おどり炊き ECJ-LK10

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2016年4月22日 01:32 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月29日 21:15 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月28日 20:51 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月26日 20:54 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月4日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月4日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
2009年にこの機種を購入 毎日おいしいご飯を炊いてくれます。
パッキン交換などもしましたが、そろそろ後継機を考えたい。
これ以上のプラスアルファの機能は特にいらないと感じています。
後継機はPanasonicなのでしょうが、どの製品が良いのでしょうか。
12点

三洋がパナソニックに吸収されたため、おどり炊きの炊飯器も移っています。
おどり炊きが良いなら、パナソニックの製品から予算で選ぶのが良いでしょう。
書込番号:19803249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。 Panasonicにもいろいろな機種があるようです。
このように、三洋製品から正常進化をしたといえる、現行機種が何なのか知りたいのです。
根強いファンがいますね
http://review.kakaku.com/review/K0000296414/ReviewCD=457350/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094453815
現行機種ではこれが近いのでしょうか?
可変圧力IHジャー炊飯器 おどり炊き SR-PB105
http://kakaku.com/item/K0000775737/
今使っている炊飯器は2009年にAmazonで3万円弱で購入しました。当時価格comでも安いほうであった記憶があります。
その間に消費税率は5%→8%に変わっています。
税込30000円(税率5%)の商品であれば、税率8%であれば30857円ほどになります。
それより5千円は安いですがどこかがコストダウンされてしまっているのではないでしょうか。
それとも
可変圧力IHジャー炊飯器 おどり炊き SR-PA105
http://kakaku.com/item/J0000016467/
でしょうか?
これだと少し値が張ります。
Wおどり炊き SR-SPA105
http://kakaku.com/item/K0000769111/
3年前のこのレビューが気になっています。
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
Panasonicは、炊飯器のラインナップについて、SANYO 吸収後、迷っていたのでしょうか?
書込番号:19803398
4点

パナはラインナップが複雑なのですが、三洋電機の流れを組む可変圧力炊飯器は「おどり炊き」、圧力をかけずに火力の強弱で米を踊らせる(と主張する)炊飯器は「大火力おどり炊き」、その両方を行う炊飯器は「Wおどり炊き」の名前を付けています。
「Wおどり炊き」の中で上位モデルにはスチーム機能が加わります。
書込番号:19803476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
Wおどり炊き の考え方は SANYO時代の おどり炊き より優れているのでしょうか?
なかなか実際に比べることも難しく困っています。
・・・・・・・・・・・・・
先にも書きましたが、 この記事が気になっています。
3年前のこのレビューが気になっています。
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
書込番号:19803536
0点

>Wおどり炊き の考え方は SANYO時代の おどり炊き より優れているのでしょうか?
三洋電機健在の頃は、パナの炊飯器のフラッグシップモデルは非圧力のスチーム炊飯器でしたが評価は三洋電機のおどり炊きの方が上でした。
三洋電機の炊飯器部門を取り込んでからフラッグシップモデルは大火力おどり炊き+スチーム→Wおどり炊き+スチームと進化していったので三洋電機の流れを組む可変圧力炊飯器をそのままフラッグシップモデルに据えるのはパナのプライドが許さなかったのでしょう。
自分は大火力おどり炊き機能は全く不要だと思っていますが、付いているから仕方無くWおどり炊きモデルを使っています。
おどり炊きモデルかWおどり炊きモデルから選べば良いと思います。
書込番号:19803863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三洋の「おどり炊き」は、今の「可変圧力IHおどり炊き」と同じものです。
今なら SR-PA105かSR-PB105になりますね。
価格の差は、釜の材質やコースの数などでしょう。
書込番号:19804409
1点

今はガスで炊いていますが、今度は電気でと思っています。
色んな機種、価格だけでなく性能面のことでも大変参考になりました。
書込番号:19808358
2点




炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
前日の夕食後、翌朝6時に予約炊飯をしていますが、数回、炊飯でなく、保温になっていました。メーカーに修理を出し、基盤を変えても、再発しました。
修理中に代替機を使っていますが、炊飯ボタンを押し、出来上がったら、まるで保温状態のままのべたべた、モチモチの状態でした。
サンヨーはそういう現象が起こりやすいのでしょうか?
代替機のエラーは、E52と表示されていましたね。
1点

予約時間とは炊き上がる時間なので、6時には炊き上がって保温になりますが、保温になっていたのは6時より前ということでしょうか?
当然、炊飯器の時計は合ってますよね。
書込番号:13563064
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
購入を検討中です。おこげ好きなのですが、取扱説明書をダウンロードしてざっと見たところ、おこげ機能は無いようなのですが、やはり無いのでしょうか?また、おこわモードで炊飯した場合、おこげはできますか?
よろしくお願いします。
0点

当機を所有していないので当機への明確な回答は他の方に任せますが
タイガーのスレでも書いていらっしゃる発芽玄米炊飯機能とこちらで求めているおこげ機能を持っている炊飯器だと
東芝とパナの製品になります。
書込番号:12832526
0点

おこげと発芽玄米の両方いける機種を把握しきれていなかったので追記します。
象印も発芽玄米がいけますね。玄米のみと思い込んでおりました。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/index.html
NFもしくはNBが価格的には対抗機種となります。
書込番号:12833075
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
無洗米・甘みモードで炊飯していたところ、
いつもより炊き上がりが早いなと思っていたら、
U78 と表示されていました。この表示のほかに何もありません。
その場にいなかったので、
炊き上がりの音は聞いてませんが、
普通、炊き上がったあとは保温マークなどついていたと思います。
一通り説明書ネットも調べましたが、
探しているものは見つかりませんでした。
お判りになる方がいらっしゃればご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点

説明書をちゃんと読まれましたか?
38ページにU78について書かれていますので手順に従って直してください。
書込番号:12825321
2点

早々のご返信ありがとうございます。
見落としてしまい申し訳ございませんでした。
ご指摘くださりありがとうございました。
キッチンマットの上で使っておりました…。
ちゃんと隅まで読むべきですね。反省しております。
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:12825340
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
先週、ECJ-LK10を購入しました。
炊きあがりがべチャッとしているという口コミを見て
ビクビクしていましたが、そんなことは全くなく
美味しく食べています。
さて本題です。この炊飯器に付いているマルチ機能を
使ってみようと思いましたが、分からないことがあります。
内釜に入るサイズの「容器」を入れて調理する方法が
あるようですが、その「容器」で悩んでます。
付属品ではないし、何を使ったら良いか分かりません。
金属・陶器は不可で、サポセンに聞いたら
「耐熱性のプラスチックなど」と言われました。
利用したことのある方、具体的に何を使いましたか??
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
この度こちらの機種を購入しようと思います。
・価格はボーナスシーズンということもあり、もう少し待てば下がるでしょうか?過去炊飯器を購入した経験がないので上がり下がりがよくわからないです。
・別のおどり炊きと比べて何が変わったのでしょうか。ECJ-JG10との違いなど
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





