HSの新車
新車価格: 395〜570 万円 2009年7月1日発売〜2018年3月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
HS 2009年モデル | 170件 | ![]() ![]() |
HS(モデル指定なし) | 511件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2010年1月6日 13:33 |
![]() |
9 | 12 | 2009年11月11日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月末に契約し、約4か月待たされ、去年の年末にやっと納車でした。
この年末・年始と遠出して、合計850Kmほど走りました。
ところで、レクサス・オーナーズサイトの
ハーモニアス・ドライブ・ナビゲータなるページを見ると、
1/4現在で180台ほどが参加されており、私の燃費は1.6Km/Lでだいたい20番ほどで、
まずまずの燃費だと思います。但し、ポイント獲得率(pt/km)は1.4pt/kmで、
150番ぐらいとだいぶ後ろの方でした。
燃費を良くする方法なら急発進をしないとか、アクセルをあまり踏み込まないとか
分かるのですが、赤信号などのかなり前からアクセルから足を離したり、
ブレーキを軽く踏んで、充電する様に心がけてるつもりですが、
なかなかポイントが上がりません。
どなたかポイント獲得率(pt/km)を上げる方法をご存じ有りませんか?
少々マニアックな質問かも知れませんが・・・・
0点

ずるずる低加速するより、さっと加速して経済的速度にしたほうがいいのかも(汗)
書込番号:10733310
1点

さっそくのご回答ありがとうございました。
加速する時は割とアクセルを踏み込んでます(たまに床まで)。
で、希望の速度になったら、インジケータがエコエリア(緑色のところ)内を
指すまでアクセルを緩めて、定常走行する様にしています。
もっとメリハリを付けて運転すれば、いいのでしょうか?
書込番号:10733525
0点

ある程度加速したらアクセル完全OFFにすると以外と伸びるんじゃ?
それにしても・・・
>1/4現在で180台ほどが参加されており、私の燃費は1.6Km/Lでだいたい20番ほどで、
燃費悪すぎやしません?wwww
まぁ・・分かってますが・・
書込番号:10733708
1点

燃費は16km/Lでした(;一_一)。
なかなか、車の流れに乗りながらアクセルOFFは難しいですが、
気にかけながらやってみます。
あと、最初の書き込みの後で、気付いたのですが・・・
バッテリー残量が大抵8〜9割ぐらいの充電状態です。
この状態だと発電はしても、充電はされず、
結果、エコポイントも増えないのでしょうか?
書込番号:10733880
0点

基本はブレーキを使わないで済む運転ですからね…
でもブレーキを踏まないと充電しないんですか?
プリウスの場合だと滑空状態を作り出すのがコツとここでは書いてありますが…
あとたまに床までアクセルを踏んでるようですが、アクセル全開状態って
エネルギー効率悪いと思いますけど…
適切なアクセル操作がエンジン回転数とミッションが最善の状態を維持
しやすいと思いますので…
アクセルも完全にOffだとエンジンブレーキがかかってしまうでしょうから
アクセルを抜くという感じの方が滑空状態を作りやすいと思います。
書込番号:10734640
0点

エコメータを見ているとアクセルOFFや抜いた状態(滑空状態)より、
ブレーキを踏んだ時の方が回生エネルギーが増えて、
バッテリーチャージしている様です。
インパネ内のエコランプを出来るだけ長時間点灯させながら運転しても
エコポイント獲得率を上げる事につながっていない様です。
180台中、燃費は20番で、ポイント獲得率は150番とバランス悪いのは
何故でしょうか?他に何か運転のコツがあるのでしょうか?
書込番号:10735146
0点

12月683km走行で、ポイント獲得率4.5、
平均燃費16.3km/hでした。今月は18km/h
通勤片道10km程度ですが、
・ポイント獲得率を上げる方法
ECOドライブモードで薄グリーンゾーンで加速し、
目標速度+α→エンジンカット→濃いグリーンゾーン走行
パワーモードに入れないようにする
(くれぐれも流れを止めないように)
・燃費を上げる方法
パワーモードまで入れ加速
目標速度+α→エンジンカット
エコゾーンでEV走行を中心に走行
バッテリーが減ってきたところでエコゾーンで
充電運転且つ速度を保つように
どちらかを目標で走らないと、
両方を満足にすることは出来ないと思います。
よっぽど一人だけで走行できる環境でなければ。
書込番号:10737807
1点

takeichiさんご回答ありがとうございました。
かなり参考になります。
でも、確かに車の少ない道路じゃないと難しそうですね。
書込番号:10738154
0点

1月4日には参加台数5000台はありましたよ。
燃費16kmで20位はありえない、たしか4日は20位でも19km以上でした。
ポイント獲得率をあげるのはパワーゾーンに入れない走りをすれば3.5以上はすぐ出ます。
書込番号:10738864
0点

1/4私が見た時(たぶん夕方ぐらい)には180台ぐらいでした。
1/5のこの時間はメンテナンスに入ったので確認出来ませんでしたけど、
夕方に見た時には7500台を超えてました。
ちなみに私の納車日の12/25にはまだ二桁でした。
年末から年始、特に1/4〜5にかけて、納車が多かったのかも知れませんネ。
書込番号:10739104
0点

年末年始に納車するディーラーは極めて少数だと思います。
HDNでのカウントは月単位の更新で、稼働車のみだと思うので、正月休みで車を運転した人が少なかっただけではないでしょうか。
書込番号:10741371
1点



納車時期が近づくとディーラー・オプションの最終決定に悩みます。
1.一番悩んでいるのが、「サイドバイザー」¥32,550。
前マイカーには付けていなかったが、雨、雪の多い土地柄故、ディーラーが推奨してます。
自分はノースモーカーなので、必要ないかなーと悩んでいます。
気になるのは高速走行時の風切り音です。
自分はプリウス20のバイザー付きで100キロ走行しても別に気にならない耳ですが、
HSで付けられた方、使用感はいかがでしょう。
2.フロアマット タイプA ¥86,100
高いですねー。助手席の人にとっては毛足の短いタイプBの方が踏ん張りがきいてよいと言う人がいます。
納車済みの方、いかがでしょう。
3.ナンバーフレーム ¥17,850
これは必需品として。前マイカーは高級車の部類でしたが付けてませんでした。
4.ドアエッジプロテクター ¥13,430
初めて付けます。カーポートが狭いので前車をよくコツンとさせてました。その反省です。
5.レクサスボディーコート ¥78,750
ホンダ車当時に初めて掛けました(値段忘れましたが6万円程度だった記憶)。光沢、持ちともあまり良い印象はなかったです。ピカピカレクサスをよく見るので、今度は期待。
サイドバイザーをやめて、レザープロテクトにしようかと思っているのです。
2点

こんにちわ。
IS250C乗りです。
ISですが私的に。
1.高級車にはデザイン的にいらないです。必要なら後付可能ですし。
2.社外品で十分 社外なら同じ毛足のものでも3万円〜(私は短い毛足で2万円)
代車でふかふかを感じましたが短くても問題はないです。
3.ありです。(標準にしてほしい)
4.私はつけてますがボディ同色でも違和感はあるのでクリアなタイプを自分でつけてもよいです。
5.レクサスの塗装自体がキレイなのですが私はボディコートは専門業者で施行します。
書込番号:10197473
2点

たぬしさん 早速のコメント有り難うございます。
純正好きの私ですが、
サイドバイザーはやはり余計でしょうね。DOPカタログには結構スマートな写真が載ってるものでして。
IS250Cはオープンカーですからサイドバイザーに悩む必要はなかったですね。モーターファン別冊第430号でじっくり見ましたが、オプションに悩むどころか、買った後、格好良く乗るのに頭を悩ましそうで自分には無理です。なにしろ「気分が変わる、人生も変わる」ですか。うーん、すごいです。
書込番号:10201338
1点

実車で見たHSもレクサスらしくてキレイだなと思いました。
それにLEDのヘッドライトなんて惹かれちゃいますね♪
レクサスってキレイな車ですホンマに。
ブレーキダストは強烈ですが・・・。
ISCで人生変わりますか・・。
確かに買って早々に女性とドライブも行きましたし、今後も予定は出てきそうです。
乗りたいと思える魅力のある車ですね、レクサスは。
でもHSも負けない魅力あると思いますよ。ハイテク満載のハイブリッド♪
もちろん車に負けないように自分の知性に磨きをかけてますw
書込番号:10202394
1点

サンケイサイトにSAIの価格設定が明らかになったと記事が出てます。
(みんカラ情報)。
338、380,385,426万円の4タイプ。
これならHSの方がよいと思う。
書込番号:10334742
1点

オプションは今のところ変更せず。山の神の声もありますので。
(今のシーズンのように窓を少し開ければエアコン不要の季節もあります。そんなときはサイドバイザーもありかと思い)
レザープロテクトは、「カーインテリオ」を楽天で購入して自前でかけることに。
価格は5450円(送料別)だったかな。楽天カードが年会費無料なので新規に加入し、5000円のポイントを得て実質1000円程度にするというせこい手を使う。
スノータイヤは前車と同様に買わず、「スノーキャップ」で済ませるつもり。レクサス価格は16800円と高いので、通販探すか、レクサスカードを作りキャッシュバックの差額を充当するとかいう手もある。
書込番号:10334815
0点

オプションの選択は楽しくもあり悩ましいですね。
1.サイドバイザー=×
これまで30年間ほど(4台)すべてつけていました。今回、当初見積もりに入れてましたが、 価格が許容範 囲を超えていましたのでカットしました。たぬしさんのおっしゃるように必要なら後付すればOKですから。
2.フロアマット=×
社外品です。レクサスのロゴは諦めましたが、イルミのスカッフプレートで満足しています。
トランクルームの床材がいかにも貧相でした。トランクマットは純正と社外品の価格差が 僅かなので、近々純正を注文する予定です。
3.ナンバーフレーム=○
これは外せません。
4.ドアエッジプロテクター=○
当初は×でしたが、マンションの立体駐車場なので隣の車に触れることがあり、○に変更ししました。ボディカラーはホワイトパールで、さすがにきれいに装着されていてグットです。
5.レクサスコート=○ 他ホイールコートも
レザープロテクトって何なのか良く分からなかったのでパスしました。
追.スタッドレスタイヤはこれからのことですが、当地も冬ともなれば雪道もありますので、
予算は厳しいですが、安全第一を訴えて総理兼財務大臣と交渉に臨む労働者です。
書込番号:10337001
0点

うちは山の神・財務大臣対策が必要です。
最終見積もりに入れておいたオプションを外して代金を少なくし、後から必要かなと感じて追加出費する。結局の支払い代金総額はほぼ同じなのに、いざとなると出し渋るのが世の財務大臣の常。
その駆け引きが微妙なわけです。
ポイント制度を使って安く買った、「お手柄ね」と褒めてもらっても浮いたお金をLED照明化に使う等という技は財務大臣には通用しない。
行動経済学のエキスパートならうまく騙して(山の神ごめんなさい)、予算要求を通すのでしょうけれども。
書込番号:10337661
0点

ディーラーオプションを追加しました。
TV画面表示、カーナビ操作がいつでもできるアダプター。
レザーコートは取りやめ。
替わりに「カーレザーインテリオ・ケア・キット」を楽天通販で購入。
楽天カードが入会金、年会費無料なので新規申し込みし、2000ポイントをもらい、3000円ちょっとですみました。
書込番号:10411452
0点

12月26日納車決定 VERSIONIです。
ディーラーオプションで悩んでます。
1.フロアーマット
アメリカでの事故もあり、やはり純正が正解でしょうか?DSに聴くと日本では大丈夫とは言ってましたが・・・・・?自分としては、社外品をと思ってます。その場合注意点や推奨品があれば教えてください。
2.スノーキャップ
鳩首なので年に数回しか油井が振りません。ですから、チェインの装着にも手間取るのでスノーキャップも購入(サービス)しましたが、効果はいかがでしょうか・
3.サイドバイザー
キャンセル視したが、殆どの繰るまいについています。(今まで購入した9台にももちろんつけていました)タバコはすいますが社内ではしません、いかがなものでしょうか?
書込番号:10427573
0点

たかたかおじさん様
1.フロアマット
googleで「HS250h フロアマット」を検索するといろいろ出てきます。
☆ASTERISM☆ レクサス HS250h フロアマット BE
など評判はよいようです(みんカラで)。
自分は純正品を変更していません。32インチ以上の液晶TV が買えるぐらい高いのに、ずぼら故。
LEXUSロゴにこだわりのない方は社外品でよいのではないでしょうか。
アメリカの事故はマットにSUV用のゴム製マットを敷いていての事故のはずです。
分厚すぎたのとずれたのが原因でしょうし、本人責任とも言えます。
現に4日か5日の新聞報道でレクサス側の欠陥ではないとの当局判定が出たと言います。
2.スノーキャップ 3.サイドバイザー とも自分も注文する予定ですが、効果のほどはまだ分かりません。納車された方、トヨタ車で2を使われた方にサゼッションお願いします。
書込番号:10428942
0点

アメリカのマット事故
今日の日経ではトヨタが一方的に発表してしまったと当局が怒っているそうです。
アクセルペダルの形状に問題ありという姿勢は変わらないようです。
日本でも雪国の人は特別なマットを敷いているのですかね。
書込番号:10430359
0点

今頃言うのも何なんだが、新車購入の補助金10万円が出るのを失念していたので、オプション追加の欲が沸々とわき起こっている。
ただし、10万円が振り込まれるのは3ヵ月ぐらい覚悟しておかないといけないかも。
進捗状況確認はこちらで。
http://eco.cev-pc.or.jp/
書込番号:10460594
2点


HSの中古車 (225物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.7万km
-
HS HS250h バージョンL 純正ナビ TV レザーシート バックモニター ワンオーナー車
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 12.2万円