レクサス HS のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

HS のクチコミ掲示板

(681件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
HS 2009年モデル 170件 新規書き込み 新規書き込み
HS(モデル指定なし) 511件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HS」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
HSを新規書き込みHSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

どうやったら燃費が良くなるのでしょう?

2009/10/15 00:52(1年以上前)


自動車 > レクサス > HS

クチコミ投稿数:5件

10月2日にversion Iが納車されてきました。その前にはホンダ ストリームに乗っていて、子育て終了のために買い換えました。たしかにストリームの実質燃費は7km/l だったので、その倍走っていますが(15km/l)これを維持するには結構気を遣って運転しています。郊外の4車線道路が多い所に住んでいるのですが、エコランのために軽に抜かれたり、後続車の圧力も気にしながらの運転を強いられている気がしています。
みなさんも、かなり気にしながら運転しているのでしょうか? 一時的は燃費向上策ではなく、なにか心懸けていることがありましたら教えてください。

書込番号:10311649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/15 04:05(1年以上前)

以下はJAFのエコ運転に関するサイトになりますので参考にして下さい。

http://www.jaf.or.jp/eco/ecodrive/drive/index.htm

それからエコ運転でありますが、始終拘るというより、周りの流れの中でお願いしたいと思います。

書込番号:10312004

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/10/15 06:48(1年以上前)

車は加速する時に最もガソリンを消費しますので如何に止まらない運転をするか
というところがポイントになると思います。
遠くで赤信号を見つけたらアクセルを離して惰性走行してユックリ走り、その間に
信号が青になれば完全に停止しなくて済みます。

赤信号等で完全に停止する場合でも早目のアクセルOFFで燃費は良化します。
アクセルをOFFにしてエンジンブレーキが掛かっている状態なら燃料カットにもなり
燃料節約になります。

又、加速する時のアクセルの踏み加減でも燃費は大きく変わります。

その他、暖機運転はしないとかタイヤの空気圧を適正値に管理するとか不要な荷物を
車から下ろして軽量化するというのも燃費の上では重要です。

>みなさんも、かなり気にしながら運転しているのでしょうか? 

状況により運転方法を変えています。

後ろに車がいない時は赤信号を見つけたらアクセルを離してダラダラと惰性走行して
信号が青に変わるのを待ちます。

後ろに車がいる場合は流れに乗った運転を心掛け、極端なエコランは行わないように
しています。

書込番号:10312137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/15 07:50(1年以上前)

周囲の流れを乱すエコランなんてありえません。ただの迷惑運転です。
これが大前提です。

>、エコランのために軽に抜かれたり、後続車の圧力も気にしながらの運転を強いられている気がしています。
低速走行してませんか?低速=エコではありません。

ハイブリッドはどうか分かりませんが、60km/h未満だとなかなか燃料カットが働きません。
60〜80kmのどこかで燃料カットが働きやすい速度があるはずですが、クルマのメーターや液晶で確認できるかと。


>一時的は燃費向上策ではなく、なにか心懸けていることがありましたら教えてください。
安全第一
流れ第二
燃費第三

書込番号:10312248

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/15 08:30(1年以上前)

ガソリン車とハイブリッドでは燃費向上の為の運転方法が少し違う部分があります。
簡単に書くと、
・ガソリン車はいかにガソリンを使わないかが命ですが、
・ハイブリッド車は、いかにバッテリーを充電するかが命です。
 バッテリーが充電されていると、モーターを多く使うことができ、結果燃費が良くなります。


例えば、ガソリン車だと、下り坂はアクセルオフで1段低いギアでエンジンブレーキをかけると、燃料カットが働き燃費が良くなります。

しかし、ハイブリッドは、下り坂は少しだけブレーキをかけます。
そうする事で回生ブレーキが働き、バッテリーが充電されます。

また、ハイブリッド(プリウス)では「滑空」という走り方もあります。


レクサス HSは新しい車で情報が少ないでしょうから、同じ機構のプリウスが参考になると思います。
プリウスに関してはいっぱいサイトがありますので、そちらを参考にしたらいいと思います。

http://www.arahabika.com/prius/060330235400.php
http://www.arahabika.com/prius/060331152500.php

書込番号:10312322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/15 08:31(1年以上前)

私も今月、一般道の追い越し車線で流れを断ち切っているプリウスを見ましたが、燃費記録に挑戦のあまり、エコ運転が“エゴ運転”になっていないか、そこは良く見極めて欲しいと思います。

書込番号:10312326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/15 15:51(1年以上前)

皆さん早々とレスありがとうございます。皆さんのご指摘はもっともだと思いますが、多少誤解があるようですので、追加させていただきますと、僕のHSでの運転は亀ランではなく、これまで60km/hr制限の道路を追い越し車線で気持ち良く80ー90程度で運転したいのですが、省エネ運転を心がけようと走行車線で80km/hr以下で走っている車に追随しながら走っているのが、慣れていないのでまどろっこしいという状態です。エゴランではないんですね。スーパーアルテッツァさんの運転のような事はこころがけています。ただ、ハイブリッドなので、フォルクスワーゲンが本国で勧めていたようなニュートラルでの惰力走行は回生ブレーキを使っていないので意味がないようだし、回生ブレーキはエンジンブレーキモード(Bモード)ではよりたくさんの運動エネルギーを電気エネルギーに変換することができるのか、などが知りたいのです。バックナムさんやe12368のご指摘どおり、もう少し自分でも調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:10313521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/15 23:55(1年以上前)

RCCは付けてない?もし付けているのなら利用するといいですよ。
「追従」には便利な機能です。

書込番号:10315967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/24 12:56(1年以上前)

レス遅くなりすいません。せっかくのご提案ありがとうございました。残念ですが、RCCついていないです。
話は変わります、HSはレギュラーガソリン仕様なのですが、ちょっと気がついたのですが、第2回給油時にハイオク入れてみました。シェル石油のです。今走行中ですが、100kmぐらい高速を中心に乗ったところ、途中で渋滞していたにも関わらずそれまでの燃費が15km台だったのが19km台に改善しました。もう少し一般道も乗ってみますが、以前のストリームに比して改善率が良いので、(20%)ガソリン代がレギュラーとハイオクで10-11炎しか違わないと、ハイオクの方が燃費を改善させるだけでなく、燃料代の節約になるのかもしれません。週末にも150km 程度一般道を走る予定がありますので、もう少し調査してみます。

書込番号:10359473

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/24 13:18(1年以上前)

>ハイオクの方が燃費を改善させるだけでなく、燃料代の節約になるのかもしれません。

レギュラーに比べると添加剤は入っているとはいえ、残念ながら、ハイオクを入れて20%も改善することありえません。
もしそんなに改善するなら、大金を投じて0.1km/hの燃費向上に取り組んでいるメーカーが、ハイオク仕様で売りますよ。


そもそも、ハイオクは、
・エンジンパワーを出すため
・圧縮比を高くしたエンジン用に、
・高圧縮による自然爆発を防ぐ事を目的に
・「燃えにくく」したガソリンです。

ですから、レギュラー仕様のエンジンに入れても、何のメリットもありません。
(添加剤の効用は除く)


おそらく、
新車の状態からエンジンに当たりが出てきて、燃費が良くなってきているのと、
高速道路メインで走行したので、知らない間に「滑空」出来ていたのでしょう。



書込番号:10359563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/10/29 00:50(1年以上前)

ご指摘の様に市街地走行が増えるに従って徐々に平均燃費は悪化してきています。ハイオクを入れて500km走行し、現在17.7km/lです。プリウスマニアで滑空についてみてみましたが、HSでエネルギーフローモニターを見ながら運転していても滑空状態(エネルギーのフローが無い状態ということですよね)で走行するのは難しいです。ハイオクが本当に有効かどうかは、もう一度レギュラーに戻して燃費が下がることを確認してからにするべきでした。昨日からガソリン価格が少し下がったようなので、もう1回ぐらいハイオクを入れたあとにレギュラーに戻してみます。ただ、ハイオクで少しでも燃費が改善したらハイオク仕様にするだろうとのご指摘には賛成できません。いくらレクサスだといっても、どちらかというと燃費重視のハイブリッドの車ではレギュラー仕様のほうが訴求力があると思うからです。まだ、2000kmですので、気長に観察してみますね。

書込番号:10384861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/29 09:02(1年以上前)

ハイオクにすると燃費が向上するのは車種によっては確実ですよ。私は以前クルーガーVに乗っており、両者の比較を短期間行ったことがあります。しかし「ガソリン代の価格差を燃費によって吸収できるレベルではなかった」ため結局はレギュラーで乗ることにしました。

書込番号:10385733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/11/03 23:55(1年以上前)

スレ主です。先日かみさんがレギュラーを入れてしまいました。ハイオクでの燃費は1回の給油分ではレギュラーより10%以上改善しました。今のレギュラーはやはりハイオクよりは悪くなっています。とすれば、現在当方でのガソリン価格はレギュラー115円、ハイオク126円なので(だいたいどこでもハイオクは10~11円高いようですね)レギュラーが100円だと約10%高ですから、レギュラーがそれよりも高い今は、燃費が10%以上向上するのであれば、ハイオクを入れる意味があるのかもしれません。民主党政権で今後ガソリンの税金が5月の頃のように安くなるのであれば、レギュラーの方が割安となります。とはいえ、燃費が向上するのであれば、環境の事を考えるとハイオクも考える余地がある気がします。我が家のHSの燃費が本当にハイオクで10%以上向上するかは、なお数ヶ月の検討を要します。ガソリン給油回数がストリームの時に比べて半減したことだけは事実ですが、ほぼ空にして給油するタイミングも半減してしまいましたので。

書込番号:10418616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかおもしろい車です

2009/10/10 23:24(1年以上前)


自動車 > レクサス > HS

クチコミ投稿数:2件

9月23に、レクサスの納車式とともにVersionIを購入しました。ウィンダム3.0Gからの乗り換えです。ウィンダムの前は、ユーノス800に乗っていました。その前はアコードCA2.0Siです私は、どうやら、レアもの好きのようです。購入を検討されている皆様に、過去二台との比較で、感想を少し。この親爺は、180cm、95kgの短足です。

スタイリング:ユーノスが一番。HSは最下位ですが、最近は、それなりに満足しています。背が高いため、不格好に写るのは仕方のないことでしょう。
内装:HSが一番です。次いでユーノス。三番目にウィンダムですが、大きな差はありません。ただ、ウィンダムは、見えないところまで丁寧に作っているような気がします。
居住性:広さは、アメリカ仕様のウィンダムが圧倒的に一番です。次いでHS。
シート居心地:大きさではウィンダムが最も大きく感じ、次いでユーノス。最後にHSですが、それほど問題になるような違いはありません。座り心地やホールド感、疲れにくさでは、HSが一番です。
車内の広さ:ウィンダム>HS>ユーノス。ただ、センタートンネルがないHSは広さ以上の価値があります。また、頭上空間はHSが一番です。
加速性能:エンジン音とリニアに感じる速さでは、ウィンダム>ユーノス>HSです。絶対的加速感では、ウィンダムが一番。しかしHSでは、知らないうちにとんでもない速さになっていることがあります。
低速トルク:HSが一番です。Ecoもーd-でも十分。
静粛性:ウィンダムがやや、HSを上回りますが、エンジン音はHSではほとんど気になりません。
エンジン音の心地よさ:ユーノスが最高!次いでウィンダム。HSはエンジン音は良く抑えられているものの、電車のようなジェネレーターの音が新鮮かつ、やや気になります。
足回り:ユーノス>HS>ウィンダム。ユーノスが最も懐の深い走りでした。ハンドリングの感覚は、HSが一番重く、ウィンダムが軽いと言う印象です。
燃費:ウィンダムは街乗りで7km、高速で10km。ユーノスは街乗りで8km、高速で11km。HSは街乗りで14-15km、高速で17km。ガソリンは、HSのみレギュラー。HSのパワーモードでは、ユーノスより上で、ウィンダムより下。
購入時の満足感:毎回それぞれコンセプトを持って購入していますので、全て満足しています。ただ、HSはこれまでのコンセプトを上回る、異次元の車という感覚です。

レクサスのサービスや、プラチナカード、未来を予感させる乗り心地、自分の車以外に、同じ車を見かけないなど、レアもの感覚をくすぐり、なかなかおもしろい買い物でした。

書込番号:10289119

ナイスクチコミ!3


返信する
realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/11 10:22(1年以上前)

なかなか分かりやすい比較ですね。

時代とか車に対するメーカーの考え方が反映されているようで納得です。
個人的には、ユーノス800がマニアックでいいとこついたなぁって思いました。

書込番号:10290834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/04 21:34(1年以上前)

納車後、1ヶ月半。いろいろ面白い事に気がつきました。

1.普通の運転をしていれば、高速を走っても、17キロ/lを超えることはありません。ただ、タラタラ走ったり、交通を阻害することはなく、むしろ、リードする走り方ですが・・・・・。
運転に慣れれば、加速や減速に対しても十分対応できます。アクセルペダルを強く踏んだ時は、3lのウィンダム並みの加速が得られます。エンジン音と対応はしていませんが。

2.街乗りは、エコモードで十分役割を果たせます。ほかのモードでは、車の流れを遅く感じるかもしれません。信号待ちの静かさは、特筆ものです(エンジンが止まっていますからね)。長い信号待ちや、停車中は眠ってしまいそうです。

3.Ecoモードでは、高速道路100kmで巡航するのに何も問題ありませんが、きびきび走りたいのであれば、Normalモードがお勧めです。Powerモードは、山道とか、荒っぽい運転向きでしょうか・・・

4.私は、ドライブ好きの上、ジョギングで、月間200キロ近く走っていますが、これまで、HSを見かけたのは3台のみです。レアモノ好きの心をくすぐります。

時代・年齢とともに、車に対する価値観や感覚も変わってきます。自分が納得できる車を選ぶことが一番です。今回の選択は、私の価値観に合致したと思っています。家の次に高い買い物ですから、妥協することなく、自分の好きな車を、十分吟味して選んだほうがよいと思います。
一生のうち、何回も買い替えることのないものです。妥協せず吟味して満足いくものを!

生意気なオヤジでした。

書込番号:10422599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

HS250を試乗した感想

2009/09/26 16:47(1年以上前)


自動車 > レクサス > HS

スレ主 asdfjklさん
クチコミ投稿数:72件

プリウスとよく比較されますが、静粛性や質感などは明らかにHS250の方が上です。(当たり前ですね。)
でも、18インチだったせいか、それほど静粛性が高いとも感じませんでした。

私は、静粛性や乗り心地ならGS350の方がもっといいと感じます。値段も高いですが。

上を見ればきりがないですね。

何を言いたいのか自分でも分かりませんが、取り合えず、感想ということで。

書込番号:10216583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/26 21:03(1年以上前)

試乗だと中低速しか走れないことが多いと思います。HSは高速ではいい具合に段差等を吸収しますが、中速だとアレ?って思うほど衝撃があって残念だったりします。

高速道路をラクに走りたい目的には向いていると思っています。

書込番号:10217767

ナイスクチコミ!0


mino1234さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 06:29(1年以上前)

わたくしは、購入決定してから試乗しましたが、1キロ位の
試乗では何もわかりません。

自分が今乗っている車との比較にしても雰囲気ぐらいしかわかりません。

現在実際に納車されている台数が全国で1500台(予想)もいっていない状況では
この価格コムの口コミに投稿してくれるオーナーがどれほどいらっしゃるか?

納車待ちのものにとっては凄く情報がほしいし、これから購入を検討されている方も
情報がほしいと思います。

書込番号:10219917

ナイスクチコミ!2


4jazzさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/07 15:52(1年以上前)

9月初旬に納車されました。
BMW530iからの乗り換えです。

足回りハンドリングはBMWの圧勝ですが、その他はさすが日本車と感じさせます。足回りは段差乗り越え時の収まりが若干気になる程度です。プリウスと比較してどうかはわかりません。

また高速での追い越しは、そこそこなんでしょうが、BMWのような無限とも思わせるパワーは
引き出せませんし、4気筒エンジンの嫌な音がしてきます。

気になる燃費は町乗りで15Km程度ですが、渋滞に巻き込まれてもBMWのように燃費が劣化しません。(BMWは高速12k、町乗り平均6k、冬場やエンジン始動時のままでの燃費は4k程度でした。)

ただ気を許して、powerモードで走ると13k程度になってしまいますが。

町乗りで周辺と協調して走る場合には、15k以上は苦しい感じがします。

しかしながら10kを割ることは無いので、このガソリン高騰時代にはとても助かります。

以前乗った日本車は長距離運転の場合、足元がエンジンの余熱で熱せられ足がだるくなる事が多く、シートの作りもあいまって苦痛を感じる事がありましたが、この車は快適です。長距離でも苦痛は感じませんでした。この点が試乗ではわからない一番の不安だった為、ほっとしています。

ナビの性能もすばらしく、セルシオ最終型より更に進化した感じで応答が速くなっています。Gルートでナビゲーションを行うと結構な走行時間時間短縮が出来ました。画面操作もコントローラにモーションフィードバックが掛かっており(これは凝っています。)、画面上のアイコンを的確に選択できます。
(もっともBMWのナビとの比較ですのであしからず。)

写真で見るより実物はかなりの存在感があります。

たいした話ではありませんが、停止時はエンジンは停止していますが、チャージが不足すると始動を始めます。この時、静寂から車体のゆれを伴ってエンジンが稼働するのですが、もう少しエレガントにならないかと思います。走っている時にはぜんぜん気にならないのですが。

トータル的にはいい買い物をしたと思っています。

残価設定を利用される場合には、この車の場合、計算値はプリウスより残価の割合が大きい為、月当たりのローン額を結構抑える事も可能です。

以上納車1ヶ月目の所感でした。

書込番号:10273209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラー・オプションの悩み

2009/09/22 14:45(1年以上前)


自動車 > レクサス > HS

スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

納車時期が近づくとディーラー・オプションの最終決定に悩みます。
1.一番悩んでいるのが、「サイドバイザー」¥32,550。
前マイカーには付けていなかったが、雨、雪の多い土地柄故、ディーラーが推奨してます。
自分はノースモーカーなので、必要ないかなーと悩んでいます。
気になるのは高速走行時の風切り音です。
自分はプリウス20のバイザー付きで100キロ走行しても別に気にならない耳ですが、
HSで付けられた方、使用感はいかがでしょう。
2.フロアマット タイプA ¥86,100
高いですねー。助手席の人にとっては毛足の短いタイプBの方が踏ん張りがきいてよいと言う人がいます。
納車済みの方、いかがでしょう。
3.ナンバーフレーム ¥17,850
これは必需品として。前マイカーは高級車の部類でしたが付けてませんでした。
4.ドアエッジプロテクター ¥13,430
初めて付けます。カーポートが狭いので前車をよくコツンとさせてました。その反省です。
5.レクサスボディーコート ¥78,750
ホンダ車当時に初めて掛けました(値段忘れましたが6万円程度だった記憶)。光沢、持ちともあまり良い印象はなかったです。ピカピカレクサスをよく見るので、今度は期待。

サイドバイザーをやめて、レザープロテクトにしようかと思っているのです。

書込番号:10193797

ナイスクチコミ!2


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2009/09/23 02:27(1年以上前)

こんにちわ。
IS250C乗りです。

ISですが私的に。
1.高級車にはデザイン的にいらないです。必要なら後付可能ですし。
2.社外品で十分 社外なら同じ毛足のものでも3万円〜(私は短い毛足で2万円)
 代車でふかふかを感じましたが短くても問題はないです。
3.ありです。(標準にしてほしい)
4.私はつけてますがボディ同色でも違和感はあるのでクリアなタイプを自分でつけてもよいです。
5.レクサスの塗装自体がキレイなのですが私はボディコートは専門業者で施行します。

書込番号:10197473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2009/09/23 20:31(1年以上前)

たぬしさん 早速のコメント有り難うございます。

純正好きの私ですが、
サイドバイザーはやはり余計でしょうね。DOPカタログには結構スマートな写真が載ってるものでして。

IS250Cはオープンカーですからサイドバイザーに悩む必要はなかったですね。モーターファン別冊第430号でじっくり見ましたが、オプションに悩むどころか、買った後、格好良く乗るのに頭を悩ましそうで自分には無理です。なにしろ「気分が変わる、人生も変わる」ですか。うーん、すごいです。

書込番号:10201338

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2009/09/23 22:42(1年以上前)

実車で見たHSもレクサスらしくてキレイだなと思いました。
それにLEDのヘッドライトなんて惹かれちゃいますね♪

レクサスってキレイな車ですホンマに。

ブレーキダストは強烈ですが・・・。

ISCで人生変わりますか・・。
確かに買って早々に女性とドライブも行きましたし、今後も予定は出てきそうです。
乗りたいと思える魅力のある車ですね、レクサスは。
でもHSも負けない魅力あると思いますよ。ハイテク満載のハイブリッド♪

もちろん車に負けないように自分の知性に磨きをかけてますw


書込番号:10202394

ナイスクチコミ!1


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2009/10/19 17:10(1年以上前)

サンケイサイトにSAIの価格設定が明らかになったと記事が出てます。
(みんカラ情報)。
338、380,385,426万円の4タイプ。
これならHSの方がよいと思う。

書込番号:10334742

ナイスクチコミ!1


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2009/10/19 17:30(1年以上前)

オプションは今のところ変更せず。山の神の声もありますので。
(今のシーズンのように窓を少し開ければエアコン不要の季節もあります。そんなときはサイドバイザーもありかと思い)
レザープロテクトは、「カーインテリオ」を楽天で購入して自前でかけることに。
価格は5450円(送料別)だったかな。楽天カードが年会費無料なので新規に加入し、5000円のポイントを得て実質1000円程度にするというせこい手を使う。
スノータイヤは前車と同様に買わず、「スノーキャップ」で済ませるつもり。レクサス価格は16800円と高いので、通販探すか、レクサスカードを作りキャッシュバックの差額を充当するとかいう手もある。

書込番号:10334815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 23:22(1年以上前)

オプションの選択は楽しくもあり悩ましいですね。
1.サイドバイザー=× 
 これまで30年間ほど(4台)すべてつけていました。今回、当初見積もりに入れてましたが、 価格が許容範 囲を超えていましたのでカットしました。たぬしさんのおっしゃるように必要なら後付すればOKですから。
2.フロアマット=×
 社外品です。レクサスのロゴは諦めましたが、イルミのスカッフプレートで満足しています。
 トランクルームの床材がいかにも貧相でした。トランクマットは純正と社外品の価格差が 僅かなので、近々純正を注文する予定です。
3.ナンバーフレーム=○
 これは外せません。
4.ドアエッジプロテクター=○
 当初は×でしたが、マンションの立体駐車場なので隣の車に触れることがあり、○に変更ししました。ボディカラーはホワイトパールで、さすがにきれいに装着されていてグットです。
5.レクサスコート=○ 他ホイールコートも
 レザープロテクトって何なのか良く分からなかったのでパスしました。
追.スタッドレスタイヤはこれからのことですが、当地も冬ともなれば雪道もありますので、
 予算は厳しいですが、安全第一を訴えて総理兼財務大臣と交渉に臨む労働者です。

書込番号:10337001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2009/10/20 00:48(1年以上前)

うちは山の神・財務大臣対策が必要です。
最終見積もりに入れておいたオプションを外して代金を少なくし、後から必要かなと感じて追加出費する。結局の支払い代金総額はほぼ同じなのに、いざとなると出し渋るのが世の財務大臣の常。
その駆け引きが微妙なわけです。
ポイント制度を使って安く買った、「お手柄ね」と褒めてもらっても浮いたお金をLED照明化に使う等という技は財務大臣には通用しない。
行動経済学のエキスパートならうまく騙して(山の神ごめんなさい)、予算要求を通すのでしょうけれども。

書込番号:10337661

ナイスクチコミ!0


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2009/11/02 21:58(1年以上前)

ディーラーオプションを追加しました。
TV画面表示、カーナビ操作がいつでもできるアダプター。

レザーコートは取りやめ。
替わりに「カーレザーインテリオ・ケア・キット」を楽天通販で購入。
楽天カードが入会金、年会費無料なので新規申し込みし、2000ポイントをもらい、3000円ちょっとですみました。

書込番号:10411452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/05 21:04(1年以上前)

12月26日納車決定 VERSIONIです。
ディーラーオプションで悩んでます。
1.フロアーマット
  アメリカでの事故もあり、やはり純正が正解でしょうか?DSに聴くと日本では大丈夫とは言ってましたが・・・・・?自分としては、社外品をと思ってます。その場合注意点や推奨品があれば教えてください。
2.スノーキャップ
  鳩首なので年に数回しか油井が振りません。ですから、チェインの装着にも手間取るのでスノーキャップも購入(サービス)しましたが、効果はいかがでしょうか・
3.サイドバイザー
  キャンセル視したが、殆どの繰るまいについています。(今まで購入した9台にももちろんつけていました)タバコはすいますが社内ではしません、いかがなものでしょうか?

書込番号:10427573

ナイスクチコミ!0


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2009/11/06 00:13(1年以上前)

たかたかおじさん様

1.フロアマット
googleで「HS250h フロアマット」を検索するといろいろ出てきます。

☆ASTERISM☆ レクサス HS250h フロアマット BE
など評判はよいようです(みんカラで)。
自分は純正品を変更していません。32インチ以上の液晶TV が買えるぐらい高いのに、ずぼら故。
LEXUSロゴにこだわりのない方は社外品でよいのではないでしょうか。
アメリカの事故はマットにSUV用のゴム製マットを敷いていての事故のはずです。
分厚すぎたのとずれたのが原因でしょうし、本人責任とも言えます。
現に4日か5日の新聞報道でレクサス側の欠陥ではないとの当局判定が出たと言います。

2.スノーキャップ 3.サイドバイザー とも自分も注文する予定ですが、効果のほどはまだ分かりません。納車された方、トヨタ車で2を使われた方にサゼッションお願いします。

書込番号:10428942

ナイスクチコミ!0


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2009/11/06 11:15(1年以上前)

アメリカのマット事故

今日の日経ではトヨタが一方的に発表してしまったと当局が怒っているそうです。
アクセルペダルの形状に問題ありという姿勢は変わらないようです。
日本でも雪国の人は特別なマットを敷いているのですかね。

書込番号:10430359

ナイスクチコミ!0


スレ主 le_silanceさん
クチコミ投稿数:109件

2009/11/11 22:40(1年以上前)

今頃言うのも何なんだが、新車購入の補助金10万円が出るのを失念していたので、オプション追加の欲が沸々とわき起こっている。
ただし、10万円が振り込まれるのは3ヵ月ぐらい覚悟しておかないといけないかも。
進捗状況確認はこちらで。

http://eco.cev-pc.or.jp/

書込番号:10460594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

騙されないで

2009/09/11 12:48(1年以上前)


自動車 > レクサス > HS

クチコミ投稿数:55件

最近ネットでHSオーナーが燃費25k/l出ましたなど画像付きで書きこみがありますが、あれにはトリックがあります。
インサイトの方で話題になりましたが同じ方法です。
恐らく登り坂を登って後は下り坂ばかりの道を選んで頂上でリセットボタンを押します、下り坂はほとんどモーターで走行できますし充電も回生ブレーキで満タン近くまで充電されます、下ってからも平坦な道のりでも充電がいっぱいあればモーターで走行してくれます。いずれも距離が40〜50kmと短くAVG表示ではないということで、私もやってみたら23k/l出ました。
そういった方は何故か満タン方での燃費は出されていません。
これから購入される方には錯覚されるかもしれませんので気をつけてください。私は現在リッター17・5k/lです。

書込番号:10134852

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/11 14:32(1年以上前)

私もいよいよ納車です。

このクラスで17km以上走るってすごいですね。私の軽並ですね。

燃費がカタログ値通りに出ないことは知れ渡っていそうですが、知らない人も多いですものね。

いい情報を教えていただきました。ありがとうございます。

書込番号:10135211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/09/11 20:17(1年以上前)

実燃費は走り方で大きく異なりますが私の場合、実燃費は10・15モード燃費の
70%程度と考えています。

しかし、私の10・15モード燃費11.0km/Lの車でも高速道路等のストップ&ゴーが
無い道をエコラン(下り坂ではありません)すれば16km/L以上の燃費を出す事も
可能です。

という事で10・15モード燃費23.0km/LのHSが一時的に25km/Lの燃費を叩き出す事は
容易に出来るのではと思います。

尚、街乗りなら黒岩頼介さんの実燃費17.5km/Lでも良い方ではと推測します。

書込番号:10136443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/11 20:53(1年以上前)

低燃費運転(エアコンOFF)をすれば、カタログの燃費以上を出すことは可能だと思います。私がここ最近、乗っていた車(2台ほど)は、カタログ値以上の燃費(約2割増し)もでます。
個人的には、23km/Lの車が25km/L走るのは不思議ではありません。

書込番号:10136636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/09/11 21:17(1年以上前)

短い距離(下り坂)を走って燃費が良くなるのはあたりまえ、一時的ではなく7〜800km走行して満タンいれて25k/l走ってるわけではないのに自慢たらしい書きこみは、オーナーとして腹ただしいです。
実燃費はしっかりと報告してほしいです。

書込番号:10136765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/21 20:37(1年以上前)

皆さん、 こんばんは。
実燃費の表記の仕方で、だいぶ怒っている方がいるようですが、
満タン方法での実測が一番だと、私もそう思います。

車が好きで、結構いろいろと乗り継ぎ、今はbBに乗っています。
最近の数字ですと、朝早くから出かけ、エアコンをかけず、二人乗りで、4時間で200km一気に乗りました。
そのときは、17.9km/Lがでました。
1300ccのbBの10.15モードは、16.4km/Lですから、とても信じられないと思うかもしれませんが、普通に出ます。

今迄で一番凄い数字は、20年式ヴォクシーでした。
10.15モードは13.4km/Lですが、20.7km/L出たことがあります。
長距離専門で乗ったりすれば、平均で17km/Lをきることはありませんでした。

そんなばかな、と思うかもしれませんが、地域と場所、時間帯、乗り方で、差が出ます。
CVTエンジンは、やはり60km走行が一番いい数字が出ます。
瞬間燃費計がヴォクシーには付いていましたので、結構気にして乗っていました。

夜討ち朝駆けではないですが、人が乗らない時間帯に行動を開始し、帰ってくるようにすると、少ない燃料で、沢山乗ることが出来ます。

どうしても後続に車が付くときは、できるだけ先を譲り、いらいらさせないことも必要になります。

一度ハイブリッドカーに乗って、どのくらいの燃費が出るか試したいと思います。
HSも購入したいと考えていましたが、納期が来年になるようですので、しばらく静観し、
皆さんがあき始めた頃、乗れたらいいなあと思っています。

書込番号:10189656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/23 03:40(1年以上前)

満タンにして、高速500km、一般280kmの合計780km走れました。燃費は16km。いいのか悪いのかわかりませんが私の軽自動車での同じ旅程の燃費と大差なく、満足してます。AC常時オンです。高速道路はRCCの最高速で走りました。

表示の燃費が15.7で、実燃費のほうが16ですから結構正確に表示されてます。

ところで航続可能距離0kmになってからかなり走っての給油で46L入りました。まだまだいけたりして?

書込番号:10197621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/23 17:22(1年以上前)

間違えてました。

距離は768km、給油量は48.6L、燃費は15.8km/Lです。

なんと燃費計と実燃費の差がありません。今回は初回なのでしばらく測ってみます。

それにしてもタンク容量が55Lなのでまだ6L以上ある計算です。計算上は90km、安全を見ても50kmは行けそうですね。となると満タンでの航続距離は800kmを越えます。

遠出が楽しみになりました。

書込番号:10200360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

時代の流れに逆らえません

2009/09/02 11:16(1年以上前)


自動車 > レクサス > HS

スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

8月1日にバージョンSを契約しました。納期は12月らしいです。
免許を取って44年、乗り継いだ車は今回で9台目(新車のみ)走った距離は
年12000Kmとしても528000Km!地球を約13周した事になりますね。
 初めての車は、三菱のミニカ360、それ以後はカローラ1100、コロナマークU
1600、コロナマークU1800、コロナ1800、シルビア1800、フェアレディZ3000、
セドリックアルティマ3000と乗継、今回は初の排気量と馬力のダウンです。
年を重ねるとゆったりとしたセダンに乗るのが普通だと思われますが私の場合は
逆の考えでした。今回乗り換えるにあたり一番の候補はフェアレディZ3700(マニュアル)
でした。しかし、妻の反対や、会社の同僚の冷やかな反応にあい諦めざるを得ないように
なりました。そこで、次に考えたのがレクサスのIS350でした。
6月にレクサスの販売店に初めて行きました。対応してくれたのは感じのいいお嬢さんで
ISはもちろんHSも勧めてくれました。
 候補車の見積もりを全部取りよせて妻に「御許し」を願ったところ、やはり、HS
になりました。エコ減税、補助金などは家計を守る妻としては魅力になったのでしょう。
また、一番安かった!!
私としては、少し寂しい気分になったのですが「時代はエコ」なのだ!
今の時代、大排気量の車に乗るのは他人の目には横柄に映るかもとも思います。
エコを徹底しよう。
 メーカーオプション:なし
 デーラーオプション:サイドバイザー、ボディーコート
フロアマットは86100円!高いから社外品(http://www.rakuten.co.jp/ymt/)
メーカーオプションは契約後に変更はできるが、納期は遅れる。
デーラーオプションは契約後に変更は注文書の書き換えだけで出来る。
フロアマットぐらいは社外品で十分!!他のオプションも安いのを探しましょう。

書込番号:10087066

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/09/02 14:57(1年以上前)

※このコメントは、HSをけなしたり、ハイブリッドを悪く言ったりすつつもりで書いていません。
※あくまで、車に対する考え方やハイブリッド=エコという考え方に対するコメントです。


>今の時代、大排気量の車に乗るのは他人の目には横柄に映るかもとも思います。

その横柄に映る大排気量ピックアップに乗っていますので、二つコメントを。。。


一つ目。

本当にHSが欲しくて買ったのでしょうか?

車に対する価値観は人によって違うと思いますが大きく二つに分けると、

・単なる移動手段としての価値重視。(維持費、購入価格、車のサイズ)
・ライフスタイルとしての価値重視。(趣味や娯楽、自己主張)

に分かれると思います。

その後者の、車をライフスタイルの一部として考えている人が、【欲しい車<安い車・燃費のいい車】で選ぶなんて、本当に寂しいですよね。

当然、誰しも欲しい車が買えるわけではないので、どこかの現実的なところで妥協しなければなりませんが、それでも「欲しい車の中」で妥協していると思います。
それを、欲しくもない車を妥協で買ってしまうなんて、間違いなく飽きますし、後悔します。


>年を重ねるとゆったりとしたセダンに乗るのが普通だと思われますが私の場合は逆の考えでした。
>私としては、少し寂しい気分になった

この文面からしてmino1234さんは後者の「車がライフスタイル」に属する方だと思います。

で、今回のHSは「欲しい車リスト」に載っていたのでしょうか?
というのも、スレの内容に、HSの良いところや気に入ったところが全く書かれていませんよね。
ISを見に行って、コストや燃費でHSに妥協していませんか?
>「時代はエコ」なのだ!
と言って、自分の気持ちを誤魔化していなければ良いのですが。。。

年をとってもスポーツ系の車を乗り回す親父は、
・「車もかっこいい」し、
・車に乗っている「親父もかっこいい」し、
・その親父の「ライフスタイル自体がかっこいい」
と思います。

>フェアレディZ3700(マニュアル)
に乗る親父ってかっこいいですよね。

Zとまでは言わなくても、マツダのロードスターでドライブする老夫婦なんて見ると、「自分もあんな年の取り方をしたいなぁ」なんてうらやましく思いますし、おそらくロードスターが似合う年の取り方、ライフスタイルを過ごしてきたのだろうと想像してしまいます。
夫婦の仲良さまで勝手にイメージしてしまいます。


それが、自分のライフスタイルを
>「時代はエコ」なのだ!
と時代の流れや、他人目線に合わせた時点で、その人に対しては、なんの主張もライフスタイルも感じなくなりますね。


大排気量に対する他人の目をネガティブに考える位なら、好きな車、2シーターやオープンに乗る「かっこいい親父」=自分の「ライフスタイルの主張」というポジティブな目線も忘れないで欲しいです。
ロードスターに乗る老夫婦は、おそらく「いい年してオープンカーなんか恥ずかしいからやめて」なんてネガティブに言われてそうですが、それでもロードスターに乗っているんですよね。


それと、たかが車ですが、意外と自分のライフスタイルが車によって変化したりするんですよね。

私が乗っているピックアップなんかは、せっかくならピックアップが似合う生活をしたいと思い、突然アウトドアに目覚めたり、サーフィンを始めたりする人がいます。

逆にスポーティーな車で、休みの日はいつもどこかにドライブに行っていた人が、ミニバンに乗り換えたら、運転が楽しくないので、あまり出かけなくなったとか。

と、ここまで極端ではないかもしれませんが、結構、車とライフスタイルって関係していますから、HSで「良い」ライフスタイルを送れることを願っています。


二つ目

>エコを徹底しよう。

ハイブリッド車=エコを「徹底している」
大排気量車=エコ「徹底していない」

ではないと思います。

当然、同じ距離を走行した場合、燃料の使用量でみればエコなのですが、それは、結果がエコなだけで、エコを「徹底した」とは言えないと思います。

と言うのも、エコを「徹底する」と言うのは使用する人の気持ちが大切だからです。

私は大排気量の車に乗っていますので、移動中の燃料消費は多いと思います。
でも自分ではエコを「徹底している」と思います。
・暖機運転は10秒くらい
・信号待ち以外の駐停車はすぐにエンジンを切る。
・常に燃費走行(高速は85km〜95km)
・行けるところは、歩きもしくは自転車を使う
・近場の買い物などで車が必要なときは、コンパクトカーで行く
・通勤は電車、目的が駅近なら電車を使う


と、1kmあたりの燃料消費が多いため、
・無駄な燃料消費を抑える為の行動と
・極力使用頻度を減らすメリハリのある車の使い方
という努力をしています。

それに対して、ハイブリッドに乗っているからと言って、
・どこに行くにも車
・荒い運転しても燃費がいいから気にしない
・どうせアイドリングストップかかるから、キーは常にON

だと、結果がエコになるかもしれませんが、それは
「排出権をお金で買う先進国」
と同じで、何の努力もしていませんし、エコに対する気持ちも入っていませんから、エコを「徹底した」とは言えないと思います。


最近、高速をガンガン飛ばすプリウスが気になってしかたありません。
ですから、HSに乗られたら、ぜひエコを「徹底して下さい」

書込番号:10087869

ナイスクチコミ!5


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2009/09/02 17:52(1年以上前)

レスありがとうございます

>今の時代、大排気量の車に乗るのは他人の目には横柄に映るかもとも

大変申し訳ございません。
e12368ほかこの言葉でお気を悪くされた方にはお詫び申し上げます

わたくしの生涯で一番乗ってみたい車は「シェルビーコブラ」です
これで、e12368さんは私の車の嗜好がわかっていただけると思います

車選びの第一は、まず予算!
お金がないとどんなにほしい車も手に入りません。
極端な話、シェルビーコブラも5000万出せば買えます
予算の中でいかに好きな車を選ぶかです

>本当にHSが欲しくて買ったのでしょうか?

全然そんなことはありません
予算から Z,IS,AudiTTなどが候補に上がりその中から私の希望は
Zが一番でした。この段階では全くHSはありませんでした。

それなのになぜ???
そうなんです!車を決める一番の決定権者は「妻」なのです!
運転免許は持っていますが全然運転しない妻が決めるのです
世の中の御亭主は多かれ少なかれ私と一緒じゃないですか?
今乗っているセドリックを買う際、R33GTRを検討したのですが「後ろの羽が」
の一言で余り乗りたくもなかった車を乗り続けてきました。

HSを乗ることになった以上この車のコンセプトを最大限引き出すことこそ
HSを楽しく乗ることだと最近は思うようになりました。

次に乗り換える時は70歳を過ぎていますがスポーツカーに「涙マーク」を貼り
妻を横に乗せぶっ飛ばしたいと思います。


書込番号:10088491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 11:15(1年以上前)

車の選択に対し、興味がありましたので、皆さんのご意見を拝読させて頂きました。
私は、多分スレ主さんより年取っているかと思います。
お二人のご意見では、e12368さんの方が、私にはぴったりです。寧ろ、もっと頑固な爺ーかも知れません。車の選択は、100%自分で決めていますから。その決め方は;
1.走る、止まる、曲がるのポテンシャルが、高い次元でまとまっていること。
2.運転していて楽しいこと。
3.フォルムが気に入ること。多少の遊び心もあった方が良い。
上記が基本になります。更に;
1.ボディサイズは、幅:1,800mm以下、長さ:4,500mm以下であること。
  マークXやスカイライン以上のグレードは長さがあり過ぎ、パスです。
  レクサスやフーガ等はさらに大きくなるため対象外になります。
2.今は、妻と二人だけですから、後ろに乗せることは皆無で、荷物も1週間程度分乗れば充
  分です。
3.1か月に1,2回ロングドライブに出かけますで、疲れ難いシートであること。
等の諸条件を満足すべきレベルの車を、国産車、輸入車の中から選択しています。
私の車歴は;子供の頃から憧れていた車は、トヨタ200GTでしたが、買えませんでした。初めて買った車は30歳過ぎてからですが、初代箱形スカイライン、これを何年も乗継ぎ、2車目はいすゞの117クーペ、レガシーと乗継ぎ、今の車の前がBMWミニSです。
4桁万円するような車や現行GTRのような公道でエンジョイできない車は、持つ喜びがあったとしても、また手が届きませんので、全く興味はありません。車は、運転して価値が判ると考えています。
因みに、選択した車は、BMWの3,000ccのクーペです。妻は65過ぎているのにミニが気に入り、乗り続けています。
ところで、スレ主さんは奥さんを愛しているんですね、良くわかります。
レクサスHSが納車されましたら、お二人でドライブをエンジョイして下さい。

書込番号:10097750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 03:50(1年以上前)

ありだと 思います
ハイブリッド いいじゃないですか。

単純にハイブリッドに 興味があって RX450h
契約しました
自分で買って 乗ってみないと 試乗だけでは 
いいか どうか わからないです

たくさん 車 購入されてるみたいですし
その中に 一台 ハイブリッドが あっても
いいじゃないですか。
今までとは違う楽しみが たくさん みつかるんじゃ
ないですか?

書込番号:10118669

ナイスクチコミ!0


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2009/09/08 06:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます

納車までまだまだですが自分の乗りたい車では無かったと
いう事もあって比較的のんびりと納車待ちしています。
 車選びも大変楽しめたし、今はHS250hの構造や取扱いを
ネットやレクサスデスクに問い合わせしたりして楽しんでいます。

ハイブリッド車の一番の利点は何といっても「燃費がいい」ことです。
LS600hなどは多少方向性が違うようですがプリウスとHS250h は
同類だと思います。
ミストラルブルーさんのおっしゃる通りせっかくハイブリッドに乗るなら
その車に惚れ込んで楽しみ方を変えて大いに楽しみたいと思います。

「ハーモニアスドライビングナビゲーター」たるものも付いていますので
ドライブも楽しく出来るでしょう。

書込番号:10118790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HS」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
HSを新規書き込みHSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

HS
レクサス

HS

新車価格:395〜570万円

中古車価格:39〜260万円

HSをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

HSの中古車 (225物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

HSの中古車 (225物件)