HSの新車
新車価格: 395〜570 万円 2009年7月1日発売〜2018年3月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
HS 2009年モデル | 170件 | ![]() ![]() |
HS(モデル指定なし) | 511件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年5月20日 22:46 |
![]() |
3 | 18 | 2010年5月14日 07:19 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月12日 17:20 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月23日 20:42 |
![]() |
7 | 16 | 2010年2月25日 08:04 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月21日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非マークレビンソン装着車を購入予定です。
今からスピーカー選んでおこうと思っていますが、メーカーはパイオニアかアルパインで考えています。
公式サイトによると、サイズは以下のようです。
センター 6.5cm
フロントツィーター 2.5cm
フロント 16cm
リアツィーター 2.5cm
リア 16cm
サブウーファー 20cm
大きさの合うものをパイオニアのサイトで見ると、これくらいしかサイズがありません。
センター TS-S062PRS
フロント&フロントツィーター TS-C1610A
リア&リアツィーター TS-C1610A
サブウーファー TS-W2010
もう少しハイエンドの音質の良いものにしたいのですが、サイズが1cmとか違うとやはりHS250hには合わないのでしょうか?
特にツィーターの大きさは限られてくるように思います。
この製品が付けれたとか、○○cmでも問題なく付けれた。とかあれば教えて下さい。
1点


ありがとうございます。
実はそのサイトはチェックしたのですが、HS250hのスピーカー関係の投稿が他に比べてあまりに少なかったため、ここで質問させて頂きました。
書込番号:11381844
1点

>大きさの合うものをパイオニアのサイトで見ると、
たとえ口径が同じであっても、奥行やビス位置、果ては背面のフレームの大きさなんかは規格化されているわけじゃないんだなぁ...
HSのスピーカ交換はまだやったことがないけど、アルパインのサイトで見る限りはドアのスピーカ開口部はプリウスと同じみたいだから、フロントにはKTX-Y177BやUD-K119を、リアにはKTX-Y175BやUD-K105を使えば17cmスピーカ(TS-C1710Aなんか)は問題ないと思ふ(ツィータは知らん)。
あとはPPFOさんのフォローがあることを期待しようではないか!
基本的にレクサスは輸入車と同じで、メーカーも詳しいフィッティング情報を公開せずに、「取付不可!」の一言で済ませるクルマであって、ましてや規格化もされてないセンターやらツィータやらSWやらを交換しようとしているわけであるからして、ポン付けは期待できるわけがないのであって...
あと、大きさだけじゃなくインピーダンスにも気をつけなはれやっ!
書込番号:11382764
1点

number0014KOさん
> ドアのスピーカ開口部はプリウスと同じみたいだから
これは良い情報を頂きました。
これでまた色々と選択しが広がりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:11382938
1点

HSのスピーカー交換はあまりお進めしませんよ。
マクレビを選択される方は音質に疑問符をもたれる方が多いですが、
きちんとした反響をもとめるには空間体積が足りなさすぎです。
マクレビでなければHSのオーディオはパイオニア製なので、
いじってしまっては、せっかくパイオニア製の特性である調整された音響特性や位相のズレのバランスを崩してしまいます。
HSの純正は他のレクサス車とちょっと違ってとても自然です。
普段ソニー機器なれしてるひとには物足りないでしょうが、
ただ単に音圧をあげたかったり、ボーカルバランスをあげたいのなら、
せっかくUSB端子入力ができるので、こちらを利用されてはどうでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/creative.htm
書込番号:11386331
3点



3月7日にCPOでHS250hのノーマルバージョンを契約しました。
既に登録のされている車ですので、メーカーオプションは当然ながら装着できませんが、ディーラーオプションのドアハンドル&ポケットイルミネーションを着けようか迷っています。
もし付けられている方がいましたら、感想をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点

風の弥太郎こんにちは
HS250購入おめでとうございます。
新しい車のオプションに悩まれておられますね?
私も、21年8月契約、21年12月に納車と4ヶ月待たされた
間にいろいろと悩みました。
クチコミやブログでHS250h関連の「弄くり」に関して、
相当調べましたが、一番多く改造して得おられるのが
照明のLED化です。余程、夜に走行される方が多いのでしょう。
風の弥太郎もそうなのですか?
わたくしは、年も年なので夜は殆ど運転しませんので照明に
関しては改造に興味ありません。
「弄くり」、「改造」とも、自分で出来る範囲と専門家に任せないと
いけないものに分かれますが、お若いのであれば出来る限り
ご自分でされるのが楽しいし、また満足感が得られると思います。
ドアハンドル&ポケットイルミネーションなんか、私の若いころなら
自作出来る範囲のオプションだと思います。
高い、ディーラーオプションを頼む前にもっと調べて「費用対効果」
を、検証されたらいかがですか?
書込番号:11107195
1点

風の弥太郎さん
敬称が抜けていました。
誠に申し訳ございません。
書込番号:11108505
0点

mino1234さん、返信ありがとうございます。
敬称は問題ありませんので、どうかお気になさらないでください。
私が購入したHS250には、ワイドビューモニターとナンバーフレームとフロアマットBがオプションで付いていました。ノーマルバージョンで装備も十分でしたが、ワイドビューモニターは欲しかったのと白系の色が良かったので、CPOの中で選んだ次第です。
私もmino1234さんと同じく、夜に走る機会は多くないので、イルミネーションのオプションは付けないでおきます。
納車は来週の予定です。
書込番号:11108648
0点

風の弥太郎さんor風の向こうさん??
イルミネーションは、はっきり言って不要だと思いますよ。
お勧めは、「ドアーミラー自動格納ユニット」、ベースグレード及び
バージョンSには、ドアーミラーの格納はすべて手動ですが、I,Lには
ドアーのロック、アンロックに連動してドアーミラーが格納、展開します。
システムを切って車から降りようとした時、ドアーミラーの格納を忘れて
また、システムを入れなければならない事が度々あります。
この装置は、そういうことから解放されるし、ドアーのロック、アンロックを
一目で確認できる点では是非ほしい装備だと思います。
汎用品だと、4000円までであります。
ディーラーで取り付けてもらう場合は工賃は取られますが、純正の部品を
使うと3〜4万取られます。
もう一つ、トヨタ系の革巻きハンドルは、何か手に馴染まない感じがして
いたのですが先日、例のリコールで車を預けた際に代車でGS450hを
乗った時、ステアリングが「本木目ハンドル」だった。私のHSもバージョンS
のため革巻きハンドルですが、木目ハンドルの方がしっくり来たので
交換を考え、見積もりを頼むと10万越え、高い。
オークションで2万で落札!!
取り付け工賃8500円
RX用ならHSと共通のようです。
レクサスは純正部品が、かなりお高いようですので汎用品とか、
中古の部品をうまく使って賢く「弄くり」しましょう。
書込番号:11109406
2点

mino1234さん、返信ありがとうございます。
かなり興味深々の話ですので、質問させてください。
●お勧めは、「ドアーミラー自動格納ユニット」、ベースグレード及び
バージョンSには、ドアーミラーの格納はすべて手動ですが、I,Lには
ドアーのロック、アンロックに連動してドアーミラーが格納、展開します。
システムを切って車から降りようとした時、ドアーミラーの格納を忘れて
また、システムを入れなければならない事が度々あります。
この装置は、そういうことから解放されるし、ドアーのロック、アンロックを
一目で確認できる点では是非ほしい装備だと思います。
汎用品だと、4000円までであります。
ディーラーで取り付けてもらう場合は工賃は取られますが、純正の部品を
使うと3〜4万取られます。
⇒簡単な例でいうと、近所のオートバックスで購入してきて、近所の車板金とか取り付けを
してくれるところに持ち込めばよいということでしょうか?
●もう一つ、トヨタ系の革巻きハンドルは、何か手に馴染まない感じがして
いたのですが先日、例のリコールで車を預けた際に代車でGS450hを
乗った時、ステアリングが「本木目ハンドル」だった。私のHSもバージョンS
のため革巻きハンドルですが、木目ハンドルの方がしっくり来たので
交換を考え、見積もりを頼むと10万越え、高い。
オークションで2万で落札!!
取り付け工賃8500円
RX用ならHSと共通のようです。
⇒オークションで見つけました。これも落札して、商品が届いたら、近所の車板金とか取り付けをしてくれるところでハンドルのリモコンやパッドを取り付けてくれるということでしょうか?
素人で申し訳ありません。
書込番号:11133619
0点

風の向こうさん
すべて、レクサスにて取り付けました。
書込番号:11134033
0点

取り付けの待ち時間は、私の場合ISーFを代車に貸してもらいます。
SCと常に信頼関係を作っておけばこちらの無理も聞いてくれるでしょう。
因みに、私のSCは女性です。
書込番号:11134065
0点

mino1234さん、こんにちは。
先週の3/26金曜日の夕方に納車されました。CPOでしたので3週間しか待ちがありませんでしたので、気分的には早!!という感じです。
前車がBMW E46でしたので、色々と違いもあり、慣れるしかないと思いますが、ご指摘のありましたドアミラーに関しては、E46はキーを抜いた後でも折りたためたので、確かに不便に感じます。「ドアーミラー自動格納ユニット」は欲しいですね。
またハンドルもE46もM-Sportsと比較してもしかたありませんが、・・・細いので、身長180CMで手の大きい私としては、もう少しがっちり握りたいところです。今度、LEXUSでRXのウッドハンドルを握らせてもらおうかと思ってます。
SCさんは女性なのですね、、私もSCさんともっと信頼関係を結びたいです。
書込番号:11158500
0点

こんにちは。
[ドアーミラー自動格納ユニット]安いですね。欲しかったんです。
できればバックギアに連動してドアミラーが下を向くユニットも欲しいです。
HS用はないでしょうか?なんという名称なのでしょうか?
書込番号:11161526
0点

snooker147さん風の向こうさん
「ドアミラー自動格納ユニット」にやはり興味を持たれましたね。
これは、本当に便利な商品だと思います。
私もハンドルは替えたのですが、これは未だ取り付けしていませんので工賃その他のことを
具体的にお知らせできません。
商品としては、http://www.p-c-p.co.jp/のサイトを参考にしてください。
書込番号:11171243
0点

mino1234さん、ナイスな情報ありがとうです!
さてリバース連動ミラー下降キットはHSにも使えるのでしょうか?運転席側には普通は必要ないのでしょうか?
そしておまけの質問。
なんで国宝の写真を添付したのでしょうか?
わかれば教えてください!
書込番号:11171847
0点

snooker147さん
リバース連動ミラーは、「余計なお世話」装備ではありませんか?
後ろの下を見たければ頭の位置を変えればいいことだと思うのですが。
国宝の写真は、カメラが趣味でぶらりと京都の街を撮りに行った時の
写真です。うまく撮れると「人に見せたい」だけで、別に他意はありません。
京都教王護国寺(通称:東寺)の五重塔です。
書込番号:11171953
0点

mino1234さん、snooker147さん。
「ドアミラー自動格納ユニット」の情報ありがとうございます。
私が見つけた商品は定価1.5万円くらいでしたので、随分差があると思いました。
でもmino1234さんは実際に取り付けられたので、安心出来ます。
「リバース連動ミラー下降キット」は、BMWの現行モデルを試乗したときに装着されていましたが、駐車するときの縁石やラインが見えるので「なかなかの優れもの」と思ったことがあります。
「ドアミラー自動格納ユニット」と「リバース連動ミラー下降キット」両方は付けるにしても、既にVersionI/Lに付いているのであれば、作業(or設定?)には問題ないはずですよね?
書込番号:11172297
0点

「ドアミラー自動格納ユニット」・・1
「リバース連動ミラー下降キット」・・左右計2
を取り付けてもらいました。快適になりました。部品代と工賃合わせて32千円の出費ですが、満足満足・・。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:11223290
0点

snooker147さん、教えて下さい
このスレをみて、僕もR連動を付けて欲しいとディーラーに連絡したのですが、50000円以上かかり、しかも動作保証できないとのことでした。
問題なく動いていますか? どこのメーカーですか?取り付けてもらったレクサスディーラーも教えて下さい。
書込番号:11235520
0点

部品代11千円、工賃21千円。
5万ってボッタクリもいいところですよ。Dは教えられません。
P-C-PのサイトでそろそろHSの取り付け方法も公開するかもしれません。それを持ってDに行って作業工賃を見積もってもらうといいです。
車外品をつけたのでバックミラー関連に関する保証はなくなるそうです。納得の上なので何とも思ってないです。
書込番号:11237395
0点

レクサス買うときは値段を気にせず買いましたが600ほどになりました。
2台近くにありますが 感想としてバージョンIにしてソナー、レーダークルーズ程度が一番
無難だと思います。長いこと乗るなら黒皮が汚れ目立ちにくくいいと思います。フロントモニターなどつかったことないですが・・・値引きは中々応じないのでレクサスカード オプションを無料にしてもらう程度になりますでしょうか
書込番号:11358189
0点



1月下旬に納車になり、2200KM強を走りました。
先日、1ヶ月点検とリコール対応を受けました。
リコール対応となるような事象は、経験したことはありません。
しかし、これはと思われる事象が2つほどあり、どなたか経験ある方はありませんか?
@デジタルTVのチャンネルが、勝手に切り替わってしまう。気のついただけで5回ほどあります。何か操作したときにおきるのではありません。何もしないでも、切り替わります。
また、HDD録音済みの音源を聞いているときに、突然違う曲に切り替わります。こんな経験をされた方はありませんか?
A5KM/h程度で走行中(停止から走行しようとしたとき)に、急ブレーキを踏むと、「ギー」(キーではなく、ギーです)といった音がします。長さは、0.5秒程度。意識的に実行すれば、再現します。経験された方はありますか? 先般の点検で申し入れましたが、ABSアークチェーターの切り替え音という回答を得ました。
上記2点につき、レクサス店にクレームをされて、直ったり、違う説明を受けた方がいらっしゃれば、お教えください。
以上、質問です。これ以外は、HSにつき、大変満足しています。
1点

はじめまして
@のTVチャンネルが勝手に切り替わるのはそういう仕様だと思います。
車両は移動しているので住居の地デジとくらべてはるかに電波状態が悪いためもあって電波状態が少しでも悪くなると電波状態のいいチャンネルに切り替わるのだと思われます。
Aの状態の擬音はディスクブレーキにはよくある症状です。
自分のガソリン車もしょっちゅうギィギィ鳴っています。不具合と言われればそうかもしれませんが、国内販売車ではめずらしいことではないです。
ABSの切り替え云々の言い訳の方がよっぽど怪しいです・・・たぶん、担当者のカン違い・思い込みだと思います。
以前、トヨタ車の不具合でそういうのがあったのでそれを引用して誤魔化していると思います。
書込番号:10981744
1点

早速のご返事感謝します。
フルセグ・デジタルTVのチャンネルが切り替わる件ですが、たとえば4チャンネルが勝手に7チャンネルや6チャンネルなど他局に突然切り替わります。
ご指摘のような、電波状態の変化により、フルセグ⇔ワンセグの同局内での切り替えではありません。
また、HDDに取り込んだ音楽が途中で別の曲に跳んだりします。
書込番号:10981787
0点

SAIですがABSアークチェーターの切り替えといわれる様な音は
停車してからなりますよ
初速から急ブレーキを踏んでからはなったかな?
書込番号:10981935
0点

maruhonさん
こんにちは・・・・・
maruhonさんの症状は間違いなく故障です。
チャンネルが変わったり曲が勝手に変わると言うことは
絶対に有りませんからディーラーにクレームしてください。
多分、アッセンブリの交換になるでしょう。
書込番号:11006363
0点

改良ブレーキパッドが有るそうですね。
しかし、高価な買い物なのに・・・。
しっかりと設計して欲しいものですね。
書込番号:11223318
0点



口コミを見ると、本体価格は値引き0だが、オプションで値引きに成功された方がいるようです。しかし私の近くのディーラーではオプションも全て値引き無しとキッパリ言われました。聞くと、ディーラーにも系列があり、トヨペット系、東京トヨタ系、独立系などがあり、それぞれ値引きのポリシーに差があるそうです。実際に交渉された方で、オプションの値引きは本当に0だったのでしょうか?
1点

私の購入したディーラーはトヨペット系でしたがマット類(フロア、トランク)は無料でしたよ。
書込番号:10959981
1点

値引きはありませんでした。
しかしながらレクサスカードによるキャッシュバックやレクサスキャンペーン(昨年12月で終了)で10万円のキャッシュバックがありましたし、ガソリンは満タンでの納車です。諸々含めると総額でいえば他のディーラーでの値引きと相違はないように思いました。
値引きを懇願する必要もないぶん楽です。
書込番号:10987821
1点



今レクサス HSの納車待ちなのですが
プリウスの滑りやすい路面を低速で走っているとブレーキが利かなくなるという
現象は同じTHSIIというハイブリッドシステムを使用しているHSも起こる可能性があるということでしょうか?
また実際に納車されて運転されている方で同じような現象が起きたことがある等の情報をお聞きしたいのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

海外ニュースCNAの報道では、同じシステムを使用しているレクサス車に対しても対策委員会を立ち上げ分析する。とのことです。
一応、レクサス車に関しては消費者からの苦情は無いとの報道でした。
参考になれば幸いです。
まぁ、トヨタ車は個人的にプリウス問題を別として好きじゃ無いけども日本産業の核なので頑張ってほしいものです。
書込番号:10894008
1点

ブレーキ問題とは別の事例と思えますが、バッテリ駆動の徐行時のブレーキの効き方には「おぃおぃ・・」と思わせるものがありませんか?駐車場から周囲を確認しながらノーアクセルでブレーキだけで制御しながら発進しようとするときによくなります。
ガクンガクンと効き方がオールオアナッシングなのです。
Dに相談したら「そういうもの。メーカーに言ってどうにかなるものではない」と言われました。「初代プリウスはもっとひどかったですよ・・」だって。
ひょっとして今回の不具合と関連してるのかな??
書込番号:10894174
1点

今のトヨタのハイブリッド技術ではまだそのレベルということです。
発展途上の技術だし、仕方ないということなのでしょう。
嫌ならガソリン車に乗るべき。
内装の上質さや、燃費や環境性能の良さはお金で買えても、安全はお金で買えません。
書込番号:10894294
0点

この間あるSAIのオーナーの方のブログでプリウスと同様の症状が発生すると書いてありました。レクサス HS250は確かトヨタSAIとハイブリッド、エンジン、ブレーキシステム等同じですし生産工場も同じなので気にかかるところです。
書込番号:10895638
0点

わたしも納車待ちの一人で、気になる話題です・・・・・
しかし、プリウスとはブレーキ制御が若干違うとも聞きます。
プリウスはとことん燃費にこだわり、回生をぎりぎりまで効かせており、
ブレーキディスクにパッドを摩擦させるのは、最後の一瞬だそうです。
HSやSAIはそこまで燃費追求はしていないと思います。
それでも、電子制御ブレーキ(ECB)であることに変わりはなく、
ブレーキ抜けの可能性も内包しているので、気を付けて運転します。
書込番号:10896285
0点

ついにプリウスのリコール実施決定されましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100206-00001117-yom-bus_all
書込番号:10899806
0点

HSとSAIもリコール確実な情勢になってきました・・
近々定期点検なんですが隠れ改修されるのかな・・笑
書込番号:10906233
0点

HSユーザーには電話連絡が来ているはずです。
10日に最終判断が出される(発表のこと)、とのことです。
書込番号:10906906
0点

ついにリコールですね。
どうしたんでしょうか、TOYOTA。
書込番号:10907509
0点

HSはついに生産を一時停止したようです。
Yahoo jp の毎日jpニュースによる情報です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000018-maip-bus_all
書込番号:10911384
0点

<HSはついに生産を一時停止したようです
生産中止ですか?
TOYOTA車は乗った事がないので、解りません。
今後、大変ですね。
書込番号:10922127
0点

しばらく生産停止のようですね。
本来新車を購入するということはワクワク楽しいものだと思うのですが
正直このリコールの知らせで色々と考えさせられます。
トヨタファンである自分と実際に車のオーナーになると考えた場合の不安です。
高額な買い物なので慎重になりますね。
今現在レクサス HSに乗っておられる方はどう感じられていますか。
書込番号:10934541
0点

バージョンIが、1月下旬に納車されなした。
本日までに、2500KM弱乗りましたが、リコールの対象となるような違和感は感じません。(ツルツル路面に乗らなかっただけですが)
ただ、今までの某Tブランドのステーションワゴンではエンジンブレーキがはっきりわかるようなかかり方をしますが、HSではエンジンブレーキに相当する状態時に減速が弱いですね。(エンジンブレーキ相当時に、「延びる」印象)最初は違和感がありましたが、今ではその特性を生かして運転しています。
ところで、HSは価値あるクルマですね。とにかく、静かです。シートのデキもいいですね。長距離通勤に利用しているものにとっては、疲れが少なくて本当にいいクルマです。エコに運転(小生のHSは、平均17KM/L程度)もできますし、パワー運転もできます。
プライスは、ちょっと高いですが、G−リンクなどレクサスのおもてなしなども、十分な顧客価値を提供してくれていると思います。
ゆったりと、運転を楽しみたい人には、最適なクルマと思います。
ビュンビュン飛ばさないと気の済まない人には、向きませんが。。。。
書込番号:10935227
3点

はじめまして。
わたしは、今HSの納車待ちで、3月末と言われてたのが、ブレーキの件で4月中旬に延期になり、やや不安になっていた者です。maruhonさんの心強い、ポジティブなご意見を拝見し、元気が出てきました。そして自分の選択で良かったんだと確信しています。ありがとうございました。
書込番号:10946974
0点

私は仕事でプリウスに乗るようになってハイブリッドの様々な利点に感嘆し、自家用車もハイブリッドにしようとHSを購入しました。
HSもプリウスもとても良い車だと思って満足して乗っています。
ブレーキに関することもハイブリッドとしての特色の様なものは感じますが、世の中の大半の車よりはましなものです。モンスターマシンにも独特なブレーキ感はありますし、それぞれの車種の特色であり許容範囲だと思います。
はじめてABSを経験するとびっくりしますし、むしろ教習所等でABSの実体験をするなどしてABSを経験することのほうが国としての正しい対応だと思っています。
長くなりましたが、ハイブリッドにそれほどこだわりもなく安全で走りの良い400万円台の車を求めるのであれば、今回マイナーチェンジしたクラウンの方がエクステリアもブレーキ性能も全てが上です。サービスに関してもG-bookとしての機能は備えていますし、HS最大の欠点見栄えの悪さもありません。素材はLEXUSと共用部分が多く質感も変わりません。無理にでもHSに乗らなければと考えて購入するのはいかがかなぁと思います。
書込番号:10987715
1点

新型クラウンも親が乗ってますが、質感が同等とは到底いえませんね。クラウンの方が全て上です(燃費以外は(笑))。
・クラウンは高いものからイロイロ引き算して安い値段に。
・HSは安いものになんだかんだ付けて高い値段に。
簡単に言うとこんな感じにまとめられます。
HSはそれなりに満足していて買ってよかったとも思っていますので、念のため。
書込番号:10995242
0点



この車の購入を考えています。
おたずねしたいのですが、
家庭のレコーダーで保存した、CPRMフォーマットの
ファイナライズしたDVDは、再生出来るでしょうか?
今の、クラリオンのカーナビ(NX808)では再生出来るのですが、
カタログ等にも記載がないので、
たぶん、不可能とは思いますが、
実際に、所有している方、わかりましたら教えて下さい。
ちなみに、パナソニックDMRシリーズで標準画質で記録した物です。
ハイビジョン画質のAVCRECは考えておりません。(出来たら最高ですが…)
0点

レクサスの購入前の問い合わせは、レクサスインフォーメーションデスク
http://lexus.jp/information_desk/index.html
に、問い合わせして見ては?
365日 9:00〜18:00 受付しています。
書込番号:10809057
0点

アドバイス、ありがとうございました。
本日、確認させてもらいました。
ナビのベースは富士通テン製で、
読み込み可能みたいです。
とても、嬉しいです。
書込番号:10817524
1点


HSの中古車 (225物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.7万km
-
HS HS250h バージョンL 純正ナビ TV レザーシート バックモニター ワンオーナー車
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 12.2万円