X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

容量について

2009/11/08 19:53(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:3件

ここに書いていい内容なのかは微妙なのですが、数日前にこのSSDを購入しまして
今日SSDで空き容量が少ないとパフォーマンスに影響する聞きました。
このSSDをOS+アプリで使っている方は、どの程度空き容量を空けるようにしているのでしょうか?

自分は74.4G中 windows7 64bit        12G
          アプリ               5G
          システムの復元か何かに  18G
          空き容量            38.5G
です。
後、システムの復元とか何か(Cドライブの隠しファイルを含めてプロパティで見てそこに表示されていない)に18Gほど取られていて容量がかなり少なくなっているのは普通なのでしょうか?(初心者な質問かも知れませんがすみません^^;

新たにオンラインゲームを始めようしているのですが、それの容量が10G以上なので空きがかなり減ってしまうのでどうしようか悩んでいます。

書込番号:10443738

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/08 20:05(1年以上前)

ここまでなら大丈夫、ここからはダメだというような境界はありません。また使い方次第です。
空きが少なくなるとフラグメントが発生しやすくなり、結果的に速度が落ちます。逆に言えば空いていればいくら空いていてもいいともいえます。
またSSDにはデータや各種キャッシュなど頻繁に書き替えられるものはおかず、可能な限り読み取りだけするようにすれば空きが少なくても性能の低下は防げます。
http://www.dosv.jp/other/0910/05.htm

書込番号:10443805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/08 20:36(1年以上前)

プチフリの起きていないSSDだと空き領域の確保はそれほど気にしなくても
大丈夫な気がしますね 
>システムの復元か何かに  18G
XPモードの領域なのかな

私はリネージュ2まで入れて空きが37.5Gです

書込番号:10443984

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/08 20:53(1年以上前)

システムイメージの作成

>システムの復元か何かに  18G

バックアップイメージの保存先をこのSSDではなく別ドライブにしたらどうですか?
もしくは、True Image Homeなどのバックアップソフトを使用してるなら
OS付属のバックアップ機能は無効にしてよろしいかと(私は無効にしてます)

書込番号:10444060

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/08 20:59(1年以上前)

↑の訂正。
もともとSSDは選択できないようですね。
(使用してないのでわかりませんでした)

書込番号:10444108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/08 21:18(1年以上前)

SSDだとデフォルトでバックアップ無しなのかもしれませんね
私の空き領域は無しの状態です ただシステム以外のSSDは選択可能なようです

書込番号:10444232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 21:29(1年以上前)

Intelによると空き領域はMの場合、8%は取ってある。
Eはそれ以上です。と公式にアナウンスされてますが、
SSDの場合、何故空き領域(未割り当て領域)の確保が問題なのか
それは代替セルが必要だからです。
80GBで20%もあれば十分でしょう。
80x0.2=16
Intelの隠し領域6.4を差し引いて10GB-15GB程度の確保すれば良いんではないでしょうか。
18GBはS3を使いpagefile.sys SSDに置いているのでは?

書込番号:10444319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/08 22:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

P577Ph2mさんへ
なるほどそうですね。できる限り空き容量を確保していくように使っていこうと思います。
そのサイトを参考にして、いろいろやってみます^^ 
ありがとうございます。

がんこなオークさんへ
XPモードはインストールしてないのです。
>私はリネージュ2まで入れて空きが37.5Gです
リネージュ2って20Gほどいるのにそこまで空き容量が多いとは、やっぱりシステムの復元か何かの18Gって変なんですね^^;

HD素材さんと がんこなオークさんへ
でも、システムの保護の復元ポイントのディスク使用領域を減らした時は少し容量が増えたのでバックアップはCドライブにあるかと(違うこと言ってたらすみません^^;

solitude-surferさんへ
そうですね、プチフリが起きていないので半分ほど空き容量空ける必要もないですもんね^^

>18GBはS3を使いpagefile.sys SSDに置いているのでは?
S3ってスリープであってますか?^^;
スリープは一、二回使ったことがあります。 あまりOSをインストールしてからいじってないので、たぶんpagefile.sys SSDにあると思います。
これは消してしまっても大丈夫なんでしょうか? 大丈夫じゃない場合は、18Gも消費するのは流石に困るのでHDDの方に置く事もできるのでしょうか?^^;
後、pagefile.sys はスリープを使うと増えてしまうのでしょうか?

書込番号:10444888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 23:49(1年以上前)

S3は休止状態です。搭載Dimmの容量によって変わります。
S3を使わないでよいなら
コマンドプロンプトを管理者で起動して
powercfg.exe /hibernate offと入力 エンターで
S3スリープは無効になります。
使いたい場合はoffをonに。

pagifile.sysは他に移動できます。
システムの詳細設定→詳細設定→パフォーマンスで。
設定の仕方はXpやVistaと変わりません。

書込番号:10445443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/09 07:24(1年以上前)

リネージュ2は20Gの空き容量と公式に書かれてますがプログラム自体は10G無いですね
インストール時のファイルがあるのでそれを同じドライブで行えば約倍の領域が必要て事ですかね
私もSSDは色々悩みましたが、この機種に限って言えば性能は問題が無いし
(ファームの問題はおいておくとしますw)
3年保証ですから故意に壊すんじゃないかぎりガンガン使って
極端に速度が落ちたら初期化フォーマットや回復ツーツを使えばと思ってます
まぁOSをそのまま1年以上使った事はないです( ;^^)ヘ..
今回もキングストーンのIntel製40GのSSDをポチしましたw

書込番号:10446298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 19:47(1年以上前)

solitude-surferさんへ
>powercfg.exe /hibernate offと入力 エンターで
>S3スリープは無効になります。
おかげで8Gほど空きができました^^

>pagifile.sysは他に移動できます。
>システムの詳細設定→詳細設定→パフォーマンスで。
なのですが、少し調べたら仮想メモリを違うCドライブ以外にすると速度も落ちるとあったので、物理メモリが12Gありますが、Cドライブに残しておこうかなと考えています^^
いろいろ教えていただきありがとうございます。


がんこなオークさんへ
>3年保証ですから故意に壊すんじゃないかぎりガンガン使って
>極端に速度が落ちたら初期化フォーマットや回復ツーツを使えばと思ってます
そうですね。せっかく買ったんですし3年保障もありますし自分もガンガン使っていこうと思います^^

書込番号:10448511

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/11/09 20:50(1年以上前)

SSDの寿命は、「SSDの容量x1万回」に対する「のべ書き込み容量」で決まります。
80GBのSSDを使っていて、毎日10GBずつ書き込んでいるのなら。空き容量が40GBだろうが10GBだろうが、残り寿命は誤差範囲です。
逆に、同じ使い方なら、80GBより160GBの方が、倍の寿命があることになります。

Trimコマンドが使えるのなら、空き領域=未使用領域となり、SSDからすれば速度低下を防げることにはなりますが(今のところ、劇的効果があるというベンチは出ていないですが)。寿命にはさほど変化はありません。

pagefile.sysですが。メモリをたくさん積んでいるのなら、無しの設定でもOKです。
スリープの設定でハイブリットスリープを切れば、hiberfil.sysも必要なくなります。

書込番号:10448897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/14 13:38(1年以上前)

>同じ使い方なら、80GBより160GBの方が、倍の寿命があることになります。

なるほど、いい勉強になります。

書込番号:10473988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

違いはなに?

2009/11/07 21:58(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1

違いがわかりません。

ASUS P5B-DX
E6600

SSD購入考えています。
二台購入しRAID-O検討しています。
OSの容量として100Gあればよいと考えています。
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
違いを教えてください。

このM/BでしたらどちらかのSSDのRAIDで問題ないでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:10438685

ナイスクチコミ!0


返信する
WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/07 22:06(1年以上前)

ググるか過去ログを見ましょう

書込番号:10438744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/07 23:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10320057/

書込番号:10439318

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/11/07 23:28(1年以上前)

箱が違う。

書込番号:10439334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/08 01:51(1年以上前)

両方買えば違いがわかる。

書込番号:10440101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信35

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

新ファームを入れて、その後、Intel SSD Toolbox の Optimizer を実行した後でも、
上記のように、4kB の Read・Write が、皆様と比べて、非常に遅くて
悩んでおります。

主な環境は以下のものです。
マザーボード: ASUS Rampage II Extreme
CPU: Intel Core i7-920
OS: Windows 7 Ultimate 64bit
Intel Matrix Storage Manager は導入しています。
BIOSは AHCIモードです。

4kB の Read・Writeを人並みの速さにする方法をどうかご教示ください。
お願い申し上げます。

書込番号:10416706

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/03 20:12(1年以上前)

すみません。
なぜか、いつまで待っても、画像が「現像中」のままなので、
CrystalDiskMark 2.2 の数値を列挙します。

Seq 254.1 88.91
512k 199.6 83.50
4k 16.25 28.37

書込番号:10416790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/03 21:00(1年以上前)

真中が新ファーム 右がDiskeeperでデフラグ後

同じ結果が出る保証はないですがDiskeeper 2009(HyperFast)で
効果がありました

書込番号:10417142

ナイスクチコミ!1


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/03 21:52(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんは!
ご返信、ありがとうございます。

がんこなオークさんの画像を拝見すると、Diskeeper 2009(HyperFast)
を実行する前に、真ん中の画像で既に、
4kのランダムRead: 22.41、Write: 52.46
を達成していらっしゃっていて、
私の値とは大きな隔たりがあります。
4kのランダムRead: 16.25、Write: 28.37

Diskeeper 2009(HyperFast)以外に何かやるべきことが
あるのでしょうか?

書込番号:10417560

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/03 22:04(1年以上前)

がんこなオークさん
教えていただいたツールで、SSD用のデフラグをしてみたのですが、残念ながら、上の画像のように実行前と比べて4kランダムRead・Writeの値に変化はありませんでした。

書込番号:10417648

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/11/04 00:02(1年以上前)

南長池さん こんにちは
全く自信はないですが、「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックボックスが外れていませんか。
デバイスマネージャで、SSDのプロパティをみて、ポリシーのタブをクリックすると確認できます。
外していたら申し訳ありません。

書込番号:10418667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 00:37(1年以上前)

私のはもっと遅いですよ。
AHCI+IMSMのままファームアップしても、幸いなことに今のところ不具合はありません。
左がファームアップ前で、右が新ファームです。
根本的な原因は何でしょうね。
Win 7 Ulti 64bit
i7 920
ASUS P6T
ドミネーターのC7D 2GB×3

ちなみにこのSSDは、最初はWin 7 Ulti 64bitを何故かインストールできなかったのですが、何故だか急にインストールできたおかしな個体です。

書込番号:10418874

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 06:28(1年以上前)

ゆこるさん、おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。
最初に環境を説明してなくて、申し訳ございませんでした。
「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」はオンになっています。

書込番号:10419431

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 06:31(1年以上前)

1Ds系にL単さん、おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。
遅いのは私だけじゃなかったのですね。
不具合があるわけではないので、これで良し、と考えるべきですかね。

書込番号:10419433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2009/11/04 06:33(1年以上前)

Defragglerで空き容量のデフラグを行ったらどうなりますか?
http://www.altech-ads.com/product/10003522.htm

Core i7-920のオバークロックの設定はどのようにしていますか。
又、OSの電源の管理や、インテルのドライバは最新ですか?

書込番号:10419436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/04 07:22(1年以上前)

あらら効果が無くて残念です(涙)
SSDはまだまだわからない部分が多いですね相性もHDDよりは数段出やすいようだし
南長池さんとはCPUもマザーも同じですね・・・
SSDは差が出やすいですね
私のはIDEです

書込番号:10419528

ナイスクチコミ!0


フranクさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/04 16:37(1年以上前)

南長池さん、
新ファームって10月26日ころリリースされたファームワアですかね?
あれは多くの人に悪い影響出て、もうダウンロードできなくなったですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324568.html

書込番号:10421050

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:20(1年以上前)

ファン・ニステル・ローイさん
ご返信、ありがとうございます。
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。

教えていただいた Defragglerで空き容量のデフラグを
行ってみましたが、残念ながら、結果は変わりませんでした・・・。

オーバークロックは今はしていません。

Windows 7 の電源の設定は「バランス」です。

Intel の SSDのファームウェアは、先日公開されて引っこんでしまった
1.4 (2CV102HA)です。

Intel の Matrix Storage Manager は、8.9.0.1023 (現時点最新)です。

書込番号:10422104

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/04 20:30(1年以上前)

環境差などもあるので、あくまでも参考程度に捉えてほしいのですけど。
一度インテルサポートか購入店に現在の状況を伝えてみたらいかがでしょうか。

私の場合、症状は若干違いますがSeq/512KのWrite速度がかなり落ち込んだので
インテルサポートに連絡してみたところ、不良品の可能性があるので購入店に
連絡してみて下さいと言われました。結果、初期不良で新品交換になりました。

書込番号:10422152

ナイスクチコミ!1


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:31(1年以上前)

がんこなオークさん
心配してくれて、ありがとうございます。
CPUもマザーも一緒とは偶然ですね。
ちなみに、私のその他の構成は、以下の通りです。

CPUクーラー: TRue Black 120
メモリー: CORSAIR TR3X6G1600C7D 2組 (合計12GB)
電源: ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
HDD: 日立GST HDS722020ALA330 (Dドライブ)
ビデオカード: WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
光学ドライブ: パイオニア BDR-S05J-BK
ケース: 無し(笑)(でも本当)(扇風機で冷やしています)


がんこなオークさんは、どうして、IDEにしているのか
教えていただけますでしょうか?

書込番号:10422165

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:36(1年以上前)

HD素材さん
ご返信、ありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。
早速、相談してみます。



1Ds系にL単さんも、相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10422204

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:37(1年以上前)

フranクさんさん
ご返信、ありがとうございます。
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。

ご指摘の通りの、あのファームウェアです。
公開された時に、即、導入してしまい、その後、
不具合があることを知りました。
私の環境では、今のところ、問題は起きていません。

書込番号:10422212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 21:45(1年以上前)

南長池さん、こんばんは。
私の場合、初期不良交換は難しいかもしれません。
というのも、当初このSSDはWindows 7と同時購入しいようと思っていたのですが、品薄だったため在庫があるうちに買っとこうと思って、購入したのは9月20日。そして実際に使い始めたのは10月22日。そこで初めておかしいことに気づいたんです。もう一ヶ月以上たつので交換してくれるかどうか。販売店は無理でしょうね。
intelにはWindows 7インストールの件で電話してるし、再度交渉してみようかな。

書込番号:10422691

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/04 22:00(1年以上前)

1Ds系にL単さん
故障品なら3年保証が適用されると思います。

書込番号:10422825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/04 22:31(1年以上前)

電源も同じだw私は950W
メモリーは良いの使ってますね私はHX3X12G1600C9
クーラーはなんとなくV8
IDEなのは以前AHCIで苦労したことがあってIDEです

書込番号:10423078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2009/11/05 03:50(1年以上前)

私も速度(Write4k、512k)が出ず悩み続けていました。
気持ちはとてもわかります。
OSをカスタマイズしたり、SATAケーブルを値段の高いものと交換したり
デフラグを使ったりしてきましたが、今回のファームアップで解決しました。

南長池さんの設定で速度が出ないのが不思議です。
OSをインストールする前から速度出ていなければ、HD素材さんの案に賛成です。

書込番号:10424502

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD導入について・・・

2009/11/01 10:09(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

現在、HDD2台パーティションC(OS),D,E,をRAID0にて使用してます。
新しくこちらのSSDを購入、そこにwindows7(64bit)をインストールし、しばらく現在使用中のvista(32bit)のデュアルブートにするつもりなのですが、現在使用中のRAID構成のHDDはそのまま7でもデータ用として使うことはできますでしょうか?
またSSD設置後はBIOSのモードはIDE,AHCI,RAIDのどれに設定して起動すればよろしいでしょうか?
説明分かりにくいかもしれませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:10402379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/01 11:00(1年以上前)

当方も似た環境で利用しようかと思っています。
SSDはIDEでの利用不可になりますが、そのままRAIDのままの選択しかありません。
既存のRAID構成はそのまま残り、SSDはAHCI単体での接続となりますよ〜

書込番号:10402635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/01 14:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ということは、BIOSの設定はRAIDで、そのままCDドライブを最初に起動させOSをSSDにインストールでよろしいでしょうか?

書込番号:10403611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/02 18:42(1年以上前)

>BIOSの設定はRAIDで、そのままCDドライブを最初に起動させOSをSSDにインストールで〜
↑上記の通りであってます。

昨日当方もRAID構成のWindows7RCはそのままにして追加したSSDにWindows7Homeを入れました。
その際念の為にマザボサイトにて最新のドライバにて入れました。

マザボがどこのメーカーのものかは不明ですが、出きれば念の為最新の(AHCI用IMSM)を入れた方がいいと思います。当方のMSIのサイトでは下記のドライバを入れました。
Intel Matrix Storage Manager is for SATA RAID and AHCI mode.

IMSMは意味が無いと言う方もいらっしゃるみたいで議論の分かれる所ですが、当方のベンチ結果では新しいドライバを入れた方が断然早くなりました。
簡単に言うとSSD以外のRCから空のSSDでのベンチ結果よりも新ドライバ投入&Homeを入れたCドライブ(システム)のベンチが早かったです。

書込番号:10410238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/02 21:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。
無事OSも入り、問題なく起動できています。
ありがとうございました。

書込番号:10411160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のCPU負荷

2009/11/01 09:18(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

本製品にWindows7HomePremiun64Bitをインストールしました。自動デフラグはオンのままだったのでオフにしました。設定変更はそれだけです。

アイドル時にCPU負荷が20-30%の状態が続きます。皆さんの状況は如何でしょうか。
PCはDell Inspiron 530s、E8500、DDR2-800 8GBです。

先日の最新ファームのアップでは、問題が発生せず本当にラッキーでした。ただし性能の向上はありませんでした。CrystalDiskInfoでは、TRIMの文字が黒になっていました。Intel Matrix Storage Managerはインストールしていないので、Windows7AHCIモードと思います。OSが何かをしているのでしょうか。

SSD上のファイルに対してインデックスをつけるのチェックをはずしてみましたが、再起動後チェックがついてしまいました。これも不可解な現象です。25日にOSインストールは完了しており、さすがにインデックス付与の作業は終わってもよさそうなのですが....。

書込番号:10402143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/01 09:25(1年以上前)

タスクマネージャでどのプロセスがCPU食っているのか確認。

書込番号:10402174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/01 09:33(1年以上前)

>本製品にWindows7HomePremiun64Bitをインストールしました。自動デフラグはオンのままだったのでオフにしました。設定変更はそれだけです。

私のはこのSSDも他のSSDも全て自動デフラグの候補から消えてましたよ
ちなみに使用率は何もしていないと1%前後ですね

書込番号:10402210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/01 09:48(1年以上前)

>Intel Matrix Storage Managerはインストールしていないので
これ、入れなくても良いのかな?

書込番号:10402276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/01 10:57(1年以上前)

habuinkadenaさんの言うようにタスクマネで確認ですね。

余談ですがセキュリティソフトでも設定変更した方がいい項目ありますね。
アイドル時に最適化やアイドルタイムスキャン等…

書込番号:10402618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/11/01 16:06(1年以上前)

子供の学校の行事に参加しており今帰宅しました。
皆さんの回答の素早さには脱帽です。

habuinkadenaさん こんにちは
確認したところ、システムの割り込みでした。Windows7RCではこのような事はなかったので、落ち着いて考えたところ、DSP購入のためにギガビットイーサーボードを取り付けたことを思い出しました。ネットワーク接続のアダプタの詳細で追加されたものを無効にしたところ、CPU負荷は2-3%になりました。解決したようです。ありがとうございました。

がんこなオークさん こんにちは
そうですか、自動デフラグから消えましたか。自分のケースの場合何かしら設定が異なるのでしょうね。Intel Matrix Storage Managerを使っていないことに起因しているのかもしれませんね。

サフィニアさん こんにちは
今のところ動いているので、Intel Matrix Storage Managerはインストールしませんでした。
Windows7RCの状態でSSDを取り付け時、ドライバのインストールを行っているようでした。ドライバーのファイルバージョンは、6.1.7600.16385(win7_rtm090713-1255)、プロバイダーは、Microsoftです。

出来る事は自分でさん こんにちは
セキュリティソフトにもアイドル時に最適化するようにプログラムされているのですね。
今度調べてみます。


CPU負荷が減ったのでCrystalDiskMarkのスコアを参考までにコピーします。
---------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
---------------------------------------

Sequential Read : 230.928 MB/s
Sequential Write : 86.147 MB/s
Random Read 512KB : 161.053 MB/s
Random Write 512KB : 87.653 MB/s
Random Read 4KB : 21.805 MB/s
Random Write 4KB : 63.954 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/01 15:59:45

Sequential Readのスコアが低いようですね。Intel Matrix Storage Managerでないからかもしれません。

書込番号:10404079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/01 21:17(1年以上前)

Windows7環境ではSSDはIntel Matrix Storage Managerで速くなると言われて
いたけど、各所のレビューでは誤差程度の範囲ということらしいけどね。

書込番号:10405747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デフラグ後のベンチ

2009/10/31 14:05(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 zin3さん
クチコミ投稿数:5件

速度はこんなものなんでしょうか?

レッツノートのCF-R8WW1AJRを換装してみました。
CPUがコア2soloだからREADのseqが半分になるんでしょうか?

  5回 100MB
READ  seq  136.5   512K   125.0   4K  15.48
Write   seq   79.76   512K  80.03  4K  30.03 

全く初心者なのですが調子にのって換装してしまいました。
原因と速度改善方法があれば教えていただきたく思います。

書込番号:10397592

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 14:09(1年以上前)

>原因と速度改善方法があれば教えていただきたく思います。

他スレにも書きましたが、ファームアップによるトラブル続出のようですので
それが落ち着くまで下手に細工(速度向上のためにデフラグ等をすること)しない方がいい気がします。

書込番号:10397606

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 14:11(1年以上前)

追加。
細工っていう表現はおかしいですね。いじらない、に訂正します。

書込番号:10397616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/31 14:19(1年以上前)

SSDってデフラグはあまり意味なかったような気がします。
てか寿命縮まるからしない方が良いよって聞いた事が…

書込番号:10397655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/31 14:30(1年以上前)

マザボはSATA2対応ですか?
違えばREADのseqが半分でも納得です。

書込番号:10397693

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 14:41(1年以上前)

>SSDってデフラグはあまり意味なかったような気がします。
>てか寿命縮まるからしない方が良いよって聞いた事が…

空き領域のデフラグは速度回復するそうです(Windows標準のデフラグは×)

書込番号:10397731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 14:47(1年以上前)

ノートPCだとそんなもんでしょ。
SATAUに対応してないんじゃない。

書込番号:10397756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/10/31 14:47(1年以上前)

プチフリSSDの場合はそうなんだけど、その辺の話はコントローラーのアルゴリズムと関係するから一般化するのは止めたほうがいいですよ。

インテルで実績でてるならすいません。

書込番号:10397757

ナイスクチコミ!1


スレ主 zin3さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 14:48(1年以上前)

OSはVISTAでマザーボードは対応かわかりませんが最近買ったものです、、、う〜、とりあえず何もしないほうがいいんでしょうか?

書込番号:10397758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/31 20:49(1年以上前)

信じるか信じないかは貴方次第!
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/diskeeper/
まぁデフラグツールに7,514円出すのは考えちゃいますけどね

書込番号:10399411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/31 21:14(1年以上前)

Diskeeper 2009 Pro Premierは持ってるが使ってないな・・(未インスト)
2008からのうpでHyperFast無しって事もあるが

Diskeeperは約9年前から使ってるが、良い時期と悪い時期がある
今は良い時期なのかな・・

書込番号:10399568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/31 21:25(1年以上前)

書き忘れ・・
敬遠しだしたきっかけは、OSの様なアクティベートを認証に採用した事
その癖MS程の小回りが効かず、自作erで構成をよく変えるとかインストし直しとかいった場面でかなりうざい

現状改善されたかは?だが、24時間体制でのアクチとか電話による即再認証等は皆無
あくまでむこうの都合で振り回される

一度その苦痛を味わっているので、気安くはお薦めできなくなったかな・・

書込番号:10399633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/31 22:08(1年以上前)

ベンチマークの数字を見る限りでは障害で遅くなってると言うよりはSATA150で動いてるような数字です。

お使いのCF-R8WW1AJRの仕様上(GS45+ICH9Mだと思う)はSATA300で動作するはずですけど、まずはちゃんと切り分ける為にもCrystalDiskInfo辺りで動作モードのチェックをしてみては?
確かIntel Matrix Storage Manager(以下IMSMで省略させてください)でもチェック出来たはずですけど。

もしもSATA150だったらBIOS設定見直しやIMSMをインストールし直してみる等々。
その程度であればファームは多分関係ないと思います。デフラグ云々は後の話かと。

書込番号:10399941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/31 22:24(1年以上前)

>zin3さん
os標準のデフラグですよね?
HD素材さんがいうように標準のデフラグはよくないですよ。

SATA2の設定見直しか…
全然わかんなかった(笑)
頑張って下さい。

書込番号:10400058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/01 05:14(1年以上前)

デフラグの話題が出た時点でスレ主さんのスコアちゃんと見てませんでした・・・(汗)
低すぎですね
CF-R8WW1AJR(GS45 Express)これが原因かな

EPoX びっきー改!さんそうですかDiskeeper 2009は評判が悪い可能性があるのですね・・・

書込番号:10401641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/01 06:22(1年以上前)

>がんこなオークさん

いや、GS45が原因だったらレッツノートを含めた他のGS45を乗せたPC、まぁ厳密に言えばICH9M-SFFでも同じような事例が出てるはずですよ。だからチップセットが原因で動作がシーケンシャルが出ないって事は無いと思いますが・・・

GM965世代のサウスチップのとかICH8Mとかだと何気にSATA150でシーケンシャルが遅いって事もあるのはがんこなオークさんもご存じかとは思いますが、じゃあGS45世代でICH8Mの組み合わせがあるのか気になったんで何と無く調べてみてもSU3500の組み合わせでICH8Mってのは無い様子だし、

http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=33421

SATA150でしか動かなかったらCF-R8を含むGS45+ICH9Mの組み合わせを使ったPCでSSDのシーケンシャルが出ないって話がもっと出てもおかしくないし、何より夏モデルだったか春モデルだとインテルSSD採用を売りにしたカスタマイズモデルが出てるのでちょいと考えにくい。

なんで、そしたら個々の設定の話なのかな?と、言う思考の成り行きです。
ま、あくまでzin3さんのX25-Mが不良品で無いという前提の話ですけどね。

(余談ですが、EPoX びっきー改!さんみたいに古くから価格のPC板に居る人見ると何と無く嬉しくなりますねw)

書込番号:10401709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/01 07:18(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん ああごめんなさい雑にかきすぎでしたねヾ(_ _。)ハンセイ…
スレ主さんに色々調べてもらおうと半端な言葉でした
誤解されちゃいますねm(_ _)mペコリ

書込番号:10401810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/01 08:10(1年以上前)

>がんこなオークさん

オイラも念のため書いただけなんで気にしないでください。
にしてもレッツノートRシリーズのストレージ換装をする初心者とは・・・
何というか、舞空術が出来ないのにスーパーサイヤ人に成れるみたいな感じでしょうかw

換装の難易度では個人的には面倒臭さ上位ランクに来る機種ですが、それを恐れずやっちゃうのには脱帽ですね。

書込番号:10401917

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin3さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 12:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ほんとに初心者なものでもうさっぱりです笑

とりあえずみなさからいただいたアドバイスをもとに思考錯誤してみようと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:10402924

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin3さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 16:25(1年以上前)

crystal disk infoで調べるとSATA/300って表示されてるのでもっと早く動くはずなんですよねぇ?・・・・・もう、カンペキわかんないです笑

書込番号:10442628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/08 19:22(1年以上前)

>crystal disk infoで調べるとSATA/300って表示されてるのでもっと早く動くはずなんですよねぇ?

これは規格の上限数値なだけですよ
SSDSA2MH080G2R5の性能を示す物ではないです

書込番号:10443568

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング