おどり炊き ECJ-XW10A

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月4日 12:55 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月7日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月6日 20:42 |
![]() |
5 | 1 | 2009年12月4日 12:01 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年11月29日 22:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A
すごく安くなりましたし、こちらの商品の購入を迷っております。
今使っている物が、保温機能が良くないので、買い替えを考えております。
こちらの商品の保温能力はいかがなものでしょうか?
何時間ぐらい変わらず食べられますか?
また、炊きあがりなどはいかがでしょうか?
発売されてからずいぶん経つので、長い期間使用された方に
是非お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

おどりだきがきちんとされていればかくはんされてるので、まぜる必要がない。
よって、食べる直前までふたを開けないことが一番よさそうです。
ごはんがあまっていて、翌朝にふたをあけてみたら意外とおいしかったです。
最初にふたをあけると空気が入ります。そこから劣化がはじまるようですね。
書込番号:12163349
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A
購入して一年も経っていませんが、、、
ここ数ヶ月、おいしく炊けません。
購入してすぐのころも、そんなにおいしく感じてはいませんでしたが、こんなものかと思い、一年近く使用してきました。
ここのクチコミを見て、みなさんおいしく炊けていると読んで、若干ショックを受けてます・・・。
ここ最近は特にひどくて(もしくは本格的に急に気になりだした)芯が残るほどかたかったり、炊き上がってすぐなのにつやもない感じになります。
お水の分量や浸す時間もあるのかと思い、気にしてやってみたりしています。
炊き上がりのモードも『やわらかい』『もちもち』コースを使ってやってます。
それでも、ややかためなんです。
冷凍する際は水をふりかけてからタッパーにつめています…。
取り扱い説明書を読みながら、汚れやパッキンをチェックして全部洗いましたが、特に汚れやつまりは見当たりませんでした。
やっぱりメーカーに問い合わせするべきでしょうか?
0点

この機種は堅めにするのが難しいのが特徴なのに、堅めになるのはあきらかにおかしいとおもいます。
メーカーにみてもらったほうがいいでしょう。
朝、きちんと爆発(おどっている)音が聞こえるかどうか。
書込番号:12123645
0点

久し振りにこのサイトを見て気になったのでコメントさせて頂きます〜^^
自分はこのおどり炊きを購入して半年ほどです。
その間にも、何回か炊飯に失敗してるんですが、そのときは必ず、水蒸気の逃がし弁がちゃんと装着できてなかったのが原因でした。
この炊飯器は、お釜以外には洗うべきパーツが4つあるんですが、その内の、上蓋に装着する小さな蓋(弁当箱みたいな蓋で、お米のネバネバを循環させるためのパーツらしい〜^^)に、実は直径1センチほどの水蒸気の逃がし弁が付いてます。
この逃がし弁ですが、小さい上に、洗ってるうちに、どこかに行っちゃいがちなので、ついその存在を忘れがちですが、これがちゃんとはまってないと、お米のネバネバが全部外に逃げ出しちゃって、炊飯器は汚れるわ、出来上がったご飯はパサパサだわで、まったくその性能が発揮されません。
あるいはパッキンのどこかが切れてるか、そんなところだと思うのですがいかがでしょうか?
投稿されてからずいぶん時間が経っちゃってるので、もう解決されてるかもしれませんが、気になったのでコメントさせて頂きました〜^^
書込番号:12258064
0点

突然の横レス申し訳ございません。
買い物大好きなポップさんへ質問です。
>この逃がし弁ですが、小さい上に、洗ってるうちに、どこかに行っちゃいがちなので、ついその存在を忘れがちですが、これがちゃんとはまってないと、お米のネバネバが全部外に逃げ出しちゃって、炊飯器は汚れるわ、出来上がったご飯はパサパサだわで、まったくその性能が発揮されません。
「逃がし弁」は取扱説明書の24ページの「安全弁」のことでしょうか?
急な質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:12328071
0点

おみつ328さん、こんばんは〜^^
いま自分も改めて取説を見直しました〜^^
自分の持っている取説24ページには、安全弁の記述はありませんでしたが、取説6ページの「各部のなまえと使い方」のページに、安全弁の記述がありますね〜^^
で、私が上記のクチコミで「逃がし弁」とか言っていたのは、これではありません。
自分の持っている取説では、27ページの「お手入れの仕方」のページで、「蒸気ガイド」の項目に、「パッキンB」という表示がありますが、これのことです。
実は、恥ずかしながら、私も、ついこの前に、このパッキンBを失くしてしまい、結局、上新電機に消耗部品の発注と言うことで注文したところです。
1個105円でした〜^^;
これって、小さすぎて、つい忘れがちになりますが、これがないと、炊飯器が汚れるわ、全然うまく炊けないわで、はっきりいって炊飯器自体が使えなくなります。
SANYOさんも、もう少し取説での記述が、ユーザーにも分かりやすくあって欲しいものですね〜^^;
こんなんでよろしいでしょうか〜?
書込番号:12331574
0点

買い物大好きなポップさん、こんばんは!!!
レスどうもありがとうございます!
丁寧な説明でわかりやすかったです!
私の家庭では、購入時からパサパサな感じで、
先日は、ぐちゃぐちゃに炊けたので
無料修理に出しました。で、修理から帰ってきても
パサパサな感じなので、
ここのクチコミ等を参考にしてしっかりと
炊飯器をチェックしたいと思います!
どうもありがとうございました!
書込番号:12332610
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A
我が家はご飯をあまり食べないので、ご飯を炊いた時は殆ど毎回冷凍をしています。
以前うちぞ〜さんが、冷凍したご飯を解凍したら固まったご飯になってしまいあまり美味しくありませんでしたと書いてありましたが、今でもやはりそうでしょうか?
他の方で冷凍をしている方がありましたらどんな具合か教えて下さい。
電気店でこの炊飯器を強く薦められたので気持ちは固まっていたのですが、冷凍するとあまり美味しくないというのでしたら考え直そうかと思っています。
0点

有田焼きのおひつに入れて冷蔵庫にいれておけば、チンして温かいおいしいごはんです。
書込番号:11187850
0点

冷蔵庫の冷凍機能の性能によるのでマチマチです。
一般的にはご飯を冷凍すると食味が落ちます。今も昔も変わりません。
美味しいご飯のまま保存したい場合は「有田焼 セラミックおひつ」で検索してください。
冷蔵庫に保存でき、容器のままレンジでチンができます。
保存は1日程度ですが食味はほとんど落ちません。
どうしても冷凍保存したい場合は、三菱の超音波炊飯器と
熱いものもそのまま入れれる急速冷凍機能付き冷蔵庫が必要です。
ただこれでも食味が落ちます。
三洋と三菱の炊飯器については書き込み番号
[11086891]
で書いているのでそちらからどうぞ。
書込番号:11188288
0点

「有田焼のおひつ」ですか。どこにでも売っている訳ではないでしょうから、探してみます。三菱の超音波炊飯器は壊れやすいかもしれないと電気店で言われたし冷蔵庫まで買い替えは出来ないので、三洋の「おどり炊き」と「有田焼のおひつ」に決めます。10年程前の炊飯器を使っているので、御飯が美味しくなるのが楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11197070
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A
ぎょぴ2008さん
違う箇所は…
◆ECJ-XP1000A(W) ●ECJ-XW10A(W)
>真空断熱パネルあり 真空断熱パネルなし
>液晶バックライトあり 液晶バックライトなし
>音声ガイドあり 音声ガイドなし
>内釜 匠純銅釜 内釜 純銅仕込み5層厚釜
>本体フレーム アルミダイキャスト 記載なし
>外形寸法 幅266×奥行335×高さ226mm 外形寸法 幅264×奥行377×高さ223mm
>質量 約7.1kg 質量 約6.0kg
>消費電力 1300W 消費電力 1200W
◆ECJ-XP1000A(W)
>* 熱伝導にこだわり抜いた究極の内釜「匠純銅釜」
* 吸水から蒸らしまでお米をおどらせおいしさ引き出す「特許※1おどり炊き
* お米本来の甘み・香りを引き出す贅沢な味わい「匠炊きコース」
●ECJ-XW10A(W)
>* 吸水から蒸らしまでお米をおどらせおいしさ引き出す「特許※1おどり炊き」
* IHの加熱パワーを十分に引き出し、効率よくお米に伝える「純銅仕込み5層厚釜」
* お米本来の甘み・香りを引き出す贅沢な味わい「匠炊きコース」
こんなところですかね?
あとは同じだったと思いますよ。
書込番号:10576436
5点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A
母へのプレゼントに
象印JF10を購入し
送りました。
他サイトでは評価が良かったのでプレゼントしたのですが
後から価格.comでは
評価が悪い事を知りました。
母は美味しいっと言ってくれてますが、
気を使ってくれているのか
本当なのかはわかりません。
色々調べた所
三洋がとても評価が高く、
母へ送った象印を自分用に
新しく三洋を送ろうと思っています。
ここで質問なんですが
ECJ-XW10の後継機種が
ECJ-XW10Aなのでしょうか?
また、XW10とXW10Aとは
どこが違うのでしょうか?
XW10Aの全機種があれば
品番を教えて下さい。
0点

「ECJ-XW10A」の前機種は「ECJ-XW10」で間違いないと思いますよ。
違いは↓この書き込みに書かれているくらいですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10409606/#10410756
私も買い替えようと色々調べてみて象印も候補だったのですが、この「ECJ-XW10A」か
下位機種の「ECJ-LK10」で悩んでいるところで、
本命の「ECJ-XW10A」がもう少し安くなればなぁ…てなところです。
書込番号:10536639
1点

お〜い船が出るぞさん
返答ありがとうございます。
LK10の前機種JK10を購入しました。
9年製のLK10と
8年製のJK10の違いを
三洋さんに問い合わせた所
「熟うまコース」が有るか無いかの違いで同じ製品と言ってました☆
(あと一つ忘れるくらい、どうでもいいような機能?なので忘れましたm(__)m)
象印との比較ですが
即答で
三洋の方が美味しい!!
と母が言ってました☆
象印は私用になりましたが
数年後にリサイクルに出して
また三洋さんを買おうと思います☆
書込番号:10539437
3点

やっぱりお母さまも三洋が美味しいですか!
どうも象印の真空内釜はうさん臭いと思ってたんですよ(笑)
それで、ちぃたたんさんの情報でJK10も候補に入れて見ちゃいました。
早速うち近辺の量販店で探して見ましたが現品限りで余り安くもなかったので、
やっぱりXW10Aよりも安いLK10で決まりそうです。
後は買い替えを急いでる訳でもないので年末の大売出しにでも
安くならないか待ってる状態です。
逆に情報いただいてありがとうございました(^O^)
書込番号:10553511
0点

今日、二回目の象印で炊いてみました。
01年製の三菱、薄い釜、マイコン式のほうが
明らかに艶があって
白く、みずみずしく
簡単な水加減で
固めでも、柔らかめでも出来て
保温状態もいいです…
ただ、3合なので
5合炊きに買い替えたく
炊飯器の口コミやらを
他社、拝見しました☆
母も三洋美味しい!と言ってますので、
私も、象印は売って
自宅用に
三洋LK10かJK10に
買い替えようと思ってます☆↑↑
書込番号:10554283
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





