HSの新車
新車価格: 395〜570 万円 2009年7月1日発売〜2018年3月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
HS 2009年モデル | 170件 | ![]() ![]() |
HS(モデル指定なし) | 511件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2024年6月5日 04:34 |
![]() |
46 | 8 | 2024年3月11日 17:13 |
![]() |
9 | 4 | 2023年5月5日 19:30 |
![]() |
9 | 5 | 2023年4月6日 00:43 |
![]() |
64 | 10 | 2021年4月7日 16:30 |
![]() |
32 | 10 | 2021年4月7日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2011年7月登録の前期タイプを所有しており、特に低速域での揺さぶられるようなコツコツした乗り心地にかなり不満がありH15以降の最終バージョンである後期タイプの足回りに交換しようか検討しています。
そこで質問ですが、後期化する際に
ショックアブソーバーとスプリングのみで可能でしょうか?他の部品については現在の前期タイプの物をそのまま流用すればよいのでしょうか?
また、足回りはフロントを後期化するだけで効果は出ますでしょうか?
サスペンションの後期化をされた方がいましたらご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25644677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーマン7さん
下記の方は前期型HSに後期型の足回りを装着されており、乗り心地も改善したとのことです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/617740/car/2239620/7964211/parts.aspx
書込番号:25644708
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
拝見しましたが、ボディ剛性の違いもあって効果の程は今一つのようなニュアンスでしたね・・・
まあまあの費用もかかるのですね(汗)・・・であれば、ひとまずはフロントサスペンションメンバーブレースを一体型(後期タイプ)に
交換してみて効果を確認してみようかな?とも考えています。
書込番号:25644860
1点

>特に低速域での揺さぶられるようなコツコツした乗り心地
突き上げ? 収まり? 暗反する表現なのでどんな状態を指すのかわからないです。
スプリングレートが固い?、サスストロークが短くバンプラバーに当たってる?
ショックアブソーバが抜けてて収まっていかない?
アブソーバーのチジミ側は硬いけど伸びは柔らかくて、突き上げ感はあるけど、揺れが収まらない?
感じ方は人それぞれなので、タイヤ銘柄で突き上げがあるっていう人もいれば、スプリングレートが柔らかく
うねりのあるところで振られるとか、スプリングレートが高く跳ねると感じる人やショックアブソーバの減衰力が
伸びもチジミも低くいつまでも揺さぶられるとか、色々です。
剛性っていうけどISのように前期と後期でローアーアームが鉄からアルミに替えてジオメトリーも
大幅に変えてドアンダーを多少改善させたりしてる事例もあるので
まずは純正形状のスプリングとアブソーバを変えてみるのも一つの手ですが、求める乗り心地にならない
可能性もあります。それだけセッティングは奥深いということです。
替えるにしても車両やエンジンの違いでスプリングレートなども違い場合みあるので、車両形式と年式で
適合を調べる必要があります。上位グレードはアブソーバを太くしてるなど大いにあり得るので、詳しい
お店などで相談する必要があります。
カヤバ 純正形状↓
https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/street/extage/index.html
書込番号:25645005
2点

ここ20年ぐらい?前かな発売された新型車の足回りに不満続出してくるのは?
で、後々改良型が出て来る。
長年の積み重ねでどんな作りが良い結果を出せるかなんて分かるだろうにね。
試作車で分かろうはずなのに…
コツコツ…
ショックの初期バルブ作動がキツイのかな?
って思います。
バネも定数が同じようでも巻き数が少ないと乗り味が粗くなるかな…と思います。
書込番号:25645143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんから確認しましたが後期型と言ってもスプリングとショックを変えただけなのね。
おまけにローダウンするんですね。衝突軽減のセンサー位置も変わるのにエーミングはされてないようですね。
前後10mm同時なら問題はないかな。
>フロントサスペンションメンバーブレースだけ
フロントだけ変える? フロントだけ下がってFFなのでハンドリング特性が変わるでしょね。
書込番号:25646334
0点

>ひとまずはフロントサスペンションメンバーブレースを一体型
ブレースってショックを替えずに板だけ変えるの? そんなので効果なんてわからないレベル。
カヤバは20mmも下がるらしい。ここまでは下げたくはないよね。
https://www.cockpit.co.jp/shop/107/diary/96867/
書込番号:25646378
0点

10年以上前の車ですよね。
これまでのメンテナンス次第ですが
経年劣化と元のセッティングは
別けて考える必要があると思います。
ブッシュとショックを新調すれば
かなりシャキッとするはずです。
最後の着地点を後期仕様とするなら
後期の部品で
リフレッシュしていけば
良いと思います。
ヨレヨレの足周りに
ブレースだけを新調しても…
書込番号:25646656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい説明をありがとうございます✨
なるほど…自分好みのセッティングとなるとなかなか奥深い内容になるのですね🤔
書込番号:25647264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6年くらい前に足回りを後期型に交換しました。楽天市場の GPinnovationというお店に問い合わせて、型番の一覧をもらい、必要なものを選んで伝えて、当時の金額で9万円しませんでした。もちろんメンバーブレースや各種ブッシュ類も込みの値段です。これを民間整備場で車検時に交換してもらったのですが、その時の工賃はすぐ出てきませんがたしか3〜5万円くらいだったような…。
でもそのあと問題があって、ショックアブソーバーを最新版のひとつ前か何かを選んだのですが(最新のマイナーチェンジの内容が乗り心地重視ではなかったため)、リアのアブソーバーがオイル漏れですぐに交換になってしまいました。それで、もともと問題のある型番だったのだろうと思い、最新版の型番のアブソーバーに交換しました。そこからはずっと問題ありません。マイナーチェンジごとに細かく型番が変わる部品がありますが、とにかく最新のものが一番安いし信頼性も高いのだと感じました。
前期の乗り心地、たしかに固く感じますよね。後部座席ではあまり感じないようですが、運転席はレクサスに期待するような乗り心地ではなかったです。後期型で運転席も劇的に良くなりますので、非常におすすめします。ちなみに足回り新調後に何年かして、タイヤをルマン5→ビューロ(VE304)に交換して、さらに良くなりました。
今度はロードノイズが気になって、前輪のカバーを外してレアルシルトとエプトシーラーを貼ろうとか、色々ときりがなくなってくると思いますが、HSが好きで長く乗るつもりなので納得いくまでいじっています。
書込番号:25656425
2点

すみません、金額間違えていました。パーツ代は税金と送料込みだと9.9万円、工賃は以前の自分の書き込みによると10万円ちょっととありました。ただこの工賃は車検も含んでいるかも…。
キーマン7さんは見てくれていると思いますが、「書込番号:23983117」のスレッドも参考にしてください。
書込番号:25656430
2点

>ブドワールさん
コメントありがとうございます!
足回りの後期化は乗り心地が激変するのですね。かなり魅力的です。
まあ、予算との相談になりそうですが…
私は最近、タイヤを以前のビューロ304からルマン5プラスに履き替えたのですが、これはロードノイズ低減と段差乗り越えの突上げ低減に多少の効果は感じられました。この車との相性が良いように感じました。
サスペンションを入れ替える前に後期のメンバーブレースだけ交換して効果を確認してみようかなとも考えているのですが…
他の方のコメントで、突き上げ低減に効果がありおすすめとのことでしたがどんなもんでしょうかね??
書込番号:25656990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めっちゃ返信遅くてすみません。僕はメンバーブレースもまとめて全部交換してしまったので、メンバーブレースだけの違いは分かりません。でも剛性が上がるだけで突き上げが収まるとは思えません。剛性=乗り心地みたいな書き方を見ますが、剛性を上げたうえで、やはりスプリングコイルとショックアブソーバーの組み合わせが大事じゃないかと思います。
ただメンバーブレースの交換だけなら、おそらく部品代数千円+工賃ほぼ無料?でできると思うので、やってみたら感想聞かせてください(*^^*)
書込番号:25760999
0点



現在、ブレビスを所有しておりますが、来年早々に車検のためhs250hを検討中です。
15年式のhs250hあたりを探していますが、いわゆる後期型に乗られている方の乗り心地が
気になり質問しました。良い点・不満な点をお教え下さい。
また、他にも満足している事も伺えたら嬉しいです。
28点

後期型は多数試乗レポートがあり、かなりかなり乗り心地も改善されたような記事が目に付きます。20年10万キロぐまでなら新車時の乗り心地と変わらないと思います。私の車は新車から15年経過も故障なく、
バッテリーは5年以上持ちます。タイヤ、バッテリー以外に故障なし。一度、ファンベルトを交換しただけです。現在の車って、20年以上は問題ないと考えていますので、お安くなった中古車を求めています。前期型マイナーサスペンション変更の試乗レポートはないです。メーカーリリースでは荒れた路面での乗り心地改善とありました。2012年1月から12月前後に販売されたレクサスHSなので、数もまた少ないです。
書込番号:23972767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は前期型に後期の足回りを入れていますが、それまでに比べてとてもとても満足しています。
株価さんのおっしゃる前期のマイナーチェンジで、大幅に改善されたようなレビューがあったと思います。
後期でさらに改善されたようですが、短期間で品番がマイナーチェンジした部品もあり、信頼性を考えると後期の最終バージョンの品番で揃えるのが最もおすすめです。部品を注文したときの資料を見てみたのですが、2015年9月以降というのが最終バージョンのようです(部品によっては2013年頃と変わっていないものもあります)。
デザインが前期でも良いなら、前期+最終バージョンの足回り(整備工場などで自己責任で)というのが最もコストパフォーマンスが良いかと思います。後期のデザインがいいなら、できれば2015年9月以降のものがおすすめですが、それより前のものでも満足はするはずです。もし何か問題が出て足回り交換するときは、2015年9月以降の新品パーツに換えれば良いと思います。
ちなみにですが、僕は前期のいかつくない顔と、1cmだったか後期よりも車高が高いところを気に入っています。燃費もとても良いです。前期持ちなのでコメントしていませんでしたが、参考になれば。
書込番号:23976151
5点

本当に参考になります。私はレクサス前期型を町中で見る時、格好華麗な車ばかりです。カッコよくて見惚れています。そして、確かに1cm高い方がいいですね。さりげないスマートな顔つき、リヤランプの配色も好きです。一つの夢は20年落ちまで乗ると言うことです。華麗な中古車としてのレクサスHS前期型、しかも見かけなくなったセダン、無茶苦茶カッコイイです。今後、夢の目標として株で大儲けできたならその時のレクサス新車に乗り買えも検討したいです。
書込番号:23978490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前期+最終バージョンの足回り(整備工場などで自己責任で)というのが最もコストパフォーマンスが良いかと思います。後期のデザインがいいなら、できれば2015年9月以降のもの→おおよその費用って、どの程度かかるのでしょうか?
前期型の選択も程度の良さにシフトできそうです。
書込番号:23978511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、セリカクーペってあって、憧れていました。
リアが、ランプが私の見方では少し似ていてカッコイイのです。当時、セリカクーペはもうひとつ人気なく、大方の人はワンクラス上のセリカダブルエックスでした。しかし私の憧れはセリカクーペでした。その時の思いとレクサスHS前期型が同じになったのです。
薄いブルー、パール、シルバー系統が好きです。
ブレビスもセルシオの小型のとして憧れた車でした。
書込番号:23978551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>株価さん
僕は100万km目標に乗っています(笑) あと同様に投資もしているので、もしHSみたいなコンセプト(Dセグメントの車高たかいFFセダン)のFCVが出たら新車で買いたいです。
パーツの金額は、時間とともに高くなっていくようですが、僕が買えた時は全部で税込約99000円で、楽天一番経由(しかもヘビーユーザー)なのでここから20%以上付いたはずです。工賃は、正確には分からないのですが懇意にしている整備工場で10万円ちょっとだったようです。
僕は部品番号などは部品屋さんとやり取りして自分で注文しましたが、整備工場に希望を伝えてお任せするのが普通かもしれません。
僕は外装色・内装色・バージョンL・サイドバイザーなしと色々と希望条件があったのですが、カーセンサーか何かで数か月程度で良いのが出たので、すぐに注文しました。始めはそのまま乗っていましたが、やはり乗り心地いまいちだったのと、改良後の良い評判も気になっていたので、半年程度で足回り交換しました。
他にも車幅灯とかバックランプはポラーグの5000KのLEDに換えたりしています。この工賃も入ってるかも…。
書込番号:23983117
1点

>ブドワールさん
前期HSから後期仕様のサスペンションに入れ替える場合に、スプリングとショックアブソーバーだけ後期の部品にすれば交換可能ですか?他の細かい部品については前期タイプの物をそのまま流用すれば大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25644601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーマン7さん
新しいスレッドのほうにも返信しました。ブッシュ類(ゴムのインシュレーター)と、メンバーブレースの変更も重要だと思います。
書込番号:25656435
1点



現在,前期型バージョンIの納車待ちです。
この車,ハイビームはHB3で60W,フォグはH11で55Wとあります(取説)。これは単品で60Wや55Wなのか,左右足し算でこの値なのか,どなたかわかる方いませんか?
アマゾンで左右合計で55Wのもの,単品で55W表記のものがあり,当然明るさが異なるのでどちらにしようかと。
また,冷却機構が大柄のものはインストールできない可能性もあるので,ほどほどの体格のLEDにしたいと思います。
交換の経験がある方,情報をいただけるとありがたいです。
手放す車両は整備性のわるい車種で,ヘッドライトとフォグのバルブ交換や光軸を調整しようとすると,バンパーを外さないといけませんでした。バラシの経験はあるので,LEDバルブが大きすぎて嵌らない!ってことがなければ何とかできるかと思います。
1点

取説によるW数は単球のものです。
左右とか合わせたW数ではありません。
アマとかで購入での注意としては
W数を誤魔化したものが有ります、単純に嘘ですね。
また明るさの数値ですがこれも嘘が多いとか…
特に左右合わせた明るさで誤魔化しているものが多いですね。
掛けもいいかもですが…
日本メーカーが安心では有りますけどね。
書込番号:25192624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

三島ビューティさん
>これは単品で60Wや55Wなのか,左右足し算でこの値なのか,どなたかわかる方いませんか?
単品でHB3 60WやH11 55Wです。
これは下記の小糸製作所の車種別電球適合表のHS(マイナー前)からも分かるかと思います。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=10100018
上記の9005(HB3)やH11のところをクリックすればバルブ詳細が確認出来ます。
書込番号:25192635
1点

>スーパーアルテッツァさん
>麻呂犬さん
あー。やっぱり単玉での値でしたか。製品の表記はたしかに怪しげなものが多いですね。
手放す車両に使ったLEDメーカーの型違いなどを参考にバルブを選びたいと思います。
書込番号:25192654
0点

実はフォグランプ、前のオーナーさんによってすでにLED化されてました。
車内のランプもすでにLED化されてました。
HS250h, 基本的にイジル要素がないというか、そういうキャラの車ではないので、
電球をLEDにするくらいしか楽しみがないのかも。
ハイビームはまだいじっていないのですが、いまのままでも視認性がGoodなので
これで十分だなぁと満足しております
書込番号:25248902
0点



現在,20プリウス後期に乗っていますが,走行用バッテリーの調子がよくないので,HS250hの前期を検討中です。この車にはUSBポートがあるそうですが,mp3をUSBメモリにいれて挿したら再生できるのでしょうか?
4点

>三島ビューティさん こんにちは
車種は違いますが、7年前に買った車のカーナビのUSBにはMP3は勿論結構多くのファイル形式のメモリーを再生出来ました。
今年買った車のUSBには何とハイレゾまで出来てその進歩に驚いてます。
書込番号:24139335
0点

前期乗っています。MP3再生できますが、僕の使っているUSBメモリの相性が悪いのか、車を降りる度によく認識しなくなり、抜き差しして復帰しています。USBメモリのメーカーはサンディスクで、PCでは普通に認識するのでHSのほうに問題がある可能性もあります。
ただ、もともとUSBメモリはSDカードなどに比べて耐久性などの面で劣るようだったので、結果的に僕は隣のAUX端子とウォークマンを有線接続して使っています。ウォークマンのほうが、曲の選び方とか慣れていたのもあり快適です。
書込番号:24140919
4点

>ブドワールさん
ありがとうございます。リアルオーナーの実体験をお聞きして安心しました。
おのモデル,ネットでも情報が少ないですが,ゆっくいと検討したいと思います。
書込番号:24141283
1点

その節はお世話になりました。前期型を契約して納車待ちになります。
USBはFAT32でフォーマットが必要と取説にありました。
EaseUS Partition Master Free を使って64GBのUSBメモリをFAT32でフォーマットし,手持ちのmp3を
入れました。楽しみです。
書込番号:25192593
0点

ところで・・・
エンジン始動時はオーディオオフから始まるのですが,これ,正常なんでしょうか?
いままで所有した車両の純正オーディオや社外オーディオはレジュームだったので
違和感があります。
初期設定で修正できますでしょうか?
書込番号:25210644
0点



題名の通り、本皮レザーシートでシートカバーを取付された方はいらっしゃいますか?
シートの痛みを考えてシートカバー購入を考えているのですが
販売品を見る限りでは本皮シートは適合不可となっているものがほとんどです。
着用できた方がいらっしゃったら購入された商品を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点

>くりうすぽさん
軽自動車が似合うのでは?
なぜカバーをする?????
書込番号:23635413
16点

>くりうすぽさん
Gパンなどの色が移りやすい、傷をつけやすいパンツで乗らない限り10年以上持ちます。
書込番号:23635624
2点

フロアマットが汚れないようにその上にマットを敷くのと同じくらい貧乏臭い。
書込番号:23635630 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

クラッツィオなどのフィッティング性の高いカバーだと、革を最も傷めるからだと思いますよ。
本革の弱点は湿気と湿気によるカビ易い、カバーで締め付けると形崩れが起き易い。
で、オーダーして付けたとしても、外すのが恐ろしくなる状態が想像できます。
カバーするくらいなら、痛んだら張り替えた方が良いとは思う。
書込番号:23636000
4点

>くりうすぽさん
レクサスNX-HVに乗り2年半70,000kmになります。
シートはレザーですが、孫達を乗せる為チャイルドシートの付け外し幾度もしていますが、特にキズ等気になりません。昔と違い、最近のレザーは耐久性が上がっているのでは?
シートのキズを気にしていては、気になって車に乗れません。そんなに神経質にならないで、愛車を楽しく乗りませんか?
書込番号:23636105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます、思い切って別の色にするなら試しにシートカバーのほうがいいかなと思ったので質問させていただきました。
張替えや補修を検討してみます。
書込番号:23637094
2点

クルマは消耗品です。
だいたい5年前後で手放すでしょう。
だから使いこんでこそ意味があります。
せっかくのシートにカバーをしてしまっては、
自分のクルマのシートの良さも味わえないまま、クルマとお別れになってしまいますよね。
書込番号:23640951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古車で確認したことありますが、17年落10万キロ以上のマジェスタ革シートでもまだまだ大丈夫でした。20年以上は問題ないでしょう!
書込番号:23996624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シワやキズは付いても20年以上持つでしょう。
17年落ちのマジェスタでもまだまだ大丈夫でした。
書込番号:24066779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > レクサス > HS 2009年モデル
HS250h 2AZエンジン保証期間延長修理
新車から9年らしいですが?
該当して修理された方っていらっしゃいますか?
リコールでもサービスキャンペーンでもないようです。
書込番号:23975874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リコールでもサービスキャンペーンでもないようです
調べれば、すぐに出てきますよ。
該当して修理したことがある人が居るか居ないか、
なんも関係ないですよね。
問題があれば修理する。
保証期間延長に該当すれば無償、でなければ有償、
っていうだけ。
中古車購入に向いてないのではないでしょうか。
書込番号:23975889
5点

どの程度、発生しているか知りたいですよ。
トヨタディーラーでの中古車買いでは、トヨタ認定中古車保証があるでしょうけど、どの程度修理されているのかなど興味ありますよ。少しでも情報得られたら参考になりますね。
書込番号:23975893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古買おうとしてるけどどれくらい修理してるのか知りたいって事かしら?
そんなの気になった車の販売店に対応有無を聴けば済む話ですわよ。
ここで「僕は直したよ」「私も直したよ」「俺は直してないよ」とか統計取っても何の意味も無いし。
書込番号:23977055
2点

10で故障修理なんてないでしょうね。
20年10万キロまで大丈夫でしょうね。
問題もして、HS250h 2AZエンジン保証期間延長修理に関するリコールでも、サービスキャンペーンでもない、オイル消費のことだけです。
書込番号:23977112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レクサス店では少ないけど何台か修理したことがあると言っていたよ。トヨタのレクサス事業部では運転の仕方によって発生することの方が多いようなことを言っていたよ。中古車購入した人のクレームが多かったから9年延長にしたんじゃないかな?買って乗って調べて見たらわかることなんだけど、どの程度、そのような不都合が起きていて修理しているのか知りたいところなんですよ。走行が少ないオーナーなら気がつかないで無償修理までしていないでしょうね。リコールでもサービスキャンペーンでもなく9年延長無償修理だからね。レクサスHSの対象車両ではどうだっのかね。この問題がある以上、トヨタディーラーで買うしかないかもしれない。トヨタディーラーなら中古車保証で修理してくれるでしょうね?ガリバーなんかはどうなんだろうね?聞いておく必要がありそうだね。
レクサスHSと同じエンジンの S A Iやエスティマなど
多数対象車両の中古車は保証修理のできるところで買うのが良さそうですね。僅かなオイル消費なら気がつかないし全く問題ないんだけどね。
書込番号:23977119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガリバーは保証修理できるって言っていた。
でも有料で10万円ぐらいの1年保証までらしい。
ならばトヨタディーラーの1年無料保証、有料2年追加8万円ぐらいの方が良さそうだ。
書込番号:23978104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックモーターも営業の方の話では、このような保証修理は無理みたいでした。
エンジンオイル消耗問題がある限り買うならトヨタ認定中古車が良さそうですね。レクサス認定中古車は後期型7年落ちまでのようです。なかなか中古車の試乗は難しそうです。
書込番号:23978136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一生懸命に連投してるけど、盛り上がらない。みんな興味無いから
書込番号:23978179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いいんですよ。ひとりごとでいいんです。目標と問題と解決策が明確になって来るので楽しいんですよ。
人生は行動とその結果ですからね。
今頃レクサスHSしかも古い中古車やリコール、サービスキャンペーン、特別な9年延長保証修理に興味あるひともいないのでしょうね。しかし、僅か3年ぐらいしか販売されていなかったレクサスHS前期モデルは貴重な車です。10年後なんてほとんど見かけることもなくなるでしょう。トヨタ認定中古車として綺麗な凹みのない2012年式レクサスHS、Lバージョンが見つかれば最高なんですけどね。室内も綺麗な走行50,000キロ以下、第二候補は、、、
書込番号:23978444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう独り言です。買いを検討して調べるといろんなデメリットも出て来てクリアして行くものです。
後期型はエンジンの問題がないことがわかりました。
書込番号:24066769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


HSの中古車 (225物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.7万km
-
HS HS250h バージョンL 純正ナビ TV レザーシート バックモニター ワンオーナー車
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 12.2万円