おどり炊き ECJ-XW18A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥84,000

タイプ:圧力IH炊飯器 炊飯量:10合 おどり炊き ECJ-XW18Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おどり炊き ECJ-XW18Aの価格比較
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのスペック・仕様
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのレビュー
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのクチコミ
  • おどり炊き ECJ-XW18Aの画像・動画
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのピックアップリスト
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのオークション

おどり炊き ECJ-XW18A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 1日

  • おどり炊き ECJ-XW18Aの価格比較
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのスペック・仕様
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのレビュー
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのクチコミ
  • おどり炊き ECJ-XW18Aの画像・動画
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのピックアップリスト
  • おどり炊き ECJ-XW18Aのオークション

おどり炊き ECJ-XW18A のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おどり炊き ECJ-XW18A」のクチコミ掲示板に
おどり炊き ECJ-XW18Aを新規書き込みおどり炊き ECJ-XW18Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い勝手はいかがでしょうか?

2010/03/27 13:09(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW18A

クチコミ投稿数:2件

炊飯器の買い換えを検討中です。量販店で確認しましたが、この窯は私には重い気がしました。
また、炊き方のメニューがたくさんあって魅力的なのですが、それほど舌がこえてる家族ではないので、あっても無駄かなあとも考えてしまいます。そう思うと三菱の圧力IHにしようかとも考えてしまい・・。毎日悩んでしまってます。この機種を使ってる方、炊き方によってのごはんのちがいや、使い勝手など教えてください。お願いします。

書込番号:11147830

ナイスクチコミ!0


返信する
AL-SOUNDさん
クチコミ投稿数:4件 おどり炊き ECJ-XW18Aのオーナーおどり炊き ECJ-XW18Aの満足度1

2010/03/28 01:28(1年以上前)

ピロゴンさん、はじめまして。

最近、この炊飯器を購入した者です。
商品レビューにも感想を書いたのでよろしければ読んでみて下さい。


> この窯は私には重い気がしました。

はい、かなり重いですね。
しかも困るのは重いだけでなく、釜の外側に梨地肌の薄い銅コートがかなりデリケートで、一度、流し台に置いて普通に洗ったらすぐに底が輪っか状に傷が付いてしまいました。
そのため今は重い内釜を左手で空中に保持したまま洗うという筋トレの日々が続いています。


> 炊き方によってのごはんのちがいや、使い勝手など教えてください。

かため、やわらか、甘み・・・など色々試しました。
しかし、他メーカーの炊飯器では、コース毎にかなりメリハリを付けて味がはっきり大きく変わるものもありましたが、この炊飯器は、正直言ってどれも「僅かな差」しか生じない感じです。
実際、水の量の加減、吸水時間の長短、むらし時間などによる影響の方がはるかに大きく、コースによる違いはそれらの中に埋没してしまう程度の差しか感じられませんでした。

「匠炊き」と言うのがウリのようで、価格コムでもこの「匠炊き」を絶賛している方がいますが、実際に使ってみると「なあんだ・・・」と言う程度のものです。
米を研いで後、すぐに炊き始めると米に硬い芯が残り、米の甘みも出なくなりますが、「匠炊き」はその日の水温に応じて自動コントロールで一定の吸水時間を置いてから炊き始めるというものです。それだけのものです。他には何の工夫もされていません。
「ひたし炊き」はその吸水時間を単に手動で選ぶようにしたものです。

つまり、特に画期的なものでも何でもありません。両方とも普通にタイマーをセットして炊けばまったく同じことです(この点はサンヨーに問い合わせたので確かです)。

「四季炊き」は、秋の収穫からの米の経時変化を考慮してその季節毎の最適な炊飯をするというもので、さらに「甘み、粘り、硬さ」の要素をそれぞれ三段階で任意に設定できます。
しかし、前述のように、どう設定しても「誤差の範囲」程度の違いしか感じられませんでした。

圧力をかけないで炊く「すし・カレー」はまだ試してませんが、これは圧力の増減による「おどり炊き」になりませんので、「普通のIH釜の味」になると思われます。


それより気になるのが、どのコースで炊いても、どれだけ調整しても、1350Wの火力を使い切っていない中途半端な炊飯の感じで、炊かれたご飯も極めて弱々しい味がすることです。
火力が弱すぎる、もしくは火力を途中に何度もいじりすぎたような…なんだか電気釜に特有のマイナスオーラに襲われる非常に「非力」なご飯の味しかしません。

一言で言うと、この釜で炊いたご飯は、もろに「電気釜の味」なのです。
電気釜の悪い面が全部出てしまっている味と言うか、電気釜特有のマズサばかりが数倍にも強調されたようなご飯の味に感じられます。

もちろん、「ご飯の美味しさ」や「個人の食の好み」には色んな方向性があるとは思います。
中には「電気で炊いたご飯の味」が大好きな方もいらっしゃるのでしょう。
そういう意味で、この「おどり炊き」シリーズの炊飯器を絶賛している方々はおそらく「電気釜の味」が大好きな方々のような気がします。

私は手軽に保温ができる関係で今は電気釜を使っていますが、もともと強火で炊いた「ガス釜のご飯」や、直火で炊いた「土鍋ご飯」が大好きな人間なので、この炊飯器で炊かれるご飯の味はまさに私の好みと「真逆」に位置しています。

同じように直火の「ガス釜のご飯」や「土鍋炊きのご飯」が好きな方々には絶対にお薦めできない炊飯器です。
これの前に使っていた他社の普通のIH炊飯器が限りなくガス釜の味に近い…いや、既に大きく「ガス釜を超えた美味しさ」を毎日提供してくれていただけに、最近の電気釜は非常に良いなと思っていたのですが、この炊飯器に変えてからの落胆度、そのショックは言葉にならないくらい非常に大きかったです。

さらに使い勝手も良くありません。
まずフタのボタンを押してもフタはあまり大きく開かず70度位しか開きません。
手でさらにグイッと開くと85度位までは開きますが、それでもご飯をすくうのにフタが非常に邪魔に感じられます。
さらに製品の横幅をコンパクトに抑えるためか、一升としては内釜の直径が小さくそのぶん縦に深いため、これまた底の方のご飯が非常にすくい辛いです。

また、「保温したご飯が美味しい」と書いている方もいますが、私には到底信じられません。
なぜなら実際に2〜3時間も保温すると、この「縦に深い釜」のせいで、上のご飯の重みで下の方のご飯が皆すっかりつぶれてしまうのです。
まるで押し寿司のようになってペッチャンコに潰れた下側のご飯のまずさと言ったら・・・本当に最悪です。

以前の他社の釜は背が低くて横に広く扁平した形でしたので、長時間保温しても下のご飯も一切潰れず、一粒ずつがしゃっきり立ったまま美味しく食べられました。
サンヨーのこの釜の形は、コンパクトさだけを最優先して、味を完全に無視しているとしか思えません。

さらに食後も、圧力式のせいでフタの部品点数も多く、炊飯後にいちいち分解して一つ一つ洗うのがかなり手間で面倒です。しかし洗わずに次回そのまま炊くとフタの圧力弁が詰まったりして「危険」であると書かれています…。

返品できるなら本当に返品したいです。
しかしプレゼントでもらったために、売り払ったり、捨てたりもしばらくは出来そうにありません。
正直、これから先、何年もこの釜のご飯を食べるのかと思うと、本当に憂鬱です。

今回、褒め言葉一辺倒の他人のうかれた評価をそのまま鵜呑みにしてはならないと痛感しました。
私は思い切り期待させられた分だけ落胆も被害も非常に大きくなってしまいました。

ピロゴンさんは、ぜひ好みに合う美味しいご飯が炊ける良い炊飯器に巡り会えることをお祈りしております。

書込番号:11151424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/28 08:10(1年以上前)

とてもご丁寧な説明ありがとうございます。私は腰が悪くて、窯を持ち上げたとき「ギクっ」って感じになってしまいました。本当に重いですよね。毎日使うものなのでストレスのないものにと考えています。そしてもう少しシンプルな機能のもののほうが私にはあってるのかな、とも改めて感じました。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11152063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

こんな短いコードってあり!?

2010/01/23 16:40(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW18A

クチコミ投稿数:43件

ここでの評判を参考に、この機種を購入しました(アマゾンで)。さきほど箱を開け、説明書を読んでビックリしたことがあったので書き込みさせていただきます。

説明書によると、「コンセントは15Aのものを単独で使い、延長コードやタコ足配線をするな」ということで、大きな電力を使うものですからそれはそうだろうと思ってコード長を確認すると、なんとたったの1メートル! エッー! で、実際に測ってみると、最大で110cmがやっと。これじゃ、考えていたところに全然置けないじゃないかよぉー。

そこで三洋に電話してみましたが、「すみませんが・・・」を繰り返すだけで、メーカーとしては延長コードはOKとは言えない、ということでした。「今までに苦情はなかったのか?」と聞いても「聞いたことがない」と。そんなことある? どこの御家庭でも、単独のコンセントから1m以内に設置できているわけ? いくら話してもラチがあかないので、怒って電話を切りました。

これのコード長を考えた人は間抜けですね。できれば2m、せめて1.5mなければ話になりませんよ。最近、エネループとか三洋はがんばっているなと思っていましたが、ガッカリです。これからキッチンのレイアウトを大幅に変更するか、返品するか考えどころです。でも、返品すると「お客様のご都合で」ということで送料を負担しなければならないでしょうね。その辺のことも電話で聞いてみたのですが、「それはお客様と販売店の問題なので我々としては・・・」知ったこっちゃない、ということのようです。なんか非常に腹立たしい! 

ということで、この機種をお考えの方、要注意ですよ。

書込番号:10827485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/01/23 16:52(1年以上前)

長けりゃいいってもんじゃないだろw
今時のキッチンは炊飯器テーブルの近くに必ずコンセントが用意されているモノなので、長いのはムシロ迷惑です。

短けりゃ延長すりゃいいだろう。

>これのコード長を考えた人は間抜けですね。

オマエガナw

書込番号:10827532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2010/01/23 19:20(1年以上前)

ゼルビーノさん。

1.5m程度で「長くて迷惑」ということはないと思いますよ。それに、コードは巻き取り式になっていますし。
ゼルビーノさんは「短けりゃ延長すりゃいいだろう。」と書かれていますが、私は説明書に延長コードは使用不可だと書いてあるから、ある程度の長さが必要だと言っているのです。コンセントが必ずしもすぐ近くに取れない家だってあるわけですから。

ところで、レスしていただいたのはありがたいですが、失礼な方ですね。知らない人に向かって「オマエガナ」と言える神経を疑います。

書込番号:10828197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2010/01/27 23:45(1年以上前)

長いコードを、巻き取ったまま使用すると発熱し危険です。自己責任にて、延長コード(15Aタイプ)で対応して下さい。

書込番号:10849815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/28 08:16(1年以上前)

       まあ、2mは兎も角1.5mはあってもいいんじゃない。
       壁コンセント高さ1,2〜1,5くらいは普通だと思うけど。
       1mが良いなら0CM〜30cmもありかな・・・?
       0CMもあったような・・・?でも人気がなかったかな・・・?

書込番号:10850831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/28 23:52(1年以上前)

安全性、コスト面、一般的な設置状況からして、1mぐらいがベストじゃないかな!
キッチンラックに設置って多いけど、あれもラックからの延長コード使用だよね!
延長コード使用OKすると、いいかげんなコード使用して焦げた等のクレーム言う人いるから基本的にダメなんだろうね。自己中なクレーマーが多いって電気店さんは嘆いてました。

書込番号:10854465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/29 00:07(1年以上前)

       延長コードが更に危険を生んでるかも・・・///

       こんどは相対的に長すぎてトグロを巻いてる・・・
       なんて良く見かける。

書込番号:10854560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/29 01:00(1年以上前)

       引越しなどでその都度配置や置き場が変わるなど経験された方も多い
       のではないだろうか。
       私の炊飯器などで思い出すのは短い1m程度のはやはり短いと感じる
       ことが多いような気がしてます。
       ちょっとだけ配置換え・移動したいなんてこともあります。
       当然」そんな時ピーンとコードが一杯でそれ以上動かせないケースが
       多いのは1mの炊飯器の場合です。
       ポット・調味料・レンジなど思いつきでも簡単に動かせないのが1m
       コードの場合・・・///
       延長コードを家の何処かから外して使えば済む話だが・・・
       分かってはいるのだが・・・これが意外とイライラ・面倒に繋がる。
       安全を考えるなら総体的に捕らえて判断しないと・・・///

       テレビの裏・冷蔵庫の裏・コンセントの汚れやコードの交差確認など
       日頃注意して埃などふき取るようにしています。
       出かけるときも冷蔵庫意外は出来るだけコンセントを抜き取るように
       しています。
       モデム・テレビなど・・・///

       ついでにガスコンロから鍋を外して出かけます。(ガスのつけ忘れ防止)

書込番号:10854793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/29 22:45(1年以上前)

野菜王国さん、
まめなコンセントの抜き差しは、受け側が緩くなり接触不良による発火事故の恐れがあり、私はお勧めできません。私はスィッチ付きコンセントタップで対応してます。ご注意を!

書込番号:10858399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/29 23:01(1年以上前)

       (グリーンハートさん)こんばんは

       お気遣いありがとう御座います・・・///
       その点は抜かりなくしてますよ・・・///
       どちらも寿命も危険も潜んでると思いますよ。
       大事なのはどんな場面も想定して対処するユーザーの姿勢が大切と自負
       しています。
       日頃からの注意力・・・ですね!!・・・///

書込番号:10858512

ナイスクチコミ!0


ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2010/02/04 01:51(1年以上前)

スレ主さんへ、この手の製品は延長コードと言っても、テーブルタップのような分岐タイプのものを使ってほしくないという事だけで、単純に雄も雌もプラグが1個しかなく、かつ消費ワット数をクリアする延長コードを使用すれば問題ないですよ。トラッキング現象で火災なんて事もまずありません(電気保安講習会で受講しました)。

書込番号:10884530

ナイスクチコミ!3


Bassman-Zさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/08 03:07(1年以上前)

コードが余れば、おそらく本体リール内に巻いておく可能性大だろうし、そうなれば発熱もしやすくなり危険です。ですから1mは妥当のように思います。

>延長コード使用OKすると、いいかげんなコード使用して焦げた等のクレーム言う人いるから基本的にダメなんだろうね。自己中なクレーマーが多いって電気店さんは嘆いてました。

とあるように、本来ならOKなはずの使い方であっても、客によっては思い込みでとんでもない使い方をしていることだってあると思います。
ですから生産者・販売者としてはOKと言う事が出来ないのではないでしょうか?

炊飯時は電力を多く使いますから最大15A(家庭用コンセントの最大値)まで使える延長コードなら(自己責任になってしまいますが)使っても不具合はないと思いますよ。

書込番号:10904984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/02/08 04:08(1年以上前)

       1mで短くて延長コードに繋いで、炊飯器側のは巻いたまま使用する
       のが自然な使い方になりそう・・・///

       掃除機も扇風機も短くしないといけないみたいだね・・・///!?

書込番号:10905038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/09 22:41(1年以上前)

野菜王国さん、
あまりに屁理屈な発言ですね!
いろんな処でレスされてますが、電気知識疑いますよ!
  (1mで短くて延長コードに繋いで、炊飯器側のは巻いたまま使用する
       のが自然な使い方になりそう・・・///)
これが、いいかげんな使用法の典型です。

      ( 掃除機も扇風機も短くしないといけないみたいだね・・・///!?)
使用電力量(ワット数)が違います。また炊飯器は、留守時にタイマー使用する為特にリスクが高いと思います。
どうしても心配な方は、専用コンセント工事を依頼しましょう。

書込番号:10914175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/02/09 23:28(1年以上前)

       電器知識よりも安全対応知識が大切なことって以外と多いんだよ!!

書込番号:10914601

ナイスクチコミ!0


Bassman-Zさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/12 01:00(1年以上前)

>電器知識よりも安全対応知識が大切なことって以外と多いんだよ!!

安全対応知識も電器(および電気)知識のうちではないでしょうか?
電線はコイル状(巻き取ったまま)だと発熱しやすいのはご存知ですよね???

書込番号:10926596

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

蒸気がすごいですね

2009/09/26 16:17(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW18A

玄米をおいしくいただこうと思い,この機種を購入したのですが,炊いてみてびっくりしました!
蒸気が1m近く吹き上がります
うちは炊飯器の上に食器棚があるのですが,食器棚にかなりの蒸気が当たっています
今までは普通の(圧力IHでないタイプ)炊飯器でした
圧力IHだからこんなに蒸気が上がるのでしょうか?
買い換えようか悩んでいますが,蒸気レスは使い勝手がどうかわからないし・・・
せめてやんわりした蒸気であれば・・・
後悔しています

書込番号:10216469

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/27 11:01(1年以上前)

おどり炊き、の名の通りの動作で、一気に蒸気を抜くのが特徴の機種です。
普通の炊飯器でも蒸気が棚の下にこもる設置だと換気による対応や、通気を良くする板の設置などの対策が必要になりますね。(注:炊飯器側に影響しない様に設置する)

書込番号:10220751

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「おどり炊き ECJ-XW18A」のクチコミ掲示板に
おどり炊き ECJ-XW18Aを新規書き込みおどり炊き ECJ-XW18Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おどり炊き ECJ-XW18A
三洋電機

おどり炊き ECJ-XW18A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 1日

おどり炊き ECJ-XW18Aをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング