DDインバーター銀河 AW-80DG
節水性と洗浄力を向上させた全自動洗濯機(洗濯・脱水容量8kg)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年12月18日 10:37 | |
| 0 | 1 | 2009年11月30日 21:18 | |
| 0 | 2 | 2009年11月24日 10:32 | |
| 2 | 1 | 2009年12月12日 11:47 | |
| 6 | 4 | 2009年11月18日 21:15 | |
| 2 | 3 | 2009年10月14日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
ほぼ、AW-80DGに決めかけていたところ、妻がパナソニックNA-FR80S2がよいのではないかと言い出しました。
価格はNA-FR80S2の方が高いようですが、その分「上質おうちクリーニングコース」というのがあって、セーターやブラウス、スラックスなどが洗えるのでクリーニング代が節約になるというのです。
AW-80DGに同様の機能があるのかどうか、パンフレット等を見てもよく分かりません。
AW-80DGでもセーターやブラウス、スラックスなどドライマークや手洗イ/30・ドライマークのものも洗濯できるのでしょうか?
私としては価格面でもAW-80DGの方がいいのですが・・・。
どなたか教えてください。
0点
こんばんわ。
HPで見た限りでは、AW-80DGのドライコースがそうかなぁと思いますが
あまり前面にだしていないことから、期待していい機能かどうかは・・・。
あとは東芝商品相談に電話で聞いてみるのもいいかもしれないですね。
ただ、洗濯乾燥機と洗濯機では値差がでるのは当たり前ですし
グレードからいってもPanasonicが良いかなと思います。
値段にこだわる!!というのであれば、乾燥なんていらんと
突っぱねて説得するのもありかもしれません(苦笑
しかし、うちの嫁はこういう説得に対し、「差額でたからって何も買いませんよ?」
と仰られるので、メインで使う人がここまで出してもいいという予算内で
言い分のものを買ってしまうのであります。。
その方が、私が決めてないという言い逃れもできましょうに(苦笑
おっと余談でしたね。
東芝もDDモーターで結構いい線いってると思うんですが
その二つであれば、私はPanasonicをお薦めします。
参考になれば幸いです。
書込番号:10619321
1点
本機種にもドライマーク衣料用のコースはついていますが一般的なものです。
一般的なドライコースは衣類をあまり動かさないようにするためほとんど回りません。(0.数秒回転、十数〜数十秒休止)
しかしパナソニックの上質おうちクリーニングは遠心力洗濯機能を活用し、衣類はあまり動かないけれど洗濯水が遠心力で洗濯物を通過する洗い方で洗います。このため通常のドライコースより汚れ落ちがいいと思われます。
なお、パナソニックにも洗濯乾燥機ではない上質おうちクリーニング搭載機種があります(NA-FS80H1)。
書込番号:10621695
1点
私は、この機種とパナソニックNA-FS80H1で悩んでいました。
私は結局パナソニックにしましたが、
お店の人が「上質おうちクリーニングが要らないんなら東芝や日立でもいい」
といっていました。
この機種にもドライコースは一応付いています。
でも私は、他の方もいっているようにパナソニックをお勧めします。
理由は、東芝は、消費電力が多い・625W 他の機種・だいたい300W(乾燥なし)
標準使用水量も多い・115L 他の機種・だいたい99L
ちなみに、私は今までこの機種の6年前のモデルを使っていました。
この機種のドライはたっぷりの水を使用して、漬け洗いしているような感じでした。
パルセーターは一応回っているのですが、水が多くてまったく弱い水流でした。
脱水は、弱い脱水でした。
書込番号:10631037
1点
皆さんアドバイスありがとうございます!
パナソニックNA-FS80H1という選択肢もあったのですね。
watch153さん
「上質おうちクリーニング」の使い心地はいかがですか?
パナに電話してみましたが、通常のドライコースとの違いについて明確な回答がありませんでした。
あと、縦型の乾燥機能はどうなのでしょうか? 結構使えますか??
我が家にはガスの浴室乾燥があります。そうすると乾燥機能はあまり必要ないのでしょうか?
書込番号:10631668
0点
うちもガスの浴室乾燥機があります。
コストは洗濯乾燥機のほうがかかりません。
タオルや下着などしわの気にならないものならば、
縦型の洗濯乾燥機のほうが経費がかかりません。
浴室乾燥だと洗濯量8kg、竿2本分しか一度に乾燥できないので(所要時間3時間)、
1日2回、回すならば洗濯乾燥機のほうがよいと思います。
室内干しするスペースがあれば必要ないと思います。
書込番号:10636685
1点
hildaさん
アドバイスありがとうございます。
我が家は子供が2人おり、4人分朝晩2回洗濯しているようです。
であれば、縦型乾燥機能付きがよいですね。
書込番号:10648689
0点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
AW-80DGの購入を考えてるんですが、
柔軟剤容器の容量はどれくらいでしょうか?
今使ってる東芝のヤツは少し小さいようで
海外の某柔軟剤で濃縮タイプの原液でギリギリだから
説明書のように水で薄めて入れることはできません。
もちろん非濃縮タイプでは利用できません。
国産の柔軟剤なら十分な余裕はあると思いますが、
既に使われてる方の感想を聞きたいです。
0点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
7キロタイプのSANYOの洗濯機を使っていたのですが壊れたので1サイズUPの8キロにしました。ただ、少し気になるのが、運転時の静音性より本体揺れです。以前のタイプだと音こそしましたが、本体の揺れは洗浄時、脱水時共にこちらの方が気になります。他の方はどうなんでしょう?
0点
本体が揺れているということは設置に問題ありという可能性があります。
まずきちんと水平がとれているか、
本体についている水準器で確認しましょう。
調整の仕方は取扱説明書に書いてあります。
あとは洗濯槽が偏っているかもしれません。
あまりひどいようでしたら販売店と相談しましょう。
書込番号:10520758
0点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
昨日、池袋のビックカメラとヤマダに行きました。
まず、
<ビックカメラ>
\59,800/-、ポイント5%、長期保証5年付、リサイクル別途3,045円
次にビックカメラの価格を提示して、
<ヤマダ>
\59,800/-、ポイント10%、長期保証5年付、リサイクル別途3,045円
でした。
他の機種とも悩んでいるので、まだ購入はしていません。
書込番号:10617978
1点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
私も、先月31日川崎のヤマダ電気で69,800円(リサイクル料金3,045円込み、ポイントなし)で買いました。70DGで交渉したのですが、念のため80DGだといくら?と聞いたところ2,000円しかupしないとのことでしたので、こちらにしました。
本日届いたので2度洗濯してみましたが、ふろ水吸引音も含めてものすごく静かなのに驚きました。価格共に大満足です。
尚、ふろ水吸引は少し吸引力が弱いようで1回目はふろ水を全て吸引しませんでしたが、風呂のゴミ取り用のスポンジが2重になっているので1枚とると底まで吸引仕切るようになりました。
書込番号:10415944
0点
>>なおっち12 さん
嫁さんに聞いたところ、リサイクル料金を含めて同じ価格だったようです。
ちなみに名古屋のヤマダ電気です。
我が家は週末に配送していただく予定なので、風呂水吸引について参考に
させていただきます。
書込番号:10416877
0点
本日ヤマダ電機総本店で確認したところ同じ値段
\66,800-(税込み,ポイントなし,5年保証,配送・設置無料(一部例外あり),色は青と白)
で販売していました。リサイクル料\2,520-+収集運搬料\525-別ですがかなり安いですね。
ただ8kgの縦置き洗濯機ではこの東芝モデルは消費電力が625Wで、他社メーカーで同等クラスの
SANYO :ASW800SB
日立 :BW8KV
Panasonic:NAFS80H1
SHARP :ES-TG820
と比較すると突出していて残念です。
書込番号:10433765
0点
電気代のことが書かれていたので気になって調べてみた。
【東芝・AW-80DG】
消費電力・・・625W
消費電力量・・95Wh
標準使用水量・115L
【Panasonic・NA-FS80H1】
消費電力・・・300W
消費電力量・・59Wh
標準使用水量・99L
【SANYO・ASW-800SB】
消費電力・・・220W
消費電力量・・47Wh
標準使用水量・134L
毎日のコストが問題だから消費電力ではなく消費電力量で
見ると圧倒的にSANYOですね、東芝の半分ですから。
ちなみに東芝が2.1円、SANYOが約1円/回と書いてあります。
1日1回の使用として年間では767円、365円になり約400円差
ボクん家の電気は時間帯別の契約で一番安い時間帯にするから
大雑把には上記半額の約200円(実際は半額以下)
一方で水道代に目を移すと(0.228円/Lで計算)
東芝が26.2円、Panasonicが22.6円、SANYOが30.6円/回
で、標準使用水量×365回/年として算出してみた。
東芝が9,570円、Panasonicが8,239円、SANYOが11,151円
机上の計算ではあるが電気代は無視できるレベルであり、
水道代はそこそこ差が出るが、この差をどう見るかだね。
洗濯機だから一番重要なのは洗い上がり、あとは静穏性など
気に入ったものを選んだほうが精神衛生上は良いかもしれない。
書込番号:10496818
5点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
家の建て替えでオール電化にするため、電気代が安い早朝のタイマー洗濯をすることを考慮し、静かとの評判のこの機種を購入しました(実際の理由は、今まで使っていた洗濯機が壊れそうで、1時間で住む洗濯が2時間かかったりと挙動が不自然だったのが買い替え理由です)
使用しての感想です、とにかく静かですね、静かさに大満足です
洗濯中はほとんど水の音しか聞こえませんので、洗濯しているかどうか耳を澄ませて確認するくらいです、脱水のときはさすがに音が大きくなりますが、早朝の洗濯でも気になりません、当然深夜の洗濯も気兼ねなくできるようになりました(子供が夜寝る前に「明日この服を学校に持っていかなくちゃいけない〜」と突然言い出しても安心して洗濯できます)
洗剤を投入するポケットは、うちの妻は使っていないそうです、面倒くさいので洗濯開始時に洗濯槽の中に洗剤を放り込むとのこと、粉末洗剤だと洗剤投入口に固着するのが嫌なんだそうです(液体洗剤だったらなおのこと洗濯槽に放り込んでも問題ないと言っています)
今回この機種を購入するまでは、洗濯槽の裏側への黒かびの発生が嫌で、シャープの穴無し選択槽の機種を2台使用していましたが、今回はメンテナンスをすることで洗濯槽の裏側での黒かびの発生は防げるだろうと踏んで、穴あり洗濯槽にしました
穴無し洗濯槽は節水性能が高く、確かに黒かびの被害を受けたことがないので素晴らしいと思うのですが、実際に使用すると脱水性能が低く脱水してもかなり水気を残しているため、特に冬場はしっかり乾ききらないことが多々ありました
朝から天気が良く外に干すことができれば問題ないのですが、天気が悪く室内干しにして仕事に行くと、帰宅時にはいや〜な臭いでブルーな気持ちになりました
その点、穴あり選択槽だと相当しつこく脱水してくれるので、早く乾いてくれます
いろいろと洗濯モードがあるようですが、我が家ではほとんど基本設定で使用していますが、満足度はお高いです(子供が毎日ファッションショーをしていますので、8kgよりも容量が大きいとありがたいのですが、設置場所の兼ね合いもあるのでこれが限界ですね(笑))
2点
ちなみに前に使用していた洗濯機は、シャープのES−700Sです
インバータータイプでもなくベルト駆動の廉価版ですので、洗濯時の騒音などを比較すること自体がおかしな話ですが、洗濯機を変えて劇的に静かになりました
音も変わりましたが、脱水時の振動も激変しました、前の洗濯機は飛び跳ねるのではないかと心配になるほど暴れてましたが、洗濯機を変えてからそのようなことはなくなりました
きっとシャープでも上級機種であれば当該機種同様に静かだと思いますが、使ったことがないのでコメントは控えさせていただきます
書込番号:10306112
0点
> (液体洗剤だったらなおのこと洗濯槽に放り込んでも問題ないと言っています)
液体洗剤をそのまま放り込むと洗剤が衣類に染み込んでしまって問題な気がしますけど。
だからこそ洗濯機には液体洗剤の投入口が必ず別途設けられていると理解していますが。
液体洗剤は先に水に溶かし込む必要があるんじゃないでしょうか。
もし液体洗剤を直接放り込むのなら水が完全に溜まってから投入するのがいいと思います。
もしくは衣類を入れないで洗濯を開始して、そこに液体洗剤を投入して溶かし込んでから衣類を投入する。
どちらかがいいと思いますよ。
まあ粉末洗剤なら関係ないですけど。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:10306399
0点
田中一郎さん
こんにちは、お返事いただきありがとうございます
私の言葉足らずで誤解を生じる記載をしました、申し訳ありません
当初タイマー設定で早朝の洗濯をする計画で購入し、数回そのようにしたのですが、その後は妻が弁当作りなどで朝早く起きるため、パジャマなどを放り込んでから手動スタートをするようになりました
そのため風呂水ポンプで残り湯を洗濯機に注いでいるときに、その水流の中に液体洗剤を注いで希釈投入しているようです
タイマー設定で洗濯物が入った中に液体洗剤を注いだら、洗濯物が大変なことになりますよね、書き方がおかしかったです、申し訳ありません
タイマーで洗濯する場合には、洗剤ポケットに入れるのが正解です
それにしても、この機種は静かで満足しています、他社のインバーター制御の縦型洗濯機は使用したことがないので比較できませんが、ベルト駆動の縦型洗濯機と比較すると雲泥の差です
書込番号:10309415
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





