このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年11月30日 00:32 | |
| 0 | 2 | 2009年11月26日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2009年11月25日 00:00 | |
| 0 | 2 | 2009年11月29日 01:23 | |
| 0 | 0 | 2009年11月23日 14:15 | |
| 3 | 3 | 2009年11月22日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
愛知県内、エイデンさんにて\65000にて購入しました。
当初、標準工事費込み(設置、分岐水栓取付)で\84800の店頭表示でしたが、
交渉の結果は\78000と価格comとの値段の差に撃沈。
それでもどうしても妻が欲しいとのことで、再チャレンジ。
我が家の蛇口が分岐水栓取付不可だったため、ヤフオクにて取付業者を見つけ
INAXのSF-B420SXBVという分岐水栓付きの蛇口に工賃込約三万円にて取付。
エイデンさんにて、標準工事費抜きで再交渉。
結果、\65000となり、価格comの最安値にはかなり差がありましたが、妥協?
して購入となりました。
0点
横から質問すいません
今この機種をネットで購入を検討してるものです
標準工事抜きで購入されたというのは
取り付け等は自分でやられたのでしょうか?
ネット購入をしない理由とかはありました?
書込番号:10545434
0点
設置は自分で行いましたよ。設置自体は分岐水栓さえクリアできていれば大きな問題は
無いと思います。もちろんホースの長さや分岐水栓の向き等、細かい事はいくつかあると
思いますが、大丈夫だと思います。またこちらの口コミは親切な方がたくさんいらっしゃるので、疑問点があれば多分プロ?の方のご意見もいただけるかと、、、
家電量販店での購入は、特別なこだわりがあるわけではないのですが、、、、
どうも僕は運がいい?ようで、今までに何回か5年保証のお世話になっているのと、
購入店にシューリーズという修理専門の窓口があるので、それが安心につながっている
ので、このお店で購入することが多いです。
もちろんものによって通販で購入することもあります。
僕の場合は店舗購入での安心感を優先したということです。
もちろん資金が潤沢なわけではないので、値段も重要な要素になります。
とくにこの機種は最近、毎日値下がりしているので、購入をしてしまった自分には
あまり気分のいいものではありませんが、、、、、
書込番号:10551222
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
現在湯沸かし器を使っています。
この湯沸かし器を使いつつTP1に分岐させるためには
どの分岐水栓を使用すればよいのでしょうか?
水栓に記載されている型番は、T136S13Cです。
0点
おはよう御座います。
>>湯沸かし器を使いつつTP1に分岐させるためには
どの分岐水栓を使用すればよいのでしょうか?
水栓に記載されている型番は、T136S13Cです。
ナニワ:CB-F6で参考画像のところで分岐すればOKです。
書込番号:10534744
0点
早速のご回答ありがとうございました!
これで購入に踏ん切りが付きました。
ブラックキャットさんの博識ぶりには脱帽です。
書込番号:10537606
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
本製品を使い始めて1週間程度ですが、乾燥時において20秒から30秒間隔で「カチ」という音が、断続的にしています。個体差なのか判別せず、購入された皆さんも同じような音がしていますか?それまで使っていたNationalのNP-50SX3の乾燥時には気にならなかったのですが・・・
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
TR1またはTM2を購入予定です。
分岐水栓またはニップルかなにかが必要と思いますが
蛇口は2つあり、
(1)そのどちらに付けたら安いのか
(2)必要な水栓の型番
がわからず困っています。
2つある蛇口の詳細は以下です。画像も添付します。
・MYMのもの(型番は消えかけていて不明。FB 73とだけ読めます)
・ノーリツ浄水器(TT-1-NR1)の専用水栓
ノーリツのほうは現在使用していないため、食洗器専用としてよいです。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら
ご回答いただけると嬉しいです。
0点
こんにちは。
>>(1)そのどちらに付けたら安いのか
金額のみで判断すれば、適合分岐でされた方が安いですよ!
>>(型番は消えかけていて不明。FB 73とだけ読めます)
この水栓は、MYM:FB273シリーズと思われます。
適合分岐は、TOTO:EUDB300SMF5(廃番:在庫限り)かナニワ:CB-SMF6となります。
>>ノーリツのほうは現在使用していないため、食洗器専用としてよいです
浄水器用水栓には、直接分岐やニップルを付ける事はできないので、水栓ごと取り外し代わりに給水コンセントを付ける様になります。
費用はこちらの方がややかかりますが、長い目でみれば別々にしておいた方が良いのかもしれません。
(水栓には寿命があります。水栓を交換すればまた、適合する分岐を付けなければなりませんので。)
書込番号:10530403
0点
お礼が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なご回答ありがとうございました。
給水コンセントを調べてみました。
この案も検討したいと思います。
見ず知らずの方に親切にしていただいて
本当にうれしく思っています。
書込番号:10549482
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
食洗機を初めて購入検討しています。
自分なりに多少調べた結果、
NP−TR1かNP−TM2あたりにしようかと思います
パワー除菌ミストやエコナビ機能、食器点数が多いこと等
からNP−TR1にほぼ決めていました
昨日家内と二人で電気店でみたら外形が同じで点数の少ないTM2の
方が大きなものも入る、食器の出し入れもしやすそうなイメージでした
家内はTM2にはない機能があるTR1が良いみたいで
自分としては上に物もおけるし、出し入れしやすそうな
TM2に気持ちが傾いてます
出し入れは慣れなのかなぁ、どっちも今年のモデルだし
機能もそんなに変わらないのでは?と、きりなく悩んでいます
好みの問題もあるとは思いますが、
実際使われた方等、個人的な意見でもいただけたら幸いです
よろしくお願いします
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
使用されていらっしゃる方、ぜひ教えてください。
この機種の購入を考えているのですが、カタログやホームページを見ても
わからなかったので質問させていただきます。
この機種には色々な洗浄コースがあるようですが、それぞれのコースで
乾燥をOFFにすることはできるのでしょうか?
0点
できますよ〜!
少なくともウチにあるNP-TR1では可能です。
作動させる際の通常の最短手順は、
(1) 「入」ボタンを押して電源を入れる
↓
(2) 「コース」ボタンを押して洗いものの状況にあったものを選ぶ
↓
(3) 「スタート」ボタンを押して作動開始
という段取りなのですが、この(2)と(3)のあいだに、「乾燥(分)」ボタンを何度か押すと、乾燥の時間を変えたり「乾燥なし」にしたりできます。
(各分数表示の左にあるインジケーターがどれも消えた状態になると、「乾燥なし」です。)
他の機種については確信が持てませんが、ふつうはだいたい出来るのでは…
というのも、以前愛用していた機種(メーカー・型番とも失念)でも出来たように記憶しているので。
以前の機種では、最後の「加熱すすぎ」(温水でのすすぎ)が終わった後、すぐにドアを開けて、
(必要があれば、茶碗・丼を傾けて「糸切り」に溜まった水を捨て、)
そのままドアを開けた状態でしばらく放置しておけば、
あたたまった食器じたいの余熱 & 庫内の余熱を利用して自然にお皿が乾燥。
乾燥運転は一切しなくても、十分にお皿が乾きました。お皿と庫内が冷めた頃には、そのまま食器棚にしまえる状態。
数日前から使い始めたNP-TR1の場合は、
やけど対策その他安全への配慮なのか、以前ほど終了直後の庫内が熱くない。お皿も熱くない。
「乾燥効果を高める」ための「調整」(最後のすすぎの温度を高めにする設定。買うと付いてくる取説に掲載されています)をしましたが、以前の機種ほどは高温にならないように出来ているようです。
それでも、以前と同じようにして、自然乾燥で事足りています。
書込番号:10515710
![]()
2点
先の書き込みにはちょっと語弊があるかも? 急ぎ追記します…
運転終了直後にドアオープン → 余熱で自然乾燥、というやり方は、エコ志向(またの名を節約)主婦の間ではよく知られたtipsですが、
メーカーさん側は、やけど等のおそれがあるため、そういうことは一切推奨しておりません(^_^;)
説明書にも明記して警告していますが、「食器の取り出し」や「手入れ」などについては、運転後30分経過して(食器や庫内が十分に冷めて)から…とのことです。
(ドアを開けるな、とは書いてない…のがミソ?でしょうか)
節約「自然」乾燥を実行する際は、ぜひとも自己責任でお願いしますね。
小さなお子様、ペット(特にネコ! ←シンク台に軽々と飛び乗りますから…)がいらっしゃるご家庭では、十分にご注意下さい。
書込番号:10515772
![]()
1点
なまねさんお返事ありがとうございました。
また、詳しくご解説いただき、うれしく思っています。
家内が電気代節約のために乾燥をOFFにしたいと言っていたのですが、
やはり皆様同じように工夫されていらっしゃるんですね。
購入を検討したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:10516101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)













