X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年12月26日 01:07 |
![]() |
2 | 35 | 2009年12月13日 12:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月13日 11:27 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月11日 12:13 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月7日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月7日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
最近速度低下が気になりファームウェアを最新に更新しましたが
以前と同様速度が改善されません(DiskMark2.2でほぼ同じ数値)
現在ファームウェア 2CV102HD(CrystalDiskInfo)
DiskMark2.2 100Mで計測 seq リード210 ライト68
512k 158 40.4
4k 21 27
何回計測しても同じ程度です。画像が載せられなくて恐縮です・・・。
※PC構成※
OS: Win7 home 64Bit
CPU: Core2 Quad 8200
M/B: E7AUM-DS2H
GPU: GeForce GT220
HDD: SSDSA2MH080G2R5(この製品)使用領域20GB程度 空き領域55GB程度
電源: 無音U
11月に購入した時に計ったランダム4K(ライト)は60を超えている数値でした。
特に今回初めてファームウェアの更新以外にツールなどは一切使用していない状態で
普通にネットブックと3Dゲームで使用しています。
最近になって急激に速度が低下してきてしまいファームウェアの更新を行いましたが
改善出来なかったため書き込み致しました><、
Intel® Solid-State Drive Toolboxが現在配布中止になっていますが
やはりファームウェアだけでは速度が改善されない場合もあるのでしょうか…。
何か他に改善方法がありましたら宜しくお願い致します。
0点

インテルサポートもしくは販売店に症状を伝えてみたらいかがでしょうか?
私の場合、同様の症状で販売店で不良品と認定され新品に交換してもらいました。
スレ主さんと同じような内容の書き込みがあるので参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10416706/
書込番号:10618807
1点

BIOSはAHCIモード?
私の場合、IDEからAHCIモードに変更して大幅に改善しました。
書込番号:10618915
1点

環境いうか構成の影響を受けやすいのかスコアが皆さん違いますよね
私はファームを更新の度にスコアが上がりましたがIDEからAHCIでの変化は微妙でした
PettyCamera
http://www.rainylain.jp/etc/ss/
これ切り抜くのに便利ですよ
OS搭載のSnipping Toolより簡単です
書込番号:10619154
1点

みなさんありがとうございます。
HD素材さんの過去の投稿でDiskeeper 2010(HyperFast)を使用しましたら
ライト数値全てがほぼ完全に出荷時程まで回復いたしました。
ランダム4Kが55〜56まで回復しました。
何故かリードは前回と変わらず200〜220程度と購入したときの
250〜260まで戻りません。
Windows7に搭載?されているTrimですがどうやって起動するのでしょうか?
今回のファームウェアでTrim対応になっていますが使い方(開き方)が分かりません。
引き続きすみません。宜しくお願いします。
書込番号:10620041
0点

Trimは、実際の処理はSSD上のコントローラに委ねられるというしくみらしいよ。
http://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20393622,00.htm
書込番号:10623268
1点

>何か他に改善方法がありましたら宜しくお願い致します。
私自身は、まだSSDを持っていませんが、速度低下する場合、次のような対処法を
想定します。
SSDがデバイスマネージャーでPIOモードになっていないか確認する。
マザーボードのBIOSをCMOSクリアして設定しなおす。
SATAケーブルの不良を疑う場合は今お使いのSATAケーブルを新品と交換する。
マザーボードのSATAコネクタをOSブート可能な別のポートにつなぎかえてみる。
IDEモードをAHCIモードに変えてIntel(R) Matrix Storage Managerも導入する。
SSDを初期化して、OSをクリーンインストールしなおす。
書込番号:10623479
1点

がんんこなオークさん
に教えて頂いたPettyCameraですが本当に簡単で使いやすいです。
ありがとうございます。本当に助かります。
インテルの方でTool Boxがインストール出切るようになりましたので
試してみました。
Diskeeper 2010の場合、ほんの一時的(1日、2日程度)な速度改善で
繰り返しこのツールを実行しないと、また直ぐに断片化してしまい
速度低下が頻繁に起きてしまいます。
Tool Boxのインストール後はTrimが効いているせか数日たってもまったく
断片化せずとっても快適です♪
さっそくですが、がんこなオークさんに頂いたPettyCameraで画像乗せたいと
思います。
ランダム4Kも何回測定しても軽く60を超えるようになりとっても快適です♪
書込番号:10684835
0点

Pinky&Dianneさん、
Toolbox導入で速度改善されておめでとうございます。
私も先日80G2C1を購入してSSD仲間入りです。
書込番号:10685431
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
新ファームを入れて、その後、Intel SSD Toolbox の Optimizer を実行した後でも、
上記のように、4kB の Read・Write が、皆様と比べて、非常に遅くて
悩んでおります。
主な環境は以下のものです。
マザーボード: ASUS Rampage II Extreme
CPU: Intel Core i7-920
OS: Windows 7 Ultimate 64bit
Intel Matrix Storage Manager は導入しています。
BIOSは AHCIモードです。
4kB の Read・Writeを人並みの速さにする方法をどうかご教示ください。
お願い申し上げます。
0点

すみません。
なぜか、いつまで待っても、画像が「現像中」のままなので、
CrystalDiskMark 2.2 の数値を列挙します。
Seq 254.1 88.91
512k 199.6 83.50
4k 16.25 28.37
書込番号:10416790
0点


がんこなオークさん、こんばんは!
ご返信、ありがとうございます。
がんこなオークさんの画像を拝見すると、Diskeeper 2009(HyperFast)
を実行する前に、真ん中の画像で既に、
4kのランダムRead: 22.41、Write: 52.46
を達成していらっしゃっていて、
私の値とは大きな隔たりがあります。
4kのランダムRead: 16.25、Write: 28.37
Diskeeper 2009(HyperFast)以外に何かやるべきことが
あるのでしょうか?
書込番号:10417560
0点

がんこなオークさん
教えていただいたツールで、SSD用のデフラグをしてみたのですが、残念ながら、上の画像のように実行前と比べて4kランダムRead・Writeの値に変化はありませんでした。
書込番号:10417648
0点

南長池さん こんにちは
全く自信はないですが、「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックボックスが外れていませんか。
デバイスマネージャで、SSDのプロパティをみて、ポリシーのタブをクリックすると確認できます。
外していたら申し訳ありません。
書込番号:10418667
0点

私のはもっと遅いですよ。
AHCI+IMSMのままファームアップしても、幸いなことに今のところ不具合はありません。
左がファームアップ前で、右が新ファームです。
根本的な原因は何でしょうね。
Win 7 Ulti 64bit
i7 920
ASUS P6T
ドミネーターのC7D 2GB×3
ちなみにこのSSDは、最初はWin 7 Ulti 64bitを何故かインストールできなかったのですが、何故だか急にインストールできたおかしな個体です。
書込番号:10418874
0点

ゆこるさん、おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。
最初に環境を説明してなくて、申し訳ございませんでした。
「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」はオンになっています。
書込番号:10419431
0点

1Ds系にL単さん、おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。
遅いのは私だけじゃなかったのですね。
不具合があるわけではないので、これで良し、と考えるべきですかね。
書込番号:10419433
0点

Defragglerで空き容量のデフラグを行ったらどうなりますか?
http://www.altech-ads.com/product/10003522.htm
Core i7-920のオバークロックの設定はどのようにしていますか。
又、OSの電源の管理や、インテルのドライバは最新ですか?
書込番号:10419436
0点

あらら効果が無くて残念です(涙)
SSDはまだまだわからない部分が多いですね相性もHDDよりは数段出やすいようだし
南長池さんとはCPUもマザーも同じですね・・・
SSDは差が出やすいですね
私のはIDEです
書込番号:10419528
0点

南長池さん、
新ファームって10月26日ころリリースされたファームワアですかね?
あれは多くの人に悪い影響出て、もうダウンロードできなくなったですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324568.html
書込番号:10421050
0点

ファン・ニステル・ローイさん
ご返信、ありがとうございます。
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。
教えていただいた Defragglerで空き容量のデフラグを
行ってみましたが、残念ながら、結果は変わりませんでした・・・。
オーバークロックは今はしていません。
Windows 7 の電源の設定は「バランス」です。
Intel の SSDのファームウェアは、先日公開されて引っこんでしまった
1.4 (2CV102HA)です。
Intel の Matrix Storage Manager は、8.9.0.1023 (現時点最新)です。
書込番号:10422104
0点

環境差などもあるので、あくまでも参考程度に捉えてほしいのですけど。
一度インテルサポートか購入店に現在の状況を伝えてみたらいかがでしょうか。
私の場合、症状は若干違いますがSeq/512KのWrite速度がかなり落ち込んだので
インテルサポートに連絡してみたところ、不良品の可能性があるので購入店に
連絡してみて下さいと言われました。結果、初期不良で新品交換になりました。
書込番号:10422152
1点

がんこなオークさん
心配してくれて、ありがとうございます。
CPUもマザーも一緒とは偶然ですね。
ちなみに、私のその他の構成は、以下の通りです。
CPUクーラー: TRue Black 120
メモリー: CORSAIR TR3X6G1600C7D 2組 (合計12GB)
電源: ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
HDD: 日立GST HDS722020ALA330 (Dドライブ)
ビデオカード: WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
光学ドライブ: パイオニア BDR-S05J-BK
ケース: 無し(笑)(でも本当)(扇風機で冷やしています)
がんこなオークさんは、どうして、IDEにしているのか
教えていただけますでしょうか?
書込番号:10422165
0点

HD素材さん
ご返信、ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
早速、相談してみます。
1Ds系にL単さんも、相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10422204
0点

フranクさんさん
ご返信、ありがとうございます。
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。
ご指摘の通りの、あのファームウェアです。
公開された時に、即、導入してしまい、その後、
不具合があることを知りました。
私の環境では、今のところ、問題は起きていません。
書込番号:10422212
0点

南長池さん、こんばんは。
私の場合、初期不良交換は難しいかもしれません。
というのも、当初このSSDはWindows 7と同時購入しいようと思っていたのですが、品薄だったため在庫があるうちに買っとこうと思って、購入したのは9月20日。そして実際に使い始めたのは10月22日。そこで初めておかしいことに気づいたんです。もう一ヶ月以上たつので交換してくれるかどうか。販売店は無理でしょうね。
intelにはWindows 7インストールの件で電話してるし、再度交渉してみようかな。
書込番号:10422691
0点

1Ds系にL単さん
故障品なら3年保証が適用されると思います。
書込番号:10422825
0点

電源も同じだw私は950W
メモリーは良いの使ってますね私はHX3X12G1600C9
クーラーはなんとなくV8
IDEなのは以前AHCIで苦労したことがあってIDEです
書込番号:10423078
0点

私も速度(Write4k、512k)が出ず悩み続けていました。
気持ちはとてもわかります。
OSをカスタマイズしたり、SATAケーブルを値段の高いものと交換したり
デフラグを使ったりしてきましたが、今回のファームアップで解決しました。
南長池さんの設定で速度が出ないのが不思議です。
OSをインストールする前から速度出ていなければ、HD素材さんの案に賛成です。
書込番号:10424502
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
ご使用中の方にご質問します。
ディスクがSATA HDD RAID1 7200回転 500GB から換装を検討中ですが。
環境は・・・
OS WindowsXP CPUはCore2Duo E6600 Memory4GB
動画エンコード、PhotoshopCS をメインで使用しています。
CPUのみ・・・
OS Windows7 CPUをCore i5 750 & SATA HDDにするのと比較すると
やはり、体感速度は、SSD換装のみのほうが速いでしょうか?
0点

良く文意が汲めないが、このSSD と SATAなら SSDが早いのは当然。
どれかひとつなら、CPU+MBの交換が作業内容には一番効く。
変動パラメータ(OS,CPU,MB,HD etc..)を沢山与えると、推論や予想がしにくくなるよ。
書込番号:10615268
1点

SSDA2MH080G2R5のユーザーではないですが…。
SSDに換装したら全体的な動作、とくにソフトの起動なんかはキビキビ動作するようになる
と思います。
でも、エンコード速度はCPUに大部分が依存しますし、PhotoshopもCPUとメモリに処理速度
が依存するので、一概にどちらの体感速度が速いとは決めづらいです。
仮にSSD上でエンコードしても、数秒処理時間が縮まる程度、SSD寿命は大幅短縮。
Photoshopに関してはCS4にしてCPU換装、Windows7 64bitにすれば劇的に速くなると予測
しますが、CSじゃマルチスレッドに対応していないか、対応が貧弱(CS2から正式対応)な上、
メモリからしてフルに活かせないという。
書込番号:10615479
0点

>クアドラ700さん
早速ありがとうございます。
今回どれか一つなので、CPU+MBですか。
>MILLFEUILLEさん
細かいアドバイスありがとうございます。
SSD寿命が大幅短縮が気になります。Read/Writeで短縮になるということですね。
いずれも実際に、直接見る機会があるのでデモを見ながらインテルの天野さんの話も参照しながら決めたいと思います。
書込番号:10617647
0点

>Read/Writeで短縮になる
エンコードのような大量書き込みのある作業領域にSSDを使うと、SSDの特性上、書き換え回数の
増大によって、SSDそのものの寿命が縮まるという話です。Readというか読み込むだけなら影響は
無いでしょう。
詳細はSSD/寿命か何かでで検索してみてください。
書込番号:10617707
0点

まあ、SSDはOS専用でしょうね。
アプリケーションソフトもたくさんSSDに入れたいと
いうことになると、160G2R5の選択になるでしょう。
寿命は、実際に使って経過しないことにはなんともですが、
とりあえずintelは3年保証ですね。
書込番号:10623598
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
購入して数週間が経ち、ちょっと必要が生じて保証書を見てみようと思ったら、箱(青箱です)の中に保証書が入っていませんでした。
調べても確かなところがわからなかったのでお持ちの方教えてください。
この製品の保証書は、付属のCD-ROMに入っている電子媒体がそうなのでしょうか?
それとも紙の保証書が同封されていて私がそれを紛失しただけでしょうか?
0点

それとも紙の保証書が同封されていて私がそれを紛失しただけでしょうか?
そのようなものは同梱されていませんでした(付属のCDは開封してないので内容は分かりません)
仮に故障などで修理を依頼するため保証書をお探しでしたら、購入時に販売店から発行される
納品書やレシートを提出すれば大丈夫だと思います。私の場合はそれでOKでしたので。
書込番号:10612850
1点

追加
修理の際に販売店に言われたのは、化粧箱も含めて付属品一式すべて送付して下さいとのことでした。
(新品に交換対応だったので)
書込番号:10612878
0点

HD素材さん
御回答ありがとうございます。
購入店のレシートは取ってあるのでもし壊れたらこちらで対応してもらおうと思います。
CD-ROMの中には限定保証というPDF文書があり、記載内容が保証書同様のものでしたので、やはり電子媒体なのかなと思います。
書込番号:10612942
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
今日、このSSDを買ってきました。
そしてLet's note R8 CF-R8HWKCDRに付けたんですがSATA1で作動しているのかシーケンシャルリードが140位しか出ず・・・。
これをSATA2にする方法を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

一般的にはムリ。
小型ノートは省電力のためか、チップセットが仕様上はSATA/300に対応してても、メーカー側でSATA/150に制限されてることがある。そうなるとユーザ側でどうこうできるレベルじゃない。
書込番号:10593969
0点

は? 同じ?
R8で採用してるのは64GBのSamsung製MLCだが。
X25-M使ってるのは一回り大きいW8でそ。
書込番号:10594066
0点

私も同じように悩んでいたのですが、
レッツノートのほうで解決策を見つけました。
嘘のような本当の話ですが、
ホットスタートしてみてください。
BIOSを読み込まないからか、どうかは分かりませんが、
ご希望にそえますよ。
私のはR8Gですが、多分同じと思います。
書込番号:10594557
0点

>>ラスティンさん
ありがとうございます。
ホットスタートとは再起動との事でよろしいのでしょうか?
通常から立ち上げ、OSでCtrl+Alt+Delにて再起動して立ち上げるという事ですか?
書込番号:10594745
0点

連投すみません。
言葉足らずだったので・・・・
BIOSを読まないっていうのは違います。
コールドスタートに比べ省略される項目がある。ですね。
あと、SATA2の確認はベンチをしなくても
intel matrix storage console内の転送モードが
生成2になってれば、SATA2ですから
個人的な意見になりますが、
2回起動するのも面倒だし、体感上これといった変化を感じないので
お勧めはしません。
書込番号:10594753
0点

かぶっちゃいましたね。
OSが起動状態での再起動でいいですよ。
上にも私の感想を書きましたが、
あんまり変わりませんよ。
ベンチ上はかなり違いますが・・・
書込番号:10594769
0点

>>ラスティンさん
ありがとうございます。
やってみましたが生成1のままでベンチも変わらず・・・。
まあこの前のR8モデルでもSLCのSSDを使っていましたがそれよりもスピードが出てるので良いんですが、SATA1で使うのが勿体ですねぇ。
書込番号:10594894
0点

そうなんですか。
役に立てずすみません。
私が所有しているのは、CF-R8GW1AJRで
SSDはSSDSA2MH160G2C1なんで違いがあるんですかね?
発熱とかを考えてメーカーが速度制限してるような気がしますんで、
SATA1で使用したほうが良いのかもしれませんね。
書込番号:10595191
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
今日は^^ Windows7 64bit環境にて。
SSD2台をRAID0でCドライブに割り当て、システム・アプリプログラム専用で使用したいと考えています。(データは通常のHDD)
RAIDの場合、Trimコマンドには対応してくれるのでしょうか?又、他に注意すべき点があるのでしょうか?
せっかくのRAIDなのでプチプリ等をなるべく抑えたいと考えています。
あと、メモリーを8GBにして、4GBをRamDiskにし、作業領域にこれを割り振りたいと考えていますが、お勧めのRamdiskソフトを教えて下されば幸いです。^^
0点

RAIDモードでは今のところTrim効きません。Intelは将来的には対応するようなことを言っていたような。
Windows7なら、SSD仕様に際して特別にしておくことはないです。
このSSDにプチフリ関係ないです。
SSDでRAID0しているのに作業領域にRAMDISKはいらないかと。
書込番号:10593007
0点

>お勧めのRamdiskソフトを教えて下されば幸いです
だけ VSuite.Ramdisk 良いのではないでしょうか?
4kアクセスが段違いに速いです。
起動が多少遅くなるのと効果があまり体感出来ないので私のシステムでは使ってませんが・・・
参考まで。
書込番号:10593026
0点

こんばんは 早速のお返事ありがとうございます。
kazu0002さん、やっぱりTrimは対応出来ないのですね・・・残念です。
「このSSDにプチフリは関係ないです」・・安心して購入できます。^^
RamdiskはなるべくSSDの寿命を延ばしたいので、書き込みを少なくしたいと考えています。
ディロングさん、VSuite.Ramdiskですね、早速候補に入れて調べてみます。^^
書込番号:10594742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





