このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年11月22日 20:39 | |
| 1 | 2 | 2009年11月20日 09:41 | |
| 1 | 5 | 2009年11月30日 20:21 | |
| 1 | 3 | 2009年12月12日 10:58 | |
| 0 | 2 | 2009年11月16日 23:11 | |
| 2 | 3 | 2009年11月15日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
使用されていらっしゃる方、ぜひ教えてください。
この機種の購入を考えているのですが、カタログやホームページを見ても
わからなかったので質問させていただきます。
この機種には色々な洗浄コースがあるようですが、それぞれのコースで
乾燥をOFFにすることはできるのでしょうか?
0点
できますよ〜!
少なくともウチにあるNP-TR1では可能です。
作動させる際の通常の最短手順は、
(1) 「入」ボタンを押して電源を入れる
↓
(2) 「コース」ボタンを押して洗いものの状況にあったものを選ぶ
↓
(3) 「スタート」ボタンを押して作動開始
という段取りなのですが、この(2)と(3)のあいだに、「乾燥(分)」ボタンを何度か押すと、乾燥の時間を変えたり「乾燥なし」にしたりできます。
(各分数表示の左にあるインジケーターがどれも消えた状態になると、「乾燥なし」です。)
他の機種については確信が持てませんが、ふつうはだいたい出来るのでは…
というのも、以前愛用していた機種(メーカー・型番とも失念)でも出来たように記憶しているので。
以前の機種では、最後の「加熱すすぎ」(温水でのすすぎ)が終わった後、すぐにドアを開けて、
(必要があれば、茶碗・丼を傾けて「糸切り」に溜まった水を捨て、)
そのままドアを開けた状態でしばらく放置しておけば、
あたたまった食器じたいの余熱 & 庫内の余熱を利用して自然にお皿が乾燥。
乾燥運転は一切しなくても、十分にお皿が乾きました。お皿と庫内が冷めた頃には、そのまま食器棚にしまえる状態。
数日前から使い始めたNP-TR1の場合は、
やけど対策その他安全への配慮なのか、以前ほど終了直後の庫内が熱くない。お皿も熱くない。
「乾燥効果を高める」ための「調整」(最後のすすぎの温度を高めにする設定。買うと付いてくる取説に掲載されています)をしましたが、以前の機種ほどは高温にならないように出来ているようです。
それでも、以前と同じようにして、自然乾燥で事足りています。
書込番号:10515710
![]()
2点
先の書き込みにはちょっと語弊があるかも? 急ぎ追記します…
運転終了直後にドアオープン → 余熱で自然乾燥、というやり方は、エコ志向(またの名を節約)主婦の間ではよく知られたtipsですが、
メーカーさん側は、やけど等のおそれがあるため、そういうことは一切推奨しておりません(^_^;)
説明書にも明記して警告していますが、「食器の取り出し」や「手入れ」などについては、運転後30分経過して(食器や庫内が十分に冷めて)から…とのことです。
(ドアを開けるな、とは書いてない…のがミソ?でしょうか)
節約「自然」乾燥を実行する際は、ぜひとも自己責任でお願いしますね。
小さなお子様、ペット(特にネコ! ←シンク台に軽々と飛び乗りますから…)がいらっしゃるご家庭では、十分にご注意下さい。
書込番号:10515772
![]()
1点
なまねさんお返事ありがとうございました。
また、詳しくご解説いただき、うれしく思っています。
家内が電気代節約のために乾燥をOFFにしたいと言っていたのですが、
やはり皆様同じように工夫されていらっしゃるんですね。
購入を検討したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:10516101
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
私も、皆様同様初めて食洗機を購入しようかと検討中なのですが
パナのHPを見てもいまいち判りません・・・。
タカギの蛇口なのですが、パナの検索でもヒットしませんでした。
番号はJA1031NN9N03 と ID1703-1346 です。
どちら様か、玄人なかたが居られましたらお教え下さい。
それから、購入先もできればお教え願いたいです。
素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点
今晩は。
>>タカギの蛇口なのですが、パナの検索でもヒットしませんでした。
番号はJA1031NN9N03 と ID1703-1346 です。
適合分岐は、ナニワ:CB-STKA6となります。
>>購入先もできればお教え願いたいです。
ネットで探して見ましょう!!
廃番となりましたが、TOTO:EUDB300STKA5があればこちらでもOKですよ!(こちらの方が購入価格は安いと思います:因みにどちらでも遜色ありません)
書込番号:10501375
![]()
1点
ブラック キャットさん
早速のご教授、有難う御座いました。
取り付け実行してみます^^
書込番号:10503817
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
初めて食器洗い機を購入しようと思うのですが、申し訳ありませんが
型番について教えていただけないでしょうか?
水栓の下のほうにMYMと書かれております。
どうか型番のほうを教えてください。
1点
おはよう御座います。
この水栓は、MYM製のナショナル向けOEM品番:AD-N1101シリーズではないかと思います。
であるなら、適合分岐は、ナニワ:CB-SMB6となります。
分岐の発注前に、レバーハンドルを外しカバーナットやカートリッジの確認をして下さい。
万が一、違う場合もありますので・・・
書込番号:10499314
0点
ブラック キャット様ありがとうございます。
いわれましたとおり、一度分解してみました。
どうかお手数ですが、いちど画像の方を検証して頂けないでしょうか?
度々申し訳ありません。
書込番号:10500276
0点
今晩は。
形状から、B6で間違いなさそうです。
カバーナットの六角?サイズはいくつでしたか?
書込番号:10501358
0点
カバーナットの上についていた黒い六角形の物のことでしょうか?
カバーナットが5,6cmでしたので、大体4cm位だったと思います。
水を止め忘れてて、カバーナットを思いっきり外した瞬間
大変なことになったのは内緒です。
書込番号:10502860
0点
どうも質問のほうを放置してしまって申し訳ありません。
分岐水栓の方はブラックキャット様が申されました通りでした。
水栓設置もTR−1の設置も一人でやりましたが、簡単にできました。
今、始めて動かしています。
本当にありがとうございました。
書込番号:10558065
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
お久しぶりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046316/SortID=10239294/にて質問をしたものですが
今回引っ越すこととなり新たに分岐水栓を取り付けなくてはならなくなしました。
型番を調べてみたのですが型番の刻印が消えてしまっており確認できませんでした・・・
説明書などもも大家さんに問い合わせているのですが所在が分からず困り果てています。
素人目で写真を見比べたところ下記の質問に上がっているものに形状は似ていると思うのですがどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046316/SortID=10365600/
レバーハンドルはまだ借り受ける前でしたので外すことが出来ませんでした
前回購入したカクダイの『789-702-MY1』が適合するのでしょうか?
質問bかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
おはよう御座います。
分岐は2番目のURLでOKかと思います。
>>前回購入したカクダイの『789-702-MY1』が適合するのでしょうか?
これでは適合致しません。
書込番号:10489175
![]()
1点
ブラックキャットさんお久しぶりです
蛇口は『FA235H-SW』と言うことですね。
CB-SME6を注文して取り付けてみます
毎回ご丁寧な回答感謝します。ありがとうございました。
書込番号:10491325
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
初めて食器洗い乾燥機を購入しようと検討しておりますが
不明な点があり教えてください。
・水栓はTOTO 『TKG31UF1B』でEUDB304Sや604Sが適合していると調べました。
EUDB304Sや604Sの同等品CB-SSC6が安く販売されているようですが、
TOTO品を購入したほうがいいのでしょうか?(取り付けは自身でする予定です。)
TOTO品にした場合は304Sを選べばいいのでしょうか?
・設置場所が出窓のような少し段差がある場所に設置したいと考えておりますが
N-SP3とN-SL12を使用せずに設置は可能でしょうか?
というのも段差が約7.5cmなので、SL12だと8cmからなので使用できません。
木片や分厚いゴムなどをはさんで使用しても大丈夫でしょうか?
・初めての購入のため基本的な質問ですが、
3人家族でNP-TR1をしようすると勿体ないのでしょうか?4人用の食洗機を購入したほうかいいですか?
また私と子供は夕方6時ごろ食事をし主人は0時ごろ食事をします、
それをまとめてスタートさせたいのですが、食後6時間も経過した食器でも汚れは落ちるのでしょうか?
まとめて質問して申し訳ありませんが、分かるものだけでも結構なのでお返事いただけると
助かります。よろしくお願いします。
0点
今晩は。
>>・水栓はTOTO 『TKG31UF1B』でEUDB304Sや604Sが適合していると調べました。
EUDB304Sや604Sの同等品CB-SSC6が安く販売されているようですが、
TOTO品を購入したほうがいいのでしょうか?(取り付けは自身でする予定です。)
TOTO品にした場合は304Sを選べばいいのでしょうか?
SSC6が304Sより安いとは考えられませんが?
もし値段で選ぶのであれば、それでも良いですが、この分岐の場合やはりTOTO製の方が無難だと思いますよ!(ネットではこちらの方が安いと思いますが)
分岐の造りにより、SSC6は90度づつのいずれかの方向へしか分岐口を設定できません。それに対し、304Sは360度お好きな方向への設置ができます。
商品の設置については、画像があると判断しやすいと思いますよ!
書込番号:10485586
![]()
0点
画像を追加しました。
食洗機の後方15cm程度を段差約7cmの上にのせて使用したいと考えています。
CB-SSC6が安いと勘違いしておりました失礼いたしました。
分岐水栓はEUDB304Sを購入しようと思います。
書込番号:10487974
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
NP−TR1の購入を検討しています。
家の水栓がKVKのKM326NTK(旧)までは調べることができたのですが、
それに対応する分岐水栓を調べても分かりません。
KVKのHPでKM326NTK(旧)の代替品としてKM556UGがあげられており、これにはCB−SKF6が対応するようですが、KM326NTK(旧)にも同品でよろしいのでしょうか?
また、書き込みではKVK水栓は難易度が高いとされていますが、KM326NTK(旧)では個人(素人)で対応可能でしょうか?
質問ばかりですが、何卒よろしくお願いします。
0点
KM326NTKのカートリッジはPZKM110N
一方KM556UGのはPZKM110Sで底面の形状がちがうので、
556UG用の分岐金具CB-SKF6は合いません。
KM326NTKに適合するのはCB-SKE6です。
このほか
EUDB300SKE5R (販売終了)
SANEI(サンエイ)B98-3 SKE7-UF
カクダイ789-702-KV1
などもあります。
KVK水栓の難易度が高いとされているのは、カバーナットの締め付けが強く、
一般的な家庭用工具(モンキーやプライヤー)では回せなかったり、
水栓筒を押えきれなかったりするためです。
専用工具を使えば問題ありませんが、そのためだけに購入するのとになるので
分岐金具代以外の費用がかかり、自作のメリットが減ってしまうことになります。
専用工具はナットを回すG22と基部を押えるG26になります。
G26は比較的安価なので購入することをおすすめしますが、
G22は手持ち工具で歯が立たない場合に用意する感じでいいと思います。
書込番号:10479957
![]()
1点
代替品とは古い水栓を外した後に、
カウンターに既に開いている穴を加工せずそのまま利用して
新しい水栓を取り付けられるという意味です。
書込番号:10479960
![]()
1点
早速のご回答ありがとうございます。
早まって非対応の分岐水栓を買ってしまうところでした。
必要部品を入手して何とか自分で頑張ってみようと思います。
詳細にわたり教えていただきありがとうございました。
書込番号:10480055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)

















