X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCI

2010/07/03 09:15(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:11件

先日こちらの商品を導入しOSのインストールが完了しました。
インストール後biosにてIDEからAHCI変更した所windowsが起動しなくなり、
IDEに戻すことによって起動しました。

原因がわからないのですが、OSをインストールする前に設定を変えておかなければ
いけなかったのでしょうか?

PC環境は
windows7 HP 32bit
ASUS P55D LE
core i7 860
HD5770
こちらの商品
です。

書込番号:11575835

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


味彩555さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/03 09:43(1年以上前)

レジストリエディタを起動し


HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciのサブキーを選択


「Start」の数値を3から0に変更し保存を行う(数値が4の場合なども有り)


その後再起動をし、BIOS画面がらIDEからAHCIモードに変更する。
Windows 7を起動すると自動でドライバが導入されるので、インストール終了後に再起動を実施する。

書込番号:11575932

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/07/03 11:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
味彩555さんのやり方で起動してみた所
AHCIでもしっかり立ち上がりました!

本当に感謝です。ありがとうございます。

書込番号:11576256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/03 17:23(1年以上前)

味彩555さん
横スレですみません。
携帯からなので試してみてないのですがその方法でXPもIDEからAHCIに変更できますか?

書込番号:11577660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/03 21:01(1年以上前)

(+・∪`)ムフッさん、

>XPもIDEからAHCIに変更できますか

ここを参考にすれば・・・
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html

書込番号:11578610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。
後で、時間がある時にやってみます!

書込番号:11579829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/04 09:20(1年以上前)

(+・∪`)ムフッさん、

>後で、時間がある時にやってみます

どうぞ、おためしください。

書込番号:11580811

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/09 23:39(1年以上前)

解決済なのに横からすいません。手順通りにやってもOSが起動出来ませんでした。なんかAHCIにするとBIOSでHDDが認識されませんでした。

書込番号:11605493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 09:19(1年以上前)

teranさん
マザーボードにもよりますが、BIOS設定でAHCIの設定が2か所ありませんか?
サブまで全て確認しなければすみません。

書込番号:11606742

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 14:23(1年以上前)

マザーはASUSのP55D-EなのですがAHCIモードで起動するとBoot Devise〜が表示されます。HDDはWD20EARSです。

書込番号:11607785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 17:29(1年以上前)

teranさん、

>手順通りにやってもOSが起動出来ませんでした

OSはWindowsXPでしょうか?

書込番号:11608336

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 18:27(1年以上前)

Win 7のHomeです。

書込番号:11608546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 18:41(1年以上前)

>Win 7のHomeです

私の紹介したリンク先はWindowsXPの場合です。

"Windows7" "IDE" "AHCIモード"などでググれば、有用な
情報がみつかると思いますけどね・・・

書込番号:11608611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 18:46(1年以上前)

teranさん
Win7なら「味彩555さん」の情報ですよ。主さんは解決しています。

書込番号:11608631

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 20:26(1年以上前)

その方法でできなかったので。

書込番号:11609006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 20:53(1年以上前)

話の流れからしてサフィニアさんとのやりとりにしか見えなかったもので・・・
サフィニアさん自身もそのようですし

すみませんでした;;

書込番号:11609103

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 21:06(1年以上前)

今回やってみるとできました。
本当にすいませんでした。

書込番号:11609165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 23:31(1年以上前)

teranさん、

>今回やってみるとできました

解決おめでとうございます。

書込番号:11609929

ナイスクチコミ!0


C60さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 07:59(1年以上前)

私もあとからAHCIに変更したのですが、Intel_SSD_Toolboxが使えなくなりました。
IDEでしか認識しなかったのかな。
みなさんのは、どうでしょうか?

書込番号:11629746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/15 22:16(1年以上前)

インテル® SSD オプティマイザーを使用するには
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p3.htm

書込番号:11632704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/22 06:48(1年以上前)

使えなくなったらソフトは入れなおしてみる…基本はやってみましたか?
それからです。

書込番号:11661699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDを書き込み禁止にできますか?

2010/06/29 22:45(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 0kaz0さん
クチコミ投稿数:21件

自分のPCにはHDDとSSDを使っています。
もちろんデータはHDD、OSはSSDに入れています。

何かのデータを保存する時に、CドライブのSSDが標準?の保存場所になっていますが、このせいで誤ってSSDにデータを保存してしまうことがあります。

そこで質問ですが、
・SSDをユーザーが書き込みできないようにする(ユーザーからのアクセス禁止)
・標準の保存場所をHDDに変更する(標準のドライブを指定)

このどちらかの一つはできますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11562348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2010/06/29 22:53(1年以上前)

それをしちゃったらOSの書き込みが出来ないと思うのですが

書込番号:11562383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/29 23:04(1年以上前)

>CドライブのSSDが標準?の保存場所になっていますが
曖昧な言葉使いでは、質問される方が困るのですが。

TEMP、TMPフォルダのことでしょうか?
それとも、Uerフォルダ内のダウンロードフォルダのこと?

>SSDをユーザーが書き込みできないようにする(ユーザーからのアクセス禁止)
OSの起動も出来なくなるのだが。

書込番号:11562441

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/06/29 23:28(1年以上前)

標準の保存場所というのは、MYdocumentsのことを言ってるんでしょうかね?
MydocumentsをHDDに移動させるだけで済むような気がしますが、或いはもっと複雑な話ですか?

ユーザーが書き込まなければよいということは、OSがtempを作ったりするのは構わないんでしょうし。

書込番号:11562565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/29 23:56(1年以上前)

>>CドライブのSSDが標準?の保存場所になっていますが
>曖昧な言葉使いでは、質問される方が困るのですが。

C:\Program Files\……\……
言っている意味はインストール時の導入場所だと思いますよ。
OSをCドライブに導入していればCですし、Dドライブに導入していればDです。

というか、導入時に適当にOKボタンを押さずに、しっかり読んで導入区画を変更すれば良いだけです。なぜ、誤って導入するのか…せかせかし過ぎかな。私が書き込みに誤字が多いのと同じw(一応反省)

書込番号:11562709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/30 00:06(1年以上前)

>何かのデータを保存する時に

ごめん、上のように言っているので、マイドキとかマイピクチャーとかですかね。
それだったら、それぞれの場所を他の区画にすれば良いじゃないですか。

例えば、音楽の保存がマイミュージックに保存される場合、通常デフォルトではCドライブ(導入時に他のドライブならそのドライブ)になっています。そこで、

1.【スタート】【ユーザ名】をクリック
2.現れたリスト内にある保存場所にカーソルを移動して右クリックして「プロパティ」を設定
  例えば「マイミュージック」の上で右クリック・・・
3.「場所」へ移動
4.パスを変更して自分の保存したい場所へ変更。
  私は、区画のみを変更しています。 例)C:〜 → E:〜

以上です。

書込番号:11562762

ナイスクチコミ!1


スレ主 0kaz0さん
クチコミ投稿数:21件

2010/06/30 22:06(1年以上前)

言葉が曖昧ですいませんでした。

僕が設定したかったのはチミとは違うのだよさんの設定です。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

返信をくださったみなさん、迷惑をおかけしてすいません。

書込番号:11566116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 15:31(1年以上前)

SSDに書き込み出来ない様にしたいと言う動機を書いた方が解り安いと思う。
ネットからフリーソフト等をダウンロードした時に、保存場所の選択が出来ない時があり、
そのソフトをSSDに入れたくないって事かな?

パソコンに詳しい人たちにとっては、パソコンの部品は、ただの消耗品で、
特にSSDは、「使っているうちに容量が少なくなったらまた新しいのに買い換える」
そう思っている人が、殆どなのかもしれない。

でも、一般のユーザーは、書き消しする度に、容量が減っていく物なら
なるべく書き込みたくない、そして長く使いたいそんな風に思うものだと思います。

HDDをCドライブに設定してSSDをDドライブにし、
起動はDドライブからの様に設定できるかな?

書込番号:13318442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Writeが伸びない・・

2010/06/29 11:23(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 DSK8さん
クチコミ投稿数:53件

このSSDに乗り換えたんですが写真のようにWriteが皆様のように伸びません。何が原因なのでしょうか?
PC構成
OS   Win 7 Pro 64bit
M/B  P7P55D-E
CPU  Core i7 875K
Mem  W3U1600HQ-2G  2×4 8GB
電源  WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

この様な構成です。
ご教授おねがいします。

書込番号:11559712

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2010/06/29 12:04(1年以上前)

SSDの空き容量ですかね。
Intel製SSDは空き容量が減ると書き込み速度が低下します。
他の方のクチコミやレビューを見た感じですと、19/75GB(使用率25%)くらいの人が多いですね。
DSK8さんの場合は、25/75GB(使用率33%)ですので遅くなっているのでは?

書込番号:11559833

ナイスクチコミ!2


スレ主 DSK8さん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/29 12:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。最初に貼った写真はAHCI接続で今回IDE接続にしてベンチを取ってみました。WRITEは良くなったんですけど・・READがイマイチでした。皆さんはAHCI接続ですか??今度は空き容量を増やして計測してみます。

書込番号:11559878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/29 12:33(1年以上前)

  DSK8さん こんにちは
 
 空き容量のデフラグを試されてはどうですか?
 
 Cドライブの使用率は7割以上使っていますが
 速度の低下はだいぶ改善されました。

 わたしはAHCI接続です。
  

書込番号:11559946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/29 13:23(1年以上前)

デバイスの書き込みキャッシュを有効にする、にチェックいれてないとか?

書込番号:11560116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/29 13:25(1年以上前)


スレ主 DSK8さん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/29 14:58(1年以上前)

パーシモン1w cuttingedge-vさんの言うとおり無事解決いました。自分でSSDについて調べていろいろセッティングしてたんですが、書き込みキャッシュをいじった記憶にありましたww速度も平均的な数値に戻りました。一時はあきらめかけたのですが解決できてよかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:11560394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/29 21:48(1年以上前)

DSK8さん、

解決おめでとうございます。

書込番号:11561951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

パソコンを起動するたびにSSDの容量が減っています。なぜでしょうか? 素人の質問かもしれませんがぜひ回答お願いします。

書込番号:11556692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/28 18:54(1年以上前)

バックアップに食われてるとか、一時ファイルが増えてるとか?

書込番号:11556704

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/28 18:55(1年以上前)

憶測だけど自動バックアップ動いてない?(Win7が持っている機能)

PC構成書かないとエスパーレスしか付かないよw

書込番号:11556710

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/28 19:03(1年以上前)

OSはwin7Home Premiumです。バックアップなんですかね?

書込番号:11556736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/28 19:34(1年以上前)

だから意味の無い無駄レス入れる前に構成かきなされ
まずはそれからでしょ。

構成次第じゃそのまま設定いじるだけで済ませられる可能性もあります
又一時ファイルもかなり肥大しやすいです。

書込番号:11556863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/28 19:43(1年以上前)

具体的にはどの位減ったの?
容量が減るのならおかしいし、空き容量が減ってるという意味ですか?

書込番号:11556903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/28 19:57(1年以上前)

 teranさん、こんにちは。

 復元ポイントが作成されているためかもしれません。

書込番号:11556965

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/28 20:03(1年以上前)

構成は
CPU Corei7 860BOX
M/B ASUS P7P55D-E
メモリ- Cosair CMX4GX3M2A1600C9
G/B PowerColor PCS+ HD5870 1GB
SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD2 WD20EARS (2TB SATA300) 
電源 Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
光学ドライブ バッファロー DVSM-24AS/V-BK
PCケース クーラーマスター CM 690 II Plus
空き容量が200Mずつくらい減っています。

書込番号:11556990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/28 20:14(1年以上前)

SSDに素で7入れたままだからですね。
一時ファイルやバックアップファイルの設定を探して
Dの中に任意のフォルダを作成、指定してあげれば問題解決です。
DはHDDの意味ですので一応。

書込番号:11557035

ナイスクチコミ!1


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/28 20:17(1年以上前)

詳しく教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:11557052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/28 20:54(1年以上前)

http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wine100per/36614261.html
二つ目は個人の方のブログでしたのでhを補完して閲覧を。
上のはXPでのラムディスクありでの活用方法ですが、どこの窓を開けば良いかの
参考にはなるかと。
ラムディスク使いたい!となると4Gではゲーム用途で一杯一杯でしょうから
取りあえずは導入のことは考えなくても宜しいかと。

書込番号:11557236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/28 21:01(1年以上前)

とりあえず
アクセサリ>システムツール>ディスククリーンアップ
で不要な一時ファイルや復元ポイントを削除してみるとか。

書込番号:11557273

ナイスクチコミ!1


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/28 23:33(1年以上前)

バックアップ機能の停止方法がわかりません。

書込番号:11558154

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/29 02:31(1年以上前)

すいません。間違えました。バックアップの設定の変更方法を教えてください。一時ファイルは変更できましたが、こっちはよくわかりません。

書込番号:11558825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/29 04:15(1年以上前)

いやそこまでわかってるなら十分だろw
ググれよタコスケw

書込番号:11558906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/29 09:08(1年以上前)

 teranさん、こんにちは。

 バックアップの設定の変更方法ですが、
 コントロールパネルの「バックアップと復元」から「バックアップの設定」でされてはと思います。

書込番号:11559331

ナイスクチコミ!2


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/29 23:48(1年以上前)

無事解決しました。ありがとうございました。

書込番号:11562659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDからSSDにシステム環境を移す

2010/06/20 06:20(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 bisavさん
クチコミ投稿数:6件

使用OS:vista ultimate 
C:ドライブの容量120G
C:ドライブの使用領域60G(圧縮後)

vista ultimateの機能を使いimage back up fileを別HDDに作りこれをSSDに復元しようとしたのですがSSDの容量が足りないと言う理由で復元できません。現Cの容量がSSDより大きいせいだと思います。
市販の引っ越しツールなどつかえば引っ越しで来ますか?
教えて下さい

書込番号:11519439

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/20 07:40(1年以上前)

普通は出来ると思います。

書込番号:11519584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/20 11:46(1年以上前)

大切なDATAは別途HDDかDVAかUSBメモリなどに保存し、
OSはSSDに新規にクリーンインストールしてはいかがでしょうか。

書込番号:11520417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/22 11:17(1年以上前)

私はWD340GBにWindows7 64bit版を入れて使っていました。
Officeなども含め実際に使っていた領域は40GBほどです。

この環境をを、このSSDに、ライフボート社のコピーワークス11を使って、
丸々一式移しました。

クリーンインストールを勧める人もいますが、
メール環境やWindowsXP 32ビット版で使っていたソフトをレジストリコピーで
無理やりWindows7環境で使っていたりして、ひとつひとつ再構築などすると、
丸一日はかかりそうだったので、手間暇考えれば、このツールを使ってよかったです。

ダウンロードサービスを使って、キャンペーンをしていたベクター・レジ・サービスから
ライセンスキーを購入しました。
システム移行は1時間もかかりませんでした。
再立ち上げの時に、OSからHDDの不整合が出たというメッセージが一度だけ出ましたが、
そのままチェックディスクを自動で進行させ、その後は快適に使っています。

OSのライセンス再認証などは必要ありませんでした。

書込番号:11528971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/26 11:52(1年以上前)

>OSのライセンス再認証などは必要ありませんでした

すいう利点があるんですね・・・

書込番号:11546275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/26 12:29(1年以上前)

>すいう利点があるんですね・・・

(正)そういう利点があるんですね・・・

失礼、タイプミスしました。

書込番号:11546410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ新型出ますか?

2010/06/18 20:25(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

こんばんわ。
今度サブPCとして、下記の構成で自作検討しております。
(以前メモリ板で質問したときと少し構成変わってます)

CASE:Ldorado L-2000
CPU:AMD Phenom II X2 555 Black Edition
MB: ASUS M4A88TD-M
MEM: Crucial BL2KIT25664BN1608 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
電源:HEC COUGAR 700 (HEC-700TE)
光学ドライブ: LITE-ON  IHOS104-06 バルク品
HDD:WD10EADS(流用)
OS:WinXP Home SP3(流用)
モニタ:RDT231WM-X(流用)
VGA:RADEON HD4770(流用)

用途はWeb閲覧、動画視聴、3Dゲーム、簡単な静止画・動画編集、などです。
ゲームに関しては現在AthlonIIx2と4770の組み合わせで出来ているようなモノなので、VGAの変更などは考えていません。電源についてはややオーバースペックかと思いましたが、そこそこ評判もよさそうなので興味本位での購入です。Phenom II X2 555 は一応4コア化狙っての選択ですが、出来ればラッキー程度に考えてます。
メモリは初選択のブランドですが、マイクロン社の取り扱い商品ということで信頼性はそこそこあるのではと思ってます。
購入はケースの価格と在庫の都合上、ツクモさんでの購入予定です。


前置きが長くなりましたが、質問です。
タイトルにも書いてますが、このSSDは昨年7月の発売ということでもうすぐ1年になりますが、そろそろ新型が出るという情報はありませんか?
特にSATA 6Gb/s のネイティブ対応を期待してます。
他社から同様の製品が出ているのは知ってますが、容量的にこのサイズくらいで充分なので価格が2万円前後で出ないかな〜って期待してます。もちろん速度ももっと上がると嬉しいですね。

書込番号:11513016

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/06/18 21:53(1年以上前)

Intelのドライブが6.0Gb/s対応になるのは、自社のPCチップセットに内蔵される頃ということでいいと思います。

単純に新型が出るのも今年の終わり頃でしょう。

書込番号:11513432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/18 21:55(1年以上前)

>特にSATA 6Gb/s のネイティブ対応を期待してます。
数社で対応コントローラも出来てるようですが、今年中に出れば良いなと言う程度ですね。
近いうちに出るような話は聞いてません。

書込番号:11513441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/18 21:59(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんばんは!

Intelの公式発表ではありませんが、いくつか次期アーキテクトについて記事が出てます。
話半分で見てください。

http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20100615213913_Intel_to_Use_Enterprise_MLC_in_Next_Gen_Enterprise_Solid_State_Drives.html

http://www.nordichardware.com/component/content/article/86-storage/40307-intel-choose-emlc-flash-for-lyndonville-ssds.html

書込番号:11513462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2010/06/19 19:08(1年以上前)

お三方、早速のご回答ありがとうございます。

今回は予算の関係もあるので見送りたいと思います。
次期モデルに期待します。

ありがとうございました。

書込番号:11517317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/06/20 04:51(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんにちは^^

惑わして悪いですがコルセアから「CSSD-F60GB2-BRKT」(60GB)
最大読込285MB/sec、最大書込275MB/sec、Trimコマンド対応、
3年保証の新製品が昨日でましたね。良さげな気がしますw

現在18,900円が最安です。(もう少し下がるでしょうが・・)

これもSATA II接続ですが、SATA IIの性能をフルに発揮している
製品なので、HDDからのシステム移行なら、それなりの体感差が
得られるとは思いますので、

「1年も待つのはな〜」ということであれば、こういった選択肢も
ありかとは思いますよ〜

書込番号:11519367

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/06/25 14:12(1年以上前)

■SandForce製 SF-1200コントローラ使用のSSD

Benchmarks: CrystalDiskMark 3.0
http://www.techspot.com/review/271-ocz-vertex2-ssd/page4.html

●Corsair
http://www.links.co.jp/items/corsair-ssd/cssdf200gb2brkt.html
SATA 3Gb/s 3年保証
CSSD-F60GB2-BRKT \17,980 最大読込:285MB/sec 最大書込:275MB/sec
CSSD-F120GB2-BRKT \33,980 最大読込:285MB/sec 最大書込:275MB/sec
CSSD-F240GB2-BRKT \??,??? 最大読込:285MB/sec 最大書込:275MB/sec

●OCZ
SATA 3Gb/s 3年保証
OCZSSD2-2VTX50G (50GB) \18,800 最大読込:250MB/sec 最大書込:240MB/s
OCZSSD2-2VTX100G (100GB) \35,000 最大読込:250MB/sec 最大書込:240MB/s
OCZSSD2-2VTX200G (200GB) \72,000 最大読込:250MB/sec 最大書込:240MB/s

価格COM OCZ VERTEX 2
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_1781/

秋葉原ショップ価格 OCZ VERTEX 2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_cv2200.html

●A-DATA
SandForce SF-1200
SandForce SF-1500

●G.SKILL
http://ascii.jp/elem/000/000/523/523093/
FM-25S2S-100GBP1(100GB) \38,900 最大読込:280MB/sec 最大書込:270MB/sec 2年保証

●Mach Xtreme Technology 
http://ascii.jp/elem/000/000/510/510112/
2年保証
MXSSD2MDS-50G」 (50GB) \25,780 最大読込:230MB/sec 最大書込:270MB/sec
MXSSD2MDS-100G」(100GB) \39,500 最大読込:290MB/sec 最大書込:270MB/sec
MXSSD2MDS-200G」(200GB) \79,800 最大読込:290MB/sec 最大書込:270MB/sec

書込番号:11542379

ナイスクチコミ!0


T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/26 09:21(1年以上前)

こんにちは〜こちらの商品のことではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000109824/

スペックが同じに見えますが、何が違うのでしょうね?

書込番号:11545711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/26 11:53(1年以上前)

ステッピングが違うらしいですよ・・・

書込番号:11546280

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/06/26 15:34(1年以上前)

PhotoFast、SATA 6Gbps対応など多数の新型SSDを展示
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100603/1025325/?set=rss

↑楽しみです。
当然インテルも黙っていないでしょうね!

書込番号:11547083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2010/06/26 17:50(1年以上前)

あらら、ちょっと見ない間に貴重な情報をたくさんありがとうございます。

私が気になった記事はコレです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376476.html

128MBの価格からするととても割安感が強く1枚買っちゃおうかな〜って思っちゃいますよね。書き込みが128モデルの約半分というのが気になりますが、、、、

書込番号:11547602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/26 19:20(1年以上前)

intelからSATA 6Gbps接続のSSD登場はまだ先でしょうね。

書込番号:11547941

ナイスクチコミ!0


T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/27 20:53(1年以上前)

すみません〜超素人なんで、「ステッピング」というのは何でしょうか^ー^;;

書込番号:11553165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/27 23:48(1年以上前)

T-LIFEさん、

>「ステッピング」というのは何でしょうか

この製品の最初のバージョンに対して、機能的なフィックスや
製造プロセスの改善などの改良が施された新しいバージョンの製品
になったということでしょう。
たとえば、マイクロプロセッサー製品の最初のバージョンが
"A-0ステッピング"と示されていたとして、小さな変更では
"A-3ステッピング"というように数字が大きくなり、より複雑な変更
では"B-0ステッピング"というように英文字が変更されるようです。
しかしながら、この製品(SSDSA2MH080G2R5)の最初のバージョンの
ステッピングも、新しい製品(SSDSA2MJ080G2C1)のバージョンのス
テッピングも、intelから公表されているわけではないようですけどね。

書込番号:11554206

ナイスクチコミ!1


T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/28 13:11(1年以上前)

サフィニアさん> ご返事ありがとうございました!( ̄▽ ̄)
なるほど、新しく改装するということですね!よくわかりました‼

書込番号:11555727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/28 22:41(1年以上前)

T-LIFEさん、

>新しく改装するということですね!よくわかりました

早い話がそういうことです。

書込番号:11557858

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/06/29 10:46(1年以上前)

CorsaiのCSSD-F60GB2-BRKT(60GB)が安いので買ってみようかと迷ったのですが、
ネットにDiskMarkのベンチ情報が全く上がらず不安なので止めました。
tsukumoのネット販売に出ても品薄ですぐ売り切れになります。
買った人がいたらDiskMarkのベンチを転載して下さい。

CSSD-F120GB2-BRKT(120GB) 《送料無料》 \33,980
CSSD-F60GB2-BRKT(60GB)は売り切れ 
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591008655/

OCZのOCZSSD2-2VTX50G(50GB)にもトラブルもあるようで怪しい??

SandForce製 SF-1200コントローラ使用のSSDはきわものなのでしょうか?(^^;
それともSATA2の末期症状なのでしょうか?
がまのあぶら売りの様な香具師の香りも漂ってきます。

価格COM crucial SSD
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_1746/

その点 crucialのSSDは賑やかですね。

書込番号:11559606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2010/07/02 14:36(1年以上前)

検証レビュー記事ありましたよ。
http://club.coneco.net/user/11511/review/38470/


>その点 crucialのSSDは賑やかですね

すでに初期出荷分は売り切れちゃったようですね。
確かにこの価格で、この性能は魅力です。
私の用途だと書き込み性能は、SSDだとあまり気にしませんし、、、

書込番号:11572657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/03 20:39(1年以上前)

>crucialのSSDは賑やかですね

intelもSATA3対応で低価格なものを出して欲しいね。

書込番号:11578517

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/07/10 08:47(1年以上前)

SanDisk 「C25-G3」シリーズ 登場
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100707a.html

寿命だけでなく早さも期待したい。(^^;

書込番号:11606641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 10:08(1年以上前)

夏のひかりさん、

SanDiskというブランドイメージから、
信頼性で人気が出そうな製品ですね。

書込番号:11606931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング