おどり炊き ECJ-LK10

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年4月30日 19:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月27日 19:18 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月19日 18:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月6日 07:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月24日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月12日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
はじめまして。カタログにECJ-LX10E6の製品があるのですが、どう違うのですか?またECJ-LW10E6も検討しているのですが、三洋のホームページにないですが、どうなのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
0点

その型番は、ミドリ電化のオリジナルモデルですね
ミドリ電化 三洋
ECJ-LW10E6 → ECJ-LG10
ECJ-LX10E6 → ECJ-JK10
機能的なものは、上位モデルの一部機能を組み込んだ
感じになってます
詳しくはミドリ電化の商品紹介ページに載ってますよ
書込番号:11300999
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
お使いの方に質問です。最近商品を購入して「熟うま」にて炊いたのですが皆さんがおっしゃている 「お米がつやつやで美味しい」という風になりません。 お米のせいでしょうか?お米を研ぎすぎるとダメとか・・・現在お米を研いですぐ「熟うま」にしております。イメージ的につやつや10%と言う状態で家族ガッカリしており選択した私も落ち込んでます。 普通に「熟うま」つやつやの方 お米の種類やら研ぎ方 何かアドバイスを頂けると助かります。故障ではないですよね・・・
0点

こんばんは
この炊飯器を使用してはいませんが〜・・・
お米の研ぎ方は最近の精米が良いので水で軽く攪拌程度で充分です。
ぬか臭くないギリギリ程度が良いと思います。
水嵩がよければ45分待ってから炊きます。(〜120分)
後は通常通りで良いかと思います。
私の場合は油・お酒・塩などを加えたりしています。
書込番号:11284236
1点

お米の炊き上がりは硬めがお好みでしょうか?
圧力IHの全般的な傾向だと思いますが、
外側が崩れて水分の多いやわらかい感じ、(それでα化・糖化を促進している)
ガスや飯盒で炊飯した様なつやつや、と言うのとは少し印象が違う気がしています。
ウチは硬めが好みなので、甘み炊きで炊き上がりに少し蒸らしてからかき混ぜてます。
説明書通りだと全般的にやわらかめの印象なので。
あとはスーパーなどにあるアルカリイオン水や軟水で炊く位でしょうか。
吸水は一時間位はした方がおいしいと思いますよ。
書込番号:11288102
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
炊飯器の更新を考ええいます。
2007年東芝製より
・白米(6分つき)、玄米、炊き込みご飯を良くします。
炊飯器で他の料理を行うことはないです。
現在SANYO(おどり炊き)、日立(極上炊き)か迷っています。
SANYO ECJ-XW10A,XLK10,LG10
日立 RZ-JV100K,JX100J,JG10J です。
実物はECJ-XLK10、RZ-JX100J量販店で見てきました。
構造的には良く似ていて洗浄しなかればならないパーツや数量、形状は同等でした。
どちらも甲乙つけ固く迷っています。気になっている点は
・蒸気は出来る限り少なくしたい。
・炊飯中の動作音はない方が良い(おどり炊きは五月蝿いとの報告あり)
・お弁当で冷えたご飯でも美味しい方が良い
皆様ならどう言った視点でどの商品を購入いたしますか?
おどり炊きの方が販売ランクは上です。極上だきはこれに比べるとデメリットでもあるのかな?
0点

この機種を使い始めてまだ1週間程ですが…
炊飯中の蒸気・動作音は数回ですが"賑やか"みたいです。
ウチでは一緒に料理を頑張っている感じ、と好意的ですが。(私への皮肉かも^^)
この点では日立の方がいいのかもしれません。
お弁当で冷えた…の点ですが、熟うまや甘み炊きなどでは粘りが出すぎるのか
冷えると赤飯やもち米の様に溶けて固まったみたいになります。
私はランチジャーなので美味しく食べてますが、さらっと炊けるかため位の方がいいのかも。
もしくはあまり粘りのないお米を使うとか。
炊きたて・保温ではすごく美味しいのですが、それ故冷えた時とのギャップが…
これはウチのお米との相性なのかも。
(手前味噌ですが○○さんちの有機農法米、すごくおいしいお米です)
冷たいお弁当に関してはもう一工夫かな?と思ってます。
浜っちさんの重視されるポイントなら日立・三菱の上位機種が良いのでは?
スペックや評判はある程度調べられますけど、味に関しては結局一発勝負!!になっちゃいますので。
ぶっちゃけこのゾーンから上の炊飯器なら、どこのメーカーでもそこそこ美味しいと思いますよ。
そんな訳で私が最後に重視したポイントは"コストパフォーマンス"でした。^^
書込番号:11247076
2点

くまの手さんへ教えてください。
おどり炊きを検討していますが、『熟うまや甘み炊きなどでは粘りが出すぎるのか冷えると赤飯やもち米の様に溶けて固まったみたいになります。』を拝見したのですが、保温タイプのお弁当箱、保温タイプでないお弁当箱では違いがありますでしょうか。
冬場は保温タイプで、それ以外は、保温なしのお弁当箱です。
ごはん好きとしては「固まったご飯」をお昼に食べるのは、すこし悲しいかなと思い・・。
よろしくお願いします。
書込番号:11254126
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10

ブラックセイバーさん
それは…焦げてます。
保温の状態でそれでしたら、一度カスタマーに連絡または購入店に相談してください。
マイコンがおかしくなっている可能性があります。
書込番号:11175435
0点

返信ありがとうございます。保温の仕方2種類ありますよね通常とあつあつ?通常だとなんの問題なかったです。あつあつにすると茶色になりますが故障でしょうか?
書込番号:11175761
0点

量ピタうまみ保温ですか…?
取扱説明書が良く分かりにくいので、原因はちょっと分かりませんね…。
保温の仕方の説明の欄に何か焦げるような原因になるようなことが書いてありませんか?
それ以外だとやはり分かりませんねぇ…。
書込番号:11178698
0点

返信おくれました。すいません。説明書見当たらないです…(T_T)。今のところ大丈夫なんで様子みてみます。相談にのってくれてありがとうございました。
書込番号:11194734
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
こんにちは。初めて書き込みさせてもらいます。
この炊飯器を購入する予定なのですが、玄米もおいしく炊けますか?
今まで玄米は圧力鍋で炊いていたので、炊飯器であのもっちり感が出せるのか不安です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私も圧力鍋からこの機種にかえました
正直圧力鍋と比べてしまうと多少劣ると思います。
炊飯器自体はマイコンタイプからの買い替えだったのですが味は雲泥の差です
マイコンはただパサパサご飯しか炊けなかったのにこの機種はちゃんと甘みを引き出してくれていて満足出来るレベル
手間を考えて我が家では圧力鍋でご飯は炊かなくなりました
書込番号:11131122
1点

なるほど、手間を考えて圧力鍋を使わなくなったということは充分美味しくいただけるレベルと考えて良さそうですね!
うちは五分づきの玄米なので、ますますこの炊飯器で合格かも。
購入することに決めました。貴重なご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:11135349
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
象印のNA10極め焚きとこちらのおどり焚きと迷ってます。
保温はあまりしません。メンテナンスや味わいなど機能操作扱い易さでみなさんのカキコミを拝見しておりますがズバリ率直なご意見を聞きたくてカキコミしました。象印のNA10極め焚きとどちらか迷ってます。
現在は10年前に購入した炊飯器を使用しております
ご飯は少し黄色っぽくなっています…
来週辺りに購入予定です。
みなさんご意見お願い致しますm(__)m
0点

すみません
25000円前後の費用でと考えておりますが他にもこれはいいぞって言う炊飯器があれば教えて下さい。
書込番号:11072000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





