X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDマザーボードとの相性

2010/06/15 21:35(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

このたび、当製品かSSDN-ST64B(IODATA)かのどちらかの初導入を予定しています。
速度に関しては当製品の方が良いスコアを出しているようですが、如何せんAMDのMBとの相性が悪いという話をちらほら見ます。
(現在のチップセット780G+SB700)

実際、体感できるくらいに遅いものなのか、単にベンチマークレベルでの話しなのか、数値だけ見てもよくわかりません。
PCの主な使用は、ネットサーフィン,オンラインゲーム(3Dバリバリじゃないです),お仕事のOffice関係です。

Intelも東芝(IODATA)も特に思い入れはないので、使い易そうな方を選ぼうと思っています。
どちらの方がメリットが多そうか、色々と慣れた方にお聞きしたくて書き込みました。
あと。。。ゲームとかって、大量にデータを読み書きする印象がありますが、SSDにゲームをインストールするとやっぱり寿命は短くなりますか?

是非、ご意見を聞かせてくださいm(。。)m

書込番号:11500684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/16 04:16(1年以上前)

AMDのチップセットの方が速いという記事は読んだことあるな。

890FXの話だけどね。

書込番号:11502100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/16 04:55(1年以上前)

チップセットによっては、4Kのランダムアクセスが全然違うことがありますね。
どちらのSSDも速いに越したことはないので、気にしなくて良いと思います。

ゲームについてですが
ロード中による読み込みがほとんどだと思います。
書き込むとすれば、何かのキャッシュぐらいだと考えられます。

書込番号:11502132

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/16 07:14(1年以上前)

P35+ICH9R(AHCI)で約半年前に100MBで計測

AMD880G+SB850(AHCI)で100MBで計測

Q9550+P5K-E(P35+ICH9R)から、AthlonUX2 245+M4A88TD-V EVO/USB3(AMD880G+SB850)に組み直してこのSSDを利用してます。
ともにWindows7 HomePremium(64bit)をインストールしてCドライブとして使用中。

CrystalDiskMarkの計測結果を比べると4KのスコアでAMDの方が下回ってますが、俺にはその差がわかりません。
自分的にはAMDだから相性が悪いという感じはありませんでした。

CrystalDiskMarkの計測結果のスクリーンショットを貼っておきます、CrystalDiskMarkのバージョンが違うのであくまで参考程度でお願いします。
1枚目はP35+ICH9R(AHCI)で約半年前に100MBで計測。
2枚目はAMD880G+SB850(AHCI)で100MBで計測。

書込番号:11502260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 20:38(1年以上前)

皆様、返信いただきありがとうございます。 ポーンっと背中を押してもらった気分です!
相性問題も体感できない程度のモノのようですし、オンラインゲームでの不安もなくなりました。
早速週末にでも購入を検討します。

導入した際には、誰かのためになるかもしれないので(?)、ベンチマークを載せてみますね。

書込番号:11504693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/20 12:36(1年以上前)

早速導入してみましたので、何かの誰かの役にたつかもしれないベンチマークを載せておきます。

Windows XP HomeEdition
CPU : PhenomII X4 940BE
MB : GA-MA780G-UD3H
メモリ : 4GB

AHCIモードでは起動しなかったんで、IDEモードです。
Win起動時間自体はあまり変化を感じませんが…アプリの起動は相当速くなりましたね。
結構満足!かも。

返信いただいてた方々、どうもありがとうございます^^

書込番号:11520581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IDEモードでのtrim動作の成否について

2010/06/13 23:38(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:21件

AHCIじゃないと動作しない、IDEでもWindows 7&MSドライバなら動作する
など情報がバラバラで混乱しています。
マザーはAHCIが搭載されていないチップセットです
久しぶりに書店で雑誌も読みましたが、AHCIを薦めている流れはあるのですが
trimとAHCIの関係やtrimの条件について書いている雑誌が見つかりませんでした
現在windows 7 home×64を使用しています。
実際にIDEモードでtrim動作を確認している方はいるでしょうか?

書込番号:11492932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/14 01:50(1年以上前)

IDE互換モードでは、trimは無効です。

インテルの説明書きにあります。ニュアンス解釈になりますが・・・

似たような機能で、オプティマイザーというのがあります。
こちらと勘違いされている方がいるのではないでしょうか?

書込番号:11493403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/14 15:51(1年以上前)

Intelドライバの場合、AHCI、またはRAIDモードで非アレイ状態(要は単体での使用)で、trimが効くとあります。

MSドライバの場合、IDEモードドライバは汎用なので。trimは効かないと考えた方がよろしいかと。

AHCIが使える環境でAHCIを使わないのは、勿体ないだけだと思うので。この辺は議論する意味はないように思いますが。

書込番号:11495021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/06/14 15:59(1年以上前)

SSDを使う場合、trim非動作環境で使うつもりは無いので
構成に手を加えるか少し考えたいと思います
ありがとうございました

書込番号:11495042

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/14 21:02(1年以上前)

Trimなくても十分早いので、そう気にする必要もないと思います。
…Trimは、寿命にはほとんど影響ないですよ。

書込番号:11496310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 hs123さん
クチコミ投稿数:24件

掲題ユーティリティに関してですが、
INTELのHP見た限りでは、寿命を伸ばす、パフォーマンス劣化防止等の
効果があるとあったのですが、
使用可能領域を増やすという効果はないのでしょうか。
実際、アプリの追加と削除で5つプログラムを削除し、(prgramfiles配下)
ツール走らせましたが、サイズの変化が見られなかったもので。。。

書込番号:11469271

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/08 18:59(1年以上前)

ゴミ箱は?

書込番号:11469392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/12 08:46(1年以上前)

SSDの使用領域を小さくする方法は他にあります。

書込番号:11484541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このSSDとOEMのSSDでのRaidについて

2010/06/06 21:15(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

現在インテルのX25-M G2C1をメインマシンに使っています
サブマシンにもSSDを導入したくなったのですが
将来的にメインマシンには何世代か後のSSDを入れて
サブマシンをX25-MのRaid0にできればいいなぁなんて考えています
(まぁそれ以前にSSDが壊れるとかアクシデントがあるかもしれませんが…)

で質問の通りなんですがインテルのSSDとPQIやA-DATAなどのOEMのSSDを混ぜてRaid0を組むことは可能でしょうか?
もし弊害があるのなら容量的にはサブマシン(330IONマシンでネットトップ的な利用のみ)
のSSDはキングストンの30GとかX-25Vとかでもいいんですが
今後の事を考えると80Gの買っておいたほうが利用価値があるかな?って思って質問させて頂きました

よろしくお願いします

書込番号:11461294

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/06/06 22:13(1年以上前)

できると思うよ。

ただ、AtomPCにIntelSSDをRAID0で付けても何にも良いことないと思うけど……。

書込番号:11461671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/06 22:41(1年以上前)

メーカー違いではなく
板の型番のSSDの初代から現行品までのミックスで
Raid0組んでます。
詳しく検証しとりませんがトラブルらしいのは発生してますね。
動けばいいやぁな人になってしまってるので
気にしてませんけど…

書込番号:11461841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

2010/06/06 23:23(1年以上前)

ありがとうございます
どうやら動きそうですね

SSDをアップグレードする際には同時にメインマシンも組みなおすだろうし
サブマシンも静かで今のATOMよりもパワーのあるプラットフォームにしてるかもしれません

まぁ、HDDみたいに容量5倍で値段据え置きみたいになったら
80G2枚ってのも使いまわすか分からないですよね

書込番号:11462128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

RAID0について

2010/06/05 12:29(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

現在SSDSA2MH080G2R5にWindows7Proをインストールして使用していますがさらに高速マシンにしたくSSDSA2MH080G2R5をもう一台購入してRAID0の構築を考えていますがTrim機能が働かず性能劣化の可能性もあり少々躊躇しています。一からクリーンインストールして構築を考えていますがドライバー&ツールなどベストな手順などアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

使用構成
CPU i7860
マザーGIGABYTE GA-P55−UD4
メモリー UMAX2G*2
グラフィック ASUS9600GT ブラックパール

書込番号:11454586

ナイスクチコミ!0


返信する
味彩555さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/05 14:51(1年以上前)

RAIDボリュームはTRIM非対応じゃ無かったですか?

書込番号:11455074

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2010/06/05 19:04(1年以上前)

味彩555さん早々の返信ありがとうございます。そのとおりRAIDは非対応ですね、劣化と自命が心配です。

書込番号:11455935

ナイスクチコミ!0


toketokeさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/06 00:40(1年以上前)

Intelのデータシートに
"一般的な端末下で20GB/Dayの書き込みで最大5年の有効寿命"(※英訳あまり自信なし)とあります。
これを馬鹿正直に計算したら書き込み寿命は
20GBx365x5=36.5TB
ちなみに発売後に2009年の5月頃に内容が書き換わってるので多分Trim実装後の数値じゃないかと勝手に考えてます。

で、Trimの効かないRAID0の話に戻ると
Trimが効かないと書き込みの際にもう一回"削除の書き込み"が行われる
と言う説(こちらもWikipedia諸々から拾ってきたので確証はありません)を信じると
Trim実装のSSDより「2倍」書き込んでいることになり80GBx2のRAID0としてもボリュームの書き込み寿命は同じ36.5TB
これを多いと見るか少ないと見るかだと思います。

私はレジストリを書き換えて一時ファイルやライブラリの一部をHDDに書き込むようにしていますが
これが吉と出るかは正直後数年使ってみないと分かりません。
(自分自身の性格を考えると数年後はどうせPCの中身全部入れ替わってそうだし‥というのもありますが;)
確証のない情報ばかりでスミマセンが私の認識はこんな感じです。

書込番号:11457657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/06 00:57(1年以上前)

インテルラピットストレージテクノロジをインストールすればトリムは有効になると情報が有りましたねェ

STOR_allOS_9.6.0.1014_PV

試してみたけど効いてるのかを確認するすべは無いでしょうが・・・

書込番号:11457735

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/06/06 09:21(1年以上前)

1年前のベンチ_X25-E

今日のベンチ_X25-E

X25-M RAID0

私もX25-MでRAID0を試して見ましたが体感的に変化なしです。
RAID_BIOSの起動で起動時間は若干遅くなります。

ベンチは確かに早くなるのですが、
コストを考えるとありがたみは薄いです。(^^;
満足期間は短かったです。

RAID0のベンチ結果を見るとHDDでは夢のようなすばらしい数値が出ますが、
普通に使っていると満足感はベンチだけなんです。
(でも一度は味わってみたいでしょうね!)

今はRAID0を止めています。
寿命よりもRAIDの崩壊の方が心配です。

RAID0は安心して使っていると突然認識できなくなる事があります。
瞬殺で消滅しますので怖いです。
特にOCに弱い印象があります。(過去にHDD_RAIDで何回も経験があります)

TRIMはあまり気にしなくてよいのではないでしょうか?
効いてるのか効いてないのかよくわかりません。

劣化が心配なら
書き込み回数を少なくする工夫をして使いましょう!

個人的には
HDDよりもSSDの方が故障が少ないのではないかと思っています。
(代替えセクタの増殖や異音は精神的に悪いです。)

●参考
一年前に購入してXPで仕事用に使っている
X25-E(Mではない)の1年前のベンチを見ると今とほとんど変わっていません。
OSもSSDも完璧にTRIM_非対応品です。
X25-M RAID0よりもシーケンシャルライトは早いです。

高かったけどX25-Eの方がX25-Mよりも購入後の満足感はありました。
今でもPCパーツの中でキラリと光っています。腐っても鯛です。(^^;

書込番号:11458592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/06 12:20(1年以上前)

「腐っても鯛」良い言葉です
本当に良い物だから長く使えるのですね
X25-Eが欲しくなってしまいました

書込番号:11459211

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/06 16:41(1年以上前)

最初、RapidでRAIDのTrim対応…というアナウンスでしたが。取り消されました。
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-031491.htm
>Intel® Rapid Storage Technology 9.6 supports TRIM in AHCI mode and in RAID mode for drives that are not part of a RAID volume.
>A defect was filed to correct the information in the Help file that states that TRIM is supported on RAID volumes.
意訳すると。
・Rapidドライバは、AHCI及び、単体のドライブをRAIDモードで使用している場合に、TRIMをサポートします。
・RAIDボリュームに対してTRIMをサポートするという説明は、訂正されました。

…腐っていないでしょ。まだまだ一線級。

書込番号:11460124

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/06/06 19:38(1年以上前)

そもそもTRIMと寿命は関係ありません。
消去を適切に管理することで、書き換えを少なくし、書き込みパフォーマンスを向上させるものです。

書込番号:11460855

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2010/06/07 00:11(1年以上前)

皆様多くのアドバイスありがとうございます。本日SSD増設しRAID0を組みました。まだ使いこんでいないのでわかりませんが、びっくり体感は今のところなしかな?メンテナンスのためDiskeeper 2010J Professional with HyperFastの導入を考えています。これって良さそうですがつかわれている方ご意見お願いします。

書込番号:11462369

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2010/06/09 07:02(1年以上前)

RAID組んでCrystalDiskMarkでの結果です。
やはりいまいちシングルからRAIDにして体感ありません。
80G*2を1パーテーションにしています。
ストライプサイズは16にしました。
どのぐらいのサイズが適正なのでしょうか?

Sequential Read : 451.454 MB/s
Sequential Write : 164.689 MB/s
Random Read 512KB : 289.921 MB/s
Random Write 512KB : 161.667 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.320 MB/s [ 3496.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 39.877 MB/s [ 9735.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 256.628 MB/s [ 62653.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 162.483 MB/s [ 39668.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 20.4% (30.4/149.0 GB)] (x5)
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

書込番号:11471862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

vista をHDDからSSDに移す

2010/05/29 21:01(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 68才さん
クチコミ投稿数:11件

現在VISTA ULTIMATEを使っていますがHDDをSSDに換装しようと思っています。VISTA ULTIMATEに付属しているバックアップ機能を使ってシステムのバックアップファイル(イメージ)からSSD上にシステムを復元する事を考えています。ところが秋葉で店員さんに相談したらHDDの場合と違ってSSDの場合はそういうやり方だとうまくゆかない可能性が大であるので、面倒でもVISTA ULTIMAEだけを先ずインストールして地道にコツコツとその他のアプリをインストールするべし
とのアドバイスでした。そうでしょうか?何とか手間を省きたいのですがご教示下さい。ジジイの初心者の程度の低い質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:11425351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/29 21:14(1年以上前)

店員さんの言うこともわかりますが、手間を省きたいのですよね。
バックアップファイル(イメージ)からSSD上にシステムを復元してみてはどうですか。
問題があったら地道にインストールすればよいだけですから。

ネットブックは面倒だったのでSSDにHDD丸ごとコピーしました。
自作PCのSSDにはきちんとWindows7を地道にインストールしましたけど。
私の場合ネットブックも特に不具合、ベンチ等不具合は見当たりません。

書込番号:11425408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/29 21:17(1年以上前)

>HDDの場合と違ってSSDの場合はそういうやり方だとうまくゆかない可能性が大

ディスクの管理で元システムHDDボリュームの縮小で調整してから
再度Windows Complete PC バックアップしてから
Complete PC 復元やれば大丈夫だと思います。

書込番号:11425425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/29 21:58(1年以上前)

>システムのバックアップファイル(イメージ)から復元
容量の問題が出ます、同じ容量か元が小さい容量であればできると思いますけど

書込番号:11425665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 22:01(1年以上前)

パーテション容量小さくして、圧縮かけて・・・と手間をかけるより、入れなおした方が速いと思いますy
OSだけなら、10〜20分で完了しますからね。
使ってると、余計なファイルが生産されてしまいますので、それを整理するという意味でも再インストールをお勧めします。

書込番号:11425678

ナイスクチコミ!2


スレ主 68才さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/30 08:56(1年以上前)

皆様早速に有難うございました。どれもこれも納得です。一つだけ
尻尾とれた さんの ”面倒だったのでSSDにHDD丸ごとコピーしました。”の具体的方法
をご教授いただければ幸いです。

書込番号:11427394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/30 10:20(1年以上前)

ネットブックなのでUD-500SAを使ってSSDをUSB接続。
使用したソフトはHD革命/CopyDrive Ver.3を使用しました。
以前(かなり昔)購入したHDD付属ソフトとしてHD革命があったのでそれ以来HD革命シリーズ使っています。
HDD-250GB〜SSD-80GBへ自動でサイズ変更

UD-500SA
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

HD革命/CopyDrive Ver.3
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdcd3rp/index.html

HDDがWESTERN DIGITAL使用しているならAcronis True Image WD Editionなどでも出来そうですけど。
HDDからSSDへクローンは試していないので確実に出来るとは言えませんが。

http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp

他にも無料のソフトがあると思います。

書込番号:11427668

ナイスクチコミ!1


スレ主 68才さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/31 06:00(1年以上前)

尻尾とれた さん
詳細にご教示いただき有難うございました
とても参考になります

書込番号:11431855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング