば例として下記のような風量の強いものに換えれば多少は冷えるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000007390/spec/
書込番号:12955467
2点

侍ダブルゼットファンをしのぐファンは数少ないのですか・・・。
困りましたね
今日日本橋にでも行って見せの人に詳しいこと聞いてみたいと思います
CPUクーラー変えたほうが安く済むならクーラー買うかも
負担時60度超えなくてアイドル時部屋の温度ぐらいになりそうなのが理想なのです
書込番号:12956669
1点

早速ファン買ってまいりました
回転数1000〜2800のものです
さてどこまで冷えてくれるものやら
書込番号:12960406
1点

そういう場合、同じファンを2個重ねて回すと少し良くなります。
書込番号:12960582
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
現在、Athlon II x4 630 を定格で使ってます。
夜中や半日くらい掛かるエンコードを安定して動作させる為、値段も安いのでこれにしようかと思ってます。
Athlonリテールと比べて冷却性能はかなり優れてますでしょうか?
トップフローなのでSBの冷却も出きるかなと思ってます。
0点

ユーザーではありませんが、間違いなく冷えると思います。
とは言え、最低でも室温プラス10度は覚悟して下さい。
書込番号:12688353
0点

リテールとはリテールCPU付属のクーラーですよね?
本来は単体で小売りされているものがリテールになります。
バンドル品は使用したことがないので比較は出来ませんが、使用上問題が出たことはありません。
あちらは確か70mmのファンだったと思うので、より低回転で風量が得られる筈です。
風量が特別多いことはないので、M-ATXマザーボードでもSouth Bridgeまでは冷却出来ないと思います。
書込番号:12689206
0点

侍ZZ、いいですね
手軽さもあり、良いものだと思います
周辺冷却強化を狙うなら同じサイズ社のグラ鎌がおすすめ
CPU冷却もZZよりはるか上でコスパは最高
トップフロー最強の一角と言われてます
でかくて取り付けにくく、干渉も少し心配なところがネックですが;
書込番号:12689493
0点

QQ_QQさんおはようございます。
リテールのCPUクーラーより断然静かになると思います。
温度もアイドル時はcoretemp計測で22度〜24度くらいになるかと。
温度面というより静かさでとっても嬉しかったりします。
取り付けの際は電源コードを引き抜き
マザーボードをケースの上に引き出してカラクリを確認しつつやれば問題ないと思います。
添付のシリコングリスは全部塗ってしまうとCPUの表面からはみ出して
マザーボードのソケットに流れ込んでしまうと思いますのでちょこっとだけ付ける感じがよろしいかと思います。
ソケットまで流れ込むとCPUのピンにグリスがついてショートしますので十分気をつけてください。
でわでわ
書込番号:12691108
0点

色々とご意見有り難うございます。
今までクーラーを買った事が無かったので、大変参考になります。
使っているクーラーはAMDが販売してるCPUパッケージのクーラーなのでリテールになります。
グランド鎌クロスですか、確かに良く冷えそうですね。
AMDの場合クリップなので重たいクーラーだと大丈夫なのかと思ってましたが、問題無いみたいですね。
書込番号:12691152
0点

色々とご意見有り難う御座いました。
値段に釣られて特価ですが別のクーラーを購入しました。
サイドフロータイプです。
固いシリコンは初めてでしたが、クリップタイプでも大丈夫なんですね。
負荷状態でもリテールより10度も下がりました。
書込番号:12739869
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
今回初めて自作をし、Phenom II X4 955 のリテールクーラーの五月蝿さに切れそうになり、このCPUクーラーに交換しました。
最初は静かになったと感激していましたが、慣れてくるとまだ五月蝿いような気がしてBIOS上でCPU FANの回転数を確認したら、2600〜2700回転でほぼMAXで動いていました。
レビューを見てみると、通常の回転数が1000〜2000程度との記載もあり、なぜ自分のが高回転なのか原因が分かりません。
因みに構成は、
CPU:Phenom II X4 955 (125W)
MB :MSI 890GXM-G65
クーラー:これ です。
単純にCPUクーラーの回転数を落とせば良いのでしょうが、そうすると高負荷の際に十分冷却出来ないような気がして心配です。たしか、PWM 4ピンでの接続なので自動で回転数を調整するのですよね?
素人の為、もしかすると初歩的なミスかも知れませんが、手詰まりの状態ですので教えて下さい。
0点

BIOSでCPUファンコントロールの設定がどうなってるか確認するといいでしょう。
書込番号:11921637
0点

確認の一つ目はケースのエアフロー確認とCPUクーラーの付け直しですね。
ケースの横板開けて扇風機を当てた時のCPU、MBの温度は?
この時にCPU温度が下がっていれば付け直しは必要有りません、
ケースのエアフロー改善をお勧めします。
温度が下がらない場合、CPUグリスを用意してから付け直しをお勧めします。
書込番号:11921660
0点

MSIのファンコントロールは BIOSの
・CPU Smart FAN Target
・CPU Min. FAN Speed
この2つで調整するようです。
CPU Smart FAN Targetがデフォルトの[disabled]では
常に全力回転じゃないですか。
書込番号:11921816
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
ZUULさんのアドバイス通りに設定を変更したところ、通常の回転数が1200前後に出来て静かになりました。その状態でもアイドル時のCPU温度は38〜41℃前後で推移しています。
しばらくこのままで使用して見ます。
お世話になりました。
書込番号:11929776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





