このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 6 | 2021年9月16日 14:06 | |
| 3 | 8 | 2017年6月25日 08:36 | |
| 7 | 1 | 2016年4月17日 14:58 | |
| 9 | 2 | 2014年12月20日 06:42 | |
| 1 | 0 | 2014年1月10日 14:32 | |
| 4 | 12 | 2012年7月21日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
8ヶ月使用して水漏れが多くなってきました。
原因は、パッキンに付いたカスが原因でした。
カスを全てきれいにふき取ったら、水漏れがなくなりました。
水漏れがあったら、パッキンを隅々まできれいにしましたょう!(隠れているところまで)
15点
同じ状況で悩んでいました、先ほどパッキン部分の白っぽい石灰質のものを徹底的に除去したところ、治りました!
残さいフィルターの掃除と定期的に食器洗い乾燥機専用のメンテナンス洗剤は試していたのですが、それだけでは駄目なんですね。
離島なので修理に出すとなるとかなり大変でして、困っていたので参考になる情報をこちらで見ることができ、とても助かりました。
うちの島は水道水に含まれる石灰質は国内ではかなり多い特異な水質です。きっと本州で使うよりもパッキン部分が汚れる頻度も高いような気がします…、今後は定期的にパッキン部分の清掃をするようにします。
情報ありがとうございました!
書込番号:13536509
4点
私も同じ症状で水漏れ発生しました。私は思い切って蓋を取り外してパッキン掃除しました。ネジは最初蓋を取るために2か所、蓋をとったあと二か所のネジで蓋が二つにとれます。慎重にパッキンを外して清掃しまいした。写メで写真をとりながらゆっくり分解すれば素人でも出来ると思います。パッキンは2つあり、それぞれ蓋の溝に差し込む感じです。
書込番号:19664662
6点
こちらの情報を拝見しました。
購入してから長期保証5年が切れ、お客様センターと修理依頼センターなどに
問い合わせた結果、原因が絞れてきました。
まず水漏れ以前に、すすぎ状態が終わらないという状態を今年になって発生、
その後の経過を見ていました。
しばらくは何だか調子悪い印象でしたが、なぜか元に戻りました。
その後、水漏れが出てきたことを発見、しかしついついそのまま使い続けて
しまった結果、昨夜とうとうエラーで終わってしまいました。
ブザーとランプ点滅。内部の水もたんまり残っていて、「こりゃおかしい」と
なりました。漏水も多く、これでは怖くて使えませんね。(苦笑)
漏水は底面全体に広がっていて、やっぱり最初は給排水なんだろう、と
絞めなおしたところ、どうやら左下から漏れており、「やっぱり給排水か」と
思い込んでしまいました。
本日TELしたところ、もう一度確認してどこから漏れているか確認してみて
ください、ということで実施しました。自然乾燥した状態なのでどこから
漏れているかも限定できるかとおもいました。
それがビンゴ、給排水ではなく、「洗い」になってからしばらくして装置左前から
漏水を確認。
その旨連絡すると、左前にはポンプとタンクが配置されている、さらにそのため
だと思いますが、一番低い場所になるので水がたまり、それが漏れの原因として
考えられるようです。
修理メンテナンスは、住所によると思いますが出張費だけで4,000円、その場で
パッキン交換は13,000円、それでもダメな場合、ポンプ、タンク類でプラス20.000円とのこと。
ちょっと悩みました。
そこで思いついたのがパッキン類の清掃、すると水あかがついていること・・・・
使い始めは気にしていたのに、完全に忘却。
そして予想通り、水がたまる場所、左前はパッキンの水あかより、本体にこびりついている
水あかがひどいことひどいこと・・・
私の経験上、このような状態になると、もう寿命が近いな、と思いました。
とりあえず、本体をなるべく傷つけないようにマイナスドライバーでごしごし、しかし
そう簡単には取れません。
しかし、幸運なことに水漏れはかなり、というかほとんどなくなりました。
今後の確認が必要になりますが、とりあえずタンクやポンプの異常が直接原因では
なさそうと思いました。
妙な動作をするようになったら、修理費を見る限り、買い替えの方がよさそうと感じています。
ようやくここまで確認できました。参考まで。
書込番号:19671891
8点
10年近く使ってましたので洗浄は良いのですが水漏れしてきましたのでソロソロ入替と思ってました。
ダメ元で分解したのですがNP-830みたいに動脈硬化も起きず内部は水漏れも無く大変綺麗でした。
こちらで情報を頂き早速パッキン部分を掃除しました。
開口部下側のパッキンにヘドロのような汚れが付いてました。
綺麗に清掃を行ったところ水漏れは無くなりました。
NP-830→NP-TR1と使ってますが食洗機は無くてはならない物になってます。
まだ、しばらく使えます。ありがとうございます。
書込番号:23278263
5点
洗剤投入口で下側のパッキンがめくれてましたで洗剤投入口を取り外しました。ネジ2本で留まってます。
左側からの水漏れが多いのでもしかしたら洗剤投入口が原因なのもあるかなと少し思いました。
洗剤は菜くずフィルターのところに投入しています。
現在水漏れ無しです。
書込番号:23278615
2点
ナイスがついていたので過去発言まで見直しました。
こちらに書き込んだ内容の顛末に対し重要な情報が抜けていると思ったからです。
問題が起きた時、ものすごく騒いでいたんだな、ということがわかって恥
・はじめは室内の白い粉(カルキ成分)を擦って落とし改善した。
・その後、取説に記載があったことを失念していた庫内洗浄粉末「NP-300」を使用。
・結果、初めから定期的にこれを使っていれば問題が起きなかった、と推察。
・問題がなかった、というのは固まったカルキが軽く擦ると簡単に除去できる状態になったということ。
パッキンに白いものが残ったところはありますが頑固な固着でなければ漏水にはなってないです。
今のところ固着までにはなってないです。
たまに食洗器用洗剤で空運転などをしてもいいかもしれません。
あとは洗浄する際に詰め過ぎないことと、食器の汚れをある程度まで落としておくことが肝要かと。
油まみれのものをそのまま入れるのはあまりやらない方がいいと思います。
軽くキッチンペーパーなどで拭くなどの対処をしておいた方が無難かな。
特に豚肉とか、結構油まみれです。水につけておくとラードみたいに油が固着してます。
よくある話としては電気ポット内のカルキの除去。
これが洗浄粉末を使ってもなかなか落ちないという先入観がありました。
結論から言えば、こっちも定期的に清掃していなかったに過ぎなかった。
カルキが完全に固まってしまって時間はだいぶかかりましたが
最近になってほとんど除去できたことを確認しました。
ムダに買いなおさなくてよかったと思っています。
ポット洗浄用粉末の購入は注意が必要です。
中がフッ素加工など金属性ならクエン酸です。
中には違う成分のものが販売されています。
恐らく小型ポットで金属ではないものがあるためだと予想します。
※自分の経験では小林製薬製のものでいくつか種類があるようです。
私の場合、象印のポットでしたが純正品が普通にホームセンターなどで
安価で売られていて、やっぱ純正品は当たり前のように効果抜群です。
本製品でも専用洗浄粉末を使った方がいいと思います。
そんなに高価でもないし、水漏れで慌てるくらいなら
機器のメンテナンスを考慮すれば安いものです。
同じ水回りでは洗濯機もそれに該当すると思います。
こちらは純正品にこだわらなくてもよさそうだと私は感じています。
使用すると明らかにゴミが浮いてくるので。
最近は漬け置きしなくてもいい洗剤があるようですが
一応、洗濯だけで一時停止し水面を観察するといいことがあると思います笑
最後に、恥を忍んで大慌てした顛末を示しておきます。
この時は、もうダメだと思い最初から買い替え気分で質問した経緯です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000751336/SortID=19672549/#tab
長くなり恐縮ですが、参考まで。
書込番号:24345201
3点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
NP-TR1を頂きましたが 水道に分岐栓がついてるのですが 15年くらい古い食洗機につないでいて、クリーム色のところは開きっぱなしで使ってました。使ってたといっても古い食洗機に繋いでただけで食洗機としては使用してなくて「食器入れとして使用」してました。そしてNP-TR1を設置しようと ホースを外すと水が噴き出しました。クリーム色のプラステックのところの下のシルバーの管に「閉まる」とか書いてあるので 慌てて閉めようとしましたが固くてクリーム色は回りませんでした。
新しい分岐栓を買うのも勿体ないし、今まで15年くらい繋いでで何ともなかったので、このクリーム色のプラステックが回らなくても、そのままつけても構いませんか?
説明書には「使用後は分岐栓レバー?を閉める」とか書いてありましたが、食洗機を使う度に分岐栓を閉める人ってそんなに多いでしょうか?このまま、この分岐栓を使っても大丈夫ですか?業者を呼んでまで食洗機を使おうとは思わないのですが。
出来ればクリーム色の部分が回るようにしたいのですが(閉まるように)
何かいい方法があればご指導頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-KAKUDAI-788-805-%E5%88%86%E6%B0%B4%E5%AD%94%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%A4%E3%81%8D/dp/B0063BOV7I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1498314504&sr=8-1&keywords=788-805
https://www.monotaro.com/p/4049/4246/
ほんとナニワの分水はゴミですね。バルブを回す方向と分水を締め付けるナットの方向が
同じなのでこんなことがおこります。
まず、食先機を使いたいのであれば↑の2つの部品が必要です。
http://item.rakuten.co.jp/suidou/6168a-13/
↑
とりあえず塞ぎたいならプラグで止めるか、蛇口本体外して元のノーマルな状態に戻すか?
最後に分水を付けるにも、プラグで塞ぐにもモンキーレンチ(工具)が2つ必要になります。
先ずは
参考まで
書込番号:20993367
![]()
0点
>初夏の飛魚さん
こんばんは。どうも有難う御座います♪
カクダイ 分水孔コック ニップルつき 788-805はamazonで2000円以上だから、送料は無料になると思いますが
カクダイ 分水孔コック ニップルつき 788-805はモノタロウで300円以下のものに送料がかかりますか?
この二つをホームセンターで買うということでしょうか?
ありますかねぇーーamazonのやつはあと一つだし。。。
それと本当に お恥ずかしいのですが、家の金属の管の大きさに合うかどうか・・・汗
管の太さも分からないし、どこをどうやって太さを測ればいいか分からないし・・
止水栓の場所も初めて知りました。。そのレベルですが大丈夫でしょうか?
でも給水ホースを外すと水が噴き出したということは、
昔の食器洗浄乾燥機のほうで水の勢いを止めてくれてたということでしょうか?
だとすると、今度のNP-TR1も食洗機のほうで止めてくれるような気がするのですが・・
ダメでしょうか・・・
そもそも昔の食洗機が使われていたかすら知りません。。
説明書の注意には「万が一のために」使用後は分岐栓のレバーを閉めてください
と書いてあるのではないでしょうか・・お恥ずかしいのですが・・・素人考えで。。
今まで、昔の食洗機の給水ホースを繋いでで水が漏れないなら、このままあの分岐線を使用してはいけないでしょうか・・
長くなってごめんなさい。。
書込番号:20993445
1点
>初夏の飛魚さん
夜分申しわけないです。
さっきの訂正でした。ごめんなさい。
モノタロウのは「フレキパイプ用平行ニップル」でした・・・
これを どこにつけるのか・・・サッパリ・
もしかして蛇口を外してとかそういうことでしょうか。。汗
全くの素人には出来ないと思います。。クラシアンだと8000円+工事費とか。。いろいろじゃないでしょうか?
教えて頂いた二つのものは、写真のものと形状が違うような。。。
何がなんだか???で、お恥ずかしいですが。。
お休みなさい・・・
書込番号:20993488
0点
画像は家の分水です。蛇口の種類は違いますが付け方は同じです。
最初に蛇口本体に平行ニップル(6465−13)を付け、次に788−805を付けます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-KAKUDAI-6465-13-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E7%94%A8%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB/dp/B008MTKMXG
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-KAKUDAI-788-805-%E5%88%86%E6%B0%B4%E5%AD%94%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%A4%E3%81%8D/dp/B0063BOV7I/ref=sr_1_1?s=diy&ie=UTF8&qid=1498340173&sr=1-1&keywords=%EF%BC%97%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%8D%EF%BC%98%EF%BC%90%EF%BC%95
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-GISUKE-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC-24mm-SWM-24/dp/B00G8PS2AQ/ref=sr_1_3?s=diy&ie=UTF8&qid=1498340239&sr=1-3&keywords=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
↑全てアマゾンで揃いますので送料は無料になると思います。
そして、もう一度伝えますが工具のモンキーレンチは2つ必要です。
まとめると古い分水は忘れて、新しい分水をつける事を考えましょう。
やって出来なければ業者さん呼ぶといいですよ。
書込番号:20993736
![]()
0点
>初夏の飛魚さん
おはようございます。
管の太さというものはどこの家庭でも同じでしょうか?
そして 最初に教えて頂いたふたつ 788-805と6465-13の番号と24mmのモンキーレンチ二つを
ホームセンターで購入すれば宜しいですか?
金属の接合部分の太さとかは同じでしょうか?
あとホームセンターで聞くときは「カクダイの何々とか、タカギのモンキーレンチありますか?」とかまで
指定して聞いて買わなければなりませんか?
モンキーレンチなど使ったこともありません・・・汗
色々お聞きして申し訳ありません。。。mm
書込番号:20993772
0点
難しいことは考えずカクダイの分水と平行ニップルを付ける事だけを考えましょう。
ネジ系、サイズは問題ありません。
UPされたスパナはC24mmが合うかもしれません。試して合うならモンキーは1つですみます。
ただ、もう一枚のカラスレンチは使えないことは無いのですが、分水を傷つけるのでお勧めしません。
>あとホームセンターで聞くときは「カクダイの何々とか、タカギのモンキーレンチありますか?」とかまで
指定して聞いて買わなければなりませんか?
パーツや工具の指定はありません、紹介したのは軽くて使いやすく品質の良い物を紹介しただけです。
>そして 最初に教えて頂いたふたつ 788-805と6465-13の番号と24mmのモンキーレンチ二つを
ホームセンターで購入すれば宜しいですか?
OKです。カインズなら同じものが揃うと思います。無くても品番を告げれば同等品を紹介してくれます。
書込番号:20993849
![]()
1点
>初夏の飛魚さん
どうも有難うございます。。
親切に初心者に教えて頂いて。
全てが初体験なので全く自信はありませんが・・・・汗
頑張ってみます。。。
有難うございますーーー
また、教えて頂くことがあるかも知れませんが・・・
すいません。。。
書込番号:20993930
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
2009年度製のこの商品を使っていますが、機器の下に水たまり。原因は蓋の下側にあるパッキンでした。ふたのネジを外し、パッキンの間に長年のごみが溜まっていましたので、清掃して再度取り付けると水漏れは治りました。 念のためパッキンをインターネットで注文し、交換しておきました。この蓋のパッキンは2つで一組になっています。部品番号はダンクパッキンDANP1736-8020とフタゴムANP164-8470です。特にフタゴムが熱でヘロヘロに傷んでいたので。交換後も水漏れなく使用しています。
6点
こんにちは。当方もNP-TR1よりみぞ水漏れがあり、とろろとろさんの投稿を拝見し清掃をしたところ改善しました。非常に参考になりました。
ところで、部材の購入についてですが、ダンクパッキンDANP1736-8020とフタゴムANP164-8470はどのようなルートで購入できるのでしょうか?メーカーは部材のみの販売はしないとのことでした。よろしくお願いいたします。
書込番号:19795941
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
買って4年が経ちました。
去年異音で5年保証でモーターを交換してもらいました。
今回は掃除の済に給水ホースを自損してしまい給水ホースを取り寄せ
在庫あり安心しました。
給水ホース(ANP1251-8020)購入したケーズデンキで注文しましたが商品の値段聞いても調べてもらえず「商品取り寄せなきゃ値段は分からないし調べようがない!!」と女性スタッフの対応悪く男性スタッフにチェンジ値段調べてもらい取り寄せられましが男性スタッフは「女性スタッフはアットホームな接客をしただけ」調べないがアットホーム!?
と納得できず本社お客様相談室に女性の対応を言ったら「お客様の態度が悪いから調べたくなかったんでしょ(笑)ウチのスタッフの対応は妥当。」とケーズデンキ本社の回答。
呆れました。
給水ホースは税込み1944円。高かったら買い直し考えていましたが安く済んで良かった。
しかし家電は全部ケーズデンキ店頭で買ってきたのに今回の対応には幻滅しました。
書込番号:18286698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この手の問い合わせは、「言った」「言わない」で、収拾つきません。
アホな店員がいる時は、店長を呼び、苦情を言い、改善して貰う。
それでも駄目な時は、他社に行く。
何も、サービスが悪い所で、無理に付き合う必要はありません。
自分は、そう割り切っています。
無理に付き合っても、価格的に安くなったり、他のサービスが良くなる事はありませんから。
書込番号:18287118
4点
良 → 給水ホースは税込み1944円。高かったら買い直し考えていましたが安く済んで良かった。
悪 → しかし家電は全部ケーズデンキ店頭で買ってきたのに今回の対応には幻滅しました。
スレ主さん、もちついて(笑
書込番号:18287177
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
購入して、1年目、NP-TR5への無償交換(部品の保証期間)になりました。
理由は、モーターの故障です。
甲高い金属音のようなものがそれです。
熟練修理工曰く「よくわかったね」だそうです。
最初の書き込みでも言ったように、
新機能のあるものは壊れやすいはずと考えていましたが、
まさか、静音性に難があると思った機械音がモータの故障とはビックリでした。
しかし、それ以外の扉や、センサー類の故障はありませんでした。
TR1の時点でもそれらはしっかりとしたもののようです。
TR5に変えてから2年ですが、調子よく動いています。
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
近々引っ越すのですが、次の家の蛇口が写真のような形です。TOTOと記載されているので、分岐水栓はCB-ET7と思うのですが、識者の方教えていただけると幸いです。
0点
http://search.toto.jp/buhin/BuhinDetail.aspx?hno=TK213&start=0&zone=K&tohoho_kb=02&toritk_kb=02&suisen_kb=03&shower_fg=01&sisuih_kb=05&t_hdcolor.hdcolor_kb=02&kyusui_kb=01&fukaki_kb=0&kounyu_keyword=
TK213のシリーズだと思いますが確認してください。
だとしたらCB−E7(外ネジ)ですが、CB−ET7は内ネジです。
書込番号:14813020
1点
ありがとうございます。
1週間後にまた行くのでそのときに確認します。ちなみにポイントはねじが外にあるか否かという点ですか?
(TK213という文字があればいいのですが・・・)
書込番号:14814131
0点
ハンドルを外せば確認できます。
↓最近のスレでもメーカーは違いますが「外ネジ」「内ネジ」に関するものがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14801502/
書込番号:14814278
2点
追記です。
必ず止水栓は締めて作業してください。
書込番号:14835828
0点
ありがとうございます。再度確認します。
# 実はメータボックス等を見たのですが、止水栓の場所がわからず、
# ここまでしか出来ませんでした。
探し出して、再度内ねじか外ねじか確認します。
書込番号:14836086
0点
こんにちは。
これは外ネジですね。
よって、CB-E7でOKでしょう!!
書込番号:14836591
0点
外見で外ネジだと推測出来ますが、全部外せばスレ主さんも納得されるだろうと思ってのレスだったのですが、まさか止水栓の場所が分からずに中断とは予想外でした。
”ブラックキャット”さん ありがとうございます。
書込番号:14837108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)
















