おどり炊き ECJ-LK10

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年4月21日 08:11 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月19日 18:00 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月14日 17:23 |
![]() |
0 | 15 | 2010年4月12日 21:15 |
![]() |
22 | 11 | 2010年4月10日 00:58 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月7日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
こんばんは。
何を聞かれたいのかが良く分かりませんので、
味、量や冷めた状態など具体的に書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:11215948
0点

anakin1973ご指導ありがとうございます。我が家では、1.5合をいつも朝晩2回炊き、『食べ切り炊き』しています。家族全員、ご飯大好きで、おやつよりオニギリという感じです。私は、ご飯をべ過ぎた事もあり、ニックネーム通の容姿です(笑)。
さて、本題に入ります。我が家の選定基準として@炊き上がりは、一粒一粒がはっきりしていて、弾力が有って、やや固い目で、噛んだ時に甘みがほしい。A無洗米も食べます。B子供のお弁当があるので、冷めてもおいしく、ご飯を楽しみたい。※お弁当は大抵、白ご飯ですが、たまにオニギリにします。
という感じです。我が家で保温はしたことがなく、保温したご飯は食べたことがないので、なんとも…。休日は、お昼に多い目に炊き、冷めた状態のご飯(冷凍はしません)を夜にレンジで温めて食べます…という感じです。
ここ数カ月、他メーカ等も検討し、こちらで人気の高い、本機が候補になり、悩みの渦にはまっています。よろしくお願いします。
書込番号:11217479
0点

中・高校生を持つお母さんではなくて、今、朝『熟うま』で炊いたおいしいおにぎりを食べながらふぐ丸さんの書込みを見ているお父さんです。
我が家もずっと1.5合を朝晩2回炊き、『食べ切り炊き』で、残ったご飯は冷蔵庫に入れてヘルシオで温めて食べています。
さて、私も10数年使っていた東芝の炊飯ジャーの内釜のテフロンが剥がれてきたので2ヶ月ほど前からこの掲示板やレビューを見て検討して来ました。
最近、象印のNA10が評判のようですが、元祖という言葉に釣られて2日前にトレッサ横浜内のノジマに在庫があったので27,800にねぎって購入し、早速炊いてみました。(安くはないけど決めると即欲しくて)
米はいつも食べている菊名駅東急の2kg 1280円のコシヒカリ。
軽く研いで『白米―熟うま』で2合炊いてみるといつもとまるで違うもちもち感と強い甘み、一粒一粒の粒立ち。炊飯器に3万円も、と言っていたカミさんもこの違いに驚いていました。
私の好みはカレーや丼物に合う様な固めが好きなんですが、他の方も言われていたように若干べちゃっとした感じがします。
そこで、試しに今までの炊飯ジャーでは美味しくなかった2kgで900円位のきらら397を買って来て『普通炊き』と『熟うま』で夫々2号を炊いて見た結果、甘みではコシヒカリに劣るものの食感も良く美味しいものでした。
冷蔵したご飯は以前でしたらヘルシオで一膳を18分掛けて温めていましたけど普通に電子レンジでも美味しくなりました。
試してなくて恐縮ですが『すし・カレー』で炊くか、水加減しだいでふぐ丸さんの思いはパーフェクトに達成出来ると思います。
また、試しに13時間保温してみましたら、僅かに水分が減りますがぱさつく事もなく、むしろカレーなどにはこちらの方が美味しいかとさえ思います。
技術の進歩でね。
序でに良く話題になる騒音について。
炊飯器は無音という概念があるけど全然煩くないですよ。
雨や雷にすぐに怯えるヨーキーが最初の蒸気が抜けた時にちょこっと炊飯器の方を見ただけでしたから。(実これ、カミさんがすごく心配していた事)
青葉台ヤマダの店員が翌日に返品、他メーカーに交換した方が2件あったと言ってましたが・・・。
ご参考になればと思い、つい長いレスになってしまいました。
書込番号:11222722
0点

pad小鉄さんありがとうございます。実は、わが家も現在、東芝を使用中です。買い替え理由としても同じく、釜のテフロンが一箇所剥げております。ところで、米の品種により炊き上がり調整とは、技ありですね。新機購入時には、挑戦してみます。
現機でもいろいろな品種を食べておりまして、我が家で人気産地は『トリプルM(勝手にネーミングしました…)、三重、宮崎、宮城』です。それぞれ品種は異なっております。
若い頃は、こんなにごはんに執着していなかったのですが、なぜか、ここ数年、はまっております。
書込番号:11223505
0点

この2年程、職場での昼食はおむすびです。
真夏でも真冬でも冷たいまま。ですから、冷えても美味しくなくてはいけません。
古い東芝は粘りがなくなりますのでコシヒカリでなくてはだめでした。
トリプルMとはすごい探究心、恐れ入りました。
家では母の弟が茨城で米屋を営んでいたので毎年秋になると茨城産コシヒカリ新米の精米仕立てを送って貰っていました。これが一番うまかったな。
ふぐ丸さんくれぐれも食べ過ぎにご用心を。私も半年前からダイエット中の身です。
書込番号:11223706
0点

こちらの方でお返事させてもらいますね。
ウチもほぼ同じ使い方です、ウチではわずかに残る位に炊く感じですが。
比較の件はランチジャー(かなり冷えない物)と残りご飯を茶碗で常温保存したのとの比較です。
炊きたてのご飯を普通の弁当箱に詰めて、露がつくほどの状態で冷めた物ではないのでなんともいえないのですが。
私自身が切り替えの時期なので試行錯誤中なのです。
たまたま今日はカレーだったので、「すし・カレー」で炊いたご飯でした。
さらっとした粘りのないご飯で、同じお釜で炊いたご飯なの?って位に違いますね。
今程冷めたのを食べてみたのですが、コレなら大丈夫そうです。
「すし・カレー」・「かため」で水加減の調整で美味しく食べられそうな気がします。
ただ「すし・カレー」→「熟うま」の段階で、甘み・粘り・やわらかさは比例して増えていきます。
この辺りはメニューや水加減の調整で、自分好みのベストを探る必要がありそうですね。
炊き立てのお米は水分で一回り大きくなっている様な感じで溶けてやわらかい印象ですが、
中はモチ米の様な硬めのモチモチの食感、(めっこじゃないです)とてもおいしいですよ。
ガスで炊いたお米の様な印象、とでも言いますか。
なので保温で水分が飛ぶとお米が小さくなります、それでも十分おいしいのですが。
半日位なら「熟うま」などで炊いて、切らずに保温した方が美味しいのではないかと思います。
お米・水・水加減で味は大きく変わりますので参考程度ですけど。
ウチもお試し期間中なのであえて水加減は標準に統一して色々テスト中です。
書込番号:11256242
0点

くまの手さんへ、ありがとうございます。テスト段階での質問、すみませんでした。
ホントに勉強になります。我が家も早く決断して、『炊き上がりテスト』をスタートさせようと思います。
書込番号:11261354
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
炊飯器の更新を考ええいます。
2007年東芝製より
・白米(6分つき)、玄米、炊き込みご飯を良くします。
炊飯器で他の料理を行うことはないです。
現在SANYO(おどり炊き)、日立(極上炊き)か迷っています。
SANYO ECJ-XW10A,XLK10,LG10
日立 RZ-JV100K,JX100J,JG10J です。
実物はECJ-XLK10、RZ-JX100J量販店で見てきました。
構造的には良く似ていて洗浄しなかればならないパーツや数量、形状は同等でした。
どちらも甲乙つけ固く迷っています。気になっている点は
・蒸気は出来る限り少なくしたい。
・炊飯中の動作音はない方が良い(おどり炊きは五月蝿いとの報告あり)
・お弁当で冷えたご飯でも美味しい方が良い
皆様ならどう言った視点でどの商品を購入いたしますか?
おどり炊きの方が販売ランクは上です。極上だきはこれに比べるとデメリットでもあるのかな?
0点

この機種を使い始めてまだ1週間程ですが…
炊飯中の蒸気・動作音は数回ですが"賑やか"みたいです。
ウチでは一緒に料理を頑張っている感じ、と好意的ですが。(私への皮肉かも^^)
この点では日立の方がいいのかもしれません。
お弁当で冷えた…の点ですが、熟うまや甘み炊きなどでは粘りが出すぎるのか
冷えると赤飯やもち米の様に溶けて固まったみたいになります。
私はランチジャーなので美味しく食べてますが、さらっと炊けるかため位の方がいいのかも。
もしくはあまり粘りのないお米を使うとか。
炊きたて・保温ではすごく美味しいのですが、それ故冷えた時とのギャップが…
これはウチのお米との相性なのかも。
(手前味噌ですが○○さんちの有機農法米、すごくおいしいお米です)
冷たいお弁当に関してはもう一工夫かな?と思ってます。
浜っちさんの重視されるポイントなら日立・三菱の上位機種が良いのでは?
スペックや評判はある程度調べられますけど、味に関しては結局一発勝負!!になっちゃいますので。
ぶっちゃけこのゾーンから上の炊飯器なら、どこのメーカーでもそこそこ美味しいと思いますよ。
そんな訳で私が最後に重視したポイントは"コストパフォーマンス"でした。^^
書込番号:11247076
2点

くまの手さんへ教えてください。
おどり炊きを検討していますが、『熟うまや甘み炊きなどでは粘りが出すぎるのか冷えると赤飯やもち米の様に溶けて固まったみたいになります。』を拝見したのですが、保温タイプのお弁当箱、保温タイプでないお弁当箱では違いがありますでしょうか。
冬場は保温タイプで、それ以外は、保温なしのお弁当箱です。
ごはん好きとしては「固まったご飯」をお昼に食べるのは、すこし悲しいかなと思い・・。
よろしくお願いします。
書込番号:11254126
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
現在Amazonが最安値で在庫有と表示あったので、リンク先のお店に入ったら
納期が5月1日入荷となっております。
価格コムの在庫表示と明らかに違っており、客寄せのための不当表示と思われます
価格コムとしてもしっかりと指導をしてもらいたいと思います
0点

こんにちは
アマゾンとそのリンク先の店は全く別物で、アマゾンへ在庫有りとあっても、店の事情はまた違います。
店はアマゾンのページを借りてアマゾンへ手数料払って、PRしてもらっているのです。
まして、こちらの価格コムとは縁もゆかりもない、別の運営ですから、しっかりご指導などできるはずがありませんよ。
書込番号:11231958
2点

さといもさんこんにちは
書き方が悪くスミマセン
アマゾンの下店でなくアマゾン自体です
価格コムの納期とアマゾンの納期がリンクしていません
アマゾンが価格コムに金額・納期を入力時に在庫がなくても「在庫有」と入力している模様です
書込番号:11232049
1点

Amazonではよくあることです。
お急ぎの時は他を当たるのがよろしいかと。
書込番号:11232086
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
いろいろ悩んでいたんですが、急に値下がりしたんで思わず買ってしまいました!
何が原因で値下がりしたんでしょうね?
納期が1ヶ月から2ヶ月かかるとの事ですが、その間にもっと値下がりするとか・・・。
ですが皆様のレビューを見させて頂いて気持ちが傾いていたので楽しみに待ちたいと思います!
届き次第、レビューデビューしたいと思います!
0点

同じキモチの方がいらっしゃいましたか^^
アマゾンは在庫切れで長期納品になった時、突然大バーゲンになる事がありますね。
書籍などでは待たせた挙句、入荷せずでキャンセルって場合も多いとか。(噂話ですが…)
まぁ届けばラッキー、楽しみに待ちましょう。
待てる人限定の話ですけど。
書込番号:11126624
0点

くまの手さんへ
そうなんですか!
届かなくてキャンセルはつらいですね。
まぁ今は10年前の炊飯器ががんばってますので気長にまってみます。
一応3月30日から4月26日までが納品日としてメールが来ました!
アマゾンはよく利用してるんですが、納期がここまで長いのは初めてでどうかと思ってました。
届くかどうかも楽しみになりました!気長に待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11126690
0点

もう注文できなくなってますね。
ある意味タイムセール?^^
まぁ注文としては有効ですし、いろんな意味で楽しみですね。
どうなることやら〜♪
書込番号:11127250
0点

くまの手さんへ
本当ですね^^
もしかして間違えてたんですかね?よく聞く話なんであせって注文したんですが、他の方の注文したのかな?
本当に届くか取り消されるか・・・
結果で次第報告します!
書込番号:11127925
0点

私も昨夜遅く、値段にびっくりして思わず注文しました!
後で、皆さんの店の評価をみて、「届くかな?」と、思ってます(笑)
Amazonは色々購入してトラブルもなかったので、
あまり迷わず注文してしまいました><
幸い我が家もナショナルの15年選手ががんばってくれているので
気長に待ちます。
私も納期が3月30日〜4月26日なのですが、
26日にキャンセルメールが来るのかしら・・?(笑)
書込番号:11129209
0点

他店の在庫・価格情勢やモデルチェンジサイクルを見ていると納品は大丈夫でしょう。
棚卸しなどの関係で生産・在庫などを絞っていて、一時的に品切れの状態なんじゃないかな?
まだまだ生産する商品のハズですし。
私的には使わないショップポイント(地方・同一店で購入しない為)、クレジット決済(ポイントが現金化できる)、
ここがベストの購入条件なのですが。
実は象印が本命、もし!!の時は2台買えて得した気分〜♪と楽しんでいます。
書込番号:11129407
0点

甘辛団子さま
やっぱり見てる方は見てるんですね。
15年選手ですか!? うちより先輩ですね。
嫁に聞くまで炊飯器のことなんか忘れてビデオカメラやデジカメばかり気にしてました・・・。
ご飯は毎日食べるもの。本当はケチらず高いものを買いたいところですが、どうも高いものの評価もいまひとつ。それに比べてこの値段でこの評価!
気にせずにはいられませんよね。
でも、他店も値段が下がってるみたいだし、届く期待が少し高まりました!
みんなで楽しみに待ちましょう!
書込番号:11129579
0点

またアマゾンで\20,740-で販売中です。
入荷予定日は5月 1日です。ご注文はお早めに。となっていますけどね。
再来月って…アリなのかな?
書込番号:11140247
0点

じゃ、我々が注文したものは確実に届くはずですよね?
これで届かなかったら本当に詐欺ですね。
何の為かは分かりませんけど・・・・。
書込番号:11140594
0点

先日、私も\20740-の安さにひかれ注文しました。
昨日、アマゾンのHPで確認したら、4/11入荷予定となっていたのですが、今日再確認したら、5/1になっていましたね。
息子の初節句のお祝いのお返しにと思っていたのですが、間に合うかな?
まあ、間に合わなかったら身内なので構わないですが。。。
書込番号:11140599
0点

こちらやアマゾン程の規模のサイトになるとものすごい数のユーザーがチェックしていて、販売スピードに情報の訂正が追いつかないのかも知れません。
○日出荷分、その数もあっと言う間に売れてしまうのかも。
在庫品の対応が早いのとのギャップで、余計イラッ!!ときてユーザー評価が悪いのかな、チョット可哀想な気も^^
他店の在庫状況を見ていてもメーカーから品物が出ていない様な感じもするので。
去年はGWの最中でも配達で品物が届いてた様な記憶があります、間に合うといいですね。
26日組は美味しいご飯を食べてる最中だと信じましょ(笑)
書込番号:11141268
0点

Amazon.co.jp は、納期5月1日で\26,240.-になりました。
価格が激しく変動してますね。納期が遅いから安いのかと思ったんですが、1日で価格が急騰・・・・。
意味不明ですね。
書込番号:11143949
0点

ついに出荷メールが届きました!
明日には到着するものと思います。
思ったより早かったかな・・・。
明日が楽しみです。
書込番号:11218455
0点

とうとう、届きました!
何とか夕飯に間に合いました。
金額も、もちろん20740円でした。到着までは時間がかかりましたが、
私的には、良い買い物ができたと思います。
書込番号:11222948
0点

早くに注文した方は届き始めたみたいですね。
ウチも早速食べましたよ〜♪
今までの11年選手とは甘み・香りが明らかに違います、メニューなど使い込めばもっと美味しそう。
この辺りは何時か甘辛団子さんに女性ならではの視点・創意工夫などを、
レビューでご教授頂けたら…なんてね。^^
沢山の方が注文されているみたいなので、早く皆さんにも届きますように。
書込番号:11224306
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
初めまして♪ここの評価を参考にケーズデンキさんで3年補償の3万で購入しました。
金額的には納得したものの、注文した後で、この炊飯器の蒸気はどうなのだろう?と思い
ここにきてしまいました。
新築を建てまして、炊飯器を置く位置が食器棚の間(上と下に別れている分でその間が家電置き?みたいになってるタイプです。)に置くようになるのですが、蒸気が出ると壁や食器棚の上がわが蒸れたようになって水滴などがつきますか?
スライドがついていないので心配になり書いてみました。
使われている方や使用方法としてなどのいいアドバイスがあれば参考にさせてもらいたいですので、蒸気具合、処置の仕方など教えて下さい。
宜しくお願いします♪
2点

こんにちは
このタイプを昨年暮に買って毎日使っています。
炊飯途中、コトンと音がして1度か2度、圧力限界以上を逃してるようですが、蒸気や湯気は気づきませんでした、目には見えないです。
書込番号:11200020
1点

わぁ〜♪早速の回答ありがとうございます。
そうなんですね♪機関車のように蒸気がプシュープシュー出たらどうしようと思ってて、
(自宅の東芝炊飯器の蒸気がすごいもので・・。)聞いてみました。
お米も美味しいらしく、蒸気(水滴)の心配もないようなので楽しみに待ってみようと思います。
どうもありがとうございました♪
書込番号:11200235
1点

ECJ-LK10を使い始めて1ヶ月くらいです。
どのくらい蒸気が上がるか見ていたら、「おどり炊き」の瞬間に結構激しく1m以上は上がります。
最近の蒸気レスのように蒸気を控えるタイプとは逆のタイプです。
ただ、棚は蒸気でうっすらと曇りますが、水滴になるほどでは無かったので大丈夫と思いますが、気になるようでしたら、他機種も考えた方が良いかもしれません。
書込番号:11200445
3点

ええぇ〜。
回答ありがとうございます。
えっと、蒸気はやはり出るのでしょうか…?
お米は毎日食べるものなので、毎日の蒸気だと食器棚の上側や、壁のクロスなどがフニャフニャになったりはしないですか?
気付くのが遅かったのですが、もうすでに発注して頼んでしまってます。
クロスや食器棚に何かしたほうがいいですか?
キッチンパネルとか…。?
気にしないでいいぐらいでしょうか?
お願いします…
書込番号:11201195
2点

蒸気機関車のようにシュポ〜〜!と結構な勢いで出ます。(ビックリします)
ただ蒸気が出る回数は少ないですが・・・
気になるようでしたら、注文をキャンセルするか、ヤフオク等で使わないまま転売された方が
宜しいかと?
使ってからだと中古品になり価格も下がりますので・・
かっちゃん♪さんは絶対に蒸気が気になると思います。
蒸気が気になるなら絶対に蒸気レスタイプを買うべきです!
書込番号:11201957
2点

ちなみに、蒸気はほぼ真上に上がります。
食器棚に後付けできるスライドが売っていますので、取り付けるのはいかがでしょうか。
この炊飯器で炊いたご飯は本当に美味しいですよ(^^)
書込番号:11203101
2点

蒸気がすごいのは分かりました・・。
ハウスメーカーさんが標準仕様として対面式キッチンの後ろにある食器棚をつけてくれています。
形はコの字型キッチンで、上と下に別れてあるその間に家電を置くようになってるタイプです。
そうすると、炊飯ジャーから10cm〜20cmぐらいしかない状態になると思われます。
(レンジを置いて10cm弱しかあいていませんでしたので・・。)
スライド式になるものを後付けして強度とかは大丈夫でしょうか?
蒸気レスは高い上に、お手入れも大変そうなのでお米が美味しく食べれるというこちらの参考でこの炊飯器を購入したのですが・・。
それと、もし、スライドをつけないとどうなるのでしょう・・・?
やっぱり水滴が落ちたり、食器棚や食器棚から見えているクロス等が弱くなりますか?
細かい質問で申し訳ありません・・。
宜しくお願いします・・。
書込番号:11204313
2点

スライド後付けは僕はDIYでやったのですが、強度は大丈夫と思います。もちろん物にもよりますが。
スライドを付けなくても水滴までは付くことはないと思いますが、傷むか傷まないかは棚と壁の材質にもよると思いますので、何とも言えません…
一般的な話だと、棚に炊飯器を置いて傷んだという話はあまり聞きませんね。皆さんあまり気にしていないようですし。
tyu-sanさんもおっしゃっているとおり、この辺りは気になるか気にならないかの話だと思います。
僕は気になったので、スライド後付けしました。
ただ、スライド付けても多少は蒸気が当たるんですよね。
でも、前の炊飯器から7年くらい使っていますが、棚や壁が傷んだと言うことは特にありません(^^)
書込番号:11205066
2点

またまた参考になるお返事ありがとうございます♪
そうですね・・。まだ注文をしただけでこの楽しみにしている炊飯器でご飯を炊いていないので、不安ばかりが先にきて動揺してしまいました・・。
炊いてみて、これは自分なりに気になるなぁ〜と感じたら、スライドもしくは炊飯器用の棚を購入するとかして(かなり狭くなっちゃうけど・・。)工夫してみようと思います。
ある意味、どんだけ蒸気が上がるのか楽しみにしておきます!
蒸気がブワァ〜っと出た瞬間、みんなが言っていた蒸気はこれかぁ?とまた楽しみが増えたかもしれません(笑)
もし、家に届いてからまた不具合や、教えてほしいことがあればまた質問させてもらいますので、どうぞ宜しくお願いします。
色々な方、本当に参考になるアドバイスありがとうございました♪
書込番号:11205136
3点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_01/20091207_333380.html
違う機種ですが、おどり炊きの蒸気が出る動画はここにありますね。
書込番号:11211540
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
価格20740円、在庫有となっていますが、実際は価格26240円、近日入荷となっています。
昨日、20740円で注文しましたが、納期は 5月3〜5月4日でした。
きちんと管理されていないのか疑問です。
Amazonはあまり評判が良くないのでキャンセルかな〜。
1点

Amazon.co.jpのホームページを見ても、20740円は掲載されていませんね。噂どおりのいい加減さ。ここだけは、パスします。
書込番号:11144430
0点

1ヶ月以上待つのも馬鹿らしいので、早速キャンセルしました。
もう少し高くてもいいので、違うショップで購入したいと思います。
書込番号:11144647
0点

3月下旬に20740円で注文したのですが、納期が心配なためカスタマーセンターに電話してみました。
4月下旬までの発送予定で、在庫も目処がついているようなので4月中にはお届けできると思われますとの事。
それより延びる事は無いのか聞いてみたところ、自分より後に注文した方が5月1日までの発送予定になっておりそこまでずれ込む可能性はあるとの事。
ただしアマゾン側から注文キャンセルするような事は絶対にありませんですって。
要するに確実な納期は分からないという事ですなあ。
こんな事になっているとは知らず注文してしまいましたが、ふざけた会社です!
書込番号:11196178
0点

すべらない営業マンさま
カスタマーセンターで確認頂いたみたいでありがとうございます!
自分も注文させてもらったんですが、確実に届くと御確認頂いたようで。
届くかどうか不安だったので安心いたしました。
自分は安く注文出来たので納期がかかる分には全然OKでした。
注文時に画面にも納期2ヶ月と書いていましたしね。
出来ればこれからも納期が遅くて安い商品が出てくればいいなーと思っております!
書込番号:11197577
0点

私も先日Amazonで¥20740-購入しました。しかし、納入日の知らせのメールなどは一切無く。
本当に注文出来たのか不安でしたが、直接カスタマーサービスに確認して下さった方がいらっしゃったので、安心しました。
お客さんを不安にさせる販売店はどうしたものか?と思います。。。
書込番号:11198205
0点

この商品に関して、の推測話ですが…
先日象印と直接取引で厨房機器を仕入れている業者さんと話す機会がありました。
最近は車・建材などもそうですが工場の中で毎日生産しているのではなく、
生産・在庫予測を元に一定数だけ生産、週単位などでラインを組み直して他商品を…
これを1〜2ヶ月位のシフトで繰り返しているのだとか。
その為予測が外れると、在庫の奪い合い・予約の優先ねじ込みなどエライ事に。
だから工場の生産シフトを事前に把握しておいて、
顧客に次は○月○日まで生産しませんよ、注文大丈夫ですか?といつも確認しているそうです。
他店でも安い所は軒並み入荷待ち、潤沢に供給されるのがGW前という事じゃないでしょうか。
amazonの在庫品以外の対応は確かにルーズなトコがありますね。
でもお客の都合で注文後でもペナルティなしでキャンセルできる、そういう権利もありますよ。
リアル店舗・ネット通販、自身の満足感でうまく使い分けるのが理想ですよね。
そう言う私は他商品でサプライズ継続中なのですが…^^
書込番号:11198585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





