X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年1月4日 06:25 |
![]() |
14 | 16 | 2010年1月3日 16:21 |
![]() |
3 | 18 | 2010年1月2日 06:56 |
![]() |
1 | 12 | 2009年12月30日 18:48 |
![]() |
4 | 11 | 2010年1月12日 11:52 |
![]() |
15 | 23 | 2009年12月28日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
昨日、このSSDとパソコンパーツ1式を購入しました。
ケースが来てないのでまだ組んでいないのですが、
BIOS設定でAHCIモードにするかどうかで迷っています。
調べてみたところ、
「Serial ATA 1.0aにしか対応していないSSDの場合は、AHCIを有効にするとパフォーマンスが著しく低下することがある。」
とありました。しかし、
「SSDとHDDを併用している場合は、AHCIのON/OFFを切り換えてSSDのパフォーマンスを比較し、ACHIをONにしても問題がなければ、AHCIモードで利用するようにすればよい。」
とも書かれていました。
ケースがCC800DWなのでホットスワップを使えてHDDのパフォーマンスが向上する
AHCIモードで使いたいのですが、パフォーマンスが落ちるようならIDEにしようと思っています。
このSSDを使っている方でAHCIにしている方、もしよければ教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

統計を取ったわけじゃないけど新規で組んでる人ならAHCIが多いんじゃないかな
今じゃノートやネットブックでもAHCIの物もあるくらいですからね
書込番号:10725327
1点

このSSDを昨年の11月に購入してから、ずっとIDEかAHCIにするか迷ってました。
そして最近CrystalDiskMarkで調べてみた結果AHCIの方がReadのスコアーが良かった
のでAHCIで使う事にしまし。Writeの方は変わり無かったですね!
ちなみにこの結果はXPでの結果ですのでWin7とかだと多少変わるかも知れません。
書込番号:10726697
1点


みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
がんこなオークさん
>今じゃノートやネットブックでもAHCIの物もあるくらいですからね
そうなんですか。自分は勝手にノート=全部IDEだと思っていました(笑)
King-Vさん
>そして最近CrystalDiskMarkで調べてみた結果AHCIの方がReadのスコアーが良かった
>のでAHCIで使う事にしまし。Writeの方は変わり無かったですね!
情報、ありがとうございます。どうやら、このSSDはAHCIにしても全く問題ないようですね。
サフィニアさん
>80G2C1ですが、AHCI、IMSM、Toolboxを使っています
型番は別のようですが、報告ありがとうございました。
また、SSとても参考になりました。
スコアがすべて7超えていますねwうらやましいです。
・・・って、自分も組んだら越えるのか(笑)
これで安心してAHCIにできます。ありがとうございました。
書込番号:10729101
0点

うそかほんとかIntelSSDにはIntel Matrix Storage Managerが合うようです
私のネットブック(U350 29633FJ)はAHCIですね
書込番号:10729782
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
書き込み初心者です。
内容の不備があればご指摘を!
本題に入りますが、内容が半分自己満足のような購入計画で申し訳ありません。
以下新PCを構築したので、HDDの替わりに本製品か
バファローのSHD-NSUM128G を考えています。
OS Windows7 Pro 32bit/WindowsXP Pro 32bit
CPU Core(TM) i7-860
RAM DDR3 SDRAM 4GB PC3-10600
HDD 1TB SerialATAII
M/B インテル(R) P55 Expressチップセット (ATX)
G/B NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /1GB
質問となるのが以下の6点
1.容量:現在使用環境ではOS+アプリで70〜75GB程度のため本製品でギリギリ。
2.価格:2個購入(RAIDを組みたい)。
3.温度:寿命に効くらしいとの情報ですが、3.5インチベイに
2台を1ケース付けで検討中。良いケースがあれば教えて欲しいのです。
4.OSはどちらが良いか(win7の個人検証終了、7でも良いが…XPも捨てがたい)?
5.バファローのSHD-NSUM128Gが2台で3万(知人から展示品の廃却)で購入可能です。
6.旧PCもソロソロ寿命になりそうなのでレスポンスアップしたいのですが、
書き込み見ると旧PCも性能UP?とありますが、以下旧構成では如何でしょうか?
旧PC構成
大本:NEC製Lシリーズ(内部は、ほぼ自作に近い感じになっています)
OS WindowsXP Pro 32bit
CPU ペン4 HT 3.2GHz(3.6オーバードライブ状態)
RAM DDR2 DDRAM 2GB 533? (バルク)
HDD 250GB ATA (バルク)
M/B 型式忘れ:大本が亡くなったのでメーカー品ジャンク
G/B オンボード(ケース、電源、DVD、FDはNEC製流用)
展示品が安く買えるのもあり、SSD導入を検討した結果、
自分の手の出る範囲で、本製品が最良SSDかな〜と思っています。
両方を試すほどお金に余裕が無いので、使用している方の意見は如何でしょうか?
0点

>バファローのSHD-NSUM128G を考えています。
JMF602コントローラだったと思いますy
JMF602だとプチフリの可能性大なうえに速度も・・・
IntelSSDがお勧めですね。
>4.OSはどちらが良いか
Win7でもWinXPでも、どちらでも・・・
SSD使用とこれからを考えれば、Win7ですかね。
すでにお試しのようですから、どのようなモノかは分かっておられるかと。
>6.旧PCもソロソロ寿命になりそうなのでレスポンスアップしたいのですが、
可能かと思われます。
読み書きにモタモタしていたのが、かなり改善はされるかと。
ただし、重い処理になるとCPU以上の演算速度は出ませんから過度な期待は禁物ですy
書込番号:10724534
0点

>1.容量:現在使用環境ではOS+アプリで70〜75GB程度のため本製品でギリギリ。
どこが質問?
2.価格:2個購入(RAIDを組みたい)。
どこが質問?
>3.温度:寿命に効くらしいとの情報ですが、3.5インチベイに
> 2台を1ケース付けで検討中。良いケースがあれば教えて欲しいのです。
2台を1ケース付け
とは?
ケースなんかそもそも要るのか?
>4.OSはどちらが良いか(win7の個人検証終了、7でも良いが…XPも捨てがたい)?
お前がどっちが好みかなんて知るか、アホ。
>5.バファローのSHD-NSUM128Gが2台で3万(知人から展示品の廃却)で購入可能です。
どこが質問?
>6.旧PCもソロソロ寿命になりそうなのでレスポンスアップしたいのですが、
> 書き込み見ると旧PCも性能UP?とありますが、以下旧構成では如何でしょうか?
HDDの代替部品だろう。
HDDの詳細を書かないでどう比較させるるんだ?
>展示品が安く買えるのもあり、SSD導入を検討した結果、
>自分の手の出る範囲で、本製品が最良SSDかな〜と思っています。
>両方を試すほどお金に余裕が無いので、使用している方の意見は如何でしょうか?
本製品とはどれだ?
そもそもSSDなんて必要あるのか?
書込番号:10724623
1点

SHD-NSUM128Gを選ぶなら同価格帯でSFDのCSSD-SM128WJ2かな
ユーティリティーも付いてるSSDN-ST128Hも予算が許すならいいでしょう
無難な線はSSDSA2MH080G2R5でしょうねファームの書き換えもデータを残したままできます
他社は現状不明です
SHD-NSUM128GでRAID組むなら[9263634]を参考にどぞ 早くない気がします
またバルクを多々選んでますが保証の有る物を買いましょうね
書込番号:10724646
3点

>SHD-NSUM128Gを選ぶなら同価格帯でSFDのCSSD-SM128WJ2かな
SHD-NSUM128Gは、安価に手に入りそうなのでご相談ということみたいです。
CFD CSSD-SM128WJ2は、JM612ですからね。MLCに東芝製でもあるので、良さそうですね。
>1.容量:現在使用環境ではOS+アプリで70〜75GB程度のため本製品でギリギリ。
もし、そのくらいの容量であるなら、IntelSSD80GB×2か、IntelSSD160GBにしたいです。
容量ぎりぎりだと、速度も寿命も著しく下がりますから。
>2.価格:2個購入(RAIDを組みたい)。
IntelSSDでも×2なのか、SHD-NSUM128Gだと安価に手に入るので×2で使うのか、どっちです?
>3.5インチベイに2台を1ケース付けで検討中。
場所が空いてるのであれば、狭いところへ押し込めなくても良いような。
ディラック「DIR-2221-SATA」、アイネックス「ME-240」、A-DATA「XPG 3.5” SSD Enclosure」
RAID機能内蔵は、ディラック「DIR-2221-SRAIDE」
など
書込番号:10724742
2点

パーシモン1wさん あぁほんとだ安く手に入るのですね
知人から展示品の廃却てすごいですねw
OCZSSD2-1CLS120Gこれいっちゃうとか!!
書込番号:10724759
0点

>OCZSSD2-1CLS120Gこれいっちゃうとか!!
なるほど、3.5インチベイに丁度ですね。しかも、内部RAID構成の品と。
書込番号:10724771
0点

>1.容量:現在使用環境ではOS+アプリで70〜75GB程度のため本製品でギリギリ。
OSとアプリで75GBって凄いですね。
自分はOS「Windows 7 Professional x64」・アプリ・XPモード導入で13GBくらい。
おっと駄レス失礼しました。
書込番号:10724778
1点

きりこさん
質問らしい質問で無くて申し訳ありません。
SSDは導入は半分チャレンジの気持ちで導入しようかなーと思っています。
パーシモン1wさん、がんこなオークさん
色々とご提案ありがとうございます。基本的に予算が5万程度で
2個買える物を模索した結果です。
SSD×2(5万以内目標)では?
(質問としてはこちらが適切かも・・・でもマルチ記事になりそうだったので・・・)
安価に買える理由:SHD-NSUM128Gの2個の状況は以下の通り
その1:中身はガラスケース展示(約6カ月)。
箱は日当たり良好な場所で箱の色が色あせています。
その2:中身は、店内用にVistインストールのデモ機(6GB程度)になっていました。
箱は店内ディスプレイ用で傷や潰れが若干あり。
知人が言うには、店的には中古品扱いで保障は、3か月ぐらい(店保障)。
後はメーカー保障を1年?付くかな〜とのことでした(ちなみに2個で3万とのこと)。
容量的には、Win7使用で100GB以上(SSDの単品容量)を目安にしています。
使用容量の70〜75GBは、Win7のアプリ検証で最大に導入した場合です。
定常でも40GBは使います(2GBクラスのアプリが5〜6個あるので・・・)。
それ以外は、使用する時にインストール+アインストールです。
ただSSDは、記憶領域を一度使用すると劣化が始まる?とのレポートが多いようなので、
余っている40GBを書き換え第二HDDとする方向です。
3.5ベイ化は、旧PCではスペースが無いし、新PCは拡張性を考えて置きたい。
現状検討段階:新PC 4個スペース中 1つ目SSD 3・5化、2つ目40GBHDD、3つ目1TG。
OCZ、CFDは聞いたことが無かったので、最初から頭に入ってませんでした。
個人的な感想で良さそうなのですが、容量以外はインテル
(X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2)が良いて書き込みが多いですが、どうでしょう?
がんこなオークさん
両方に書き込みがあったので使用した感じでは、どうでしょう?
値段と容量では、SHD-NSUM128G
安定性やスピードでは、X25-M SSDSA2MH080G2
のような感じです。
以下、個人的な使用状況です。
バルク品が多いのは、当時お金が無かったから仕方ありませんが、旧PCのNEC製は4年前購入。
1年で4回もメーカー返却修理を繰り返し、最後の修理が保証1年ギリギリでした。
(当時はカスタム無し CPU:P4 2.8GHz メモリー512MB HDD:80GBでしたが・・・)。
その後もM/Bが亡くなり、保障があっても・・・(;_;)。
今回の知人と一緒に安価バルクでも比較的に良い物を模索して、
旧PCの最終構成しました(1年がかり)。最終構成で2年間使用していますが、快適です。
メイン作業:CAD(主は2D、3Dはたまに)、映像、映像編集、音楽聞き、office、Wed閲覧。
新PCは別の知人から購入(もう直ぐ還暦の方でPCは20万以上と頭があり、
値段は気にならなかったらしい)、私が下取りしました。
足が出た分の5万で良いと言われたので・・・
なぜか、私の周囲に安価な物が集まりやすい個人性質?を持っているようです。
その後の使用感や操作内容の助力を要請されていますが、
安価購入なので文句を言えず、無料サービスです(個人宅出張含む)。
蛇足も含めて長くなりましたが、個人環境が分かれば幸いです。
書込番号:10725372
0点

申し訳ありません。新PCの購入の内容を一部訂正。
<訂正>
新PCは別の知人から購入。
もう直ぐ還暦の方で間違って2台で購入してしまった。
間違った理由:PCは20万以上と頭があり、値段は気にならなかった。
足が出た分の5万で良いと言われたので、私が下取りしました。
その後、office2007が使いににくいので私の持っていた2003(未開封品)を譲渡。
Win7のクラシック化もしましたが、結局使いにくいのでXPへ変更。
ダウングレード商品でブート状態が、嫌らしく全部初期インストールしました。
後は、XPクラシック化とアプリ導入マニュアル+操作マニュアルを
知人の使用方法に合わせて作成。Q&Aは、分からなくなり次第。
こちら方は、SSDの導入しない方が身のため補足してあります。
<訂正終了>
書込番号:10725620
0点

↑きこりはスルーでいいよ。
常連は自動的にきこりスルーのフィルターがかかってる。
その証拠に誰も相手にしてないだろ?
会話が一方通行だから、話すだけ損ですよ。
今後はスルーを推奨します。
きこり以外の回答者はいたって普通の常連回答者です。好んで参考にしてください。
私はきこりとは違った意味で参考にならないことが多いので、スルーしても結構ですw
書込番号:10725978
3点

SHD-NSUM128Gが安く手に入るのなら、それも悪くないかも。
1個あたり15,000円は安いな〜。私はAmazonで18,800円だったかな。これでも破格に安かった。
TurboSSD(無料)を入れてそれなりに設定をすれば、まずプチフリも感じませんよ。
(今の設定は、バッファサイズ128GB、キャッシュ書き込みサイクル1500ms、
キャッシュ書き込みしきい値75%、バッファコントロールにチェック)
ノートパソコン(X61、T7100、メモリー3GB、OSはXpSP3)に入れてますけど、快適ですよ。
マッハドライブ(有料)も入れているのでまったく参考になりませんが一応JPG貼っておきます。
G2R5を入れたノートパソコンも使っていますが、やはりG2R5の方が体感では少し速いです。
でも決定的に違うわけでもない。寿命などは違うかも。
私も初心者なので突っ込みなしでお願いしますね。
書込番号:10725980
0点

鳥頭は、噛み付いてことごとく撃退されたから、そのトラウマであることないこと口走って誹謗中傷を繰り返しているんだよ。
それがこいつの唯一の仕返し可能な方法らしいよ。
こいつの過去ログみてみると楽しいよ。
一切参考にしなくても全く構わない。
というか、参考にしないで間違った選択をしていいです。
そういう意図も含めているし。
書込番号:10726030
0点

マッハドライブはソフトの出来とメモリーの速度で大きく変わります
ストレージ自体のスコアはわからなくなっちゃいますね
詳しくは真下のスレ参照を
書込番号:10726038
0点

ここらでほとんどの人が根拠も無いのに、あるいは勘違いで盲信していることが時々ある。
それに異論を示すと、自身のよりどころや人格を否定されたかのように集中砲火的に攻撃されることが多いね。
でも結局、指摘したことが正しいということになるんだな。
完全スルーしていいよ。
というかしてくれ。
嘘だと気付いてもそれを続ける頑固一徹な人を見るのを楽しむから。
しかしそういう人は残念ながら居なかったな。
烈火の如く否定していたものを何時の間にやら受け入れてる。
それこそ恥だと思うけど、そういう人にとってはそうでもないらしい。
書込番号:10726094
0点

↑ほらほらみんなスルーしてまっせ。
相手にしてくれる俺に優しくしとかないといよいよ誰にも相手にされなくなるよ。
書込番号:10726198
4点

美恵ちゃんが行くさん
画像投稿ありがとうございます。
がんこなオークさん
確かにマッハドライブには魅力を感じます。
その他、何やら空中戦が始まったのでスルーして、
取り合えず、お試しでバファローにします。
ケースは、旧PCの寸法と位置確認後ですが・・・
DIR-2221-SRAIDEかSR2760-2S-S2(冷却ファン付き)にします。
Win7SP1が出るまで64bit化は、しない予定。OEMで64bitが付いてない。
ま、出たら下記の構成かな?
Win7SP164bit+インテル(容量UPの低価格版を期待して)+マッハドライブ
+メモリー増強(トリプル化?新PCはM/B対応なので)。
チャレンジしてみます。
バファローの方でCrystalDiskMark22でベンチ結果は新レス立てるかも?
知れませんが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:10726584
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
昨日このSSDでwindows7 64bit(DSP版)をインストールしましたがアクセスランプが常時点灯してしまっています。
これは異常なのでしょうか?
構成は
[CPU] Intel Core 2 Quad Q9650
[M/B] P5Q Deluxe
[Mem] DDR2 PC2-6400 2GB x4 U-MAX Pulsar
[電源] Topower SILENT BLUE JAPAN DELUXE 530W
[SSD] X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(OS)
[HDD] WD5000AAKS 2台でRAID0 (アプリ、キャッシュなど)
[HDD] WD6400AAKS
[VGA] WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル)
[CASE] Antec solo
[OS] Windows7 Home Premium 64bit
0点

入れた直後なら裏で色々動作してるだけなのかも?
書込番号:10716679
0点

がんこなオークさん、ありがとうございます!
調べてはいるんですがwindows7とSSDの設定が分からず困っています。
分かりやすいサイトないですかね〜?
もう丸一日経ってるんですが電源onの状態では完全に点灯状態です。
SSDの寿命が心配になってしまいます…。
書込番号:10716719
0点

SSDの可能性もあるけどソフト側の可能性が大きいと思いますが
http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3044&DwnldID=18455&lang=jpn
Intel SSD Toolbox
書込番号:10716742
1点

ありがとうございます。
Intel SSD Toolboxはwindows7でも必要なんでしょうか?
windows7は自動でSSDを認識して最適設定にしてくれるものかと思っていましたが。
書込番号:10716758
0点

仮想メモリは切っています。
環境変数はRAID0のHDDにしてます。
一時ファイルもRAID0のHDDです。
デフラグもOFF。
スーパーフェチもOFF。
インデックスサービスもOFF。
Intel SSD Toolboxは一応ダウンロードしてあったので試してみました。
上記でも常時点灯です。
書込番号:10716848
0点

マザーボードにつけるLED関連のピンが間違えているとか。
(HDDアクセスランプと、電源ランプを逆につけているなど)
外していたらごめんなさい。
書込番号:10717007
1点

morimoruさん
ありがとうございます。
前の構成はRAID0のHDDにOSを入れてましたが、このような現象は無かったです。
その辺の配線は今回は触れていないのでないように思います。
書込番号:10717051
0点

>もう丸一日経ってるんですが電源onの状態では完全に点灯状態です。
80G2C1をシステムに使っているけど、そんな経験ないなあ。
何かが異常だと思うけど。
書込番号:10717531
0点

サフィニアさん、ありがとうございます。
そうですよね、何か異常ありますよね。
二度目のクリーンインストール検討中です。
一度目はガボットramディスクを使用としていたのですが、64bitだと問題があり失敗してクリーンインストールしました。
それで今はramディスクを使用せずに、RAID0のHDDにキャッシュなどを置いています。
書込番号:10718024
0点

>一度目はガボットramディスクを使用としていたのですが、64bitだと問題があり失敗してクリーンインストールしました。
ん、RAMDISKがアクセスランプが常時点灯と何か関係あるのかな?
書込番号:10718361
0点

マッハドライブやらRamdiskやら色々入れてますが問題はないですね
CrystalDiskInfoやCrystalDiskMark22とHD Tuneのデータはどうでしょ
速度は問題ないのかな
書込番号:10718457
0点

となると、マザーボードか、SSDのどちらかの問題かな・・・
他のHDDを全部取り外して起動しても、アクセスランプが常時点灯しますか?
書込番号:10718545
0点

サフィニアさん
今現在はramディスクはインストールしていません。
確かにマザーボードももあやしいかも。
明日SSDのみで起動してみます。
それで一つお聞きしたいのですが、BIOSでHDDをRAID0設定しているのですがSSDだけ接続してもBIOSはそのままRAID設定でOKでしょうか?
それともAHCIに変更してからOS起動したほうがいいのでしょうか?
がんこなオークさん
CrystalDiskInfoやCrystalDiskMark22は一番最初に投稿してありますのでよろしければ確認してみてください。
HD Tuneのデータを載せてみます。
がんこなオークさんは64bitですか?
ガボットramディスクは64bitだと管理者権限がどうので、すんなりインストールできず再インストールするはめになりました。
書込番号:10718617
0点

>SSDだけ接続してもBIOSはそのままRAID設定でOKでしょうか?
>それともAHCIに変更してからOS起動したほうがいいのでしょうか?
ん、どうだったかなあ、両方ためしてみてください。
書込番号:10718929
1点

サフィニアさん
今両方試しました。
どちらでもOS起動しました。
しかし直らず、もう一度最初の構成に戻したらなんと症状が消えました!?
何かの接触だったのかは不明ですが、常時点灯はしなくなりました。
スッキリはしませんが…。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:10719150
0点

おお よかったでござる
自分もネットブックで問題発生でトラブッていたので
ちなみにこのSSDには7の64が入れてあります
書込番号:10720232
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
こんにちは。
こちらの商品の購入を考えているのですが。
win7+アプリケーションをいままでのHDDの用にいれても動作には問題ないでしょうか?
二台かって OS用 アプリケーション用 と考えたのですが金銭的に難しく
この商品にOSと主にオンラインゲームをいれて使用しようかお考えております。
私と同じように使用してるかた、情報をお持ちの方、情報お願いします。
CPU i7 920
MEM 3G
M/B P6T
GPU XFX HD5850 black
HDD 500G×3
電源 Corsair TX850W
0点

なんか冷たい対応だったので反省して、
75GB以内なら大丈夫でしょう。
書込番号:10695163
0点

グッケンハイムさん
現在は500GHDDの約20Gほど使っていますオンラインゲームは自分でよくやる(FEZ、L4D2)物のみを入れるつもりですほかのものはあまった3つのHDDは、バックアップを取るRAID?を使用してデーターを入れるつもりです。
書込番号:10695190
0点

バックアップはデーター用でしょうか。
システムのバックアップでしょうか。
もしシステムのバックアップとしてRAIDを考えてるなら、
RAIDは意味がありませんね。
RAIDでのバックアップは 1 5 10 と
ディスクのクローン、またはデーターを分散させる方法があります。
しかし、システム、アプリをX25Mに入れてバックアップを取るなら
X25Mをアレイに組み込まなければなりませんね。
それは無駄な使い方です。
用語はわからなければ調べてみてください。
3台のHDDの使い方はこちらにはわかりませんが、
単体でX25Mを使って、もう一台でバックアップの方が現実的だと思います。
その辺りは個人で使い方が変わるでしょうが。
とりあえず今20GBなら問題はなさそうですね。
書込番号:10695245
0点

SSDをシステム、アプリ
残りのHDDで2台でRAID0を組
残りのHDDにデータのバックアップをとろうと考えております。
先日つかっていたHDDが突然認識しなくなりいろいろ試してもしよう不可能になってしまったのでバックアップの必要性を痛感しましたので今回このように構築しようと考えております。
しかしRAID0を組んだHDD二台をバックアップすることができるんですかね・・?
教えてくんになってるからすこし調べてきます。
書込番号:10695320
0点

なかなか良い構成ですね。
X25M
HDD×2 ストライピング
バックアップ用HDD
ですね。
頑張ってください。
書込番号:10695516
0点

グッゲンハイム+さんと同じような内容ですが
私ならSSDをAHCIにてOSインストール、残りのHDDでRAID1、バックアップソフトを使用してRAID1-HDDに保存プラス外付けHDDですかね。
書込番号:10697406
0点

私の構成がほぼそれですね。
SSDにOS(Win7)とゲーム等の読み込み速度を重視したいアプリ。
500GBのHDD2台を使ってRAID0にその他データー類とブラウザキャッシュ。
外付けHDDに時々バックアップを取る、という形になってます。
書込番号:10697535
0点

>先日つかっていたHDDが突然認識しなくなりいろいろ試してもしよう不可能になってしまったのでバックアップの必要性を痛感しましたので今回このように構築しようと考えております。
>しかしRAID0を組んだHDD二台をバックアップすることができるんですかね・・?
そりゃ出来るけど、RAID0ってリカバリー中に誤って解除したりコネクター抜けたまま起動したらそれっきりですよ。
普通にシンプルボリュームで取ったほうが安全だと思うけど。
あとはSSDとゲームの相性はやってみないとわからない。細かく書き込みにいく奴だと性能低下するし。
書込番号:10698181
0点

びゃっこさん、こんばんは。
私の構成は、
OS
Windows Vista Ultimate 32bit
CPU
Q9650
M/B
P5Q Deluxe
MEM
Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB 2枚組
GPU
GeForce GTX 260
HDD
C システム用SSD これ。
D データ用ドライブ WD6400AAKS×2=RAID0
E OS管理外メモリ領域 RAMディスク
F バックアップ用にUSB接続の外付けHDD1TB
こんな感じで使ってます。
2つ程ハンゲームやってますがSSDの容量は大丈夫です。
(SSD自体の寿命はどれくらい持つか解りませんが。)
ゲームの起動も爆速。
私はこれ1台で、システム&ゲーム起動用は十分満足ですね。(^^♪
書込番号:10698835
0点

お金さえあればなぁ、全部のディスクをSSDになぁんてね。
ま、私は、OSだけは80G2C1、データ用は500GBHDD、ドライバやアプリ類を320GBHDD
という構成にしています。
書込番号:10708099
0点

旧九千六百五十さん の構成に近いのが昔の僕の構成ですね。
システム X25E
AAKS×3 Raid0
AAKS×2 Raid0
バックアプ用 WD FALS
Gavot RAMDISK
今は
OSにX25M
動画変換にX25E
WD FASS(データ)
WD EADS(バックアップ用)
RAIDは今は必要ないので卒業しました。
書込番号:10708754
1点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
◎始めに:初めての書き込みですので、何か失礼がありましたら、
何卒大目に見てやって頂けたらうれしいです。。。
◎PCスペック:OS Windows7 Ultimate 64bit
CPU Intel i7-860
ドライブ (1)SSD (2)HDD
◎ご質問:新しい自作PCにこの製品を使っていますが、
Win7をインストールする際に、インストールドライブを選ぶ画面で、
間違ってSSDドライブの削除を選択したので、現在SSDドライブが表示せず。
復元の方法をご教示頂けますでしょうか?
◎現在の状態:(1)Windows インストール画面のインストールドライブを選ぶ画面では
このSSDがまったく表示されません。
(2)Bios画面では認識がされていますが、容量は0となっています。
(3)ドライブは全部2つあります。
SSDをM/BのSATA1と接続しています
HDD(普通品)をM/BのSATA2と接続しています。
(4)暫定策として、Win7をHDDにインストールしようと思ったら、
「このドライブにインストールできないと表示され、インストール不可」
(5)現在は取り合えずWindows XPを HDDにインストールし作動していますが
SSDは相変わらず何も表示しない
非常に困っておりますが、何か良い方法があったらご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

D.Sailorさんこんにちわ
まず、OSインストールの際は、HDDなりSSDなりインストールに必要なドライブ以外取り付けないのが基本です。
HDDのケーブル類を外し、SSDの接続ポートを他のポートと入れ替えて、インストールを行ってもドライブが出てきませんでしょうか?
もし、出てこないなら、他に起動するPCでSSDをフォーマットを行いインストールが出来ませんでしょうか?
書込番号:10663317
2点

スレ主さん
>非常に困っておりますが、何か良い方法があったらご教示頂けますでしょうか?
物理的に壊れたとかではないようですので、あまり深刻に考えずに
現状起動できているパソコンにSSD繋いでフォーマットすればいいのでは?
書込番号:10663947
0点

間違えて消しても普通はあもさんの言うように選択肢に出てきませんでしたっけ?
そこで割り当てなどが出てくるはずですよね
ダメなら他のPCで皆さんが言うようにフォーマットでしょうか
それと環境文字は使わない方がいいかも
書込番号:10663987
1点

BIOSで容量が0と出るのなら、物理的に壊れたのでは?
…本当にBIOS画面ならですが。
(2)と(4)の画面を写真に撮ってUpすれば、的確な指摘がもらえるかも。
あと、他のパーツ構成も念のために書いておきましょう。
書込番号:10664107
0点

XP起動で、サブとしてSSDをつなぐ。
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理→フォーマット
で認識できませんか?
書込番号:10664239
0点

早速のご返信はどうもありがとうございました。
まずはXPで起動して、SSDドライブをフォマートしようとしましたが、
ディスク管理画面ではSSDドライブが表示せず、NGでした。
(しかし、デバイスマネージャはSSDを認識しています)
ポートの入れ変えと別PCを使ってフォーマットは今日試します。
結果は追ってご報告致します。
書込番号:10667312
0点

あもさん
有難う御座います。
ご指摘は分かりました。
PCをインストール時はドライブ1台が良いですね
書込番号:10667314
0点

KAZU0002さん
ご指摘ありがとうございます。
写真は今日アップします。
PCスペック:OS Windows7 Ultimate 64bit
CPU Intel i7-860
ドライブ (1)SSD (2)HDD
電源 CMPSU-850HX (850W)
メモリ TW3X4G1333C9A (PC3-10666 2G×2)
M/B P7P55D E-EVO
書込番号:10667339
0点

当方はSSD所有者では無いのですが。
接続モードは確認しましたでしょうか?
サタにさしてARCHモードにしていて
OSインストール出来ないとかやらかしてた友人がいたので。
BIOSにドライブコントローラーが入っていないとかだと認識はしても
OSインストール画面でのみ使用出来なくなったりしますよ。
書込番号:10750955
0点

ご返信が大変遅くなりました。
いろんな方法を試しましたが、
最終的に販売店にて交換して頂くことになりました。
最終的に考えれる要因は
OSインストールする際に、SSDの削除を選んだことではないかと思います。
普通のHDDなら、一旦削除してもフォーマットすることができますが、
SSDは出来ないではないかと思います。
中途半端のレビューで大変申し訳ありませんが、
ご報告させて頂きます。
書込番号:10772394
1点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
購入を検討しているのですが、AMD使いの方でこのSSDを愛用している方の書き込みがほとんどないようです。
もしAMD使いの方でこのSSDを使っている方がいらっしゃいましたら、ベンチの結果や使用感を教えていただけますか?
よろしくお願いいたしますす。
当方の環境は以下のとおり。
【当方の環境】
M/B : GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU : AMD Phenom II 945(95W版)
MEM : UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GB x 2
SSD : SUPER TALENT FTM64GX25H
HDD : WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB x 4 (RAID1×2)※
O/S : Windows 7 Ultimate(クリーンインストール)
PWR : Zumax ZU-650B-KA
1点

すみません。追加で質問です。
IntelのチップセットじゃないとTrimは有効にならないのでしょうか?
(過去の書き込みからそのような内容を見つけたので質問する次第です。)
AMD使いの人は残念!ということなんですかね?
特に私のようにSATA0〜3ポートをRAID1にしてデータ用に使用し、
SATA4、5をIDEもしくはSATAで使用している場合は絶望的でしょうか?
愚問であることは承知しております。コメントよろしくお願いいたします。
書込番号:10659733
1点

こんにちわ AMD使いですが^^;
昨日 自作機のHDDと入れ替えました
入れ替えには LB コピーワークス11 を使って30分ほどで終了
なんのトラブルもなく入れ替え終了しました^^
使用感ですが
まず 立ち上がりがはやいですね
ウィンドウズの起動と初期アプリ立上げ完了まで2分程かかっていましたが
このSSDにしてから20秒で立ち上がります
アプリの立ち上がりも早くなりサクサクって感じです
オーダー中のノートに入れる予定でしたが このまま使っていきます^^
まぁベンチ結果とかよりももうHDDには戻れない快適さがあります
Trimについてはわかりません>< まぁ3年保証あるし…
使用環境
M/B : ASUS M4A79 Deluxe
CPU : AMD Phenom II 940BE
MEM : トランセンドJM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA : SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB
SSD : X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5
O/S : Windows XP pro
PWR : ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
Case : クーラーマスターCM 690 RC-690-KKN2-GP
追記 データは外付けHDDにいれてるので 本体にはSSDしかついてません
書込番号:10660290
3点

剣ちゃんさん
コメント&ベンチマーク結果ありがとうございます。
今使用している Super Talent の SSD FTM64GX25H とは雲泥の差ですね。
当方、電源投入からWindows7のログオン画面まで50秒弱で、アプリも結構サクサク動くので不満はないのですが・・・。
(ベンチにも向き不向きがあるんでしょうが、)この数字を見せられたらポチッといってしまいそうですよ。
もっと肩を押してくださいませ。
書込番号:10661095
0点

TrimはOSの機能なので関係ないでしょう。
少なくともWindows標準のAHCIドライバーを使っている限りは問題になる点はないと思います。
書込番号:10661147
1点

uPD70116さん
コメントありがとうございます。
Intel製なので、もしやAMDは不利な部分があるのかなと思っていました。
Trim は Windows7 の機能なのでハードに依存しないのということですね。
引き続き素人質問ですが、当方はマザボのSATAポート0〜3をRAIDで使用しているのでACHIモードが選べず、Cドライブを繋げているSATA4ポートは SATA or IDE のみ選択可能で、現在SATAモードで使用しています。
このあたりのBIOSの設定なんかはあまり気にしなくてよい部分でしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
ちなみに、現在使用している Super Talent の SSD を SATAポート0 ACHIモード で稼動させたことがありますが、ベンチでの結果は SATAポート4 の時と変わりませんでした。
書込番号:10661480
1点

自分もAMD派ですw
M/B FOXCON A7DA-S
CPU AMD Phenom II 945(95W版)
メモリ 合計6G
SSD X25-M 80G G1・・・(T_T)
OS WIN7×64
その他 適当にw
AMDだからダメというかAMDのチップセットがあれみたいですね・・・(T_T)
まあBIOS弄ったりとかでそこそこ行けますがw
導入直後はまじでAMDはダメなのかと思っていましたw
書込番号:10661722
1点

>まあBIOS弄ったりとかでそこそこ行けますがw
それって、IDEモードをAHCIモードに設定したということかな?
書込番号:10662148
1点

>サフィニアさん
AHCIの最新ドライバ(A7DA-Sはドライバが古いのでAMDからチップセットドライバとかもDLした)でも自分の環境ではいくらか速度あがりました。
あとC1なんとか切ったりとか(これが一番効果があったな・・・)
他にもなんかちょろちょろとやりました(*´д`*)ハァハァ
WIN7×64にしたあとになぜか速度が出なかったもので・・・
おかげで何回ベンチをやったことかw
書込番号:10662519
1点

大工で源さん、サフィニアさん
コメントありがとうございます。
大工で源さんのコメントをうかがうと、「AMDのチップセットがあれ」なんですね。(>_<)
それと、ACHIモードを使用するのがよろしいようですね。
当方のマザボは GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H で、SATAポート0〜3をRAID1で占有しているのでACHIモードが選べません。Cドライブを繋げているSATA4ポートは SATA or IDE のみ選択可能ですので、当然ACHIモードは選べません。
(BIOSの設定上、RAIDを使用すると、他のポートは SATA か IDE しか選べないのです。)
もしかしたら(ベンチは)Intel に装換しても、現在の Super Talent と変わらないかもしれませんね。
サフィニアさんがおっしゃる、「IDEモードをAHCIモードに設定したということかな?」にご回答いただければ嬉しいです。
それと、剣ちゃんさんのがどのようなモードで接続しているかも知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10662795
1点

こんにちわ(^^)
私はIDEモードのまま使ってますよ〜(;^_^A
オーバークロック等もやってません(たまに遊びでやる程度かな)
クリーンインストールする機会があればAHCIにしようかとは思ってるんですが(;^_^A
書込番号:10662841
2点

剣ちゃんさん
早々にコメントをくださりありがとうございます。
AMD & IDEモードでもOKなんですね!
後はポチッといくしかないかな〜!
もし他にも AMD + Intel SSD X-25 80G2R5 のレポートが沢山集まれば、間違いなく購入です!
書込番号:10663209
0点

実は当方もGIGABYTE GA-MA785GT-UD3Hを使用していて、SATAポート0〜3をRAID1で使用しています。
SATAポート4に繋げたCドライブをSSDにするかどうか迷っている状況です。
ひとりでも多くのAMD使いの方の意見を参考にして、購入を検討したいと思います。
どしどしコメントしてくださ〜い!。
書込番号:10663290
0点

一応IDEでのベンチも取っておきました。
まあG1なんですが・・・(T_T)
まあそんなにAHCIでもIDEでも変わりませんw
前に載せた写真よりも遅いのはきっと使ってきて速度が落ちてきているのでしょう・・・(T_T)
ポート4でもRAIDでの使用は可能なのでしょうか?
ならばRAIDでSSDをSATAで繋げばAHCIでなくてもAHCIと同じくらいの速度出るのではないでしょうか?
なんか言ってる意味がごちゃごちゃでごめんなさい(>_<)
国語が苦手(勉強全般)だったもので表現が難しい・・・
書込番号:10664375
0点

大工で源さん
ベンチ結果ありがとうございます。
>ポート4でもRAIDでの使用は可能なのでしょうか?
GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H は SATA0〜3 RAID、ACHI、IDE が選択可能ですが、SATA4、5 は IDE または SATA での使用となります。
当方、SATA0〜3 を データ用にRAID1で使用していますので、システム用に使用できるのは SATA4、5 のいずれかになりますので、選択肢として ACHI はありません。残念です。
キーワード「intel ssd amd 相性」でググッて見たのですが、相性はあまり良くないようですね。
その点、大工で源さんのベンチ結果は素晴らしいですね。
書込番号:10664503
0点

大工で源さん
教えてください。
>あとC1なんとか切ったりとか(これが一番効果があったな・・・)
これってBIOSの設定ですか?
書込番号:10681746
0点

市民の反抗さん
大工で源さんではありませんけど、C1EはBIOSで設定します。
通常はデフォルト設定でEnabledになってると思うので、Disabledにすればいいです。
その他に、もしC-STATE TechがEnabledになっていたらDisabledに変更も効果ありかと。
書込番号:10681860
0点

HD素材さん
ご教示いただきありがとうございます。
C1E は CPUの負荷が低いときに動作クロックやコア電圧を下げる省電力機能のようですね。
SSD の処理にどう関係するのか疑問です・・・。
書込番号:10682204
0点

C1E、C-STATE Tech ともに省電力のための設定のようですね。
省電力志向の方にとっては、SSD のパフォーマンスを上げるために省電力機能を無効にするのはちょっとしたジレンマですね。
ためしに C1E を無効にしたら現在使用している SSD(Super Talent製 FTM64GX25H) のパフォーマンスがよくなりましたが、省電力仕様を目指しているので、もとに戻しましたが・・・。
大工で源さんのコメントを見る限り、Intel SSD への装換はとても魅力的ですが、省電力を犠牲にする必要があるのでもう少し様子見かなと考えております。
書込番号:10686298
0点

SS載せるのを忘れましたので貼り付けました。
C1E を無効にした SSD(Super Talent製 FTM64GX25H)のベンチ比較です。
Intel製に限らず AMD プラットフォームでは SSD のパフォーマンスが伸びない傾向にあるようですね。
チップセットの性能が Intel は優秀なんでしょうね。
書込番号:10686830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





