HSの新車
新車価格: 395〜570 万円 2009年7月1日発売〜2018年3月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
HS 2009年モデル | 170件 | ![]() ![]() |
HS(モデル指定なし) | 511件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月1日 14:53 |
![]() |
7 | 41 | 2009年11月24日 22:02 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月31日 13:51 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月25日 12:34 |
![]() |
7 | 4 | 2009年8月28日 08:28 |
![]() |
13 | 9 | 2009年8月25日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




940車種という数ある車の中で人気車種ランキング一位です。
口コミ数わずか70件。この書き込みで71件目。
2位のプリウスよりも1万2千件以上少ないのにこのランキングは不思議です。
「商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計」ということなのですが、ハイブリッド専用車種人気を裏付けるものでしょう。
1点

HSはともかく、いつもLSが上位にあるのは理解できませんね。
一時期レクサスが一位〜三位まで独占という週がありました。
書込番号:10062663
0点

確かにLSハイブリッドの3位は異様。
口コミわずか15件、しかも最終書き込みは2007/12/06ですぜ。
満足度5つ星が効いているのか。
不思議です。
書込番号:10062898
1点

一桁台だった車が翌週いきなり四十位くらいになることがありますね。
でもレクサスLSはもう何ヵ月も一桁台に居ます。
この話題を書いた我々は今後もしや…
書込番号:10062911
1点

人気車種ランク 6位へダウン。プリウスに首位明け渡し。
まあ妥当でしょう。
LSハイブリッドは11位あたりへ同様にダウン。
自販連の8月統計ではレクサスが前年比47%増、台数にして550台。
この台数+アルファがHSだとしても当初販売見込み数の域を出ない納車台数のようである。増産効果は9月以降ということになる。
米国では補助金が出ないレクサスなどの高級車販売が大幅ダウンなので、輸出予定台数を削減して国内に回すのかな。左ハンドルラインと右ハンドルラインが別物ならそうも行かないでしょうが。
書込番号:10087102
0点

ちょっとちょっと 21位(09/09/09現在)とは情けなくないですか。
デザインでは斜め前方、真横は国産車の中では最高レベル(後方デザインは今ひとつ)だし、走行性能、燃費性能は同クラスでもハイブリッドとして最高レベルとの評判。
おっと、内装でも従来のレクサスオーナーからの評判が悪いだけで一般貧乏オーナー層(自分を含む=試乗した体験から)からは、おそらくSAI志向層からも羨望のまなざしで見られているのであるから。
(注)室内収納スペースが少なすぎるとの悪評あり。これはファミリー層に注意事項。
あと、ウオーターホワイト内色がリアウインドウに写り込みしてしまうとの悪評あり(アイボリーも同等かも。試乗時にチェックしてください)
21位は納車台数が極めて少数の現時点の評価として考えたい。
書込番号:10128576
1点

9/16 22位へ低下。
1位はなんと、ランボルギーニ・カウンタック。
スーパーカーブームのヒーローの一つ。
その頃の中古車ですね。ランキングとしては不思議ですが。
2位は人気変わらぬプリウス30。
HS250hは今の納車が来年4月以降なので、当分盛り上がらないでしょうが、納車が進んできているので納車後の情報が欲しいです。
昨日の地方ディーラー社長さんのお話では、13年超中古車下取りの助成金が来年3月までに使い切れないのではないかと業界で話題になっているそうです。当然です。
予算規模3700億円。平均15万円として計算すると240〜250万台(制度運営経費に10億円使うとしても大差はないね)。4月以降の新車登録台数は月平均20万台程度。下取り車が全部13年超中古車であってもぎりぎり。予算は確実に余りますね。
また、民主党政権では4月以降の助成金延長は望み薄と読んでいるようです。
書込番号:10161559
0点

助成金ではなく、補助金ですね?
私の聞くところでは業界では11月で尽きるという見方が主流のようですが・・。
レクサスで聞いたら現在は2割程度使った模様と教えてくれました。
色々な憶測や流言が飛び交っているようなのでソロソロ真実が知りたいものです。
書込番号:10161735
0点

私もホンダで11月くらいと聴きましたよ。
何でも13年超の乗り換えが見込みよりかなり多く、よくて年内ではないかとのことでした。
ディーラーには刻一刻と情報が降りてきているようですから、それを見て情報をリークしているようです。そのデータ見せてもらいました。
書込番号:10161809
0点

http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco_car.html
↑ここで予算消化の進捗状況を正式に発表するようです。
まだ発表されてません。
ディーラーがどうやって○○月あたり・・を推測しているのか不思議ですね。
書込番号:10162179
0点

単純に自社の受注状況から概算しているだけでしょう。
ただプリウスフィーバーが終わったので、だいぶ変わってきてるでしょうね。
書込番号:10162196
0点

申し訳ない。計算ミスです。
月平均20万台は普通車の話で、軽乗用車が6割程度の12万台、あと貨物車のデータは今見る時間がありません。さらにバス、トラックも対象のようです。
なので、全部13年超中古車更新として、平均10万円として11か月ぐらいですか。
3700億円÷32万台(20万台の1.6倍)÷10万円で計算。
どなたかもう少し精密に計算してください。
(とりいそぎ書き込み)
書込番号:10163145
0点

必要な要素
・軽・普通・重量車の予想新車販売台数
・上記それぞれのエコカーの比率
・エコカー購入車が所有していたクルマの所有年数
意外と少ない計算項目で予算消化の時期が予想されると思います。
私が6月に荒く試算したときは年内いっぱいと出ました。
私個人はもらえるようなので、これ以上は計算しません・・。あしからず
書込番号:10164785
0点

ニュースサイトを見るとガソリン暫定税率は2010年度廃止のニュースが。ガソリンが新年度からリッター25円安くなります。エコカー人気にどう影響するのか?
・納期の長いエコカー
・納期の短いエコカー
・もうエコカーにはこだわらない
書込番号:10164841
0点

補助金、助成金。まあ似たような性格のお金なので許して下さい。
経産省の発表資料PDFをみると
「◆予算規模については、補助金の対象となる台数見通しなどに基づき積
算を行っており、現時点では、本年度末まで十分な予算を確保している
と認識しております。」
とありますので、私のような単純素人よりも緻密な計算をしていらっしゃることと存じます。
続いて読むと、買った新車も1年以上乗らないと補助金返還をもとめるとあります。(事故廃車は除くそうです)
さらに、家族に名義変更もOKです。
「新車を購入する場合は、1年間以上の使用が求められます。ただし、そ
の間、親から子供などへの譲渡等に伴う使用者の名義変更については、
同一世帯内におけるものであって住民票等で確認できる場合であれば認
められます。なお、同一世帯でなくとも、戸籍謄本等により二親等以内の
親族であることが確認できる場合は対象となります。」
さすがお役人さん細かいところまで理屈を考えてありますねえ。
ということで、経産相と国交相は替わりましたので、早めに財源がなくなっても「知ーらない」ていうことですねえ。
書込番号:10170043
0点

9/17現在 1159台が走行中。
(みんカラ Harmonious Sedan Club の Harmonious Driving Navigater より)
まだこんなものなんですね。
自分のもまだ2ヵ月先です。
前マイカーは処分済みなので、通勤はバスか自転車。
旧盆過ぎからの好天続きは大助かりです。
用足しは嫁のプリウスちょい借り(貸せてと言うのがちょっと恐いです)生活。
趣味嗜好を考えなければ、+軽自動車があれば十分なのがよく分かります。
書込番号:10170292
0点

9/23現在 1,429台が走行中。関東の人でも、My 250h以外は1台しか見かけたことがないという稀少車種です。
人気車種ランクは25位に転落。1位のランドクルーザープラドは新型になったのかな。このタイプには興味がないので分かりません。
みんカラブログでは、燃費、スタイル含め、オーナーの評価は極めて高いようです。ひと安心です。
小さな情報では夜間走行中、前席センターのドリンクホルダー、USB端子、アクセサリーソケットに照明が無く真っ暗とのこと。ドリンクホルダーは勘がつかめれば大丈夫かと思いますが。(指摘した人は自作照明を付けたそうです:こちらがアドレス。http://minkara.carview.co.jp/userid/182252/blog/15053837/)
ところで、シート色にウオーターホワイトを選択された方、おられませんか。天気のいい日にシートがリアウインドーに映り込んで見難いということなのですが。
書込番号:10205253
0点

9/29 26位へ HDNによると1620台が稼働中と聞く。
5日ほどで200台増加。ディーラーも納車実績を作らねば売上台数にならないので必死であろう。トヨタ九州も10、11月は2日ずつ休日返上で増産体制。そりゃー、今注文で来年の5月以降まで待てといわれると客足も落ちるでしょうから。
頑張ってください。
ところでレクサス オーナーズカードを頂いたのでHPにアクセスしてみましたが、オーナーズ・ログは当然見られません。納車前では当たり前です。
でも取説が読めるのは、車のない寂しさを紛らわせるのに良いですね。
書込番号:10234244
0点

9/30 順位変動は無し。
HSのボディー塗装の質。
どこのWEBなのか忘れてしまったが、「従来のレクサスと比べて塗装の質が落ちている」という趣旨の論評があった(たしかプロ評論家)。
みんカラを見てもそのような話が出ていないし、自分はレクサス未オーナーなので何とも言えない。
本当のところはどうでしょうか。
次期LSでは爪が当たったときなどのスクラッチを自然に消す新塗装技術を導入するらしいが、なにか不思議な技術である。
書込番号:10235685
0点

HSの口コミは寂しいので、ひとり独白状態です。
先ほど見終わった米SF映画「マイノリティー・リポート」。もう何回も見たのだが、初めて気がつきました。ちなみに、
監督:スピルバーグ
主演:トム・クルーズ
助演:キャサリン・モリス WOWWOW「コールドケース」主演の美人女優。だーい好きです。
でなにかというと、設定年代2054年。
全自動電気自動車のブランドはレクサスでした。
工場は完全無人らしき工場で作られ、
90度横走行、垂直走行(エレベーター状態)もする未来交通社会。
それをはみ出して暴れ回るのがトムクルーズなのですが。
雑談でした。
書込番号:10239303
1点

snooker147さんに教えていただいたHPで、
9/28現在でのエコカー購入補助金交付状況が出ていました。
交付決定件数 186,143台
交付決定金額 198億9000万円
申請受付件数 約73万台
と言うことは軽自動車も含めて1台平均10万6800円程度。
自分の読みもそう外れていませんでした。
3700億円で280万台が予定数だそうですので、
10、11,12月で平均30万台強、3ヵ月で計100万台消化しても
3月ぎりぎりは持ちそうな気もします。
11月資金切れはなさそうですけど。
ただし、ディーラーはサンルーフなどで車重を増やし、エコカー適応させる特別仕様車を用意するという本来趣旨から外れたあくどい技を使ってきているようなので、民主党政権の潔癖性からして途中打ち切りはあり得るのではないかと想像します。
消費者を裏切らないよう自動車メーカ、ディーラーには真摯な対応を求めるよう福島大臣は早急に声明を出すべきです。
書込番号:10239752
1点



先週土曜日に試乗予約をして、昨日日曜日にHS250hに試乗しました。
現在BMW E46のM−Sportsに乗っていて、比較の対象になるかはわかりませんが、HS250hは落ち着いた高級セダンではあると思いますけど、エレクトロニクスが進化しているからかは判りませんが、車を運転している愉しさが、あまり感じませんでした。
シフトをDレンジに入れると前に走るぶんには、もうハンドル操作とアクセルワークが主になり、シフトアップやダウンなどは当然ですが、何もすることがありません。
一度だけの試乗だけですので、全てを把握したとは思っていませんが、いわゆる「FUN TO DRIVE」よりは「EASY DRIVE」を強く感じました。
そういう意味では、私のレクサスでの車選びの対象となるのはHSよりもISなのかと考え始めています。
1点

SCさんに運転の楽しさを求めるならISですよって言われませんでしたか?私は最初からHS希望だったにもかかわらず数回念を押されました。
Mからの乗換えだったらSCさんはこの辺についても説明すると思うのですが。
書込番号:10072474
0点

SCの方には最初に訪店したときからHS一本で考えていると話をしていたので、ISの話は出ませんでした。但し、現在E46に乗っているのであれば、車の愉しみが違うようなニュアンスの事は話をされていました。
試乗中にE46の査定をして頂き、下取りに出して購入できたらと考えていたのですが、自分の希望とは下取り金額に30万円ほど(最初は50万の差で、交渉で20万アップ)異なっていたので、再検討をしようと考えています。
但し下取り金額は来年の納車時まで載り続ける前提で、出して頂いています。
書込番号:10077351
1点



別の用事でレクサス店に行ったのですが、店の人がHS250が試乗できると言うので試乗してきました。
結論から言うとかなりいい感じです。操作にちょっと慣れが必要ですが(シフトレバーとRXでも使われてるマウスみたいなポインター)慣れてしまえば結構快適な運転ができると思います。グリルが何種類か選択できればいいなぁと思いました。
現在GSに乗ってますが正直欲しいです(資金があれば)
納期は2月ですかと聞いたら3月半ばから4月と言われました。
エコカー減税間に合わないっス。
1点

>重量税は2009年4月1日〜2012年4月30日までに車検を受けた車両に、
>自動車取得税は2009年4月1日〜2012年3月31日に登録・届出された車両に適用される。
ですけど・・。
補助金と混同されているのでは?
書込番号:10042736
0点

私は試乗はまだできていないのですが、メガウェブで中に乗り込むことだけしてまいりました。
とにかく内装や塗装を含めた質感の高さにかなり好感を覚えました。
隣にあったRX450hと比べ値段も半額近いですから、今までクラウンやマークXに乗っていたユーザー層はごっそり持っていかれるかも知れませんね〜。
普通に格好良かったです!
書込番号:10042744
1点

snooker147さん
そうでした。すいません混同してました。
イリアーマーさん
一度試乗してみてください。かっとばす人には走り的に物足りないかもしれないですけど、ゆったり運転する人にいいんじゃないかと思います。
書込番号:10047572
1点



ディーラーにおいてあるHSはホワイト系が多いようですが、私の見る所この車はダーク系の方が似合うような気がします(もちろん好みの問題はありますが、一般的な話として)。背が高いせいで、ただでさえ締まりがない感じになりがちな所へホワイト系の膨張色では冴えない印象をうけてしまうのではないでしょうか?
また、オプションのエアロパーツ&(スポークの細い)18インチタイヤの有無によってもずいぶん印象が異なります。カタログの写真は全てエアロパーツありなので、エアロパーツは必須のようです(それならなぜオプションにするのか疑問ですが)。
みなさんはどのようにお考えでしょうか?
0点

私はベーシック仕様、ブラックオパールマイカです。リアウィングがいい感じなのでつけようとしましたが断られました。メーカーオプションでベーシックへの設定ナシだからです。今乗っているトヨタ車のリアウィングはディーラーオプションだったのに・・。どうしてもつけたいわけでもないので社外品があってもあきらめます。
私自身はあまりHSにカッコよさとか走りは求めていないです。ちょっとミエが晴れてエコっぽくて外車でないクルマはコレしかないので買いました。
逆にHSでギンギンの走り仕様して且バリバリ走る人って何なの・・って考えてしまいます。まあ人それぞれですね。
書込番号:9967499
4点

発売直後に試乗をして、ハイブリットでプリウスより乗り心地がいいという事で購入しました。
少し気になっているのが選んだ色がホワイトクリスタルシャインでModelはVersionSですが
無難にパールホワイトにすればよかったかと思っています。
写真などあったり、購入された方の感想などありましたら教えてください。
書込番号:10039311
2点

snooker147さん、RON58さん購入おめでとうございます。私はダークブルーとブラックオパールのどちらにするか迷ったあげく、青山のショールームとMEGAWEBに実車を確認してきました。見てきたのは
・青山ショールーム:version L ダークブルーマイカカラークリア、
スポイラーなし、17”タイヤ
・MEGAWEB:version S ブラックオパールマイカ、
スポイラーあり、18”タイヤ
の2つです。横に並べて比較したわけではないし、光線状態も異なるためきちんとした比較が難しいのですが、どちらもほとんど同じ色に見えました。ぱっと見た目はどちらも黒です!
両方のカラーサンプルを直射日光下で並べて比較すると明らかに色が異なりますが、ショールームでの比較では似たような色に見えてしまいます。どちらのカラーも塗装の中にきらきらの微粒子が含まれていて光線状態で色がかなり違って見えますが、少し暗いところでは、黒になってしまうようです。
カラーサンプルを直射日光で見た限りでは、ダークブルーの方が私の好みですが、この色が車全体に塗ってあってこれを直射日光下でみるとどのように見えるかというのがなかなか想像できなく、結局無難なブラックオパールに決めました。
あと、前にも書きましたがスポイラーの有無(&タイヤ)によってもだいぶ印象が異なってきます。スポイラーのある方が精悍に見えます。色とスポイラーの組み合わせによる印象は下記のようになります。
ダーク系の色×スポイラー有り(18”タイヤ) : 男性向き、精悍、スポーティ
↑
ダーク系の色×スポイラーなし(17”タイヤ) :
中 間
ホワイト系 ×スポイラー有り(18”タイヤ) :
↓
ホワイト系 ×スポイラーなし(17”タイヤ) : 女性ぽい、かわいい、落ち着き
書込番号:10049122
1点

RON58さん
私もクォーツです。
最初に見た時は青さが強く感じると思います。とくに曇りや雨の時は青味が強く出ます、しかし晴天時は真っ白になります。また夕日を浴びるとピンク系の色が混じります。ホワイトパールと並ぶとホワイトパールはクリーム色に見えます。いろいろな変化をみせてくれる不思議な色ですよ。
私も車よりも色が注目されていろいろと聞かれてます。ホワイトパールならトヨタ車と見分けつかないから注目度も下がりますよ。
書込番号:10061424
0点



レクサスHS試乗してきました。現在BMWE46所有なんですが、来年の買い換えのためいろいろ車を試乗しています。BMWの良さを確認するために他の車も試乗してみているという感じです。もちろんBMWも試乗しました。プリウスも試乗しましたが、レクサスHSと比べると、全然高級感がちがいます・・
レクサスの低価格車ハイブリッドということで乗ってきました。見た目はISより一回り大きい感じ(BMW3シリーズより一回り大きい)他のレクサスとはちょっと感じが違います。車高が1505mmと高めです。車長が4700mmとちょい長めです。私のガレージにぎりぎりです。前の視界はイマイチかな。室内は広い感じがしますが、今のBMWに比べるとやや圧迫感があります。センターの操作卓がちょっと張り出しているので、気になります。
走りは気持ちいいです。加速したいときはPOWERモードにしたらすごく気持ちよく加速します。私の良いと感じたところは他のレクサスがハイオクなのにこれは普通のガソリンであるということ。次もBMWと考えていた私ですが、BMWの320と比較した場合、排気量の差と、燃費の良さ(大体12k/l位だそうで、)、ガソリン車であること、価格が同じかやや下ということを考えると、かなりHSのポイントが高いなぁと感じました。予想の3倍以上の売れゆきだそうで、年内納車はぎりぎり。エコカー減税に間に合うには即決断というところですか。HS欲しくなりました。
3点

こんにちは
新型車の貴重なレポートありがとうございます。
ボクもプリウスは乗りたいとも思いませんが、これなら検討対象になりますね。
書込番号:9920157
0点

今、お乗りのE46は318iでしょうか。
当方はレガシィに乗り継いでいますが、そろそろ輸入車も考えたいと思っています。
E90は320iを3日間借りて、試乗しましたので、車の良さは十分に実感しました。
でも、今の車が2Lターボだからか、山道等では少し非力と感じ、325iぐらいを買う必要があるかなと思いました。
自分では全く考えていませんでしたが、嫁が次の車はハイブリッドでしょというので、HS250には少し興味があります。
でも、色々と試乗した方のコメントを見ていると、トヨタ的な走りでBMWのように車を走らせる喜びはないのかなと思っていました。
親がゼロクラウンに乗っていますが、運転してても楽しくない車だと感じます。
BMW乗りの方が試乗して、HS250が欲しくなったとのコメントは非常にインパクトがあります。
カタログは取り寄せましたが、一度試乗して走りを確認してみたくなりました。
走りが納得できたら欲しくなりそうですが。
HS以外にはゴルフ6やアウディA4も気になっています。
書込番号:9920746
2点

私の勤めております会社の後輩もBMW318iからHSへ乗り換えです。
試乗をして全く不満はないようでした。
やはり納期は4カ月掛ると言っていました。
書込番号:9920824
2点

BMW 130iですが、燃費は8Km/Lですが、乗ってはこんな楽しい車は初めてです。
発売開始と同時に発注しまして、中々試乗車も置いてない所が多いですが、買って間違いはない車です。
今年初めての車検でした。
BMWの伝統である直6, 3Lエンジンの楽しさは表現に困ります。
是非同じ価格帯ですのでご検討ください。
本革シート、ETC付ナビ、など追加するものありません。
DSG(2クラッチ自動)も出ました。
コンパクトな車体は取り回しも最高です。
書込番号:9920922
0点

BMWの良さを再確認しようと思い乗ったHS。視界、室内空間はBMWの勝ち。コストパフォーマンスを考えるなら絶対HSだと思う。ガソリン代も今後上がっていくことを考えると、これからはハイブリッドの時代って思うのです。ただ、BMWに乗りたい、駆け抜ける歓びを味わいたいとあえて、BMWに乗るか・・ですけど。やっぱりBMWは楽しい車だと思いますよ。数分の試乗ではなく何日か乗って遠出をしてみて比較したいですね。ということでそのうち高速走行に行きましょうというBMWの営業マンさんの話を思い出し、BMWの良さを忘れないようにするために、高速走行試乗をお願いしました。
書込番号:9921181
0点

ボデーの重い320などでは、駆け抜ける喜びはどうでしょうか?130iは
車体重量1430Kgでホンダ アコードより軽く265PS, 32,1Kgは是非ご試乗おすすめします。
書込番号:9921314
0点

3Lストレート6の130iも確かに良さそうですよね。
以前、会社の女の子が乗っている116iに高速も含めて数時間運転させてもらいました。
パワーは足りないが、それでもBMWらしさは感じることが出来ました。ただ、後席はかなり狭く感じました。子供は一人ですが、中学生になり、今から大きくなると思うので、ちょっと狭いかなと思ったり(結局その子は320iに乗り換えました)。
また、同期が325iに乗っていて、BMWの運転は楽しいといって、強くすすめられています。まあ、自分で運転してみても楽しいのは実感できますが。ただ、今のご時勢では燃費が悪すぎるかなと。
今のレガシィも大阪市内で10km以下の距離を通勤していると夏場は5km/Lと厳しい燃費です。
それもあって、燃費が良い車にも魅力を感じたり。
ゴルフ6あたりは、国産車と比べると走りもしっかりとしてそうですし、燃費も良さそうですし、興味があるDCTも搭載されているので良さそうかなと思います。
HS250の一番の魅力は豪華そうな内装と車格のわりに良い燃費でしょうかね。
書込番号:9921768
2点

130i、流して走るには、楽しそうですね。
私は、本気で走るなら、4発でマフラーを響かせて走ることが好きでした。
さて、HS450hを小学生の娘と見てきました。
私は、なかなかいいじゃん。と思いましたが、娘にとっては、
車の高級感より、今所有のミニバンのセカンドシートの居心地の方が良いらしいです。
(やだこんな車、狭いし・・とあっさり切り捨てられました)
本当は、ミニバンは好きではないので、後5年くらいは乗ってから、
考えようと思いました。(スライドドアの方が、安心ですし)
でも、RX450hがいいな〜と、思いましたが・・・。
書込番号:9927565
2点

130iですか。
フロントドアより前はBMWセダンそのもの、リアドアから後ろはどこかのハッチバック車から持ってきて引っ付けた感じを受けます。
好き嫌いでいくと、
BMWアイコンと合わない亜流車的な印象で自分は好きではありません。あくまでもデザインだけの話です。
あと、自分は最近のアウディの顎が外れたようなフロントマスクが嫌いです。
ポルシェに乗ってましたが、993のスラントした丸目は好きですが、997の丸目は縁取りが不自然で好きではありません。996のモダンな目玉の方が好きです。
HS250hは別スレッドでコメントしたように、IS似のリアランプの猫目とテールを変えて欲しかった。
まあ、この程度の嗜好ですので、笑読(辞書にない)ください。
書込番号:10048802
2点


HSの中古車 (225物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.7万km
-
HS HS250h バージョンL 純正ナビ TV レザーシート バックモニター ワンオーナー車
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 12.2万円