X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

みなさんよりスコアが悪いような・・・

2010/08/22 20:09(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:7件

大分低いような・・・

ツクモのBTOで購入したのですが、いまいちスコアが伸びない印象です。
ファームウェアも最新にはなっているのですが。
どなたか改善する方法などご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

なお構成は以下の通りです。
【CPU】Intel Core i7-870
【CPUクーラー】Zalman9900
【メモリ】DDR3-1333 DDR3 SDRAM 8GB (2GB x4枚 / SanMax製)
【M/B】MSI製 P55-SD50(P55-CD53のOEM)
【HDD/SSD】システム:SSD 80GB intel製 X25-M(型番:SSDSA2M080G2GC)
【増設HDD】データ用:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) HGST製
【OS(SP)】Windows 7 Home Premium 64-bit
【VGA】ATI RADEON HD 5850(XFX)
【VGAドライバ】10.7
【サウンドカード】玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
【電源】Antec製 TP-750AP (定格出力750W 80+BRONZE)




書込番号:11798254

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/22 20:15(1年以上前)

なんかこれに似ているような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=11559878/#11559878

書込番号:11798275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/23 02:06(1年以上前)

書き込みキャッシュは有効になっていました。

Writeも微妙に遅いのですが、どちらかというとReadが2割ほど
皆さんより遅い感じです;;

書込番号:11800231

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/08/23 03:34(1年以上前)

その速い人のスクリーンショットをもう一度確認しましょう。
ドライブレターと空き容量を確認してください。

Crystal Disk Markは単なるアプリケーションなので、OSや他のアプリケーションのアクセスを止めることは出来ません。
他のアクセスが発生すれば、その分だけ数値が低下します。

書込番号:11800323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/23 06:44(1年以上前)

空き領域のデフラグで大幅に改善する場合もあります
またアライメントが狂っていれば調整で改善されますね

書込番号:11800450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/28 12:27(1年以上前)

デバイスの書き込みキャッシュを有効にしてください。

書込番号:11825868

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/08/28 20:22(1年以上前)

パーティション開始オフセット32,256バイト

パーティション開始オフセット2,097,152バイト

MSCONFIGで常駐無効

>>書き込みキャッシュは有効になっていました。
>デバイスの書き込みキャッシュを有効にしてください。

でも書き込みキャッシュ無効のような病状ですね・・・

X25-Mは落ち込みもなく安定しています。

書込番号:11827622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DiskMarkの4KQD32

2010/08/12 09:04(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

良い時

4KQD32の箇所のスコアだけが極端に落ち込むのですが原因はなんでしょうか?

書込番号:11751375

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/08/12 09:17(1年以上前)

NCQによって読み書きの順番を制御しているんで
効果の大きいときと少ないときが発生するんじゃないですかね。

書込番号:11751413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/13 08:00(1年以上前)

綿貫さん レスどうもです
1度落ちると元に戻らないのが気になって・・・(汗)

書込番号:11755864

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/08/13 11:49(1年以上前)

スコアの悪い状態が実際の使用感に近い状態みたいな?
だからあまり気にすることじゃないと思うけどなぁ
車のカタログスペックの燃費はリッター15Kでも実際には12Kみたいな

そもそもNCQで性能が5倍になるとかおかしいと思うんですよね。
HDDのが物理動作しているのでSSDよりもNCQの効果が大きいと思うのです。
でも、HDDでNCQ使っても誤差程度しか違わない。
なので、SSDでNCQも大した違いは生じないと思うのです。
つまり、スコアのいいベンチマークの結果というのは
机上の空論といいますか
実際の使用感とはほど遠いようなー
例えるならUSB2.0の理論値のような存在かと。

書込番号:11756611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/14 12:53(1年以上前)

レスまたまたありがとうです
気にしないで使ってみますw

書込番号:11760996

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/14 15:06(1年以上前)

>気にしないで使ってみます

それはダメです〜。
なんか良さそうなSSDに交換して、それのレビューをwww

書込番号:11761389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

SSD選びで迷っています。

2010/08/03 17:08(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

SSDですが、http://kakaku.com/item/K0000123893/とインテルのどちらでいくか迷っています。

とりあえず、64ビット版の7アルティメートをインストールします。
そして、FF14もいずれ入れます。
あとはラスレムやらデビルメイクライやらリアル彼女wやらをいれて快適に使いたく思っています。

でも80Gしかないので容量不足になります。

とりあえずデータ用にWDの2Tのやつを買いますが、OSはSSD。データはHDDとうまく使い分けられるか・・・。

いままで500GのHDD遣ってましたが250Gずつパーティション切ってCとDドラにして。結局Cドラしか使いませんでしたw

今度はパーティションはやらないつもりです。
64ビット版の7のアルティメートはかなり容量使いますよね?
私にはどちらがオススメでしょうか?

書込番号:11714720

ナイスクチコミ!0


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/03 17:20(1年以上前)

データなどもCドライブにいれてしまう可能性が高いなら
容量多い方がよろしいのではないでしょうか。

OSだけで約20G必要な上にゲームいれたりWindowsUpdateなどなど・・・。
多いに越したことはないかと。

>でも80Gしかないので容量不足になります。
って御自身でも言われてますし(^^;;;

書込番号:11714746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/03 17:59(1年以上前)

(@O@)
C300の128Gとこれで悩んでるならC300をお勧めするけど
64Gなら容量速度両方のバランスを考えてX25-Mかな
まぁC300の128Gに頑張ってすれば速度だけじゃなく使ってて楽かも
それとそもそもSSDはパーテンションは切らない方が良いです
OSはUltimateが必要です??

書込番号:11714874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/03 19:48(1年以上前)

睡 蓮さん、がんこなオークさんアドバイスありがとうございます。
実はアルティメートだと窓辺ななみという萌えキャラのCDが付いてくるので(笑)
それとマイクロソフトからセキュリティソフトがDLできると聞いたので。
とりあえずXPモードは使いたくて。

やはりC300の方がいいですよね。
インテルがもっと安くて容量あったら絶対こっち選ぶのですが・・・。

書込番号:11715245

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/03 19:59(1年以上前)

RealSSDも、値段がこなれてきたので。どちらを買ってもよろしいかとは思いますが。
問題は容量でしょう。
Windows7 Ultimateのクリーンインストールで消費する容量は、7G+メモリ容量x2ほど。
私のメモリ16Gマシン+ソフトいろいろで、だいたい60Gほど消費中。
ゲームをため込まないのなら、80Gでも足りそうな気もしますが。
汎用的なPCなら、C:にはもちっと容量が欲しいですね。

最善は、SSDを2台買って、RAID0。容量問題は解決して、性能は倍。
SSDでパーティション分けする意味は余りありません(予備的な空き領域を故意に作るという方法もあるけど。そこまで寿命に神経質になる必要もないかと)。


ついでに。
英字を無理にカタカナにすると、読みづらいので。UltimateでOKです。

…ああ、7だから奈々なのか。

書込番号:11715279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/05 00:02(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。
やはり128Gのほうで行こうと思います。

書込番号:11720857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/06 19:53(1年以上前)

すいません。わけあってRAIDを試してみたくなりました。
なのでこちらを2個購入してみようと思っております。
RAID0を試そうと思うのですが、別途http://kakaku.com/item/K0000096437/のようなRAIDカードなど購入した方がパフォーマンスが良いと聞きました。
使用するマザボはP7P55D−Eです。オンボでSATA3の6Gが2個ついてます。RAID0も一応使えるとなっているのでオンボのでも十分でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000111104/のサウンドカードも購入してPCIEに付けます。なのでRAIDカード買ってもつけれないような気がします。
5870のASUSの2スロット占有グラボも購入しますので・・・。

速度2倍、壊れやすさ2倍、容量2倍のRAID0ですがこれをふたつ使って試している方いますでしょうか?
いましたらオンボなのか、それともRAIDカード使用なのか。
また、体感速度など教えて下さると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:11727837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/08/06 20:04(1年以上前)

Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」

>別途http://kakaku.com/item/K0000096437/のようなRAIDカードなど購入した方がパフォーマンスが良いと聞きました。

そうでしょうか?ハードウェアだと恩恵を受けるかもしれませんが、ソフトだとオンボードと変わらない気がします。

Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」
マザーはASUS Rampage II Extremeです。

書込番号:11727874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/06 20:35(1年以上前)

マジ困ってます。さんありがとうございます^^

マザボのスロット優秀なんですね。
やはりオンボで行ってみようかと思います。
にしてもマジ困ってます。さんの高級マザボいいですね^^

詳しい解説ありがとうございました。

書込番号:11727986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/06 20:52(1年以上前)

まずは何も考えずCTFDDAC128MAG-1G1が幸せになると思う

書込番号:11728064

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/07 13:11(1年以上前)

安いRAIDカードは、単に普通のSATAのI/Fに、ドライバソフトでRAID化しているだけです。
増設ならともかく、オンボードのSATAが余っているのに使うものではありません。

買うのなら、キャッシュメモリを大量に搭載したカードを…ですが。大抵それ1枚で、もう1台PCがくめます。
高いカードを買うか、SSDを増やして3台でRAID0とかするか…C/Pは悪くなる一方ですね。まず他のものを買った方がよいでしょう。
あと、P7P55D-EのSATA3は、非RAIDです。
ついでに。高機能のマザーはあっても、高性能のマザーはありません。この辺の切り分けはマザーの理解に繋がります。

サウンドカード買うより、デジタル入力対応のスピーカーの方をお薦め。Onkyoあたりのを。

私は、Intelの80Gx2でRAID0しています。
確かに故障率は倍ですが。たかが80Gx2ですからね。最近の大容量HDDに比べれば危機は少ないですし。RAIDの有無にかかわらずバックアップはすべきものです。
体感…早いといえば早いですが。3日で慣れます。でもって、戻れなくなります。そういうものです。

とりあえず。128Gx1台よりは64Gx2台でRAID0。

書込番号:11730673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/07 19:03(1年以上前)

やはり色々と試してみたいこともありますので、こちらの製品を2個購入してRAID0で行こうかと思います。
がんこなオークさん、KAZU0002さん色々とありがとうございました。

書込番号:11731733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/08/07 20:12(1年以上前)

>やはり色々と試してみたいこともありますので、こちらの製品を2個購入してRAID0で行こうかと思います。
はい。何事も経験が大切。がんばって下さいね。

自分もこのSSDでいろいろ試した事があります。
参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10766481/
『Raptor WD740ADFD×4「RAID0」→Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」』

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10970804/
『RAID0「X25-Mx2台」ストライプサイズによる変化。』

書込番号:11731959

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/08/08 13:48(1年以上前)

結局スレ主さんはX25Mを2台でRAIDにするという事ですね・・・

それなら問題ないですが、RealSSD C300をIntelのオンボードSATA600でRAID組むと全く速度が出ない物が多いので注意が必要です。

私も以前やりましたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=11137308/

こんな結果に・・・

そういう場合取りあえず300MB/s×2に近づけたい場合はソフトウェアーのRAIDカードでもSATA600環境では使える事はあります。

書込番号:11734895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

単体でのデュアルブートについて

2010/07/22 00:33(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

Windows7 64bitで運用し始めましたが、仕事上使うアプリケーションがXPでないと動きませんのでデュアルブートにて対応したいのですが、アドバイスいただきたいです。

このSSD単体で7がインストールされていますが、ほかのハードディスクにXPをインストールしてデュアルブートは可能ですか?(XPインストールして再度7をリカバリする必要がアルかもしれませんが・・・)

それともこのSSDをパーティション切ってXPをインストールした方がよろしいでしょうか?(ちなみに7とアプリケーションソフトだけですでに40.1GB使っています)

書込番号:11661157

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/22 00:42(1年以上前)

どういうPCかは知らないけど、
7の入ったSSDを「外して」XPをHDDにインストール、
あとはBIOSで起動ディスクを選択すれば大丈夫な気がする。

書込番号:11661187

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/22 00:47(1年以上前)

PCはデスクトップ?
5インチベイに空きは有る?
MBに接続端子に余裕が有る?

ならHDD追加して(カートリッジがスマートかな?)インストールが簡単かもw
http://www.rexpccard.co.jp/products/rexsata_inner.html
Win7のSSDもカートリッジにすればw

書込番号:11661206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/22 00:50(1年以上前)

デュアルブートするなら、パーテション切って、それぞれにOSいれてになるかと。
ただ、容量的にキツイと思うのだが。

今ですら、Win7だけで40GBをこえているのであれば、SSDはそのままWin7用にしておいて、
WinXPは別のSSDもしくはHDDをいれてのほうが良いと思われます。

書込番号:11661216

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 00:56(1年以上前)

私もBIOSで起動DISK切り替えて、Win7とXP立ち上げてました。

BIOSでの切り替えが面倒なら、
ファーストブート;XPインストール済みの外付けHDD(USB3.0等)
セカンドブート;WIN7インストール済み内蔵SSD
に設定しておきXP起動するときだけ、USB繋げばいけたような気がします。

書込番号:11661235

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/22 01:03(1年以上前)

大変失礼しました。

構成

MB:P7H55D-M EVO
CPU:i5 750
MEM:CFD 2GB×4=8GB
VGA:4550
SSD:これです
ケース内に250GBのHDD内蔵しています。(現在はバックアップ用でマイドキュメントはこちらに移行しています)

頻繁に使うアプリケーションソフトではありませんが、ないと困ります。
ですから、速度遅くてもよいので内蔵のHDDをさらにパーティション切ってXPをインストールできればよいかと思っていました。

ただし、移行したマイドキュメントはさらにほかのドライブに移行できますでしょうか?

書込番号:11661258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/22 01:06(1年以上前)

OSは何?
Homeだとダメだけど、Pro以上ならXPモードで代用できない?

書込番号:11661273

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/22 02:41(1年以上前)

多少遅くていいなら仮想PCが手軽でしょう。
再起動する手間が省けますし、SSDにインストールすれば、古いアプリなら十分使えます。。
Windows 7 ProならXPモードがありますし、Windows 7 HomeでもVirtual PCやVMwareなら使えます。

書込番号:11661488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/07/22 05:38(1年以上前)

共倒れを防ぐ意味でも別ドライブでのデュアルをお勧めします
>ただし、移行したマイドキュメントはさらにほかのドライブに移行できますでしょうか?

何度でも変更可能でしょ? 聞きたい意味が違うのかな

書込番号:11661612

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/07/22 06:35(1年以上前)

VMwarePlayer3.1

Cドライブ容量

OS別起動時間

私もWindows7_HP_64bitなのでXPモードが使えず
XPと7を別々にSSDに入れてBIOSで切り替えて立ち上げていました。
でも頻繁に行うと面倒なんです。
7で地デジ録画をしているのでXPを起動していると録画できないなど・・・

今はフリーのVMware Player3.1を使っています。
http://downloads.vmware.com/jp/d/info/desktop_downloads/vmware_player/3_0

これは良くできています。快適ですよ!

VirtualBoxとVMware Player両方試しましたが
私はPlayerの方が良かったです。

ちなみにPlayerにはユニティモードもあるのですが、
私は最小化で使っています。
起動と終了は瞬時です。メモ帳の起動と同じです。(^^;
但し常駐中のメモリは0.78GB多く消費します。

Windows7はスリープモードで使っていますので
XPのデュアルブートよりも圧倒的に快適です。

CPU:i7-920(@3.6G)
Memry:DDR3 3GB
SSD:X25-M RAID0

書込番号:11661678

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 16:02(1年以上前)

SSDとHDDに別々にWin7とXPインストールした後、ファーストブートを
BIOSで切り替えで起動させれば、どちらからも、SSDとHDDのデータアクセスできますよ。

BIOS切り替えが面倒なら、皆さん推奨している仮想PCかデュアルブートですね。

デュアルブートは↓を参考にしてみてはどうでしょうか?
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XP%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:11663100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/22 17:05(1年以上前)

ketyaさんわかりやすいサイト案内ありがとうございます。

結局XPモードでは使えないアプリケーションでした。

デュアルブートにて使うことにします。

ドライブを別にするなら7は再インストールも不要ですか?

現在のSSDに7がインストールされていますが、内蔵のHHDにXPを後からインストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が自動的に出てくるようになるのでしょうか?

以前2000とXPをデュアルブートにした場合確か選択画面が出てきた記憶があります。





書込番号:11663276

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 21:21(1年以上前)

 そこのサイトにも書いてあると思いますが、Win7の再インストールは不要です。
しかし、ブートローダが上書きされてしまうため、BOOTMGRを復元させる必要があります。
 ちなみに、↓でおっしゃてる選択画面がHDD等に保存されているブートローダです。

>現在のSSDに7がインストールされていますが、内蔵のHHDにXPを後から
>インストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が
>自動的に出てくるようになるのでしょうか?
>
>以前2000とXPをデュアルブートにした場合確か選択画面が出てきた記憶があります。

書込番号:11664270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/24 17:59(1年以上前)

パーテション切り分けると、手狭な部屋になってしまいそうなので、
それぞれのOSを別々のドライブにインストールした方が良いと思う。

書込番号:11671960

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/24 19:11(1年以上前)

サフィニアさま

アドバイスありがとうございます。

たまたま、今使っているマザーボードがオーディオの不具合で修理に出す予定ですので、その際にXPからリカバリしてみます。

7は通常使うOSとし、XPはたまにしか使わないアプリケーション用として別なHDDにインストール予定です。

デュアルブートできましたら報告させていただきます。

書込番号:11672214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/25 16:25(1年以上前)

桃色Boyさん、

>デュアルブートできましたら報告させていただきます

デュアルブート環境の構築頑張ってください。

書込番号:11676117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/25 16:38(1年以上前)

XP ModeでXPのSP3を入れれば解決では。メモリーも8GB積んでる事だし、仮想化でも十分と思いますが。XPで使用するアプリケーションが分かりませんが、対応してないのでしょうか?

書込番号:11676157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/25 19:28(1年以上前)

>ドライブを別にするなら7は再インストールも不要ですか?
==>
YES。他の人が書いてるように念のため、他のOSを入れる時は、現在のOSのHDの電源を抜いておいた方が確実。
そうすれば、TrueImageなどでのリカバリーも単独に行えます。

>内蔵のHDにXPを後からインストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が自動的に出てくるようになるのでしょうか?
==>
僕の知ってるBIOSは、PF10やPF12などを起動時に押して、動的にブート選択できる。何もしないとBIOSで指定したBootドライブから起動する。
自動でブート選択待ちにできるBIOSがあるかどうかは知らない。ユーザが自分で機能をON/OFFできるなら、そういうのがあっても悪か無いんだけどね。

書込番号:11676766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/25 21:13(1年以上前)

きらきらアフロさん

XP Modeでアプリケーションソフト入れましたがうまくいきません。もともと2000から使っていたソフトで、7ではレジストリを編集してくださいとメッセージが出ます。(レジストリいじれませんが・・・)
しかしながらそのままむりやり進めると一応立ち上がります。先日まで、編集したデータを保存しようとすると保存ができませんでしたが、今現在なぜか問題なく保存できるようになりました。
一応使える状態になったと思いますが、仕事で使っているソフトですので安全を考えてXPで運用します。

そのほか、PX−755Aで使っているZULU2が7では日本語表示が英語になり(何かしらで日本語表示にできるのでしょうが・・・)、そのほかにもVirtual Clone Driveを使うソフトがありますが、7用を使っても利用できないなど不具合が新たに出てきました。

どのソフトも毎日使うわけではなく、ある一定の時期に使うような環境ですのでデュアルブート環境を考えています。

サフィニアさま、ヨンダバルさまありがとうございます。

LBコピーワークス11を所有していますが、今回はあえてXP、7とも再インストールにて考えています。

しばらく時間はかかると思いますが、報告させていただきます。

書込番号:11677162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/26 00:25(1年以上前)

桃色Boyさん、

>今回はあえてXP、7とも再インストールにて考えています

大変なことになってきましたね。
私は、OSのインストールをやり直す場合は、クリーンインストール
が基本です、きれいサッパリ。
大切なデータはシステムドライブとは別のデータドライブに保存
していますし。
TrueImageなどの類は使ったこともありません。

書込番号:11678146

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/26 00:41(1年以上前)

サフィニア さん

そうですね、LBは余計でした。

やはり原則クリーンインストールですね。

1日作業になりそうです。

データ保存はRAIDの外付け2台にて行っています。

書込番号:11678203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/26 12:16(1年以上前)

イメージリカバリーツールを使うかどうかは、クリーンインストールに要する時間によるだろうね。

OS+ちょっとしたアプリ位なら数時間で終わるのかも知れないけど、僕の場合は 0からシステム作るとデータ部は別にしても 大抵24時間位はかかるなぁ、これが10分で完了するのとは作業効率が違う(各種プログラムやFlash,ライブラリ、仮想環境 etc...)。

新規にシステムを構築して直後に作ったリカバリーイメージから復元すれば、クリーンインストールと同じ事だ。

書込番号:11679311

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/08/07 18:00(1年以上前)

悪戦苦闘しています。

今更ながら構成を明記します。

MB:P7H55D-M EVO
CPU:i5-750
MEM:CFD DDR3 PC3-10660(2GB×4枚=8GB)
SSD:これです。(現在Windows7 64bit)

上記の構成でまずはWindows7をインストールしています。

デュアルブートにするために、XPをX25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5にインストールしましたが、AHCIのドライバーが当たらずに困っています。

1.nLiteにてXPSP2とSP3統合しましたが、プロダクトキーが入力できない現象で挫折。

2.XPSP2をインストールする際に、ASUSのホームページでダウンロードしたXP用のSATAドライバーを入手して、F6にてフロッピーからドライバを入力しましたが、うまくあたりません。サイトで調べると、H55はPCHを使うとありましたので、Intel(R)ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO/PCH SATARAIDContorollerを使いましたが、xpインストール後BIOSをAHCIに変更して再起動するとブルースクリーンになりました。自分では万策尽きた感じです。

最終的には、起動時にBIOSでIDE,AHCIを切り替えてF8にて起動ドライブを選択して使うしか方法がないような気がしてきました。

書込番号:11731532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/07 19:56(1年以上前)

桃色Boyさん、

>上記の構成でまずはWindows7をインストールしています。

順序が逆だと思います。
旧いOS(XP)を最初にインストール、その次にWin7をインストールが
正しいインストール順序だと思います。

書込番号:11731918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/07 20:14(1年以上前)

僕は、OSのブートマネージャ切り分けより、BIOSで切り分ける方が簡潔で美しいと思うよ。OSのインストール順とか、関係ないからね。
まぁ、自分のマシンだからどうやるのも自由だ。

書込番号:11731967

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/08/07 22:58(1年以上前)

サフィニア様

XPインストール時には、7のドライブは接続していませんが、それでも順番は関係ありますでしょうか?
インストール後、7を再リカバリする予定でした。

ヨンタバル様

そうですね、BIOSにて切り分けて使う方が手っ取り早くて簡潔かもしれません。(すでにその環境は整っています)AHCIのドライバでほぼ一週間苦闘しました。

書込番号:11732663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/08 10:41(1年以上前)

>インストール後、7を再リカバリする予定でした。
==>
念のため、システムドライブ用のHDを完全に分離するなら7の方を再リカバリーする必要はない。勿論、XP, 7 どちらをどの順番にリカバリーしても問題ない。

使わない方の電源を切って作業というのは誤操作を防ぐ以外に、VISTAとか7だと インストール時にアクセス可能なドライブがあると、各ドライブに自動で OS専用のシステムフォルダを作る場合があるから。XP側ドライブに後継OSのある種のフォルダが作られて、管理者権限でも XP側からは消せないという問題に遭遇した事がある。

逆に、NTのブートマネージャを使うのなら、バックアップ->リカバリの順番を間違えるとブートマネージャの設定が飛ぶよ。
インストールは XP -> 7の順番で、バックアップは 7->XPの順、リカバリーは XP->7の順番になる。HDが高かった大昔はこうやって、順番を気にしてたなぁ。
手作業で直せるにしても、OS毎にやり方が違ってGoogleするのも面倒くさいし。

書込番号:11734319

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Crystal Disk Infoにて・・・

2010/08/06 23:52(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件

本日秋葉原のソフマップにて新品でこちらの商品を購入し、取り付け後、OSインストール、
一通りドライバを適用してからCrystalDiskInfoをまわしたところ
電源投入回数13回、使用時間が13時間と表示されていました。
つけたばかりにもかかわらずです。

一緒に購入した2TBのHDDは2回0時間となっておりました。
単なるソフトのバグでしょうか?
それとも返品商品つかまされた・・・?

使用OS:Win7 HP 64Bit
CrystalDiskInfoのバージョン 3.6.4

みなさまのご意見を聞かせてください。よろしくお願いいたいます。

書込番号:11728929

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 00:04(1年以上前)

ゼロなら出荷検査無検査を疑う。

書込番号:11728971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/07 00:20(1年以上前)

うちのも13時間だった
あぁ 検査してるんだなと 思った

書込番号:11729036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/07 00:22(1年以上前)

え〜っと、どちらを心配なさっているのですか?
・電源投入回数13回、使用時間が13時間と表示
・2回0時間

私なら下のほうが心配です。

書込番号:11729048

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件

2010/08/07 00:23(1年以上前)

ZUULさん、click!さん

お早い返信ありがとうございました!
おかげさまで一安心しました。

書込番号:11729053

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件

2010/08/07 00:29(1年以上前)

あせって解決済をつけてしまいましたがw

ピンクモンキーさん


0時間の方がかえって心配ですか・・・一応正常には稼動しているようなのですが、とりあえずHDDに関しては数日様子を見てまた何かありそうであれば書き込みいたします。
ちなみにWDのWD20EARS(667GBプラッタ)です。

書込番号:11729090

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 00:39(1年以上前)

HDDとSSDは歴史が違うでしょう。
HDD製造者はどんなレベルの検査をすべきか
把握していると思います。
自信があれば抜取検査で出すんじゃないですか。
そんなに心配することじゃないですよ。

書込番号:11729126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/08/07 00:50(1年以上前)

全チェックなんかしてないから問題ありません。
またチェックされる数の方が全体の数からすると…判るでしょ。
だから、私は気持ち的に0回の方が良いですね。
主さんが感じるような内容と同様ですが何だか中古品と感じてしまいます。
新品でも開封されてあるのはイヤな性格でして、自分の手で全てを行いたいと…

主さん、気にすることはありませんが気休めになるのだとしたら「チェックされてるから0じゃなかったんだ。だから大丈夫なのだ!」と自分に言い聞かせて下さい。

書込番号:11729166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/07 01:03(1年以上前)

ま、どちらかと言えば、です。
全ての製品を検査しているかどうか、ですけど例えば「バファロー」ブランドのHDDを買うとバルクに比べて高価で、2倍以上になりますね。
少なくとも、今まで買ったバファローは私が買った品物に限っていえば、全て検査した形跡はありました。
メモリーもしかりで、スロットに差し込んだような跡がありました。
HDDは中身がWDだったり、メモリーもSamsungだったりですが、どこ製であるか、より信頼性を重視しています。
バファローで検査しているのでしょうから、一応の信頼は置けると私はそう思っています。

書込番号:11729197

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 01:12(1年以上前)

バッファローは自社製造ではないからまず受入検査を
やるでしょう。受入検査を出荷検査に兼ねることはできます

書込番号:11729216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/08/07 02:33(1年以上前)

私は Seagate 愛好者でした。最近は WD を買っています。
まぁ、あれですよ。メーカーによるからね。
私の場合は、過去10年以上自作していますが、チェックした中では1度も検査されたものに当たったことがありませんね。
SSDもSSDSA2MH160G2R5を所有していますがやはり0でしたね。
ある意味、幸運なのかな?(この幸運は私にとってって事でw)

書込番号:11729379

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 11:56(1年以上前)

インテルは一貫メーカだし、自信があるのかもしれません。
出荷検査していないのか、検査したが検査記録がユーザーから
見えないのか分かりません。無検査だとすればいわゆる
製品瑕疵が気になるわけで、この文書のチェックは
しておいたほうがいいです。

インテルR ハイパフォーマンス Solid State Drive保証規定
http://download.intel.com/support/ssdc/hpssd/sb/japanese_ssd_3_year_warranty.pdf

書込番号:11730454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSDtool boxが起動しない・・・

2010/08/05 10:10(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 台座さん
クチコミ投稿数:7件

少し前までちゃんと使えていたんですが、なぜか起動しなくなりました。アイコンをクリックしても反応しません。もちろん再インストもしてみましたがダメでした。どうすればいいでしょう・・・

PC構成
windows7 64
M/B ギガ P35-DS3R
SSD X25-M80G(第2世代)
SSDのファームウェアは最新の物で、AHCIドライバはIntelの物を使っています

書込番号:11721917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/05 10:49(1年以上前)

気が付いた所だけ
以下のプログを見るとドライバーとか書かれてます
http://norinaow.spaces.live.com/blog/cns!F9FCC23F05CDDEF3!362.entry
ドライバーはIntelよりMSの方が良いみたいですね(ちょん切れてるのでコピー、ペースト)。

SSDtool box起動しないは、詳しい方!

書込番号:11722071

ナイスクチコミ!0


スレ主 台座さん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/05 10:59(1年以上前)

すいません間違えてました。ドライバはIntelじゃなくてMSの物でした

書込番号:11722118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング