X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年12月3日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月24日 23:56 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年11月29日 09:10 |
![]() |
5 | 7 | 2009年11月30日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月15日 21:17 |
![]() |
0 | 10 | 2009年11月11日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
ちょっとおしえてください。
e-yama
STRAIGHT PC
KDC26GDM
Celeron 2.66GHz
80G HDD
Ultra ATA/100
のHDDに置き換えたいのですが
可能でしょうか。
0点

Serial ATAですから無理だと思います。
書込番号:10571403
0点

たとえ変換出来たとしても速度UPは見込めないから無意味かと。。。
書込番号:10571412
0点

みなさま、ありがとうございます。
今のデスクトップのHDD(Ultra ATA/100)の
調子が悪く、HDDの交換を考えているところ、この
スレッドに行き当たりました。交換は必要ですので
Ultra ATA/100対応のSSDをご紹介ください。
書込番号:10571633
0点

デスクトップパソコンで中身のスペースに余裕があるなら、
変換コネクタ(小さな基盤+二種のコネクタがついたもの)とかを経由させる手もあるし、PCIカードでS-ATA増設な品もあるにはあります。
しかしパフォーマンスを期待するには、余りに無駄。SSDにする目的にはもしかしたら次世代PC購入後、流用も考えての事かもしれませんが、その時に又良いモノを探しましょう。
そのPCに導入するなら現行HDDの値段のこなれた品で充分ですし、又体感速度も驚くほど…かどうかまでは保証しかねますけどかなり速さを体感出来るんじゃないですかね?
という事で無駄な投資を止めてみた。
書込番号:10571668
0点

IDEタイプのSSDも44pin IDEなんで
そのままは付かないと思う。
その時代のPCで認識すると思えないし。
IDEの3.5インチハードディスクで良いんじゃない?
書込番号:10571677
0点

ありがとうございます。
3.5inch HDDに交換する。
と言う方向で再検討したいと考えております。
書込番号:10571776
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
下記ノートPCに換装させようと思っています。
HDDからの換装なので効果は期待してますが一応…。
モデル:Lenovo ThinkPad X61(7675HLJ)
OS:Win XP SP3
CPU:Intel Core 2Duo T8100(2.10GHz)
メモリ:2GB(PC-6400 1GBx2枚)
※メモリ増設してます
HDD:80GB(WD製 5400RPM)
CrystalDiskMark 2.2結果:
Seq
Read:41.59MB/s
Write:42.65MB/s
512K
Read:22.01MB/s
Write:29.10MB/s
4K
Read:0.352MB/s
Write:1.174MB/s
現在は上記の状態ですが、効果は期待できそうでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

X61、CPUはT7300です。OSは同じ。メモリは3GB積んでいます。
シーケンシャルは、リード130、ライト75.23
ランダム(4K)は、それぞれ15.98、29.35出ています。
速いです。
X61を2台、X61sを1台持っていますが、全部G2R5に換装しています。
書込番号:10524389
0点

>美恵ちゃんが行くさん
参考になります。
ありがとうございます。
CPUのクロック数やメモリのデータ転送速度が上がっても記憶装置の
データ転送速度が遅ければ本領発揮できないですもんね…。
SSD、低コスト化がんばって欲しいですね!
書込番号:10528332
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
今使用しているノートが気に入っているのでできるだけ長く快適に使用したいと思いHDDをSSDに換装してみたいと思っています。本体裏側よりアクセスできるようフタがついていて、HDDをはずすのは容易にできそうなのですが、PCのスペックによっては換装しても効果が期待できない、等の書き込みも見かけましたので、私の場合はどうなのだろうと思い質問させてもらうことにしました。
私のPCのスペックは以下の通りです。
http://www2.acer.co.jp/products/notebook/fr1005/spec_fr1005wtmnf.html
当然自分でHDDの交換等を行うとメーカー保証の対象からははずれてしまいますが、すでにメモリー交換のため封印をはずしてしまっているのでそういう要素は無視してください。
また、私のスキルも皆さんと比べると初心者同然だのレベルだと思います。OSの再インストールやメモリー交換、Win95の時代にデスクトップPCのHDD増設、ボードの増設をしたことがある程度です。この程度の人間が行うにはハードルが高い事なのでしょうか?
0点

ノートPCのHDDは何度もやっていますし、X25-Mもデスクトップですが使っています。このスペックならSSDに交換すれば効果はあると思います。
ただ ノートPCのHDD交換は@HDDの規格や容量の問題(最近のPCでは考えなくても)AHDDの取り出しが容易か(ほぼ分解せねばならない場合も)、BOS環境の移行の問題があります。
この場合はBが問題です。ACRONISなどのOS(ディスク)コピーソフトがあれば現在の環境のまま移行できますが、新HDD(SSD)の容量が小さくなるのでCドライブのみコピーする必要があるかもしれません。(リカバリ領域まで移行すると、実際に使える容量が減り実用的な使い方が出来ないかも)この辺はソフトによってやり方が違うのでマニュアルを。
なおフリーのソフトもあるようですが使ったことはありませんので一応(下記リンク)。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
リカバリディスクが付属しているか、内蔵ソフトで作れればその方法でもいける場合もありますが、リカバリディスクの場合元HDDより容量が少ないSSDだとうまくいかない場合も。
こういう事はメーカーの保障外ですのでネットでやった例を探すか、自分でやってみるしか無いですが。
どちらにしろ、リカバリディスクが作れる環境なら、まず作っておいたほうが。
書込番号:10505162
1点

早速のご丁寧な返信、ありがとうございます。2年近く使用していることもあり、ソフトの再インストールの手間を厭わなければクリーンインストールしようかとも思っています。
自分のファイルはNASでバックアップを取ってますので....。確実にHDDを外せるかしっかり確認の上購入を検討してみます。
購入する際、インテル製でもいくらか登録がありますが、このSSDで規格は合っていると思ってるんですが、大丈夫ですよね?
書込番号:10505260
1点

追記です。リカバリーディスクは作成しています。が、換装して、リカバリーをかければOK程度にかんがえていましたが、多少何かあるかも知れませんね?
まずは正攻法でやってみて、うまくいかない場合は再度HDDを戻して教えて頂いたソフトを試してみようと思います。
書込番号:10505283
0点

自分で弄っていないノートですから断定は出来ませんが、リンクの仕様に160GBと書かれていますので2.5インチHDDで、2008年ですからS-ATAのHDDに間違いないでしょう。(S-ATAにも規格はありますが、特殊なチップセット以外ではまず問題は出ないかと)
このX-25MはSーATAU規格ですので規格面では問題はないはずですが。
メーカーの想定外ですので問題の出る場合がないとはいえませんが、多くの方が容量の多いHDDからこのSSDに変更してますので、出来る可能性は高いかと。
私なら速さより容量増大の方を選択しますが。7200回転HDD(320GB)という選択もありかと。
書込番号:10506389
1点

返信ありがとうございます。HDDの容量については現在でも非常に余裕があり、今調べたら1995年に初めてのPCを購入して以来の自作ファイルすべての容量が3GB弱でした。(写真と動画、音楽ファイルは別保存)
この調子だとさらに向こう10年以上はHDD容量で困ることはなさそうなので、今回はSSDに挑戦してみます。
色々と丁寧に説明して頂き本当に参考になりました。また機会がありましたら色々と教えてください。
書込番号:10506709
0点

先日情報をいただき、換装を決意しました。少し頑張って160GBバージョンのSSDSA2MH160G2R5にすれば現行と容量を変えずに行けるので奮発することにしました。情報ありがとうございました。これから何日か夜中に頑張って設定してみます。
書込番号:10530104
0点

160GBバージョンのSSDSA2MH160G2R5ですか、いいよね。
書込番号:10531878
0点

注文していたSSDが水曜日に到着して、2晩で換装と設定、各種ソフトのインストールを終え使えるようにしました。かなり寝不足ですがはっきりと体感できるくらいきびきびとした挙動になり驚いています。もう少しいじくってからレビューを書こうかと思います。
背中を押してくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10540624
0点

SSDSA2MH160G2R5導入おめでとう。
書込番号:10550349
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
intelのサイトでダウンロードしようと思ったのですが
ページにたどりついてもクリックする「ダウンロード」の場所が表示されていません。
どこか別の場所にあるのでしょうか?
または、ファームウェア問題絡みで一時的な公開停止となっているのでしょうか?
0点

alpha1397さん こんにちは。 これかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324790.html
書込番号:10495364
1点

BRDさん返信ありがとうございます。
公開停止中のようですね、残念です…。
17日付けでv1.1にバージョンアップされてる?ように見えたので…
書込番号:10495452
0点

個人でアップロードしてる方がいらっしゃいます(2ちゃんねるにありました)
Intelでは公開中止したツールですので、ダウンロードの際には自己責任で。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/252898
http://firestorage.jp/download/9337b1809618ce0bc40e9a548f99cf0d9fba0e78
書込番号:10495605
1点


今日と明日で今月は終わるわけだが・・・
それにしても、SSDSA2MH080G2R5は、どこにも売ってねー。
書込番号:10550515
1点

昨日都内のPC DEPOTで 24700円で売ってたので一台買いました。
Pack Date は 11/9 ですが、Firm は 2CV102HA になってました。
書込番号:10556381
0点

最近のPack Date品なら、 2CV102HA なのね。
書込番号:10558298
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
SSDで休止状態を使うと、起動後にプチフリするとか、安定しないという
書き込みを見たことがありますが、実際はどうでしょうか?
休止状態(ハイバネーション)は私にとって必須なので、すごく気になります
。
どうかその辺のところの状況教えてください<m(__)m>
0点

>書き込みを見たことがありますが
どこで?
書込番号:10468269
0点

ちなみに現在のHDDで、休止状態への以降は20秒、
復帰は30秒ほどで完了します。
書込番号:10468270
0点

window7でこのSSDをRAID0で使用中。
確かにスリープ復帰後少しプチフリ?します。
他のSSDもそうなのかな?
書込番号:10472301
0点

休止から復帰してもプチフリは全くないです。
休止よりもスリープの方が快適です。
CPU:i7-920(@3.4G)
SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5(32GB)
OS:Windows7_x64bit
起動:35秒
シャットダウン:8秒
休止移行:10秒
休止復帰:30秒
スリープ移行:4秒
スリープ復帰:6秒
停止:電源ランプが消えるまでの時間
復帰:ディスクトップが表示されるまでに時間
書込番号:10473196
0点

ExtremeとMainstreamじゃ、SLCとMLCで違うわけだし。
書込番号:10473976
0点

私はこのSSDをLenovo IdeaPad S12 2959H8Jに搭載して使用しています。
休止状態からの復帰後にプチフリ等の異常は発生しておりません。
(OSはWindows XP HomeEdition SP3)
書込番号:10480060
0点

こんばんは。
皆さんコメントありがとうございますv
やはりPC環境によって違ってくるみたいですね・・・
こちらはOS XPなのでスリープ使えないですが、
それでもこのSSDで休止移行は爆速ですねー
私の使い方としては、休止状態を10回から10数回
使ったのちに、リフレッシュのために電源を落とすか再
起動をかけてます。
このような使い方でも、休止状態復帰後に以上のない
方はいますか?
もしこのような使い方をしてなくても、試していただけ
る方おりますでしょうか?
どうかよろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:10482056
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324790.html
新しいの出たの?
問題が出るのがWin7の64bit版と限定はされていますが。
あと。XPの場合、AHCIドライバはIntel製のが必要だったかと。
書込番号:10446886
0点

>新しいの出たの?
「G2ファーム1.4成功」とありますので、公開が中止されたファームウエアですね。
書込番号:10446909
0点

Win7の64bit 1.4で成功しました。XPにするだけです。FDDでMATRIXマネージャー入れます。TrimできるならXPでしたいです。
書込番号:10447149
0点

Trimの前に、パーティションアライメントは大丈夫?
書込番号:10447462
0点

>G2ファーム1.4成功
新ファーム出たんですか??V1.4??
不具合ファームはversion 1.3でしたよね?
書込番号:10453497
0点

書き換えツールはVer1.3で、ファーム自体はVer02HAなんだけどね。
書込番号:10453602
0点

1.4成功しましたよ。7 64bitでAHCIで何の問題もありませんよ。
書込番号:10455130
0点

1.4ってOCZでしょ・・・?
X25MはKAZU0002さん仰るように1.3でファームは02HAだと思いますが・・・
書込番号:10455694
0点

>書き換えツールはVer1.3で、ファーム自体はVer02HAなんだけどね。
その通りですね。失礼しました。
私もこの新ファームにしてますが特に問題はありませんでした。
新しく出た40Gもこの新ファームみたいですね。
でもTrimには未対応らしいです。
ファーム自体には問題がないのしょうね。
書込番号:10457419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





