


インターフェイスカード > センチュリー > ポートを増やしタイ CIF-SATAP2R (eSATA/SATA)
S-ATAのポートを保有していないPCで、SSDをS-ATA->IDE変換器を追加してWindowsXPを起動していますが、SSDからの読み取りスピードが30M/S以上あがりません。
SSDはINTEL520シリーズですが、このボードを搭載してこのポートからSSDに繋ぐことにより、PCIスピード(130M程度)には上がるでしょうか。
書込番号:15411510
0点

機械的には,可能ですが,ボードが正常に作動するかまでは解りません。
この種追加ボードは,IRQ等がバッティングするなど,所謂相性のようなものがあります。
書込番号:15411525
0点

沼さん、早速のインフォメーションありがとうございます。
PC関連部品について、相性問題を問われると動作保障等は存在しないとは考えております。
「機械的に動作する」とのことなので、早速購入手配しトライしてみます。
(スピードがPCIの130M程度まで上がってくれれば、実用仕様を満たします。)
書込番号:15411826
0点

PCIなら良くて100MB/s程度です。
一般的には80〜90MB/sでしょう。
それ以上は出ないと考えてください。
またPCIは共有バスなので、他に高速転送を行うものがあると、性能が落ちる可能性もあります。
書込番号:15414594
0点

uPD70116さん、早速の貴重なる御意見ありがとうございます。
あまりにも起動とシャットダウンが遅いので、調べて診たら、SSDのデーター転送速度が30M程度しか出ていませんでした。
株式会社System T社のアダプターUltraATA33に準じているのかなと思いました。(勝手な思い込みですが、購入前はUltraATA100か133程度と思っていました。)
このPCIカードでトライしてみます。90Mまででも上がればオーディオの周波数特性データー収集用になりますので。
uPD70116=V30プロセッサ、NECによる8086改良版(NEC)ですよね。
Thankyou
書込番号:15416019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





