HSの新車
新車価格: 395〜570 万円 2009年7月1日発売〜2018年3月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
HS 2009年モデル | 170件 | ![]() ![]() |
HS(モデル指定なし) | 511件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2010年2月25日 08:04 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月23日 20:42 |
![]() |
7 | 11 | 2010年2月16日 10:29 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月21日 15:06 |
![]() |
4 | 11 | 2010年1月6日 13:33 |
![]() |
7 | 41 | 2009年11月24日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今レクサス HSの納車待ちなのですが
プリウスの滑りやすい路面を低速で走っているとブレーキが利かなくなるという
現象は同じTHSIIというハイブリッドシステムを使用しているHSも起こる可能性があるということでしょうか?
また実際に納車されて運転されている方で同じような現象が起きたことがある等の情報をお聞きしたいのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

海外ニュースCNAの報道では、同じシステムを使用しているレクサス車に対しても対策委員会を立ち上げ分析する。とのことです。
一応、レクサス車に関しては消費者からの苦情は無いとの報道でした。
参考になれば幸いです。
まぁ、トヨタ車は個人的にプリウス問題を別として好きじゃ無いけども日本産業の核なので頑張ってほしいものです。
書込番号:10894008
1点

ブレーキ問題とは別の事例と思えますが、バッテリ駆動の徐行時のブレーキの効き方には「おぃおぃ・・」と思わせるものがありませんか?駐車場から周囲を確認しながらノーアクセルでブレーキだけで制御しながら発進しようとするときによくなります。
ガクンガクンと効き方がオールオアナッシングなのです。
Dに相談したら「そういうもの。メーカーに言ってどうにかなるものではない」と言われました。「初代プリウスはもっとひどかったですよ・・」だって。
ひょっとして今回の不具合と関連してるのかな??
書込番号:10894174
1点

今のトヨタのハイブリッド技術ではまだそのレベルということです。
発展途上の技術だし、仕方ないということなのでしょう。
嫌ならガソリン車に乗るべき。
内装の上質さや、燃費や環境性能の良さはお金で買えても、安全はお金で買えません。
書込番号:10894294
0点

この間あるSAIのオーナーの方のブログでプリウスと同様の症状が発生すると書いてありました。レクサス HS250は確かトヨタSAIとハイブリッド、エンジン、ブレーキシステム等同じですし生産工場も同じなので気にかかるところです。
書込番号:10895638
0点

わたしも納車待ちの一人で、気になる話題です・・・・・
しかし、プリウスとはブレーキ制御が若干違うとも聞きます。
プリウスはとことん燃費にこだわり、回生をぎりぎりまで効かせており、
ブレーキディスクにパッドを摩擦させるのは、最後の一瞬だそうです。
HSやSAIはそこまで燃費追求はしていないと思います。
それでも、電子制御ブレーキ(ECB)であることに変わりはなく、
ブレーキ抜けの可能性も内包しているので、気を付けて運転します。
書込番号:10896285
0点

ついにプリウスのリコール実施決定されましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100206-00001117-yom-bus_all
書込番号:10899806
0点

HSとSAIもリコール確実な情勢になってきました・・
近々定期点検なんですが隠れ改修されるのかな・・笑
書込番号:10906233
0点

HSユーザーには電話連絡が来ているはずです。
10日に最終判断が出される(発表のこと)、とのことです。
書込番号:10906906
0点

ついにリコールですね。
どうしたんでしょうか、TOYOTA。
書込番号:10907509
0点

HSはついに生産を一時停止したようです。
Yahoo jp の毎日jpニュースによる情報です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000018-maip-bus_all
書込番号:10911384
0点

<HSはついに生産を一時停止したようです
生産中止ですか?
TOYOTA車は乗った事がないので、解りません。
今後、大変ですね。
書込番号:10922127
0点

しばらく生産停止のようですね。
本来新車を購入するということはワクワク楽しいものだと思うのですが
正直このリコールの知らせで色々と考えさせられます。
トヨタファンである自分と実際に車のオーナーになると考えた場合の不安です。
高額な買い物なので慎重になりますね。
今現在レクサス HSに乗っておられる方はどう感じられていますか。
書込番号:10934541
0点

バージョンIが、1月下旬に納車されなした。
本日までに、2500KM弱乗りましたが、リコールの対象となるような違和感は感じません。(ツルツル路面に乗らなかっただけですが)
ただ、今までの某Tブランドのステーションワゴンではエンジンブレーキがはっきりわかるようなかかり方をしますが、HSではエンジンブレーキに相当する状態時に減速が弱いですね。(エンジンブレーキ相当時に、「延びる」印象)最初は違和感がありましたが、今ではその特性を生かして運転しています。
ところで、HSは価値あるクルマですね。とにかく、静かです。シートのデキもいいですね。長距離通勤に利用しているものにとっては、疲れが少なくて本当にいいクルマです。エコに運転(小生のHSは、平均17KM/L程度)もできますし、パワー運転もできます。
プライスは、ちょっと高いですが、G−リンクなどレクサスのおもてなしなども、十分な顧客価値を提供してくれていると思います。
ゆったりと、運転を楽しみたい人には、最適なクルマと思います。
ビュンビュン飛ばさないと気の済まない人には、向きませんが。。。。
書込番号:10935227
3点

はじめまして。
わたしは、今HSの納車待ちで、3月末と言われてたのが、ブレーキの件で4月中旬に延期になり、やや不安になっていた者です。maruhonさんの心強い、ポジティブなご意見を拝見し、元気が出てきました。そして自分の選択で良かったんだと確信しています。ありがとうございました。
書込番号:10946974
0点

私は仕事でプリウスに乗るようになってハイブリッドの様々な利点に感嘆し、自家用車もハイブリッドにしようとHSを購入しました。
HSもプリウスもとても良い車だと思って満足して乗っています。
ブレーキに関することもハイブリッドとしての特色の様なものは感じますが、世の中の大半の車よりはましなものです。モンスターマシンにも独特なブレーキ感はありますし、それぞれの車種の特色であり許容範囲だと思います。
はじめてABSを経験するとびっくりしますし、むしろ教習所等でABSの実体験をするなどしてABSを経験することのほうが国としての正しい対応だと思っています。
長くなりましたが、ハイブリッドにそれほどこだわりもなく安全で走りの良い400万円台の車を求めるのであれば、今回マイナーチェンジしたクラウンの方がエクステリアもブレーキ性能も全てが上です。サービスに関してもG-bookとしての機能は備えていますし、HS最大の欠点見栄えの悪さもありません。素材はLEXUSと共用部分が多く質感も変わりません。無理にでもHSに乗らなければと考えて購入するのはいかがかなぁと思います。
書込番号:10987715
1点

新型クラウンも親が乗ってますが、質感が同等とは到底いえませんね。クラウンの方が全て上です(燃費以外は(笑))。
・クラウンは高いものからイロイロ引き算して安い値段に。
・HSは安いものになんだかんだ付けて高い値段に。
簡単に言うとこんな感じにまとめられます。
HSはそれなりに満足していて買ってよかったとも思っていますので、念のため。
書込番号:10995242
0点



口コミを見ると、本体価格は値引き0だが、オプションで値引きに成功された方がいるようです。しかし私の近くのディーラーではオプションも全て値引き無しとキッパリ言われました。聞くと、ディーラーにも系列があり、トヨペット系、東京トヨタ系、独立系などがあり、それぞれ値引きのポリシーに差があるそうです。実際に交渉された方で、オプションの値引きは本当に0だったのでしょうか?
1点

私の購入したディーラーはトヨペット系でしたがマット類(フロア、トランク)は無料でしたよ。
書込番号:10959981
1点

値引きはありませんでした。
しかしながらレクサスカードによるキャッシュバックやレクサスキャンペーン(昨年12月で終了)で10万円のキャッシュバックがありましたし、ガソリンは満タンでの納車です。諸々含めると総額でいえば他のディーラーでの値引きと相違はないように思いました。
値引きを懇願する必要もないぶん楽です。
書込番号:10987821
1点



いまクラウンロイヤルサルーンに乗ってます
今度レクサスHS250hに乗り換えようと思い
試乗しました ほぼ満足で見積もりの段になって
営業マンがスポイラーをリアもフロントも
付けておくべきと強烈に売り込まれました
メーカーオプションの為後悔しても遅いこと
外観が不恰好なのでスポイラーでバランスが取れることが
お勧めの大きな理由でした
私は60歳で飛ばし屋でもありませんので悩んでます
ぜひ皆さん知恵貸してください!!
0点

mizuhatさんこんにちは!
HSは車高が高くあまり恰好が良いとは言えません。
私もデザインが気に入らなかったのですが実際に購入してみると
存在感もあり今はお気に入りです。
スポイラーの件ですが車高が高い分下部にアクセントとして有った方が
いいのではないですか?
レクサスは値引きが無いのでオプションでサービスを交渉されては
いかがですか?
書込番号:10842780
1点

近所のユーザーの方も付いてますねスポイラー、
その方曰く、SAI(トヨタ)との差別化として是非!と勧められたそうな
確かに見た目カッコ良いのですが、その車体色も相まってかちょっとイカツイ気がしましたね
特に後のハネが...
まぁ外装色BLACKでなければそれほどイカツクもないでしょう。
それから上の方がおっしゃるように、装着するなら是非サービスしてもらって下さい
なんせ下取りがTOYOTA車ですので交渉しやすいと思いますよ
書込番号:10843163
1点

早々貴重なご意見有難う御座います
色はパールホワイト予定しています
スポイラー交渉します!!
書込番号:10843332
0点

RXに 乗ってます
スポイラーですが スレ主さんが見た目的に そんなに
ほしいと思わなければ 必要ないのじゃないでしょうか?
お店で 何度も見ましたが スポイラーついてるから
かっこいいとは 思わなかったです はねは ないほうが
いいかなと思ってみてました
サービスで つけてもらえるんなら お願いします
って 感じですが お金出すんだったら ほかに レクサスは
もっと いいオプションが あるような気もします
スレ主さんが スポイラーほしいと思ってれば それで
決まりだと 思いますが。
書込番号:10851302
1点

メタボどの ご指摘ありがとうございます
要は本人の気持ちよということですね
ところで
HS250hで考えていたのですが
スポイラーはカタログによるとメーカーオプションで
Ver.Sは標準についていますが
Ver.IまたはLにしか着かないとも読めるのですが・・・
書込番号:10851495
0点

カタログ見ると標準仕様にはオプション設定出来ないようですね。
私はVresion Iを買いましたが、やはりセダンの後ろに羽はちょっとと思ったので
スポイラーは付けなかったです。
ただ、フロントの見た目は角度によっては、いまいちな場合があるので
ガレージベリーさんのリップスポイラーを注文してあります。
(このスポイラーは値段も手頃だし、比較的シンプルなデザインでかなりお薦めです)
純正のフロントスポイラーは飾りのような物なので、付けても付けなくても
あんまり変わんないような気がしますね。
どうしてカタログの写真も基本的にはすべてスポイラー付きの写真ばかりなのかとても疑問ですが、
60歳ということでしたら、無しでも全然いいかと思います。
書込番号:10868438
1点

貴重なご意見感謝です
そうなんです カタログの写真は
すべて スポイラーつきなんです
これがどうにも気になるところなんです
書込番号:10870098
0点

私は付けませんでした。
SCさんは勧めませんでしたね
価格にあわないとおっしゃってました。
私が付けなかった要因は
リヤに黒いディフェイザーが付くことです。
後方プリクラの為でもあるのですがSAIではカラード化されているのでHSでもマイナーでは採用されると思います。
樹脂製のディフェイザーは好みではないですね。
書込番号:10886974
1点

皆様に感謝です
大変参考になります
先日お店訪問しスポイラー無しで再見積もり取りました
話し変わりますが
プリウスのブレーキ問題で大騒ぎですね
問題のソフトはSAIもLEXUSも同様とか・・・
うーん困っちゃうなー
書込番号:10890618
0点

私も、スポイラーをどうしようか悩みましたが、ほぼ同じプライスならムーンルーフのほうが風を受けたり、太陽光線を浴びながら走れると思い、スポイラーをやめてムーンルーフにしました。
結局、正解でした。WEBやカタログなどで見るより、実車ではスポイラーなしでも、十分しまって見えます。(ボディーカラー:ブラックオパールマイカのせいかもしれませんが。。。)
私は、タバコをやめましたが、タバコ吸いの方には、特に、スポイラーよりムーンルーフをお勧めします。
書込番号:10935571
2点

ご意見多謝!!
タバコは2年前にやめました
スポイラーは皆さんの意見で
踏ん切りつけました
止めます!!
書込番号:10949495
0点



この車の購入を考えています。
おたずねしたいのですが、
家庭のレコーダーで保存した、CPRMフォーマットの
ファイナライズしたDVDは、再生出来るでしょうか?
今の、クラリオンのカーナビ(NX808)では再生出来るのですが、
カタログ等にも記載がないので、
たぶん、不可能とは思いますが、
実際に、所有している方、わかりましたら教えて下さい。
ちなみに、パナソニックDMRシリーズで標準画質で記録した物です。
ハイビジョン画質のAVCRECは考えておりません。(出来たら最高ですが…)
0点

レクサスの購入前の問い合わせは、レクサスインフォーメーションデスク
http://lexus.jp/information_desk/index.html
に、問い合わせして見ては?
365日 9:00〜18:00 受付しています。
書込番号:10809057
0点

アドバイス、ありがとうございました。
本日、確認させてもらいました。
ナビのベースは富士通テン製で、
読み込み可能みたいです。
とても、嬉しいです。
書込番号:10817524
1点



7月末に契約し、約4か月待たされ、去年の年末にやっと納車でした。
この年末・年始と遠出して、合計850Kmほど走りました。
ところで、レクサス・オーナーズサイトの
ハーモニアス・ドライブ・ナビゲータなるページを見ると、
1/4現在で180台ほどが参加されており、私の燃費は1.6Km/Lでだいたい20番ほどで、
まずまずの燃費だと思います。但し、ポイント獲得率(pt/km)は1.4pt/kmで、
150番ぐらいとだいぶ後ろの方でした。
燃費を良くする方法なら急発進をしないとか、アクセルをあまり踏み込まないとか
分かるのですが、赤信号などのかなり前からアクセルから足を離したり、
ブレーキを軽く踏んで、充電する様に心がけてるつもりですが、
なかなかポイントが上がりません。
どなたかポイント獲得率(pt/km)を上げる方法をご存じ有りませんか?
少々マニアックな質問かも知れませんが・・・・
0点

ずるずる低加速するより、さっと加速して経済的速度にしたほうがいいのかも(汗)
書込番号:10733310
1点

さっそくのご回答ありがとうございました。
加速する時は割とアクセルを踏み込んでます(たまに床まで)。
で、希望の速度になったら、インジケータがエコエリア(緑色のところ)内を
指すまでアクセルを緩めて、定常走行する様にしています。
もっとメリハリを付けて運転すれば、いいのでしょうか?
書込番号:10733525
0点

ある程度加速したらアクセル完全OFFにすると以外と伸びるんじゃ?
それにしても・・・
>1/4現在で180台ほどが参加されており、私の燃費は1.6Km/Lでだいたい20番ほどで、
燃費悪すぎやしません?wwww
まぁ・・分かってますが・・
書込番号:10733708
1点

燃費は16km/Lでした(;一_一)。
なかなか、車の流れに乗りながらアクセルOFFは難しいですが、
気にかけながらやってみます。
あと、最初の書き込みの後で、気付いたのですが・・・
バッテリー残量が大抵8〜9割ぐらいの充電状態です。
この状態だと発電はしても、充電はされず、
結果、エコポイントも増えないのでしょうか?
書込番号:10733880
0点

基本はブレーキを使わないで済む運転ですからね…
でもブレーキを踏まないと充電しないんですか?
プリウスの場合だと滑空状態を作り出すのがコツとここでは書いてありますが…
あとたまに床までアクセルを踏んでるようですが、アクセル全開状態って
エネルギー効率悪いと思いますけど…
適切なアクセル操作がエンジン回転数とミッションが最善の状態を維持
しやすいと思いますので…
アクセルも完全にOffだとエンジンブレーキがかかってしまうでしょうから
アクセルを抜くという感じの方が滑空状態を作りやすいと思います。
書込番号:10734640
0点

エコメータを見ているとアクセルOFFや抜いた状態(滑空状態)より、
ブレーキを踏んだ時の方が回生エネルギーが増えて、
バッテリーチャージしている様です。
インパネ内のエコランプを出来るだけ長時間点灯させながら運転しても
エコポイント獲得率を上げる事につながっていない様です。
180台中、燃費は20番で、ポイント獲得率は150番とバランス悪いのは
何故でしょうか?他に何か運転のコツがあるのでしょうか?
書込番号:10735146
0点

12月683km走行で、ポイント獲得率4.5、
平均燃費16.3km/hでした。今月は18km/h
通勤片道10km程度ですが、
・ポイント獲得率を上げる方法
ECOドライブモードで薄グリーンゾーンで加速し、
目標速度+α→エンジンカット→濃いグリーンゾーン走行
パワーモードに入れないようにする
(くれぐれも流れを止めないように)
・燃費を上げる方法
パワーモードまで入れ加速
目標速度+α→エンジンカット
エコゾーンでEV走行を中心に走行
バッテリーが減ってきたところでエコゾーンで
充電運転且つ速度を保つように
どちらかを目標で走らないと、
両方を満足にすることは出来ないと思います。
よっぽど一人だけで走行できる環境でなければ。
書込番号:10737807
1点

takeichiさんご回答ありがとうございました。
かなり参考になります。
でも、確かに車の少ない道路じゃないと難しそうですね。
書込番号:10738154
0点

1月4日には参加台数5000台はありましたよ。
燃費16kmで20位はありえない、たしか4日は20位でも19km以上でした。
ポイント獲得率をあげるのはパワーゾーンに入れない走りをすれば3.5以上はすぐ出ます。
書込番号:10738864
0点

1/4私が見た時(たぶん夕方ぐらい)には180台ぐらいでした。
1/5のこの時間はメンテナンスに入ったので確認出来ませんでしたけど、
夕方に見た時には7500台を超えてました。
ちなみに私の納車日の12/25にはまだ二桁でした。
年末から年始、特に1/4〜5にかけて、納車が多かったのかも知れませんネ。
書込番号:10739104
0点

年末年始に納車するディーラーは極めて少数だと思います。
HDNでのカウントは月単位の更新で、稼働車のみだと思うので、正月休みで車を運転した人が少なかっただけではないでしょうか。
書込番号:10741371
1点



940車種という数ある車の中で人気車種ランキング一位です。
口コミ数わずか70件。この書き込みで71件目。
2位のプリウスよりも1万2千件以上少ないのにこのランキングは不思議です。
「商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計」ということなのですが、ハイブリッド専用車種人気を裏付けるものでしょう。
1点

