NP-TR1 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

NP-TR1

  • 「光センサー」と「温度センサー」の「ダブルセンサー制御機能」を搭載した、ファミリー向け(53点)の食器洗い乾燥機。
  • 約30倍濃度の洗剤液を超音波で大小2つの粒にした独自の「パワー除菌ミスト」を搭載し、高い洗浄力を実現。
  • 低騒音設計のポンプや本体ボディの気密性、制振効果のある断熱材を採用。約36dB(標準コース50Hz運転時)の低騒音を実現している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x564x343mm NP-TR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NP-TR1の価格比較
  • NP-TR1のスペック・仕様
  • NP-TR1のレビュー
  • NP-TR1のクチコミ
  • NP-TR1の画像・動画
  • NP-TR1のピックアップリスト
  • NP-TR1のオークション

NP-TR1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • NP-TR1の価格比較
  • NP-TR1のスペック・仕様
  • NP-TR1のレビュー
  • NP-TR1のクチコミ
  • NP-TR1の画像・動画
  • NP-TR1のピックアップリスト
  • NP-TR1のオークション

NP-TR1 のクチコミ掲示板

(770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NP-TR1」のクチコミ掲示板に
NP-TR1を新規書き込みNP-TR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての食洗機

2009/11/23 14:15(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1

クチコミ投稿数:46件

食洗機を初めて購入検討しています。
自分なりに多少調べた結果、
NP−TR1かNP−TM2あたりにしようかと思います
パワー除菌ミストやエコナビ機能、食器点数が多いこと等
からNP−TR1にほぼ決めていました

昨日家内と二人で電気店でみたら外形が同じで点数の少ないTM2の
方が大きなものも入る、食器の出し入れもしやすそうなイメージでした

家内はTM2にはない機能があるTR1が良いみたいで
自分としては上に物もおけるし、出し入れしやすそうな
TM2に気持ちが傾いてます

出し入れは慣れなのかなぁ、どっちも今年のモデルだし
機能もそんなに変わらないのでは?と、きりなく悩んでいます

好みの問題もあるとは思いますが、
実際使われた方等、個人的な意見でもいただけたら幸いです
よろしくお願いします

書込番号:10520103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥機能についての質問

2009/11/22 18:02(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1

使用されていらっしゃる方、ぜひ教えてください。
この機種の購入を考えているのですが、カタログやホームページを見ても
わからなかったので質問させていただきます。

この機種には色々な洗浄コースがあるようですが、それぞれのコースで
乾燥をOFFにすることはできるのでしょうか?

書込番号:10515332

ナイスクチコミ!0


返信する
なまねさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 19:25(1年以上前)

できますよ〜!
少なくともウチにあるNP-TR1では可能です。

作動させる際の通常の最短手順は、

(1) 「入」ボタンを押して電源を入れる
        ↓
(2) 「コース」ボタンを押して洗いものの状況にあったものを選ぶ
        ↓
(3) 「スタート」ボタンを押して作動開始

という段取りなのですが、この(2)と(3)のあいだに、「乾燥(分)」ボタンを何度か押すと、乾燥の時間を変えたり「乾燥なし」にしたりできます。
(各分数表示の左にあるインジケーターがどれも消えた状態になると、「乾燥なし」です。)


他の機種については確信が持てませんが、ふつうはだいたい出来るのでは…
というのも、以前愛用していた機種(メーカー・型番とも失念)でも出来たように記憶しているので。

以前の機種では、最後の「加熱すすぎ」(温水でのすすぎ)が終わった後、すぐにドアを開けて、
(必要があれば、茶碗・丼を傾けて「糸切り」に溜まった水を捨て、)
そのままドアを開けた状態でしばらく放置しておけば、
あたたまった食器じたいの余熱 & 庫内の余熱を利用して自然にお皿が乾燥。
乾燥運転は一切しなくても、十分にお皿が乾きました。お皿と庫内が冷めた頃には、そのまま食器棚にしまえる状態。


数日前から使い始めたNP-TR1の場合は、
やけど対策その他安全への配慮なのか、以前ほど終了直後の庫内が熱くない。お皿も熱くない。
「乾燥効果を高める」ための「調整」(最後のすすぎの温度を高めにする設定。買うと付いてくる取説に掲載されています)をしましたが、以前の機種ほどは高温にならないように出来ているようです。
それでも、以前と同じようにして、自然乾燥で事足りています。

書込番号:10515710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


なまねさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 19:40(1年以上前)

先の書き込みにはちょっと語弊があるかも? 急ぎ追記します…

運転終了直後にドアオープン → 余熱で自然乾燥、というやり方は、エコ志向(またの名を節約)主婦の間ではよく知られたtipsですが、
メーカーさん側は、やけど等のおそれがあるため、そういうことは一切推奨しておりません(^_^;)
説明書にも明記して警告していますが、「食器の取り出し」や「手入れ」などについては、運転後30分経過して(食器や庫内が十分に冷めて)から…とのことです。
(ドアを開けるな、とは書いてない…のがミソ?でしょうか)

節約「自然」乾燥を実行する際は、ぜひとも自己責任でお願いしますね。
小さなお子様、ペット(特にネコ! ←シンク台に軽々と飛び乗りますから…)がいらっしゃるご家庭では、十分にご注意下さい。

書込番号:10515772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/22 20:39(1年以上前)

なまねさんお返事ありがとうございました。
また、詳しくご解説いただき、うれしく思っています。

家内が電気代節約のために乾燥をOFFにしたいと言っていたのですが、
やはり皆様同じように工夫されていらっしゃるんですね。

購入を検討したいと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:10516101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

排水ホースの[延長/取り替え]?

2009/11/21 13:11(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1

スレ主 なまねさん
クチコミ投稿数:6件

NP-TR1利用者です。(購入済み、設置・接続済み、試運転済み、本運転で利用中)
商品「取説」裏面に掲載の別売り品「延長用排水ホース (1.4m) ANP2D-14」について質問させて下さい!

この別売品ホースは、あくまで文字通り「延長用」であって、既存のホースの代替用としては使えないのでしょうか?

つまり、セットになっているジョイント金具(?)で既存の排水ホースに「つなぎ足して使う」ことしかできないものなのでしょうか。
既存の排水ホースじたいを本体から取り外し、それの代わりにこの別売品を、本体の「排水ホース接続部」に取り付けたいのですが。それは不可能なのでしょうか?

ここのレビュー↓では、なにやら代替用としては使えないような口吻で書かれていますが…
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_191617_670145_0/

ジョイント金具(金属製じゃないかも…)がセットで入っているのは、
「継ぎ足し(延長)」と「取り替え(代替)」の二用途から任意で選べるように…、ということではないのですか?
(できれば「継ぎ足し部分なしの一本」で使うほうが、継ぎ足し部分からの水漏れなどといったトラブルもなくて良いはず…)


デフォルトで付いてきた排水ホース(1m)がほんの少し寸足らずなので(ギリギリ使えてはいますが、できれば排水の水流をシンク内壁に沿わせるよう誘導したい)、上記別売品の購入を検討しています。
本体裏側の「排水ホース接続部」から、私が理想とする「排水ホースの先端に来て欲しい位置」まで、おおよそ1.4mほど。
「代替」が可能なら、1.4mの上記別売品「ANP2D-14」がジャストなのですが、
別売品の用途が最初からあくまで「延長」のみという仕様であれば、(実際に使うのは40センチ程度でしょうから、)より安価な「ANP2D-10」(1.0m)を買えばいい話。

さて。どうしたものでしょうか。

書込番号:10508807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/22 08:17(1年以上前)

継ぎ足し用で直接本体につなぐことは出来ません。
ただ排水ホースは高い圧力がかかるわけではないですから漏れの心配はないでしょう。

書込番号:10512946

ナイスクチコミ!1


スレ主 なまねさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/22 17:37(1年以上前)

「そういち」さん、お教えありがとうございました。
それでは、1.0mの「ANP2D-10」のほうを注文することにします!
継ぎ足し部分からの漏れは心配ないとのことですが、やはり見た目の美しさを考えても、本当はツギハギなしの1本で行きたいところ…しかしそれは無理な話なのですね。
だったら長いほうを買ってもどうせ余るだけなので、1.0mの「ANP2D-10」を買いたいと思います。

いただいたご回答の文面からは、直接本体へ接続することが「なぜ」出来ないのか、そこのところについての謎は解決しませんが…、
それとて、きっと現物が届けば「一見に如かず」状態で、疑問も一気に氷解することでしょう。
(内径が違う? 両端の加工がなされていない? 何か理由があるのでしょうね…)
事前の十全な納得を求めてこれ以上重ねてお尋ねをするのも、何やらしつこい感じがするでしょうし、
いずれにしても現状では明らかに長さ不足ですから、ホース延長の手当ては必要…、
とにかく早急に別売品を手に入れるようにしたいと思います。



以下は、当初の質問に端を発した「雑談」というか、それこそクチコミ的な「情報」のつもりで書き留めておきます。

 (1)「代替」は不可、「延長」のみ、というつもりなら、メーカーさんはどうして別売品に0.5mのものを用意しないのだろう??

あるいは、

 (2)排水ホースの「微妙な長さ不足」があちこちで指摘されているにも関わらず、どうして本体付属品を最初っから1.4mくらいにしておかないのだろう??

メーカーの関係者さん・担当者さん、もしご覧になっていたら、ご一考のほどを。

書込番号:10515209

ナイスクチコミ!2


スレ主 なまねさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/22 18:20(1年以上前)

現状:寸足らずな排水ホース

先の「雑談」or「クチコミ情報」に対して、以下、念のため解説を付記しておきます。

それこそ一見に如かずということで写真を貼ってみましたが、
我が家の状況は、ごく標準的なサイズのキッチンへ、ごく標準的な配置で設置した状態ではないかと思います。
特段、シンクから遠く離れた位置にあえて設置したわけでもなく、ことさらにホース類を長く取り回すような特殊な向き&特殊な置き方は選択していない。
それでも、デフォルトの1.0mでは微妙に寸足らずなんです。
写真のとおり、排水ホースの先端がシンクのふちへギリギリ来る状態。
これでは、排水が放物線の後半(落下曲線)を描いて勢いよく「放流」され、シンク内に落ちていく…
言ってみれば、「ガケのふちギリギリのところに立って、崖下へ向かって立ち小便」しているような、というか。
熱湯排水中でも、ふつうに水道を使って手洗い関係の作業はしたいので、「放流」は邪魔だし、ちょっと危険。
ホース先端をシンク内壁に沿わせて付属品の「吸盤」で止め、排水の流れを誘導する…というのは、以前のすまいで別の機種を導入した折りに、プロの設置を見て覚えたやり方ですが、今回もこれを実行したい。
なので、最初の質問に書き添えたとおり、あと40cmほど長さがあればいいんだけれどなあ…という。

質問中にリンクを埋めておきましたが、そのリンク先のレビューでも、「40cm不足」して延長用が必要となった旨の記述がある。
このクチコミ掲示板の[10236625]でも、やはり排水ホースがどちらかと言えば不足気味であることについて、言及があります。

つまり、標準的なキッチンに標準的な設置をするには、本体付属の排水ホース1.0mというのは、「わずかに足りない」長さとなる場合がしばしばあるようですよ!とお知らせしたいんです。メーカーさんに。

そして、わずか40cm足りないためだけに、1.0mもの延長ホースを買わなくてはならないというのは、無駄。あと50cmで十分なんです。
だいたい、取り替えじゃなくて継ぎ足しなんだったら、本体付属の既存ホース(1.0m)に「プラスで」別売延長用1.0mだの1.4mだのって…、合計で2.0m、2.4m !?
そんなに排水ホースを長く取り回すような設置例は、ごく一般的なのでしょうか???

一方、対面式キッチンでカウンター部分に設置する場合には、(食洗機を置いたすぐ下にシンクがありますから)1.0mでさえ、「余って邪魔」なのでは。

何やら「帯に短し、たすきに長し」な、付属品の排水ホース。改善してはいかがかと。

もしや、「設置工事の現場で延長用部品が売れるほうがありがたいから」という事情でもあるのでしょうか。
あるいは、自分で取り付けまでやる事例は少数派だから、上記のようなホース長の不備に関する問題も見えにくい → メーカーさんにも声が届きにくい、という現状があるのかも…。
延長が必要との判断も、別売部品の調達も、施工も全て業者におまかせで、現場で言われるままに追加料金を支払ってそれで済ませてしまう人は多いのかも知れませんね。

書込番号:10515418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 食洗機を接続したい!

2009/11/21 10:58(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1

スレ主 naktakさん
クチコミ投稿数:2件


本製品を購入しましたが、接続ができないことに気がつきました。。。
アパートの工事のタイミングで分岐水栓がついたので大丈夫かと思いこんでました。

写真のような状況なのですが、あと何を購入すればよいのでしょうか。。
もしくは工事からやりなおさなければならないのでしょうか。。
説明書を見ると、つぎて、なるものがたりないのかなと思いますが。。

Webを見たり知人に聞いたりしても解決せず困っております。
似たような質問が多い中、申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:10508324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/21 17:25(1年以上前)

サンエイ:PT3320

今晩は。

>>写真のような状況なのですが、あと何を購入すればよいのでしょうか。。
もしくは工事からやりなおさなければならないのでしょうか。。

参考画像の赤枠内に、サンエイ:洗濯機用ニップル、PT3320(G1/2){場合により、PT3310かもしれません。要確認です。)}を取り付ければそれだけでOKですよ!

モンキーさえあれば、簡単な作業です。はい!!

書込番号:10509728

ナイスクチコミ!1


スレ主 naktakさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/21 22:22(1年以上前)

ありがとうございます^^
安心しました!

ちなみにこういったものはUnidyとかホームセンターに売っているのですかね?
ホースも微妙に足りなかったので買いに行かなければならなそうです。。

書込番号:10511168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/22 06:46(1年以上前)

おはよう御座います。

>>ちなみにこういったものはUnidyとかホームセンターに売っているのですかね?
ホースも微妙に足りなかったので買いに行かなければならなそうです。。

近くにユニディありますが、おいてありますよ!

ご心配なく。

その際、水栓の先を持参し、ピッチの確認をされると、間違いないです。頑張ってみましょう!!

書込番号:10512759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1

クチコミ投稿数:12件

私も、皆様同様初めて食洗機を購入しようかと検討中なのですが

パナのHPを見てもいまいち判りません・・・。

タカギの蛇口なのですが、パナの検索でもヒットしませんでした。

番号はJA1031NN9N03 と ID1703-1346 です。

どちら様か、玄人なかたが居られましたらお教え下さい。

それから、購入先もできればお教え願いたいです。

素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:10500358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/19 20:54(1年以上前)

今晩は。

>>タカギの蛇口なのですが、パナの検索でもヒットしませんでした。
番号はJA1031NN9N03 と ID1703-1346 です。

適合分岐は、ナニワ:CB-STKA6となります。

>>購入先もできればお教え願いたいです。

ネットで探して見ましょう!!
廃番となりましたが、TOTO:EUDB300STKA5があればこちらでもOKですよ!(こちらの方が購入価格は安いと思います:因みにどちらでも遜色ありません)

書込番号:10501375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/20 09:41(1年以上前)

ブラック キャットさん

早速のご教授、有難う御座いました。

取り付け実行してみます^^

書込番号:10503817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

分岐水栓について教えてください

2009/11/16 00:40(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1

スレ主 tmocanさん
クチコミ投稿数:3件

NP-TR1もしくはTS1を購入検討中です。

メーカーの分岐水栓のページで自宅の蛇口を検索したのですが、出てきません。
三栄水栓のK8768JV-100という型番です。
蛇口に浄水器が入れられるタイプのため、適合する分岐水栓はないのでしょうか?

何度か量販店にも足を運んでいますが、あまり詳しい店員さんがおらず、対応しない蛇口なら給水コンセントを使ってシンクに別穴をあける特殊工事をせなばならず、本体代とは別に工事費や部品代で5万ほどかかると言われました。
そうなってしまうとまったく予算オーバーなので、諦めるしかないのかなぁ、と思っています。
何かいい方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:10483441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/16 16:53(1年以上前)

今晩は。

>>メーカーの分岐水栓のページで自宅の蛇口を検索したのですが、出てきません。
三栄水栓のK8768JV-100という型番です。適合する分岐水栓はないのでしょうか?

サンエイの水栓は、品番変更があった関係で、探すのは一苦労かもしれません。

こちらに画像を載せてみてはどうですか?判断しやすくなりますよ!

>>蛇口に浄水器が入れられるタイプのため・・・

これチョット意味不明ですが?

>>量販店にも足を運んでいますが、あまり詳しい店員さんがおらず、対応しない蛇口なら給水コンセントを使ってシンクに別穴をあける特殊工事をせなばならず、本体代とは別に工事費や部品代で5万ほどかかると言われました。

量販の店員さんなどそのレベルですよ!何も知りませんから・・・

たしかに給水コンセントという手はありますが、まずはその前に分岐可能かどうかの判断をしなくてはなりませんね。その上で考えても遅くはないと思います。
その為には、水栓の画像は必需ですよ!

書込番号:10485609

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmocanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/18 00:35(1年以上前)

ブラックキャットさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

>サンエイの水栓は、品番変更があった関係で、探すのは一苦労かもしれません。
こちらに画像を載せてみてはどうですか?判断しやすくなりますよ!

おっしゃる通りですね!
画像、こんなのですが、わかりますでしょうか?


>>蛇口に浄水器が入れられるタイプのため・・・
  これチョット意味不明ですが?

表現が悪かったですね。
浄水器一体型水栓って言うんでしょうか?
蛇口の中に浄水器のカートリッジが入るようになってます。
実際はBRITAを使ってるので、この浄水器は使ってません。
なので、蛇口ごと替えてしまおうかとも考えたのですが、
蛇口自体が2万円前後するようなので、給水コンセントにしたほうがマシかなと思ったりしています。
とにかく、できるだけコストは抑えて食洗機ライフにデビューしたいのですが。。。


書込番号:10493468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/18 19:30(1年以上前)

今晩は。

>>画像、こんなのですが、わかりますでしょうか?

はい!OKです。
たぶん、K8768TJVシリーズかと思います。

できればレバーハンドルを外し、カバーナットを更に外して、中にあるカートリッジの底面形状を確認してみましょう!!

その上で適合分岐は、ナニワ:CB-SEA6ではないかと!
サンエイ用の分岐は、ある程度底面の形状にて判断できますので。

間違った分岐を購入しないように、ガンバッテ作業してみましょう。
上記の作業ができれば、分岐の取り付けはできたも同然ですから。

>>蛇口自体が2万円前後するようなので、給水コンセントにしたほうがマシかなと思ったりしています。

どちらにしても、ご自分で作業されないのであれば、部品代+¥15000-以上はみておかないと!
水栓代と給水コンセント代でさほど変りはありません。反対に給水コンセント設置料はいくらか高めですよ!

>>できるだけコストは抑えて食洗機ライフにデビューしたいのですが。。。

であれば、分岐のみ取り付ける方向で考えてみてはどうでしょうか?(適合分岐があるということが前提ですが?)

書込番号:10496263

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmocanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/19 00:29(1年以上前)

ブラックキャットさん、こんばんは。
再びのご回答ありがとうございます。

>間違った分岐を購入しないように、ガンバッテ作業してみましょう。
上記の作業ができれば、分岐の取り付けはできたも同然ですから。

了解しました!
この週末、主人に協力してもらってがんばってみます!
パナソニックのサイトのCB‐SEA6の取り付け方法に出ている
カートリッジの形状と一致すれば取り付けられるということですよね。
確認してみます。

ご丁寧で的確なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後、不明点が出てきたらまたご質問させていただくかもしれませんが、
またよろしくお願いいたします。

書込番号:10498279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NP-TR1」のクチコミ掲示板に
NP-TR1を新規書き込みNP-TR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NP-TR1
パナソニック

NP-TR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

NP-TR1をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング