DDインバーター銀河 AW-80DG
節水性と洗浄力を向上させた全自動洗濯機(洗濯・脱水容量8kg)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
来年度から新居(アパート)住まいをするために、ほとんどの家電製品を購入予定です。
テレビ、レコーダー、炊飯器、オーブンレンジは大体絞れたのですが、
現在、洗濯機で悩んでおります。
来年度からの新居(アパート)では嫁さんと2人暮らしの予定ですが、子供が出来た時を考えるとそれなりの大きさが必要だと思うのですが・・・
(それなりの大きさが分かっていませんが・・・)
ドラム式がいいのか縦型がいいのか非常に悩んでおります。
ドラム式では、節水が期待できますが、騒音性がよろしくないとか。
縦型では洗濯能力は期待出来ますが、乾燥能力があまり良くないとか。
ドラム式では節水と言いましたが、乾燥となると結構電力はかからないのですか?
トータル的な経済面でいうとどちらが上でしょうか?
耐用年数では縦型がいいと聞きます。
ドラム式ではベアリングの磨耗が激しく、交換には数万円がかかると聞きました。
乾燥機能はそれほど重視しませんが、あれば便利かと思います。
同じ値段で、経済面でも同じとなると、やはり乾燥機能もあるドラム式がいいのかな?
と思ってしまいます。
自分の中では子供が出来ても7キロぐらいで十分かと思うのですが、どうでしょうか?
是非おすすめの洗濯機などあればお教えください。
1点
こんばんわ
我が家は、縦形→ドラムに買い変えました。
電気代、水道代の変化は正確にデータを取ってないので体感的にですが
水の使用量はかなり減りました、又ヒートポンプ式のドラムなので電気代は気にならない程度の変化でした。
ただ、我が家には幼児が2人いるのでその汚れがドラム式だと完全には落とせません(水の量を多くしたり、すすぎ回数を増やしても・・)
一緒にあらったシャツにも子供のヨダレ掛けの臭いが移ったりして、縦型に買い直そうか何回も悩みました。
今後子供が出来るならば洗浄力のある縦型がいいかと思います
そして縦型なら洗濯槽に穴がないシャープ製がいいです
黒かびが衣服につかないので子供がアレルギー体質だったとしても安心できますし、
洗濯槽洗いのメンテナンスが不要です。
一家族の意見として参考にして頂いたら幸いです
書込番号:10305680
0点
スレ主さん
こんにちは。
洗濯機の基本は洗浄力です。それに付加価値が付き、時間短縮、経済性、価格、騒音などが
重要と思われます。現時点では縦型が有利です。
ドラム型は節水機能は優れていますがその他の機能は落ちます。
汚れが落ちない、水量を増やす、洗濯時間が延びるということです。経済性も落ちます。
以前、縦型のモーター交換をしました。専用レンチがないと外れなかったのですが
SSに電話をしてレンチとモーターを手配しました。自分で作業したので修理代は
0円でした。ドラムですと自重がありますので2名でないと作業できません。
その時にサービスの方に聞いたのですが洗浄についてはメーカーも苦労しているようです。
トラブルもドラムが多いとおしゃっていました。
容量については一度に洗濯せず、分別して洗濯されていると思いますので7kgで十分です。
御参考にして下さい。
書込番号:10307855
0点
うちはドラム式から縦型に買い換えました。
同じく東芝製のドラム式洗濯機が5年もしないうちに再起不能になったからです。
これまで使ってきた縦型の洗濯機は非常に長持ちしていたので不審に思い、ネットで
いろいろ調べてみると、やはりドラム式は故障が多いという意見がかなりありました。
個人的な印象ですが、ベアリングの問題の他に乾燥機そのものが壊れやすいのかなと
思っています。ドラム式を買う前は、別に乾燥機を使っていたんですが、そちらも
かなり早い時期におかしくなりました。やはりあの高熱は機械には負荷が大きいのかも
しれません。
あと、縦型を選んだ理由としては、そもそも洗濯機に十数万円も払うのが馬鹿馬鹿しかった
というのもあります。家電全般そうですが、いつの間にやら滅茶苦茶高くなってますよね。
それで故障多発ではたまらないので安心感のある縦型を選びました。
ランニングコストの小さな差よりも耐久性の方を私は重視しました。
あとはライフスタイルにもよるんじゃないでしょうか。
乾燥重視ならドラム式でしょうが、うちの場合はほとんど使いませんし、
最近の縦型には簡易乾燥機能が付いているものがたくさん出てますので
梅雨どきなども「簡易乾燥+部屋干し」で十分だと思いました。
実際、それでまったく困っていません。
大きさに関しては、7kgも8kgも大きさ自体はまったく同じというケースが多いです。
これってなんかただのマーケティング戦略じゃないのかなと思うんですけど。
うちも洗濯物が多い方なので、できるだけ容量が多い方がいいと思ったんですけど、選択槽
のサイズが同じなのを見て価格の安い7kgの方を買いました。売り場で7kgのものと
8kgのものをいくら見比べてみてもその差がよくわかりませんでしたし・・。
それ以外では、洗浄力はやはり縦型が上だと思いますが、服に優しいのは、こすり洗いの
縦型よりも叩き洗いのドラム式の方が上だと思います。これはなかなか悩ましい所ですね。
私の場合は、長く着たい服は洗濯ネットに入れたり、マイルド洗いにしたりしながら対応
しています。
おすすめの洗濯機ですが、今回私は縦型に絞って検討したのでその上でお話ししますね。
1.静かさを重視するか、価格を重視するか。
これはDDインバータ型にするか、ベルト駆動型にするかということです。
DDインバータタイプはとても静かですが、ベルト駆動タイプはその半値近くで買えるからです。
2.乾燥機能付き、簡易乾燥機能付き、乾燥機能無し。
これも価格差が大きい部分で、ライフスタイルに合わせていろいろ選択の余地があります。
個人的には、縦型を選んだ理由が故障の少なさだったので熱を持つ乾燥機能ではなく、冷風
乾燥の簡易乾燥のものを選びました。
3.サイズ
私は日立、東芝、パナソニックの3社で検討しましたが、
最終的に東芝を選んだのは省スペース設計で唯一うちの洗濯パンに入るサイズだった
からです。
4.その他
サンヨーは会社の経営状態が不安なので候補から外しました。
シャープは価格comでの評価が低く、乾燥機も日立のOEMとのことだったので
プラズマクラスターは少し魅力的でしたが候補から外しました。
結果、前述の3社に絞り売り場で検討しましたが、パナは二重蓋が面倒くさそうだった
のと(防音上は効果があるかもしれません)、洗濯物の投入口がやや狭いこと、そして
操作ボタン類が使い難そうだったので候補から外しました。
最終的に東芝と日立でかなり悩みました。
東芝の利点は、抗菌水と省スペース、糸くずフィルターの掃除のし易さ。
逆に減点材料は、予約選択の洗剤投入口がちゃっちいことと、価格が1万円程度高いこと、
そして旧式の価格comのクチコミでやはり故障のクレームが比較的多いことでした。
日立の利点は、からみまセンサーと価格の安さ、デメリットはサイズの大きさでした。
まあ実際どっちもどっちで選びようがなく、ならば価格の安い日立をと思いましたが、
最終的にはサイズが合わなかったので東芝を購入となりました。
使ってみての感想は、非常に静かで洗浄力もよく、今の所特に不満はありません。
しいて言えば、やはりドラム式と違い脱水後に絡むので日立だったらどうなのかなと。
でも日立には抗菌水がありませんしね。東芝には自動洗濯槽洗浄があるのもあとで知りまし
たが安心です。
あとはデザインの面で、量販店とオリジナルモデルでブルーしか選択肢がなかったんですが、
あえて言えば、グレーの方が無難かなと。まあでも脱衣所に置く洗濯機ですから特に
気にはなりません。
以上、ご参考になれましたら幸いです。
上記、日立、東芝、パナソニックの比較機種は以下のとおりです。
日立・・・ビートウォッシュ BW-8KV
東芝・・・DDインバーター銀河 AW-80DG
パナ・・・NA-FS80H1
書込番号:10325793
![]()
3点
>>kissy99xx様
さっそくのご返答ありがとうございます。
お礼の言葉が送れたことをお詫び申しあげます。
やはり洗浄力では縦型が上ですよね・・・
赤ちゃんのヨダレかけの臭いが移るのはなんとも言えませんね・・・
今のところは縦型を検討しております。
>>typeR 570J様
ご自身で修理されるのは凄いですね!
やはり、モーターのメンテナンスは大変なんですね。
>>John L. SoG様
ご返答ありがとうございます。
あなた様の内容が私にピッタリでした!!
たしかに、洗濯機自体に数十万払うのはちょっと・・・と思います。
幸い、今気に入ってるアパートがサンルームがあるので、部屋干しには持って来いなので、おっしゃる通りの「簡易乾燥+部屋干し」で十分だと思ってきました。
大きさに関してですが、7kと8kの違いは、洗濯量は変わらないものの、水の入る量が違うので、7kや8kと分類されるそうです。
メーカーによって違うでしょうが・・・
>>パナは二重蓋が面倒くさそうだった
のと(防音上は効果があるかもしれません)、洗濯物の投入口がやや狭いこと、そして
操作ボタン類が使い難そうだったので候補から外しました。
私と嫁もあなた様とまったく同じ事を思っておりました!!
二重蓋であの洗濯投入口の狭さ・・・
なんとも言えませんでした。
そして、私も東芝さんと日立さんで迷っています。
結果、日立の洗浄力と省エネ性に惹かれ、今のところ『ビートウォッシュ BW-8KV』に決まりました。
John L. SoG様のご返答は大変参考になったというか、私とほぼ同じ観点なので親近感が湧きました。
今回は大変お世話になりました。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10332120
2点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
購入を迷っております。既に購入されている方で、どなたか使用感をお聞かせ下さい。聞きたいところは、ドライもの等、傷みやすい生地場合ではどうですか。後、音とか、汚れ落ちとか。パナソニックのNA-FS80H1とどちらにしようかと考えているところです。
0点
初めまして。AW-70DG(7kgタイプ)でしたら最近買いましたよ。
サイズが違うので参考にならないかもしれませんが、書いてみます。
まだ買ったばかりで数回しか使ってないのですが、
特に傷みは気になりません。音はとても静かです。
以前はサンヨーのを使ってましたが、それもけっこう静かだったのですが、
それよりもさらに静かな感じです。
私もパナのと迷いましたが、店頭でみてパナは洗濯機の中に
もうひとつふたがあり、それのせいか入り口が小さく感じて、
毛布等を洗う際に入れづらそうだなと思ったのと、いちいち2回分
ふたを開け閉めするのが面倒そうで結局東芝に決めました。
値段的にはパナのほうが安くてよかったのですが。。。
あ、あと東芝のは奥行きもあまりないのがすごくよかったです。
ちょっとの差がけっこう大きく感じます。
汚れ落ちですが、主人のワイシャツの襟も襟専用洗剤をつけなくても
落ちるようになったのでとても満足しています。
以前のサンヨーのでは、襟専用洗剤等をぬらないとだめだったので(^^;
まだ1週間も使ってないので、参考になるかわかりませんが・・・。
書込番号:10106545
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。是非参考にさせて頂き、もう一度よく考えてみます。
書込番号:10108419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






