X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:63件

最近速度低下が気になりファームウェアを最新に更新しましたが
以前と同様速度が改善されません(DiskMark2.2でほぼ同じ数値)

現在ファームウェア 2CV102HD(CrystalDiskInfo)

DiskMark2.2 100Mで計測   seq  リード210 ライト68
          512k 158     40.4
             4k   21      27   
何回計測しても同じ程度です。画像が載せられなくて恐縮です・・・。

※PC構成※
OS: Win7 home 64Bit
CPU: Core2 Quad 8200
M/B: E7AUM-DS2H
GPU: GeForce GT220
HDD: SSDSA2MH080G2R5(この製品)使用領域20GB程度 空き領域55GB程度
電源: 無音U

11月に購入した時に計ったランダム4K(ライト)は60を超えている数値でした。
特に今回初めてファームウェアの更新以外にツールなどは一切使用していない状態で
普通にネットブックと3Dゲームで使用しています。
最近になって急激に速度が低下してきてしまいファームウェアの更新を行いましたが
改善出来なかったため書き込み致しました><、

Intel® Solid-State Drive Toolboxが現在配布中止になっていますが
やはりファームウェアだけでは速度が改善されない場合もあるのでしょうか…。

何か他に改善方法がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10618744

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/12 15:23(1年以上前)

インテルサポートもしくは販売店に症状を伝えてみたらいかがでしょうか?
私の場合、同様の症状で販売店で不良品と認定され新品に交換してもらいました。

スレ主さんと同じような内容の書き込みがあるので参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10416706/

書込番号:10618807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/12 15:51(1年以上前)

BIOSはAHCIモード?
私の場合、IDEからAHCIモードに変更して大幅に改善しました。

書込番号:10618915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/12 16:54(1年以上前)

環境いうか構成の影響を受けやすいのかスコアが皆さん違いますよね
私はファームを更新の度にスコアが上がりましたがIDEからAHCIでの変化は微妙でした

PettyCamera
http://www.rainylain.jp/etc/ss/
これ切り抜くのに便利ですよ
OS搭載のSnipping Toolより簡単です

書込番号:10619154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/12 19:50(1年以上前)

初期不良ぽい。

書込番号:10620005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/12/12 19:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

HD素材さんの過去の投稿でDiskeeper 2010(HyperFast)を使用しましたら
ライト数値全てがほぼ完全に出荷時程まで回復いたしました。
ランダム4Kが55〜56まで回復しました。

何故かリードは前回と変わらず200〜220程度と購入したときの
250〜260まで戻りません。

Windows7に搭載?されているTrimですがどうやって起動するのでしょうか?
今回のファームウェアでTrim対応になっていますが使い方(開き方)が分かりません。
引き続きすみません。宜しくお願いします。

書込番号:10620041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/13 10:15(1年以上前)

Trimは、実際の処理はSSD上のコントローラに委ねられるというしくみらしいよ。
http://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20393622,00.htm

書込番号:10623268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/13 11:01(1年以上前)

>何か他に改善方法がありましたら宜しくお願い致します。

私自身は、まだSSDを持っていませんが、速度低下する場合、次のような対処法を
想定します。
SSDがデバイスマネージャーでPIOモードになっていないか確認する。
マザーボードのBIOSをCMOSクリアして設定しなおす。
SATAケーブルの不良を疑う場合は今お使いのSATAケーブルを新品と交換する。
マザーボードのSATAコネクタをOSブート可能な別のポートにつなぎかえてみる。
IDEモードをAHCIモードに変えてIntel(R) Matrix Storage Managerも導入する。
SSDを初期化して、OSをクリーンインストールしなおす。

書込番号:10623479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/12/25 23:24(1年以上前)

がんんこなオークさん

に教えて頂いたPettyCameraですが本当に簡単で使いやすいです。
ありがとうございます。本当に助かります。

インテルの方でTool Boxがインストール出切るようになりましたので
試してみました。
Diskeeper 2010の場合、ほんの一時的(1日、2日程度)な速度改善で
繰り返しこのツールを実行しないと、また直ぐに断片化してしまい
速度低下が頻繁に起きてしまいます。

Tool Boxのインストール後はTrimが効いているせか数日たってもまったく
断片化せずとっても快適です♪

さっそくですが、がんこなオークさんに頂いたPettyCameraで画像乗せたいと
思います。
ランダム4Kも何回測定しても軽く60を超えるようになりとっても快適です♪

書込番号:10684835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/26 01:07(1年以上前)

Pinky&Dianneさん、
Toolbox導入で速度改善されておめでとうございます。
私も先日80G2C1を購入してSSD仲間入りです。

書込番号:10685431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA HDD から換装を検討中。

2009/12/11 21:23(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

ご使用中の方にご質問します。
ディスクがSATA HDD RAID1 7200回転 500GB から換装を検討中ですが。
環境は・・・
OS WindowsXP CPUはCore2Duo E6600 Memory4GB
動画エンコード、PhotoshopCS をメインで使用しています。

CPUのみ・・・
OS Windows7 CPUをCore i5 750 & SATA HDDにするのと比較すると
やはり、体感速度は、SSD換装のみのほうが速いでしょうか? 

書込番号:10615094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/11 21:52(1年以上前)

良く文意が汲めないが、このSSD と SATAなら SSDが早いのは当然。
どれかひとつなら、CPU+MBの交換が作業内容には一番効く。
変動パラメータ(OS,CPU,MB,HD etc..)を沢山与えると、推論や予想がしにくくなるよ。

書込番号:10615268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/11 22:25(1年以上前)

SSDA2MH080G2R5のユーザーではないですが…。

SSDに換装したら全体的な動作、とくにソフトの起動なんかはキビキビ動作するようになる
と思います。
でも、エンコード速度はCPUに大部分が依存しますし、PhotoshopもCPUとメモリに処理速度
が依存するので、一概にどちらの体感速度が速いとは決めづらいです。

仮にSSD上でエンコードしても、数秒処理時間が縮まる程度、SSD寿命は大幅短縮。

Photoshopに関してはCS4にしてCPU換装、Windows7 64bitにすれば劇的に速くなると予測
しますが、CSじゃマルチスレッドに対応していないか、対応が貧弱(CS2から正式対応)な上、
メモリからしてフルに活かせないという。

書込番号:10615479

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2009/12/12 10:21(1年以上前)

>クアドラ700さん 
早速ありがとうございます。

今回どれか一つなので、CPU+MBですか。

>MILLFEUILLEさん 

細かいアドバイスありがとうございます。


SSD寿命が大幅短縮が気になります。Read/Writeで短縮になるということですね。

いずれも実際に、直接見る機会があるのでデモを見ながらインテルの天野さんの話も参照しながら決めたいと思います。

書込番号:10617647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/12 10:33(1年以上前)

>Read/Writeで短縮になる

エンコードのような大量書き込みのある作業領域にSSDを使うと、SSDの特性上、書き換え回数の
増大によって、SSDそのものの寿命が縮まるという話です。Readというか読み込むだけなら影響は
無いでしょう。

詳細はSSD/寿命か何かでで検索してみてください。

書込番号:10617707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/13 11:27(1年以上前)

まあ、SSDはOS専用でしょうね。
アプリケーションソフトもたくさんSSDに入れたいと
いうことになると、160G2R5の選択になるでしょう。
寿命は、実際に使って経過しないことにはなんともですが、
とりあえずintelは3年保証ですね。

書込番号:10623598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保証書

2009/12/11 11:07(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 disisitさん
クチコミ投稿数:2件

購入して数週間が経ち、ちょっと必要が生じて保証書を見てみようと思ったら、箱(青箱です)の中に保証書が入っていませんでした。
調べても確かなところがわからなかったのでお持ちの方教えてください。
この製品の保証書は、付属のCD-ROMに入っている電子媒体がそうなのでしょうか?
それとも紙の保証書が同封されていて私がそれを紛失しただけでしょうか?

書込番号:10612753

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/11 11:41(1年以上前)

それとも紙の保証書が同封されていて私がそれを紛失しただけでしょうか?

そのようなものは同梱されていませんでした(付属のCDは開封してないので内容は分かりません)
仮に故障などで修理を依頼するため保証書をお探しでしたら、購入時に販売店から発行される
納品書やレシートを提出すれば大丈夫だと思います。私の場合はそれでOKでしたので。

書込番号:10612850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/11 11:50(1年以上前)

追加
修理の際に販売店に言われたのは、化粧箱も含めて付属品一式すべて送付して下さいとのことでした。
(新品に交換対応だったので)

書込番号:10612878

ナイスクチコミ!0


スレ主 disisitさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/11 12:13(1年以上前)

HD素材さん

御回答ありがとうございます。
購入店のレシートは取ってあるのでもし壊れたらこちらで対応してもらおうと思います。

CD-ROMの中には限定保証というPDF文書があり、記載内容が保証書同様のものでしたので、やはり電子媒体なのかなと思います。

書込番号:10612942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID使用について注意する点は?

2009/12/07 12:34(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:1247件

今日は^^ Windows7 64bit環境にて。

SSD2台をRAID0でCドライブに割り当て、システム・アプリプログラム専用で使用したいと考えています。(データは通常のHDD)

RAIDの場合、Trimコマンドには対応してくれるのでしょうか?又、他に注意すべき点があるのでしょうか?
せっかくのRAIDなのでプチプリ等をなるべく抑えたいと考えています。

あと、メモリーを8GBにして、4GBをRamDiskにし、作業領域にこれを割り振りたいと考えていますが、お勧めのRamdiskソフトを教えて下されば幸いです。^^

書込番号:10592872

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/07 13:06(1年以上前)

RAIDモードでは今のところTrim効きません。Intelは将来的には対応するようなことを言っていたような。
Windows7なら、SSD仕様に際して特別にしておくことはないです。
このSSDにプチフリ関係ないです。
SSDでRAID0しているのに作業領域にRAMDISKはいらないかと。

書込番号:10593007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/07 13:11(1年以上前)

VSuite.Ramdisk 

ガボットRamdisk

>お勧めのRamdiskソフトを教えて下されば幸いです
だけ VSuite.Ramdisk 良いのではないでしょうか?
4kアクセスが段違いに速いです。

起動が多少遅くなるのと効果があまり体感出来ないので私のシステムでは使ってませんが・・・
参考まで。

書込番号:10593026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2009/12/07 20:29(1年以上前)

こんばんは 早速のお返事ありがとうございます。

kazu0002さん、やっぱりTrimは対応出来ないのですね・・・残念です。
「このSSDにプチフリは関係ないです」・・安心して購入できます。^^
RamdiskはなるべくSSDの寿命を延ばしたいので、書き込みを少なくしたいと考えています。

ディロングさん、VSuite.Ramdiskですね、早速候補に入れて調べてみます。^^ 



書込番号:10594742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA2対応しているはずが・・・

2009/12/07 02:27(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 192/32さん
クチコミ投稿数:82件

今日、このSSDを買ってきました。
そしてLet's note R8 CF-R8HWKCDRに付けたんですがSATA1で作動しているのかシーケンシャルリードが140位しか出ず・・・。
これをSATA2にする方法を教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10591812

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/07 17:48(1年以上前)

一般的にはムリ。
小型ノートは省電力のためか、チップセットが仕様上はSATA/300に対応してても、メーカー側でSATA/150に制限されてることがある。そうなるとユーザ側でどうこうできるレベルじゃない。

書込番号:10593969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 192/32さん
クチコミ投稿数:82件

2009/12/07 17:51(1年以上前)

でも同じSSD載せて、メーカーが販売してるんですがね・・・。

書込番号:10593981

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/07 18:09(1年以上前)

は? 同じ?
R8で採用してるのは64GBのSamsung製MLCだが。
X25-M使ってるのは一回り大きいW8でそ。

書込番号:10594066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/12/07 19:48(1年以上前)

私も同じように悩んでいたのですが、
レッツノートのほうで解決策を見つけました。

嘘のような本当の話ですが、
ホットスタートしてみてください。

BIOSを読み込まないからか、どうかは分かりませんが、
ご希望にそえますよ。

私のはR8Gですが、多分同じと思います。

書込番号:10594557

ナイスクチコミ!0


スレ主 192/32さん
クチコミ投稿数:82件

2009/12/07 20:30(1年以上前)

>>ラスティンさん
ありがとうございます。
ホットスタートとは再起動との事でよろしいのでしょうか?
通常から立ち上げ、OSでCtrl+Alt+Delにて再起動して立ち上げるという事ですか?

書込番号:10594745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/12/07 20:30(1年以上前)

連投すみません。

言葉足らずだったので・・・・
BIOSを読まないっていうのは違います。
コールドスタートに比べ省略される項目がある。ですね。

あと、SATA2の確認はベンチをしなくても
intel matrix storage console内の転送モードが
生成2になってれば、SATA2ですから

個人的な意見になりますが、
2回起動するのも面倒だし、体感上これといった変化を感じないので
お勧めはしません。

書込番号:10594753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/12/07 20:34(1年以上前)

かぶっちゃいましたね。

OSが起動状態での再起動でいいですよ。
上にも私の感想を書きましたが、

あんまり変わりませんよ。
ベンチ上はかなり違いますが・・・

書込番号:10594769

ナイスクチコミ!0


スレ主 192/32さん
クチコミ投稿数:82件

2009/12/07 20:57(1年以上前)

>>ラスティンさん
ありがとうございます。
やってみましたが生成1のままでベンチも変わらず・・・。

まあこの前のR8モデルでもSLCのSSDを使っていましたがそれよりもスピードが出てるので良いんですが、SATA1で使うのが勿体ですねぇ。

書込番号:10594894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/12/07 21:44(1年以上前)

そうなんですか。
役に立てずすみません。

私が所有しているのは、CF-R8GW1AJRで
SSDはSSDSA2MH160G2C1なんで違いがあるんですかね?

発熱とかを考えてメーカーが速度制限してるような気がしますんで、
SATA1で使用したほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:10595191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 極端に遅いんですorz

2009/12/06 13:32(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

OS:WinXP Pro SP3
CPU:C2Q Q9550
M/B:ASUS P5B-Deluxe Wifi-AP
MEM:Sanmax PC2-6400 2GBx4
電源:seasonic 600W
グラボ:Winfast Geforce7600GT 256MB
HDD:X25-M SSDSA2MH080G2R5
HDD:HITACHI 2TB

初めまして、初めて投稿させて戴きます。
先日先代のHDDが逝ったのでSSDとHDDとCPUを購入してXPを入れなおしました。
しかし、HDDの頃とほとんど体感速度が変わらなかったのでベンチマークをしてみたら皆さんのベンチの100/1程度の性能しか出ていないので、気になってあちこち調べたり設定を変更したりしましたが、何も変わらないので質問させて戴きました。

Biosの設定が何かおかしいのでしょうか?
それともXP側の設定がおかしいのでしょうか?
一応ディスクの書き込みキャッシュ〜はonにしています。

書込番号:10587525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/06 14:10(1年以上前)

ふと思うのはQ9550対応のBIOSには更新されてます?
各種ドライバーはOKですか?
HDDのCrystalDiskMark22も同じように低いですか?
他のベンチマークは試しましたか?

書込番号:10587694

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/06 14:47(1年以上前)

P5BにQ9550だと、ASUSは動くと言いつつも実質OC状態。

試しにFSBを定格に落としてみましょう。

書込番号:10587867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/06 16:27(1年以上前)

接続は大丈夫?
ケーブルがシッカリささってないとか、ケーブルが悪いなんてことはない?

書込番号:10588382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/06 23:51(1年以上前)

P5B-Deluxe Wifi-APのBIOSはVer.1238をお使いでしょうか?
BIOSでAUTO設定にしていると、BIOS各種設定項目が想定外の異常設定になっている
場合もありうるので、適正な設定になっているかを一度ご確認を。
SSDのSATAケーブルは、マザーボードのどのコネクタにつないでいるでしょうか?
もしも、ブートマスター用SATA1(赤色)かブートマスター用SATA2(赤色)につないで
いるのなら、SSDをブートマスター用SATA5(赤色)に、DVDドライブをブートマスター用
SATA6(赤色)につなぎかえてはどうでしょうか。
なお、SATA3(黒色)及びSATA6(黒色)は、データディスク用スレーブとなりますから
ご注意を。ユーザーマニュアルでご確認を。

WinXPのデバイスマネージャーでシステムデバイスで認識されていない「?」の項目は
ありませんか、また、IDE ATA/ATAPIコントローラでPIOモードになっていませんか。
いわゆるPIO病かもしれませんので、BIOSのCMOSクリアの実行を試してはいかがでしょうか。
BIOSでAHCIモードを選択しているのなら、Intel(R) Matrix Storage Managerも
導入してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10591019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/06 23:56(1年以上前)

訂正します。

(誤)なお、SATA3(黒色)及びSATA6(黒色)は、データディスク用スレーブとなりますから

(正)なお、SATA3(黒色)及びSATA4(黒色)は、データディスク用スレーブとなりますから

書込番号:10591053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/12/07 11:01(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい!

ドライブが[F]なのが気になります。

他のHDD(HITACHI 2TB)を読んでるという落ちだったり‥‥‥‥

書込番号:10592594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/07 12:15(1年以上前)

SSDです〜

HDDです〜

みなさんの丁寧で素早いレスに感謝しています。

一つ一つ簡単なものから試して行ったら、SATAコネクタを挿す場所を変更したら急に読み込みが早くなりました。
ベンチの結果が画像の半分程度にまで戻ったので余っていたSATAケーブルに変えた所、更に早くなって画像の通り大体の能力を発揮してくれるようになりました〜

まさかケーブルに不具合があるとは思っていませんでした…orz
次に何かあった時にはこちらでレスして頂いた内容を思い出して一つ一つ試していきたいと思います。
大変勉強になりました。

ありがとうございました〜

>>AHCIモード
試しましたが、起動しなくなってしまいましたorz
今はIDEモードで安定していますのでこのままいきたいと思います。

>>Fドライブ
ちょっとしたミスですorz

書込番号:10592800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/07 19:45(1年以上前)

はい、解決おめでとう。
十分な速度がでていますね。

書込番号:10594542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング