X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2009年10月10日 01:04 |
![]() |
3 | 11 | 2009年9月27日 02:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月7日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
32bitでもメモリーを多めに積んでページングOFFの方も多いと思いますが
i7で6G積んで認識が2.99Gですがリネージュ2(3Dゲーム)をすると
ページングOFFだと警告が出ます
Ramdiskを組んでそこに2Gのページングを組むとインストール作業などをすると
空き容量が足りなくなってしまいます
HDDにはページングを組みたくないのでメモリーを増設しましたが
購入時期の違いでチップが違うようで相性問題が発生して断念してます
質問ですがSSDでもみなさんはシステムドライブにページング組んでますか??
このSSDならプチフリは無いだろうし過酷な使い方をしても3年保証なので
気にせずページングを組むのもいいのかななんて考えますが
どうなんでしょうね もしかしたら馬鹿げた内容かもしれませんが悩んでます( ̄w ̄;)
1点

がんこなオークさん
>質問ですがSSDでもみなさんはシステムドライブにページング組んでますか??
PFをプチフリ対策で、Ramdiskに移動してみたんですが、通常のアプリが動作不具合を起こしてしまって、8G積んでても、持て余してます。
以前におっしゃってたように、環境指数も移動すると使えなくなり、PFをシステムDisk以外のDATE用HDDDに当ててます。なので、プチフリ対策での情報をすべて出来てる方って何故、出来るんだろうと思ってました。やはり、システム環境に依存しますね!
書込番号:10256581
0点

Xeon3450での使用ですが、HDD使用でPFをGabottoRamDisk(スペルは?)ではプチフリを起こしますね?
起動も遅くなりますしやめましたRamFantom7ならランダムも早いので良いのですかね?(フリー派なので)。現在はせっかく買った4GB分が無駄になってます。(がんこなオークさんも同じ?)
今はRamDiskの種類によっても効果が左右されるんではないのかと・・・。(ソフトウエアー依存)・・・無駄レスでした。
書込番号:10256752
0点

がんこなオークさん、お久しぶりです。
良い品を安く・・・速く!さん、初めまして。おはようございます。
最近自分も、SSD入れました。(なんか他で騒がれてる、FTM64GX25H です)
>ページングOFFだと警告が出ます
>Ramdiskを組んでそこに2Gのページングを組むとインストール作業など・・・
導入後、即、上記の関係でエラーが発生(内容は オーク さんと似たものかな?)
今は、SSD側にPF設定してます。今後、様子見です。
RamdiskはI-Oの方です。
書込番号:10256780
1点

みなさん どもども
RAMファントムは3の正規版を持ってますが
GavotteRamdiskより早いのですがページングに設定した時に
GavotteRamdiskは空き領域が減るのにRAMファントムはページングの設定は出来るけど
空き領域が減らないのですよね・・・使えてるのかな
書込番号:10257103
0点

私の方はリネ2再開以前にRamphantom3が悪かったのか、それともハードが悪かったのか飛ばしてしまい
ラムディスク使用を停止してます。
前々回のクリーンインストール後も使うアプリがリネ2とスカイプだけなのに二回飛ばしてますので
SSD痛めているか電源なのかなあ?と…
PF等はRAID5のHDDを指定し、IETEMPはメモリ上にしてたと記憶してますが…
システムも複雑化し過ぎると切り分けすら面倒になりますね(>_<)
64bitXPで試してみるべきかなあ
書込番号:10257410
0点

ページングファイルは少量でもいいので設定しておいた方がいいですよ。
SSDは速いのでシステムにPF置いても体感できるような速度低下はないです。
HDDに移動させてもいいと思うのですが、なぜramdiskに移動するんでしょうか?
書込番号:10259031
1点

ページングをRamdiskにする理由は
1プチフリ対策 (ノートは特にHDDとのダブル搭載はまれ)
2SSDの延命
3せっかくのSSDなのにページングをHDDにしたら遅くなるのでRamdiskへ
4HDDだと動作音が頻繁になる
こんなとこでしょうか
書込番号:10261707
0点

>1プチフリ対策
Intel SSDはプチフリ皆無です。
>2SSDの延命
使えば使うほど寿命が減るという点では、HDDでも同じではないですか?
3年保証ありますし、余程過酷な使い方をしない限り寿命が来ることはないと思います。
>3せっかくのSSDなのにページングをHDDにしたら遅くなるのでRamdiskへ
メインメモリが十分あるならHDDにしても変わらないと思います。
>4HDDだと動作音が頻繁になる
まーこの辺は個人差があるので何とも言えませんが。
うちはケースファンの音が大きいのでHDD音は聞いたことがありません。(^^;
書込番号:10262006
1点

ああ私個人の対策じゃないですよ
プチフリ対策はこのSSDの事じゃないです
もちろんHDDも影響はあるけどSSDの方が寿命に関して心配されてますよね
メインメモリーが十分にあれば・・・そりゃね(苦笑)
私もHDDの動作音はレビュー用ならチェックするけど普段着にしませんよ
書込番号:10262028
0点

環境にも寄ると思いますが、私の場合、メモリ4G積むと3.5G認識されます。
その場合、ページングファイルをオフにしても、リネ2起動時に、
警告が出ることはないですよ。
まして、RamDiskに2G割り当てられていれば、足りなくなることはあり得ないかと。
ディロングさんの仰る様に、RamDiskのソフト自体に問題があるような気がします。
せっかく6Gも積んでいらっしゃるので、64bit化がいいのではないでしょうか。
私はメモリ2Gのノートパソコンで、このSSDにPFを設定していますが、
スワッピング時に速度低下は感じられないです。
書込番号:10276412
1点

このスレ会長のだったのか。気づかんかったorz
まあいいや。
うちではデータ用HDDの先頭5GBくらいをページファイル専用に確保してます。
そんなに無くてもいいんだけど、Windowsさんに推奨4500MBくらいって言われたから(^_^;
オススメ設定だとか、そういうのは知らないけど。
書込番号:10276462
1点

僕はインストール時にスワップ用のパーティション作りませんでした。
まあHDD側に作っておいても良かったんですが、メモリ4GBアルから大丈夫だろうと。
今使ってるやつ(S592)はあまり書き込まない方が良さそうなので、OSとソフトしか入れてません。
書込番号:10276524
0点

renault117さん どもです
私の環境だと認識は2.99Gですが
リネージュ2をしていて警告がでるのはページングをすべてOFFの場合です
リネだけなら認識内の2.99で十分だと思いますが なにかしらの作業はしてるので
ページング無しだときついのでしょうね
メインはXP32bitですがデュアルブートでvista64bitもあります
完璧の璧を「壁」って書いたのさん ちゃお
あはは こないなぁて思ってましたよw
habuinkadenaさん こんちわ
まぁこのSSDは3年保証なのとプチフリは無いので若干速度に影響はするでしょうが
ページングをして使おうと思ってます
書込番号:10276714
0点

がんこなオークさん
ioPLAZAでRamPhantom3を510円でWindows7対応のRamPhantom7にバージョンアップ出来るので、早速、使用してますが、機能は3と全く同じで速度も変わりませんね。
唯一の利点は、バックアップ出来る所ですね〜
最近、バックアップ設定にすると速度低下するので、バックアップしないにして、IEやFirefoxのキャッシュのみ逃してますけど・・・
余計なゴミが溜まらず、消えるから良いですけどww
書込番号:10277193
0点

良い品を安く・・・速く!さん どもん
[10262014]で色々実験中です
RamPhantom7はWindows7対応なだけぽいですね
書込番号:10277274
0点

がんこなオークさん、皆さん・・・こんばんは!
SSD・・・東芝製のIOから今月末に
USB 3.0も牛から外付けHDDがこれまた今月末に出ますねww
おゆるSSDも含めて情報交換スレ立ち上げました(^_^)ニコニコ
お暇なときに~ヘ(~-~m)〜 いらっしゃいませm(._.*)mペコッ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10284
478/
書込番号:10284770
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
皆様こんにちは
昨日、9/16大阪の日本橋にインテルのSSD80GBを買いにいきました。
ツクモ、TWO TOP パソコン工房、ソフマップなど、いろいろと探しましたがどこも80Gは完売
で、この前来たときにはSSDがなかったPCワンズにTYPE-W用にと2Gのメモリを買おうと寄ったらなんと、80GBと160GBのSSDがあり値段も価格.COMにあるよりも安かったので購入しました。
化粧BOX(24980円) ノーマルBOX(24580円)箱が違うだけで中身は同じSSD
早速、帰宅後リカバリーディスクを作り、いざ分解!!
カバーをはずしHDDとご対面!外してみて見るとTOSHIBA製のMK1655GSX 160GBが装着されていました。
インテルのSSDに交換してメモリもTRANSCEND DDR2-800の2GB
あとは元にもどしてリカバリー後、再起動
初めてCrystalDiskMarkで計測をしたのですが、正直わかりません。
VAIO TYPE-WにSSD80GBを換装した場合このような感じなのでしょうか?
どなたかご指導ご伝達よろしくお願いいたします。
画像がうまくUPしないので
テストサイズは100MBです。
seq 125.8_ 77.35
512k 109.0_ 76.65
4k 15.80_ 28.58
Read _ Writec
0点

Writeは十分出てますね。
Readは、SATA1.5で動いているのかな。SATA3.0で動けばまだ速くなりますy
ただ、そのくらい出ていれば以前よりはかなり高速化されたと思いますが
書込番号:10168214
1点

VAIO Wのチップセットってなんでしたっけ?
数値的には、SATAの1.5Gのモードで動いてるみたいな速さに見えますね。
書込番号:10168220
0点

Atomだとどうせ組み合わされてるのは945GSEとICH7Mだろうから、SATA150MB/s制限でそんなもんでしょ。
書込番号:10168230
0点

問題ないと思います。
でもSSDの実力をまったく実感できませんね、体感的には5400rpmのHDDと同程度です、ネットブックはのろまなんです。
書込番号:10168340
0点

でもランダムの値をみるとSATA150までの制限があってもいいかなと思います。
書込番号:10168709
0点

パーシモン1wさん、完璧の璧をさん、R93さん、オカサンロードさん、ハル鳥さん、
皆様、ご意見ありがとうございます。
>Readは、SATA1.5で動いているのかな。SATA3.0で動けばまだ速くなりますy
SATA1.5で動いているとおもいます。
SATA3.0にするにはどうしたらいいですか?
設定の仕方をよろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10211186
0点

ICH7MはSATA/150までの対応だから、SATA/300では動かない。諦めな。
書込番号:10211345
1点

>設定の仕方をよろしければ教えてください。
そんなものはありません、SSDとしてのベンチ成績は十分合格です、これがCPUのCore2Duoあたりだと体感的にも満足できるスピードが出ますが、なにしろAtomですから体感的に今一ですね、我慢してください。
書込番号:10213117
1点

R93さん、オカサンロードさん、ご意見ありがとうございます。
HDDのときよりも、サクサクとはいきませんがサクッ!と起動してくれているので、よしとします。
あとはWindows7化してみたいと思いますが・・・・どうでしょうか?
いろいろと調べてみたいとおもいます。
書込番号:10217836
0点

>Windows7化
Vistaより軽く感じるだけで、実態はVistaをカスタマイズした程度だと思います、結局同じこと。私の感想ではXpのほうがやはり軽いと思います、SSDに換装するところ等、スピード命とお見受けしましたのでXpをお勧めします、またアプリの関係でも苦労がありませんから。
実験は私も好きなので反対はしません(笑う)、お試しになってみてください、報告のほうをよろしく。
書込番号:10219671
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテルの1.8インチ版SSDがネットショップで2万円ちょっとで出始めていますが
性能(リード・ライト)を見る感じでは変わらない?ようですが・・・
地元のパソコンショップで2.5インチ版リテールBOX(34nm)が24980円
2.5インチ版(34nm)の箱なし品が24280円
2.5インチ版(50nm)旧が20980円
1.8インチ版が20380円
価格的に1.8インチが安いので買おうと思ったのですがちょっと心配があったので
質問してから購入しようと思いました。(店員に聞けば良かったのですが・・・;;)
1.8インチは2.5インチと比べて同じ性能表記でも多少劣るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

性能は変わんないと思うけど、コネクタがMicroSATAだから普通のデスクトップで使うには面倒だよ。ラップトップなら変換コネクタ入れるスペースないかもしれんし。
書込番号:10189942
1点

便乗ですみません。
アキバ総研さんのHPに<MicroSATA-SATA変換に対応する2.5インチベイ用マウンタが付属>とあったのでデスクトップでも使えそうなのですが、1.8と2.5では耐久性が違ってきたりするのでしょうか?
書込番号:10200680
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
リテールBOX版SSD(SSDSA2MH080G2R5)
従来品(SSDSA2MH080G2C1)
みなさんならどちらを買いますか?
その理由などありましたらお聞かせ下さい。
価格は500円ほどしか変わらないようですが。。。
どちらを買うか迷いますし、34nm版が出たばかりですが価格が早くも下がり初めています♪
0点

安い方を買います。 もっとも来週は来月は?ってことになれば逆転してるかもしれませんが(笑う)
書込番号:10103423
0点

G1の方はPQI扱い品が19800円だから、そっちに流れそう。
書込番号:10103634
0点

もうBOX版買った人ですが
BOX版の方が「買ったぞ」と感じています。
茶箱よりもリテール箱の方がちょっと豪華とも感じます。
中身は同じだし、どちらかを選ぶかはもう自己満足の世界ですね。
書込番号:10114886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