HSはともかく、いつもLSが上位にあるのは理解できませんね。
一時期レクサスが一位〜三位まで独占という週がありました。
書込番号:10062663
0点

確かにLSハイブリッドの3位は異様。
口コミわずか15件、しかも最終書き込みは2007/12/06ですぜ。
満足度5つ星が効いているのか。
不思議です。
書込番号:10062898
1点

一桁台だった車が翌週いきなり四十位くらいになることがありますね。
でもレクサスLSはもう何ヵ月も一桁台に居ます。
この話題を書いた我々は今後もしや…
書込番号:10062911
1点

人気車種ランク 6位へダウン。プリウスに首位明け渡し。
まあ妥当でしょう。
LSハイブリッドは11位あたりへ同様にダウン。
自販連の8月統計ではレクサスが前年比47%増、台数にして550台。
この台数+アルファがHSだとしても当初販売見込み数の域を出ない納車台数のようである。増産効果は9月以降ということになる。
米国では補助金が出ないレクサスなどの高級車販売が大幅ダウンなので、輸出予定台数を削減して国内に回すのかな。左ハンドルラインと右ハンドルラインが別物ならそうも行かないでしょうが。
書込番号:10087102
0点

ちょっとちょっと 21位(09/09/09現在)とは情けなくないですか。
デザインでは斜め前方、真横は国産車の中では最高レベル(後方デザインは今ひとつ)だし、走行性能、燃費性能は同クラスでもハイブリッドとして最高レベルとの評判。
おっと、内装でも従来のレクサスオーナーからの評判が悪いだけで一般貧乏オーナー層(自分を含む=試乗した体験から)からは、おそらくSAI志向層からも羨望のまなざしで見られているのであるから。
(注)室内収納スペースが少なすぎるとの悪評あり。これはファミリー層に注意事項。
あと、ウオーターホワイト内色がリアウインドウに写り込みしてしまうとの悪評あり(アイボリーも同等かも。試乗時にチェックしてください)
21位は納車台数が極めて少数の現時点の評価として考えたい。
書込番号:10128576
1点

9/16 22位へ低下。
1位はなんと、ランボルギーニ・カウンタック。
スーパーカーブームのヒーローの一つ。
その頃の中古車ですね。ランキングとしては不思議ですが。
2位は人気変わらぬプリウス30。
HS250hは今の納車が来年4月以降なので、当分盛り上がらないでしょうが、納車が進んできているので納車後の情報が欲しいです。
昨日の地方ディーラー社長さんのお話では、13年超中古車下取りの助成金が来年3月までに使い切れないのではないかと業界で話題になっているそうです。当然です。
予算規模3700億円。平均15万円として計算すると240〜250万台(制度運営経費に10億円使うとしても大差はないね)。4月以降の新車登録台数は月平均20万台程度。下取り車が全部13年超中古車であってもぎりぎり。予算は確実に余りますね。
また、民主党政権では4月以降の助成金延長は望み薄と読んでいるようです。
書込番号:10161559
0点

助成金ではなく、補助金ですね?
私の聞くところでは業界では11月で尽きるという見方が主流のようですが・・。
レクサスで聞いたら現在は2割程度使った模様と教えてくれました。
色々な憶測や流言が飛び交っているようなのでソロソロ真実が知りたいものです。
書込番号:10161735
0点

私もホンダで11月くらいと聴きましたよ。
何でも13年超の乗り換えが見込みよりかなり多く、よくて年内ではないかとのことでした。
ディーラーには刻一刻と情報が降りてきているようですから、それを見て情報をリークしているようです。そのデータ見せてもらいました。
書込番号:10161809
0点

http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco_car.html
↑ここで予算消化の進捗状況を正式に発表するようです。
まだ発表されてません。
ディーラーがどうやって○○月あたり・・を推測しているのか不思議ですね。
書込番号:10162179
0点

単純に自社の受注状況から概算しているだけでしょう。
ただプリウスフィーバーが終わったので、だいぶ変わってきてるでしょうね。
書込番号:10162196
0点

申し訳ない。計算ミスです。
月平均20万台は普通車の話で、軽乗用車が6割程度の12万台、あと貨物車のデータは今見る時間がありません。さらにバス、トラックも対象のようです。
なので、全部13年超中古車更新として、平均10万円として11か月ぐらいですか。
3700億円÷32万台(20万台の1.6倍)÷10万円で計算。
どなたかもう少し精密に計算してください。
(とりいそぎ書き込み)
書込番号:10163145
0点

必要な要素
・軽・普通・重量車の予想新車販売台数
・上記それぞれのエコカーの比率
・エコカー購入車が所有していたクルマの所有年数
意外と少ない計算項目で予算消化の時期が予想されると思います。
私が6月に荒く試算したときは年内いっぱいと出ました。
私個人はもらえるようなので、これ以上は計算しません・・。あしからず
書込番号:10164785
0点

ニュースサイトを見るとガソリン暫定税率は2010年度廃止のニュースが。ガソリンが新年度からリッター25円安くなります。エコカー人気にどう影響するのか?
・納期の長いエコカー
・納期の短いエコカー
・もうエコカーにはこだわらない
書込番号:10164841
0点

補助金、助成金。まあ似たような性格のお金なので許して下さい。
経産省の発表資料PDFをみると
「◆予算規模については、補助金の対象となる台数見通しなどに基づき積
算を行っており、現時点では、本年度末まで十分な予算を確保している
と認識しております。」
とありますので、私のような単純素人よりも緻密な計算をしていらっしゃることと存じます。
続いて読むと、買った新車も1年以上乗らないと補助金返還をもとめるとあります。(事故廃車は除くそうです)
さらに、家族に名義変更もOKです。
「新車を購入する場合は、1年間以上の使用が求められます。ただし、そ
の間、親から子供などへの譲渡等に伴う使用者の名義変更については、
同一世帯内におけるものであって住民票等で確認できる場合であれば認
められます。なお、同一世帯でなくとも、戸籍謄本等により二親等以内の
親族であることが確認できる場合は対象となります。」
さすがお役人さん細かいところまで理屈を考えてありますねえ。
ということで、経産相と国交相は替わりましたので、早めに財源がなくなっても「知ーらない」ていうことですねえ。
書込番号:10170043
0点

9/17現在 1159台が走行中。
(みんカラ Harmonious Sedan Club の Harmonious Driving Navigater より)
まだこんなものなんですね。
自分のもまだ2ヵ月先です。
前マイカーは処分済みなので、通勤はバスか自転車。
旧盆過ぎからの好天続きは大助かりです。
用足しは嫁のプリウスちょい借り(貸せてと言うのがちょっと恐いです)生活。
趣味嗜好を考えなければ、+軽自動車があれば十分なのがよく分かります。
書込番号:10170292
0点

9/23現在 1,429台が走行中。関東の人でも、My 250h以外は1台しか見かけたことがないという稀少車種です。
人気車種ランクは25位に転落。1位のランドクルーザープラドは新型になったのかな。このタイプには興味がないので分かりません。
みんカラブログでは、燃費、スタイル含め、オーナーの評価は極めて高いようです。ひと安心です。
小さな情報では夜間走行中、前席センターのドリンクホルダー、USB端子、アクセサリーソケットに照明が無く真っ暗とのこと。ドリンクホルダーは勘がつかめれば大丈夫かと思いますが。(指摘した人は自作照明を付けたそうです:こちらがアドレス。http://minkara.carview.co.jp/userid/182252/blog/15053837/)
ところで、シート色にウオーターホワイトを選択された方、おられませんか。天気のいい日にシートがリアウインドーに映り込んで見難いということなのですが。
書込番号:10205253
0点

9/29 26位へ HDNによると1620台が稼働中と聞く。
5日ほどで200台増加。ディーラーも納車実績を作らねば売上台数にならないので必死であろう。トヨタ九州も10、11月は2日ずつ休日返上で増産体制。そりゃー、今注文で来年の5月以降まで待てといわれると客足も落ちるでしょうから。
頑張ってください。
ところでレクサス オーナーズカードを頂いたのでHPにアクセスしてみましたが、オーナーズ・ログは当然見られません。納車前では当たり前です。
でも取説が読めるのは、車のない寂しさを紛らわせるのに良いですね。
書込番号:10234244
0点

9/30 順位変動は無し。
HSのボディー塗装の質。
どこのWEBなのか忘れてしまったが、「従来のレクサスと比べて塗装の質が落ちている」という趣旨の論評があった(たしかプロ評論家)。
みんカラを見てもそのような話が出ていないし、自分はレクサス未オーナーなので何とも言えない。
本当のところはどうでしょうか。
次期LSでは爪が当たったときなどのスクラッチを自然に消す新塗装技術を導入するらしいが、なにか不思議な技術である。
書込番号:10235685
0点

HSの口コミは寂しいので、ひとり独白状態です。
先ほど見終わった米SF映画「マイノリティー・リポート」。もう何回も見たのだが、初めて気がつきました。ちなみに、
監督:スピルバーグ
主演:トム・クルーズ
助演:キャサリン・モリス WOWWOW「コールドケース」主演の美人女優。だーい好きです。
でなにかというと、設定年代2054年。
全自動電気自動車のブランドはレクサスでした。
工場は完全無人らしき工場で作られ、
90度横走行、垂直走行(エレベーター状態)もする未来交通社会。
それをはみ出して暴れ回るのがトムクルーズなのですが。
雑談でした。
書込番号:10239303
1点

snooker147さんに教えていただいたHPで、
9/28現在でのエコカー購入補助金交付状況が出ていました。
交付決定件数 186,143台
交付決定金額 198億9000万円
申請受付件数 約73万台
と言うことは軽自動車も含めて1台平均10万6800円程度。
自分の読みもそう外れていませんでした。
3700億円で280万台が予定数だそうですので、
10、11,12月で平均30万台強、3ヵ月で計100万台消化しても
3月ぎりぎりは持ちそうな気もします。
11月資金切れはなさそうですけど。
ただし、ディーラーはサンルーフなどで車重を増やし、エコカー適応させる特別仕様車を用意するという本来趣旨から外れたあくどい技を使ってきているようなので、民主党政権の潔癖性からして途中打ち切りはあり得るのではないかと想像します。
消費者を裏切らないよう自動車メーカ、ディーラーには真摯な対応を求めるよう福島大臣は早急に声明を出すべきです。
書込番号:10239752
1点


HSの中古車 (228物件)
-
HS HS250h HDDナビ フルセグ バックカメラ ETC CD DVD再生 オートクルーズコントロール LEDヘッドランプ スマートキー キーレス ハイブリッド
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.1万km
-
HS HS250h ETC クリアランスソナー オートクルーズコントロール バックカメラ ナビ アルミホイール オートライト HID LEDヘッドランプ ヘッドライトウォッシャー CVT スマートキー
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.0万km
-
HS HS250h バージョンC ナビTV USB接続 フロント、バックカメラ ドライブレコーダー ETC ブラックレザー パワーシート シートヒーター クルーズコントロール クリアランスソナー
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 53.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 20.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
HS HS250h HDDナビ フルセグ バックカメラ ETC CD DVD再生 オートクルーズコントロール LEDヘッドランプ スマートキー キーレス ハイブリッド
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
HS HS250h ETC クリアランスソナー オートクルーズコントロール バックカメラ ナビ アルミホイール オートライト HID LEDヘッドランプ ヘッドライトウォッシャー CVT スマートキー
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
HS HS250h バージョンC ナビTV USB接続 フロント、バックカメラ ドライブレコーダー ETC ブラックレザー パワーシート シートヒーター クルーズコントロール クリアランスソナー
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 53.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.6万円