おどり炊き ECJ-LK10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:圧力IH炊飯器 炊飯量:5.5合 おどり炊き ECJ-LK10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おどり炊き ECJ-LK10の価格比較
  • おどり炊き ECJ-LK10のスペック・仕様
  • おどり炊き ECJ-LK10のレビュー
  • おどり炊き ECJ-LK10のクチコミ
  • おどり炊き ECJ-LK10の画像・動画
  • おどり炊き ECJ-LK10のピックアップリスト
  • おどり炊き ECJ-LK10のオークション

おどり炊き ECJ-LK10三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 1日

  • おどり炊き ECJ-LK10の価格比較
  • おどり炊き ECJ-LK10のスペック・仕様
  • おどり炊き ECJ-LK10のレビュー
  • おどり炊き ECJ-LK10のクチコミ
  • おどり炊き ECJ-LK10の画像・動画
  • おどり炊き ECJ-LK10のピックアップリスト
  • おどり炊き ECJ-LK10のオークション

おどり炊き ECJ-LK10 のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おどり炊き ECJ-LK10」のクチコミ掲示板に
おどり炊き ECJ-LK10を新規書き込みおどり炊き ECJ-LK10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

つやつやでない・・・

2010/04/25 21:07(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10

お使いの方に質問です。最近商品を購入して「熟うま」にて炊いたのですが皆さんがおっしゃている 「お米がつやつやで美味しい」という風になりません。 お米のせいでしょうか?お米を研ぎすぎるとダメとか・・・現在お米を研いですぐ「熟うま」にしております。イメージ的につやつや10%と言う状態で家族ガッカリしており選択した私も落ち込んでます。 普通に「熟うま」つやつやの方 お米の種類やら研ぎ方 何かアドバイスを頂けると助かります。故障ではないですよね・・・

書込番号:11280648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/26 20:30(1年以上前)

        こんばんは
        この炊飯器を使用してはいませんが〜・・・
        お米の研ぎ方は最近の精米が良いので水で軽く攪拌程度で充分です。
        ぬか臭くないギリギリ程度が良いと思います。
        水嵩がよければ45分待ってから炊きます。(〜120分)
        後は通常通りで良いかと思います。
        私の場合は油・お酒・塩などを加えたりしています。

書込番号:11284236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/27 19:18(1年以上前)

お米の炊き上がりは硬めがお好みでしょうか?
圧力IHの全般的な傾向だと思いますが、
外側が崩れて水分の多いやわらかい感じ、(それでα化・糖化を促進している)
ガスや飯盒で炊飯した様なつやつや、と言うのとは少し印象が違う気がしています。

ウチは硬めが好みなので、甘み炊きで炊き上がりに少し蒸らしてからかき混ぜてます。
説明書通りだと全般的にやわらかめの印象なので。
あとはスーパーなどにあるアルカリイオン水や軟水で炊く位でしょうか。
吸水は一時間位はした方がおいしいと思いますよ。

書込番号:11288102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonで炊飯器を購入した方に質問

2010/04/22 20:17(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10

クチコミ投稿数:3件

先日(4月13日)に炊飯器をAmazonで注文したのですが、返信メールで5月3〜4日に配送予定と案内が来ました。(その後のメールなし)商品は、急がないですがゴールデンウィーク中で、3〜4日は家で待機しなければならないのか?それとも配送前に日時のメールが来るのか?
教えてください。

書込番号:11267497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/22 20:28(1年以上前)


予約品在庫品問わず毎回出荷メール来てますね。

書込番号:11267540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/22 20:30(1年以上前)

書き忘れ...

不在時でも宅配業者が不在通知を入れて行ってくれるので
後ほど配送業者に連絡すれば良いです。

書込番号:11267550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 19:39(1年以上前)

回答、ありがとうごさいます。ま〜気長に待ってみます。でも5月3〜4日に届くか心配です。

書込番号:11271607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/30 09:43(1年以上前)

今まで、アマゾンは大丈夫でしたよ。

書込番号:11299278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/30 22:33(1年以上前)

回答、ありがとうございます・・・今日4月30日に届きました。さっそく取説を見てみると、内ぶたなどのお手入れを毎回するとありましたが、みなさんは毎回してますか?確かに圧力弁などがあるからするのかな〜。

書込番号:11301798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

おどり炊き か 極上炊きか?

2010/04/17 18:33(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

炊飯器の更新を考ええいます。
2007年東芝製より

・白米(6分つき)、玄米、炊き込みご飯を良くします。
 炊飯器で他の料理を行うことはないです。

現在SANYO(おどり炊き)、日立(極上炊き)か迷っています。
SANYO ECJ-XW10A,XLK10,LG10
日立 RZ-JV100K,JX100J,JG10J です。
実物はECJ-XLK10、RZ-JX100J量販店で見てきました。

構造的には良く似ていて洗浄しなかればならないパーツや数量、形状は同等でした。

どちらも甲乙つけ固く迷っています。気になっている点は
・蒸気は出来る限り少なくしたい。
・炊飯中の動作音はない方が良い(おどり炊きは五月蝿いとの報告あり)
・お弁当で冷えたご飯でも美味しい方が良い

皆様ならどう言った視点でどの商品を購入いたしますか?

おどり炊きの方が販売ランクは上です。極上だきはこれに比べるとデメリットでもあるのかな?

書込番号:11245213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/18 01:16(1年以上前)

この機種を使い始めてまだ1週間程ですが…

炊飯中の蒸気・動作音は数回ですが"賑やか"みたいです。
ウチでは一緒に料理を頑張っている感じ、と好意的ですが。(私への皮肉かも^^)
この点では日立の方がいいのかもしれません。

お弁当で冷えた…の点ですが、熟うまや甘み炊きなどでは粘りが出すぎるのか
冷えると赤飯やもち米の様に溶けて固まったみたいになります。
私はランチジャーなので美味しく食べてますが、さらっと炊けるかため位の方がいいのかも。
もしくはあまり粘りのないお米を使うとか。

炊きたて・保温ではすごく美味しいのですが、それ故冷えた時とのギャップが…
これはウチのお米との相性なのかも。
(手前味噌ですが○○さんちの有機農法米、すごくおいしいお米です)
冷たいお弁当に関してはもう一工夫かな?と思ってます。

浜っちさんの重視されるポイントなら日立・三菱の上位機種が良いのでは?
スペックや評判はある程度調べられますけど、味に関しては結局一発勝負!!になっちゃいますので。
ぶっちゃけこのゾーンから上の炊飯器なら、どこのメーカーでもそこそこ美味しいと思いますよ。
そんな訳で私が最後に重視したポイントは"コストパフォーマンス"でした。^^

書込番号:11247076

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2010/04/18 18:22(1年以上前)

日立 極上炊き購入することにしました。

書込番号:11249795

ナイスクチコミ!0


ふぐ丸さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 18:00(1年以上前)

くまの手さんへ教えてください。
おどり炊きを検討していますが、『熟うまや甘み炊きなどでは粘りが出すぎるのか冷えると赤飯やもち米の様に溶けて固まったみたいになります。』を拝見したのですが、保温タイプのお弁当箱、保温タイプでないお弁当箱では違いがありますでしょうか。
冬場は保温タイプで、それ以外は、保温なしのお弁当箱です。
ごはん好きとしては「固まったご飯」をお昼に食べるのは、すこし悲しいかなと思い・・。
よろしくお願いします。

書込番号:11254126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お弁当ではどうでしょうか

2010/04/10 20:19(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10

スレ主 ふぐ丸さん
クチコミ投稿数:8件

子供のお弁当ではいかがでしょうか。中・高校生を持つお母さんいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:11214700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/10 23:59(1年以上前)

こんばんは。

何を聞かれたいのかが良く分かりませんので、
味、量や冷めた状態など具体的に書かれた方が良いと思いますよ。

書込番号:11215948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぐ丸さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/11 11:09(1年以上前)

anakin1973ご指導ありがとうございます。我が家では、1.5合をいつも朝晩2回炊き、『食べ切り炊き』しています。家族全員、ご飯大好きで、おやつよりオニギリという感じです。私は、ご飯をべ過ぎた事もあり、ニックネーム通の容姿です(笑)。
さて、本題に入ります。我が家の選定基準として@炊き上がりは、一粒一粒がはっきりしていて、弾力が有って、やや固い目で、噛んだ時に甘みがほしい。A無洗米も食べます。B子供のお弁当があるので、冷めてもおいしく、ご飯を楽しみたい。※お弁当は大抵、白ご飯ですが、たまにオニギリにします。
という感じです。我が家で保温はしたことがなく、保温したご飯は食べたことがないので、なんとも…。休日は、お昼に多い目に炊き、冷めた状態のご飯(冷凍はしません)を夜にレンジで温めて食べます…という感じです。
ここ数カ月、他メーカ等も検討し、こちらで人気の高い、本機が候補になり、悩みの渦にはまっています。よろしくお願いします。

書込番号:11217479

ナイスクチコミ!0


pad小鉄さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 13:47(1年以上前)

中・高校生を持つお母さんではなくて、今、朝『熟うま』で炊いたおいしいおにぎりを食べながらふぐ丸さんの書込みを見ているお父さんです。
我が家もずっと1.5合を朝晩2回炊き、『食べ切り炊き』で、残ったご飯は冷蔵庫に入れてヘルシオで温めて食べています。
さて、私も10数年使っていた東芝の炊飯ジャーの内釜のテフロンが剥がれてきたので2ヶ月ほど前からこの掲示板やレビューを見て検討して来ました。
最近、象印のNA10が評判のようですが、元祖という言葉に釣られて2日前にトレッサ横浜内のノジマに在庫があったので27,800にねぎって購入し、早速炊いてみました。(安くはないけど決めると即欲しくて)
米はいつも食べている菊名駅東急の2kg 1280円のコシヒカリ。
軽く研いで『白米―熟うま』で2合炊いてみるといつもとまるで違うもちもち感と強い甘み、一粒一粒の粒立ち。炊飯器に3万円も、と言っていたカミさんもこの違いに驚いていました。
私の好みはカレーや丼物に合う様な固めが好きなんですが、他の方も言われていたように若干べちゃっとした感じがします。
そこで、試しに今までの炊飯ジャーでは美味しくなかった2kgで900円位のきらら397を買って来て『普通炊き』と『熟うま』で夫々2号を炊いて見た結果、甘みではコシヒカリに劣るものの食感も良く美味しいものでした。
冷蔵したご飯は以前でしたらヘルシオで一膳を18分掛けて温めていましたけど普通に電子レンジでも美味しくなりました。
試してなくて恐縮ですが『すし・カレー』で炊くか、水加減しだいでふぐ丸さんの思いはパーフェクトに達成出来ると思います。
また、試しに13時間保温してみましたら、僅かに水分が減りますがぱさつく事もなく、むしろカレーなどにはこちらの方が美味しいかとさえ思います。
技術の進歩でね。
序でに良く話題になる騒音について。
炊飯器は無音という概念があるけど全然煩くないですよ。
雨や雷にすぐに怯えるヨーキーが最初の蒸気が抜けた時にちょこっと炊飯器の方を見ただけでしたから。(実これ、カミさんがすごく心配していた事)
青葉台ヤマダの店員が翌日に返品、他メーカーに交換した方が2件あったと言ってましたが・・・。
ご参考になればと思い、つい長いレスになってしまいました。

書込番号:11222722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ふぐ丸さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/12 18:17(1年以上前)

pad小鉄さんありがとうございます。実は、わが家も現在、東芝を使用中です。買い替え理由としても同じく、釜のテフロンが一箇所剥げております。ところで、米の品種により炊き上がり調整とは、技ありですね。新機購入時には、挑戦してみます。
現機でもいろいろな品種を食べておりまして、我が家で人気産地は『トリプルM(勝手にネーミングしました…)、三重、宮崎、宮城』です。それぞれ品種は異なっております。
若い頃は、こんなにごはんに執着していなかったのですが、なぜか、ここ数年、はまっております。

書込番号:11223505

ナイスクチコミ!0


pad小鉄さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 19:03(1年以上前)

この2年程、職場での昼食はおむすびです。
真夏でも真冬でも冷たいまま。ですから、冷えても美味しくなくてはいけません。
古い東芝は粘りがなくなりますのでコシヒカリでなくてはだめでした。
トリプルMとはすごい探究心、恐れ入りました。
家では母の弟が茨城で米屋を営んでいたので毎年秋になると茨城産コシヒカリ新米の精米仕立てを送って貰っていました。これが一番うまかったな。
ふぐ丸さんくれぐれも食べ過ぎにご用心を。私も半年前からダイエット中の身です。

書込番号:11223706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/20 00:18(1年以上前)

こちらの方でお返事させてもらいますね。

ウチもほぼ同じ使い方です、ウチではわずかに残る位に炊く感じですが。
比較の件はランチジャー(かなり冷えない物)と残りご飯を茶碗で常温保存したのとの比較です。
炊きたてのご飯を普通の弁当箱に詰めて、露がつくほどの状態で冷めた物ではないのでなんともいえないのですが。
私自身が切り替えの時期なので試行錯誤中なのです。

たまたま今日はカレーだったので、「すし・カレー」で炊いたご飯でした。
さらっとした粘りのないご飯で、同じお釜で炊いたご飯なの?って位に違いますね。
今程冷めたのを食べてみたのですが、コレなら大丈夫そうです。
「すし・カレー」・「かため」で水加減の調整で美味しく食べられそうな気がします。

ただ「すし・カレー」→「熟うま」の段階で、甘み・粘り・やわらかさは比例して増えていきます。
この辺りはメニューや水加減の調整で、自分好みのベストを探る必要がありそうですね。

炊き立てのお米は水分で一回り大きくなっている様な感じで溶けてやわらかい印象ですが、
中はモチ米の様な硬めのモチモチの食感、(めっこじゃないです)とてもおいしいですよ。
ガスで炊いたお米の様な印象、とでも言いますか。
なので保温で水分が飛ぶとお米が小さくなります、それでも十分おいしいのですが。
半日位なら「熟うま」などで炊いて、切らずに保温した方が美味しいのではないかと思います。

お米・水・水加減で味は大きく変わりますので参考程度ですけど。
ウチもお試し期間中なのであえて水加減は標準に統一して色々テスト中です。

書込番号:11256242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ふぐ丸さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/21 08:11(1年以上前)

くまの手さんへ、ありがとうございます。テスト段階での質問、すみませんでした。
ホントに勉強になります。我が家も早く決断して、『炊き上がりテスト』をスタートさせようと思います。

書込番号:11261354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10

クチコミ投稿数:38件

前々から炊飯器の購入を検討しているのですが自分でもどのタイプを選んでよいかわかりません。
現在はマイコンシャーを使用しているのですがやっぱり美味しくないです。
価格は25000円前後で16雑穀を炊けるタイプで硬さは普通です。
色々調べてはいるのですが雑穀米が使用できるタイプがあまりないような気がします・・・
(私の力不足かもしれません・・・)
IHやおどり炊き等、皆さんの意見を拝見させていただいてると美味しいという意見が多くこれにしようかなと検討しますが雑穀米は無理のようです。
すみませんが雑穀米も美味しく炊ける炊飯器を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11209484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 おどり炊き ECJ-LK10のオーナーおどり炊き ECJ-LK10の満足度5

2010/04/09 17:50(1年以上前)

雑穀米炊飯は特殊な炊き方が必要なのでしょうか?
通常の炊飯で大丈夫のような気がしますが、正確な回答を貰うためにもメーカーの購入前サポートへ聞いてみると良いと思います。

通常の炊飯に関しては、このジャーは最高の炊き上がりです。
現在お使いのマイコンジャーが、10年弱前の物だとしたら雲泥の差があると思います。
本当にびっくりする炊き上がりですよ。

書込番号:11209578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/10 21:34(1年以上前)

こんばんは。

こちらの機種は雑穀米→やわらかめ、かため、ふつう、おかゆと選択できます。
お好みのかたさに合わせて炊けばふっくら美味しく食べられると思います。

書込番号:11215056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/04/13 13:23(1年以上前)

田山プロさん・anakin1973さん

早速の回答有難うござしました。

雑穀米は通常と同じ炊き方なのですが圧力で詰まる可能性があるようなことを記載されていた商品があったので心配になり質問させていただきました。

田山プロさんのアドバイス通り購入前にメーカーさんに聞いてみようと思います。
 
雑穀米でもお好みの硬さに炊けるなんて嬉しい限りです。

前までは炊飯器に20000円以上出すなんてありえないと思っていたのですが
毎日食べる物なのでやっぱり美味しく炊ける炊飯器に買い換えようと決心しました。

皆さんの口コミで本当に安心して購入出来ます。

有難うございます。

書込番号:11227092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/14 16:59(1年以上前)

欲しいと思ったらすぐ買いたい性格なので本日購入してきました。
ネットの購入も考えたのですが電化製品をネットで購入するのは抵抗がありノジマで期間限定価格の27800円(P割りなし)で購入しました。
田舎なので大型量販店が少ないので選ぶ範囲は少ないのですがヤマダでは40400円なのでノジマで購入しました。

雑穀米に関してはメーカーに電話し説明書にも記載されてるので大丈夫との回答を頂いたので安心して購入出来ました。

これから美味しいごはんを食べれるかと思うとワクワクです。
ただやっぱり蒸気の音は気になりますが常にではないので大満足です。

書込番号:11232017

ナイスクチコミ!0


magiclampさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/03 06:57(1年以上前)

亀たれちゃんさん その後 雑穀米の使用感はいかがでしょうか?
我が家ではガス炊飯器を使用していましたが オール電化に変更することになり 電気炊飯器を物色中です。
我が家も雑穀米を使用しており 亀たれちゃんさんが心配されていた目詰まりとか
その他の気になったご感想をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:11311286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/05/06 09:48(1年以上前)

使用した感想ですが炊飯開始直後からのファンの音?と蒸気の出るときの音が最初はきになりましたが驚くほどの音ではないのでなれました。
炊飯器に雑穀米モードがあり軟らか・普通・硬めが選択できるのでとても便利で問題なく使用しています。
今まで使用してた炊飯器とは比べ物にならない位美味しいです。
同じお米なのに炊飯器一つでこんなに味が変わるなんて驚きです。
冷凍したご飯は少し味はおちますがそれでも私は美味しいと思います。
最近の炊飯器は金額が高くずっと悩んでいたのですが今となればもっと早く買い換えれば良かったと思っています。
手入れも楽なので私敵にはお勧めです。

書込番号:11325257

ナイスクチコミ!0


magiclampさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/07 22:09(1年以上前)

亀たれちゃんさん 使用感の情報 ありがとうございます。
その後 ケーズデンキ、ヤマダ電気、ミドリ電気と周り 
@圧力IHは手入れが大変とのこと
A我が家は歯ごたえのある食感が好みなこと
ということから 手入れの簡単なIHで再検討しています。(ズボラな家系でして・・・)
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:11332004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸気ってすごいですか?

2010/04/07 12:38(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10

クチコミ投稿数:30件

初めまして♪ここの評価を参考にケーズデンキさんで3年補償の3万で購入しました。

金額的には納得したものの、注文した後で、この炊飯器の蒸気はどうなのだろう?と思い

ここにきてしまいました。

新築を建てまして、炊飯器を置く位置が食器棚の間(上と下に別れている分でその間が家電置き?みたいになってるタイプです。)に置くようになるのですが、蒸気が出ると壁や食器棚の上がわが蒸れたようになって水滴などがつきますか?

スライドがついていないので心配になり書いてみました。

使われている方や使用方法としてなどのいいアドバイスがあれば参考にさせてもらいたいですので、蒸気具合、処置の仕方など教えて下さい。

宜しくお願いします♪

書込番号:11200003

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 おどり炊き ECJ-LK10のオーナーおどり炊き ECJ-LK10の満足度5

2010/04/07 12:43(1年以上前)

こんにちは
このタイプを昨年暮に買って毎日使っています。
炊飯途中、コトンと音がして1度か2度、圧力限界以上を逃してるようですが、蒸気や湯気は気づきませんでした、目には見えないです。

書込番号:11200020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/07 13:43(1年以上前)

わぁ〜♪早速の回答ありがとうございます。

そうなんですね♪機関車のように蒸気がプシュープシュー出たらどうしようと思ってて、
(自宅の東芝炊飯器の蒸気がすごいもので・・。)聞いてみました。

お米も美味しいらしく、蒸気(水滴)の心配もないようなので楽しみに待ってみようと思います。

どうもありがとうございました♪

書込番号:11200235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 15:08(1年以上前)

ECJ-LK10を使い始めて1ヶ月くらいです。

どのくらい蒸気が上がるか見ていたら、「おどり炊き」の瞬間に結構激しく1m以上は上がります。
最近の蒸気レスのように蒸気を控えるタイプとは逆のタイプです。
ただ、棚は蒸気でうっすらと曇りますが、水滴になるほどでは無かったので大丈夫と思いますが、気になるようでしたら、他機種も考えた方が良いかもしれません。

書込番号:11200445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/04/07 18:50(1年以上前)

ええぇ〜。
回答ありがとうございます。
えっと、蒸気はやはり出るのでしょうか…?

お米は毎日食べるものなので、毎日の蒸気だと食器棚の上側や、壁のクロスなどがフニャフニャになったりはしないですか?

気付くのが遅かったのですが、もうすでに発注して頼んでしまってます。

クロスや食器棚に何かしたほうがいいですか?
キッチンパネルとか…。?

気にしないでいいぐらいでしょうか?

お願いします…

書込番号:11201195

ナイスクチコミ!2


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/07 21:20(1年以上前)

蒸気機関車のようにシュポ〜〜!と結構な勢いで出ます。(ビックリします)

ただ蒸気が出る回数は少ないですが・・・

気になるようでしたら、注文をキャンセルするか、ヤフオク等で使わないまま転売された方が
宜しいかと?
使ってからだと中古品になり価格も下がりますので・・

かっちゃん♪さんは絶対に蒸気が気になると思います。

蒸気が気になるなら絶対に蒸気レスタイプを買うべきです!

書込番号:11201957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 23:58(1年以上前)

ちなみに、蒸気はほぼ真上に上がります。

食器棚に後付けできるスライドが売っていますので、取り付けるのはいかがでしょうか。
この炊飯器で炊いたご飯は本当に美味しいですよ(^^)

書込番号:11203101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/04/08 10:07(1年以上前)

蒸気がすごいのは分かりました・・。

ハウスメーカーさんが標準仕様として対面式キッチンの後ろにある食器棚をつけてくれています。
形はコの字型キッチンで、上と下に別れてあるその間に家電を置くようになってるタイプです。

そうすると、炊飯ジャーから10cm〜20cmぐらいしかない状態になると思われます。

(レンジを置いて10cm弱しかあいていませんでしたので・・。)

スライド式になるものを後付けして強度とかは大丈夫でしょうか?

蒸気レスは高い上に、お手入れも大変そうなのでお米が美味しく食べれるというこちらの参考でこの炊飯器を購入したのですが・・。

それと、もし、スライドをつけないとどうなるのでしょう・・・?

やっぱり水滴が落ちたり、食器棚や食器棚から見えているクロス等が弱くなりますか?

細かい質問で申し訳ありません・・。

宜しくお願いします・・。

書込番号:11204313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/08 14:48(1年以上前)

スライド後付けは僕はDIYでやったのですが、強度は大丈夫と思います。もちろん物にもよりますが。

スライドを付けなくても水滴までは付くことはないと思いますが、傷むか傷まないかは棚と壁の材質にもよると思いますので、何とも言えません…
一般的な話だと、棚に炊飯器を置いて傷んだという話はあまり聞きませんね。皆さんあまり気にしていないようですし。

tyu-sanさんもおっしゃっているとおり、この辺りは気になるか気にならないかの話だと思います。
僕は気になったので、スライド後付けしました。

ただ、スライド付けても多少は蒸気が当たるんですよね。
でも、前の炊飯器から7年くらい使っていますが、棚や壁が傷んだと言うことは特にありません(^^)

書込番号:11205066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/04/08 15:16(1年以上前)

またまた参考になるお返事ありがとうございます♪

そうですね・・。まだ注文をしただけでこの楽しみにしている炊飯器でご飯を炊いていないので、不安ばかりが先にきて動揺してしまいました・・。

炊いてみて、これは自分なりに気になるなぁ〜と感じたら、スライドもしくは炊飯器用の棚を購入するとかして(かなり狭くなっちゃうけど・・。)工夫してみようと思います。

ある意味、どんだけ蒸気が上がるのか楽しみにしておきます!

蒸気がブワァ〜っと出た瞬間、みんなが言っていた蒸気はこれかぁ?とまた楽しみが増えたかもしれません(笑)

もし、家に届いてからまた不具合や、教えてほしいことがあればまた質問させてもらいますので、どうぞ宜しくお願いします。

色々な方、本当に参考になるアドバイスありがとうございました♪

書込番号:11205136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/09 12:37(1年以上前)

使ってみた感想をお待ちしてますね(^^)

書込番号:11208759

ナイスクチコミ!1


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/10 00:58(1年以上前)

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_01/20091207_333380.html

違う機種ですが、おどり炊きの蒸気が出る動画はここにありますね。

書込番号:11211540

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「おどり炊き ECJ-LK10」のクチコミ掲示板に
おどり炊き ECJ-LK10を新規書き込みおどり炊き ECJ-LK10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おどり炊き ECJ-LK10
三洋電機

おどり炊き ECJ-LK10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 1日

おどり炊き ECJ-LK10をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング