X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2010年4月12日 22:20 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月11日 20:22 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月5日 09:13 |
![]() |
16 | 9 | 2010年4月4日 08:11 |
![]() |
2 | 12 | 2010年4月3日 15:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月3日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
Toolboxを入れてOptimizerを実行したのですが出来ません。RAIDはしていないので何故このような警告が出るのか分かりません。
PC:Epson Endeavor NJ3000
OS:XP HOME 32bit sp3
CPU:Core 2 Duo T7700
RAM:4.0GB DDR2
0点

よく分かりませんが、試しに最新ファームにアップしてみては?
書込番号:11184459
0点

OSがXPなのが原因かと。
このあたりを参考にしてみるといいかも。
XPでTRIMが実行できた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11124361/
書込番号:11184555
0点

自分の場合、BIOSで一旦AHCIモードをIDEモードに変更したら、Scheduleのmoveとadd、またOptimizerも実行出来るようになった.
書込番号:11185761
0点

ξ旅人ξさん、HD素材さん、kazmuchさん返信ありがとうございます。
>最新ファームにアップしてみては?
SSDは最新ファームにアップ済みです。
>OSがXPなのが原因かと
cmdの設定も変更済みです。
>BIOSで一旦AHCIモードをIDEモードに変更
確認したところ接続はIDEモードだったです。
書込番号:11186818
0点

XPの場合は、おまじないが必要なんですね。
このSSDにXPをインストールすると、
体感速度はかなり軽快なんでしょうね。
書込番号:11189594
0点

僕も同じ症状が出ました。
原因はアイオーデータのマッハドライブでした。
似たようなソフト入れてませんか?
一時的に無効化すれば正常に動きましたけど。
書込番号:11190439
1点

マッハドライブの優位性が私には理解できないので、
私はマッハドライブを使っていません。
書込番号:11200224
0点

SALTGAMEさん返信ありがとうございます。
マッハドライブ入れていました。
無効にして再度やってみたのですが、同じエラーが出ました。
書込番号:11205849
0点

無効にする程度では駄目なのかも知れません。
アンインストールしないと、一部機能が生きている可能性があります。
書込番号:11210494
1点

uPD70116さん返信ありがとうございます。
>一部機能が生きている可能性があります。
仰るとおりでした。マッハドライブを削除して実行したところ正常に出来ました。
書込番号:11214535
0点

当方ではマッハドライブをアンインストール後にScheduleで実行日時を指定してやれば、マッハドライブを再インストール後も、定刻に正しく働いているようです。
書込番号:11214643
0点

AMD系の場合ドライバーはもちろんですが
Biosの変更点でC1Eを無効にする必要がある。(確認済)
ドライバーはMicrosoftのStandard AHICI 1.0 Serial ATA Controllerで問題ないはず
書込番号:11224758
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
レビューにも書きましたが
このSSDでICH10R_RAID0を構築してベンチを取りました。
何回か取りましたが、容量の大きなGドライブの方がベンチの結果が良いです。
これはなぜでしょうか?
またどの位の容量すると良い結果が得られるのでしょうか?
それとも空き容量の影響でしょうか?
よろしくお願いします。
OS:Windows7_64bit
CPU:i7-920
M/B:ASUS P6TD
Memry:DDR3 3GB
SSD:X25-M 80GBx2(RAID0)
インテル・ラピッド・ドライバー_64bit版を使用
ストライピング・サイズ:128MB
Cドライブ
使用領域:19GB(OS)
空き領域:10GB
Gドライブ
使用領域:5.6GB(地デジ録画)
空き領域:114GB
ベンチ
CrystalDiskMark3.0_x64
http://crystalmark.info/
0点

>何回か取りましたが、容量の大きなGドライブの方がベンチの結果が良いです。
これはなぜでしょうか?
そりゃシステムドライブは目に見えるソフト以外にもバックグラウンドで色々動いてますからね。
一度リソースモニターでどんなプロセスが動いているのかを見てみると分かると思いますよ。
>またどの位の容量すると良い結果が得られるのでしょうか?
容量をどの位ってのがイマイチどう言う事を言ってるのか分かりませんが・・・
仮にパーテーションの切り方の話だとして。
HDDと違いSSDの場合はそもそも外周と内周の差が発生しません(というか、そう言う概念がまず無い)からパーテーション切っても変わりませんよ。
書込番号:11216521
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん
レスありがとうございます。
>>何回か取りましたが、容量の大きなGドライブの方がベンチの結果が良いです。
>>これはなぜでしょうか?
>そりゃシステムドライブは目に見えるソフト以外にもバックグラウンドで色々動いてますからね。
>一度リソースモニターでどんなプロセスが動いているのかを見てみると分かると思いますよ。
忘れていました。
それも関係ありそうですね!
CPUのOC時はSuperπ実行時に、いつも常駐解除するのが当たり前でしたが、
DiskMarkでは常駐有りで測っていました。(^^;
そこでMSCONFIGでスタートアップを無効化してみましたが
状況に変化はありませんでした。
Cドライブのベンチ実行時と
Gドライブのベンチ実行時に関係する常駐物の特定は出来ていません。
どちらでも常駐している気がするのですが。。。
>>またどの位の容量すると良い結果が得られるのでしょうか?
>容量をどの位ってのがイマイチどう言う事を言ってるのか分かりませんが・・・
ベンチの結果に影響を与えている原因が短絡的に残容量に関係があるのかと
思った次第です。(根拠はありません)
2パーテーションから1パーテションに変更して
試してみればすぐ結果がでるのですが、すぐ実施出来ない状況です。
>HDDと違いSSDの場合はそもそも外周と内周の差が発生しません(というか、そう言う概念がまず無い)
からパーテーション切っても変わりませんよ。
ですよね!(^^;
それもSSDのメリットですね。
書込番号:11217267
0点

>そこでMSCONFIGでスタートアップを無効化してみましたが
状況に変化はありませんでした。
>Cドライブのベンチ実行時と
Gドライブのベンチ実行時に関係する常駐物の特定は出来ていません。
どちらでも常駐している気がするのですが。。。
リソースモニターは見ましたか?
スタートメニューから“プログラムとファイルの検索”でresmonと入力して実行すればで見る事が出来ます。その画面の“ディスク”タブをみれば現在ディスクへアクセスしているプロセスの一覧が見えます。
そこを見れば一目瞭然ですが、MSCONFIGでバックグラウンドのプロセスを止めているからと言って幾つかOSを動かすのに不要なプロセスが停止しているだけであって、全て止まってる訳ではないです。
加えてそのバックグラウンドで動いているプロセスはその殆どがOSがインストールされているディレクトリから実行されているのも分かると思います。
なので、当然ながら他のプロセスがPCを動かす為に必要なI/Oをしている訳ですからCドライブにOSのインストールがされている以上、何も入っていないディスク(=別なプロセスが何もI/Oしていないディスク)とI/Oの速度を測定するベンチマークを実行して比較して数値が落ちるのは当然と言えます。
書込番号:11219035
2点

>なので、当然ながら他のプロセスがPCを動かす為に必要なI/Oをしている訳ですから
>CドライブにOSのインストールがされている以上、
>何も入っていないディスク(=別なプロセスが何もI/Oしていないディスク)と
>I/Oの速度を測定するベンチマークを実行して
>比較して数値が落ちるのは当然と言えます。
なるほど!理解しました。
CドライブはOSがインストールされているので生きてるけど
Gドライブはデーターデスクなので屍(しかばね)って事でしょうか!(^^;
書込番号:11219375
0点

>CドライブはOSがインストールされているので生きてるけど
Gドライブはデーターデスクなので屍(しかばね)って事でしょうか!(^^;
別にシステムドライブ以外が死んでる訳じゃないですから屍ではないでしょうね。
忙しい奴に仕事させるのか暇な奴に仕事させるのかの違いでしょう。
書込番号:11219711
1点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
この質問やたら多いですね。
調べたりしないんですか?
書込番号:11190193
0点

価格.comの書き込みに答えが沢山ありますね
面倒でも探してみましょう!キーワード検索で出てくるでしょう
書込番号:11190225
1点

質問する前にちょっと過去ログで検索すればすぐにわかることなんだけどな。
ちなみにG2C1でキーワード検索すると・・・
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82f%82Q%82b%82P&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000046440&act=input&Reload.x=23&Reload.y=3
書込番号:11190231
0点

検索してヒットしなかったので質問したのですが、
改めて検索しなおしたら出てきました。
お騒がせしました。
書込番号:11190242
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

80GBは呼び値ってだけで実際はそんなもん。
書込番号:11181037
4点

1Kを1000で計算するストレージのメーカーと、1024で計算するソフトのメーカーのギャップ。
後は自分で計算して。
書込番号:11181061
0点

SSDであろうがHDDであろうが少ない表示になるので気にする必要はないです。
書込番号:11181069
1点

少しは調べる気はないのか?
価格コムだけで何回その話がでたことか。
書込番号:11181098
7点

80GB = 80,000,000,000 bytes
= 74.5 x 2^10 x 2^10 x 2^10 bytes
= 74.5GiB
ただし、実際に搭載されているNANDは 8GiB x 10枚 = 80GiBで、
80GiB - 74.5GiB = 5.5GiBは主に予備領域として使用。
書込番号:11181219
0点

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0003/qa0003_3.htm
ちなみに自分の2TのHDDはWinndows上だと1.81Tと表示されています。
書込番号:11181279
0点

ハードは1GB=1000MB
Windowsでは1GB=1024MB
正常です。
書込番号:11181335
1点




SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
初めて書き込みです。いた違いであればその旨も指示いただけるとたすかります。
pqi製のSSD「x25-M」にウインドウズ7DSP版のクリーンインストールを試みましたが、
パーテーション選択のところで本品が認識されません。
(本品はINTELのとほぼ違いがないとのお店の人の話があったのでこちらに書き込みました)
以下に導入の状況を思いつくまま箇条書きしますのでアドバイスお願いします。
・同時に購入した日立製のHDDはパーテーション選択のところで認識されます。
・XP(SP3)の環境を維持したHDD上でSSDをフォーマットしてみましたが、そちらは問題なく できました。
・バイオス上でもSSDは認識されています。
・SSDへのインストールのさい、XPが入っているHDDやその他の新しいHDDははずしています。
・HDDの読み込み優先順位もSSDを一番にしているつもりです(バイオスとかはくわしないですが)
・PCの構成
CPU core2duo8500
マザボ ギガバイト ep45-DS3r
メモリ UMAXDDR2-800 2G*2枚
グラボRADEON4870 512M
電源 hec winpower 700W
その他必要な情報があれば指示願います。
0点

BIOS上ではSSDは認識されているのでしょうか?
マザーボードのSATAのスロットを変えてみる。
XPをインストールしたHDDがあれば、まずこれをPCに取り付けて、XPを起動させ、ディスクの管理にてSSDのパーティションを作成してフォーマットをする。次にPCをシャットダウンして、BIOSにてドライブの優先順位を1番を光学ドライブ、2番をSSD、その他は無効して設定を保存して、OSのインストールを実施する、では駄目ですかね。とりあえず。
書込番号:11180176
1点

きらきああふろさん
・マイコンピューターからSSDを右クリックフォーマット実施
・SATAにSSDだけつなげる
・バイオスの状況を以下の通り変更
harddiscプライオリティ
→1番 intel ssd SA2M080g2gm
2番 bootable add-in cards
firstdevice cdrom
second harddisk
third disable
上記でインストールを実施したところ、今回もパーテーション選択のところでSSDが表示されませんでした。
追加情報
・Xp(32bit)→7(64bit)です。(結構重要ですかね・・)
・インスト時、パーテーション選択のところでSSDが表示されないのですが、そのおなじ画面の下のほうに「ドライバーがみつかりません〜」のような注意書きがありました。
もしよろしければ、きらきらあふろさん始め、皆さんもう少しお付き合い願います・・よろしくおねがいします。
書込番号:11180293
0点

接続しているSATAポートを変えたりするのはやってみましたか?
書込番号:11180397
0点

初期不良の可能性もありそうですね。
とりあえず、SATAポートやSATAケーブルを変えてみる。
あと、BIOS上では認識されてるとありますが容量が「0」になっているとかはないですか?
書込番号:11180451
0点

ご返信ありがとうございます。
甜さん
SATAの刺す場所ですね。もう一度かえてみます。
HD素材さん
0の表示もなく、選択欄に何も表示がないのです。
追加情報
・こんなサイトがありました。
ttp://news-walker.net/2010/01/04210417.html
しっかりと理解はできてないですが、これもやってみます。
書込番号:11180494
0点

私もXP32bitから7へのインストールで昨日一苦労したところです。
私の場合、7をインストールするパーティション画面にSSDは表示されてはいるのですが、
なぜかインストール対象には出来ませんでした。
試行錯誤を繰り返した結果、
インストール前にXP側でまずSSDのボリュームを削除(ディスクの管理→対象をボリュームの削除)
↓
OSインストール画面で「今すぐインストール」を選ばずにコンピュータの修復(あるいはそれに類似するもの)からコマンドプロンプトを起動
↓
diskpart
↓
list disk
↓
select disk 0(1の場合もあります、容量で判断して選んでください)
↓
convert basic
↓
create partition primary
これで私はインストール出来ましたが、表示されなければ初期不良を疑ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11180618
0点

>0の表示もなく、選択欄に何も表示がないのです
いえいえ、インストール画面ではなくBIOSでの表示のことです。
書込番号:11180648
0点

返信ありがとうございます。
HD素材さん
バイオス上でINTEL SSD〜の表示ありました。
バイオス上のSSDの認識はありそうです。
chome22さん
コマンドプロントはわからないのですが、ためしにやってみます。
最後はPCショップに持ち込もうと思ってますので何でもやってみます。
書込番号:11180802
0点

chome22さん
記載いただいた通り作業しました。ありがとうございます。
ボリューム削除(パーテーションの削除でいいのですか?)した上で
コマンドプロント入力をしてみましがた途中で実行できない箇所がありましたので
よければさらに教えてください。
〜〜
select disk 0(容量からみて、SSDがあったのでこれを選択しました)
↓
convert basic(このコマンドを入力したところ「ダイナミックディスクではありません。
↓ ベーシックに変換するにはダイナミック〜)とでて先にすすみません)
×
なおその際のSSDに状況ですが、容量74、ダイナミック容量?74となっていました。
書込番号:11181329
0点

ディスクの管理で見た時にダイナミックディスクになってなければそのコマンドは使えません。
一旦cleanとかで掃除した方がいいような気がします。
パーティションアライメントを操作した方がいいかもしれないので、createコマンドを以下のように。
create partition primary align=64
書込番号:11181466
0点

甜さん 他各位
みなさんアドバイスありがとうございます。
ちょっと操作が難しくなってきたので、ここで一旦あきらめます。。
もう手に負えないので、新しいマザボなんかを買うのもいいかなとかんがえています。
また進展があったらUPします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11181588
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
OSを新しくwindows7にするついでに、システムドライブをこちらのSSDにしようと考えています。
そこで質問です。マザーボードが2008年にBTOで購入した時のままでTP35D2-A7 5.xという古い型なんですが、
X25-Mをシステムドライブとして使用できますか?
マザーボードの詳細はこちらに載っています
http://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/content.php?S_ID=286
分かる方お願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





