X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月2日 14:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月1日 12:02 |
![]() |
48 | 72 | 2009年9月2日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
購入おめでとうございます!!
インテルのSSDって良評価以外考えられないですよね!!
書込番号:10087539
0点

richanさん
ありがとうございます。
1点、こんな問題が…、
Lianliケースには、付属のブラケットが取り付けない大きな問題が、T.T
サイズが数ミリ合わなく…
※OSインストール後のベンチ結果も挙げますのでご参考まで
ControllerがICH7なのにも関わらず頑張ってくれますね!
書込番号:10087746
0点

OSインスト後の方がベンチ若干上がってる!!
まぁSSDはHDDとは違いますからね〜。よく分からん…。
それにしても、同じSSDなのにG2C1とリテールのこっちので2つスレがあり、あっちの方がランキング上ですね。
もうすぐしたら茶箱はなくなるので、こっちの方がランキング上がるんでしょうけど。
書込番号:10087768
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
皆さんこんばんは
1か月以上待ったでしょうか。
待ちに待ったX25-M 80GB リテールBOX版を入手することができました、しかも2個...
単体でのベンチは↓にてrichanさんのレポートがありますので、自分は2個でRAID0を組んでみたいと思います。
現在、OCZ VertexでRAID0を組んでいますので、X25-Mとの比較も楽しみです。
明日挑戦予定ですので、なにかリクエストなどあれば試してみたいと思います。
ちなみに組み込み予定のPCの環境は以下の通りです。
Intel DX58SO (Intel X58, ICH10R)
Core i7 965
Memory 6GB
Windows Vista Ultimate SP2 x64
ちなみに分類はまだ試していないのでなんですが、期待も込めて「レポート(良)」とさせていただきます。
0点

い〜い〜な〜、い〜い〜な〜〜、レッ…イドってい〜い〜なぁ〜。
のりく〜んさん、こんばんは。
レイドはオンボードレイドですか?
取りあえずは単機でやってみてくださいよ、ICHの差がどうなのか知りたいです。
レイドでのATTO、HDTune、CDMをお願いしますっ!!
書込番号:10078987
0点

本日、セットアップしました。
今回は、旧環境(Vertex 60GB x2 RAID0)をWindows Home Serverにバックアップさせ、
新環境(X25-M 80GB x2 RAID0)にリストアさせました。
ストライプサイズは64Kに設定しました。
まず、リストアの所要時間でX25-Mの素性の一端が垣間見られました。
Vertexのころはリストアさせるのに大体45分位要していたものが、X25-Mでは30分位で完了してしまいました。
なかなか期待させられます。
そして、Windows Vistaを起動させてみましたが、起動時間が若干早く感じられました。
起動後、アプリケーションをいくつか立ち上げてみましたが、こちらはあまり違いは感じられませんでした。
Vertexでも十分に早いので、まあこんなものでしょうか。
そして、肝心なベンチマークですが、まず、定番のCrystal Disk Markを走らせてみました。
結果は添付画像のとおりですが、めちゃくちゃ速いですね。特にRandom 4K WriteのスコアはVertexを圧倒していますね。
続く...
書込番号:10081759
0点

のりく〜んさん、こんにちは。
やはりというか…凄いッスね!!
4KBのリード以外順当にスコアが上がってます!!
書込番号:10081779
0点

引き続き、今度はATTOでのスコアです。
こちらも全域で安定した速度が出ていますね。Readが500GB/s越えしています。
最後に、HD Tuneですが、こちらもいい感じですね。
ただ、波形が乱れている感がしますね。RAIDの影響でしょうか?
一通りベンチマークをとってみましたが、非常に満足できるものです。
あとは、しばらく使用して速度低下が起こるかどうかでしょうか。
不要になったVertexは、サブのノートPCに移設決定です。
書込番号:10081782
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
こちらのクチコミでは初書き込みなんですね。
今日買いました。
取りあえずフォーマットし、ベンチやりました。
フォーマットは18分程度で終わりました。
ベンチ結果に関係しそうな構成は
P5K-E、Q9450です。
4点

流石Intelですね!
4Kが速い!!羨ましいです。
X Driveになってますが、システム入ってるんでsっよね?
書込番号:10069816
1点

あ、書いて無かったですね…スイマセン。
OSは入っていない状態です。
まずフォーマットしてエラーがないかを確認しました。
その後ベンチを回しましたので、空の状態です。
システムが入るとどう変わるのか楽しみ?です。
あと、明日にでもパッケージや付属品をアップしたいと思います。
書込番号:10069859
0点

単機でOS入れてない状態でも、この速度は速いですよ!
4Kは他製品と比較しても、次元が違いますね。。
これは、楽しみです。
あとは、SSDのメンテさえすれば、速度低下も著しくなく快適なPC環境が構築できますね!
おめでとうございますPAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★
書込番号:10071121
1点

良い品を安く・・・速く!さん、ありがとうございます。
>4Kは他製品と比較しても、次元が違いますね。。
マジですか…、他製品のベンチを覚えていないので分かりませんでした。
ちょっと見てきます。
4kはリードよりもライトの方が早いのはキャッシュが利いているからなのかな?
書込番号:10071148
0点

キャッシュの効果もあるでしょうが、やはりコントローラーの数と
セッティングじゃないですかね?
前回のIntelのイベントでも、他社との一番の違いというかアドバンテージは
そこにあると、自信満々に説明してました。
OS入れても4K Readの速さは、快適性に直接影響するという話なので
かなり期待できますね。
書込番号:10071195
1点

早いですね!
マザーが先なので、踏みとどまりましたが、
今日地元のショップで、同じ様な値段で売っていたからポチっちゃえば良かった><
書込番号:10071260
1点

ひろひさるさん、ありがとうございます。
ほぉほぉ…そうなのですか!!
勉強になります。
というか早く試したい〜!!
録画よ!早く終われ〜!!
34nm発売の割には書き込みがないですよね?
なんででしょう?
書込番号:10071262
0点

欲しい人は既に45nm買っちゃってるからじゃ?
後、SLC版が出るのを待ち構えてるとか?
書込番号:10071287
1点

ちゃーびたんさん、こんばんは。
早いのは早いのですが、ベンチの結果がサイズによらずほぼ一定なので、何かミスったか?とちょっと心配になっております。
>今日地元のショップで、同じ様な値段で売っていたからポチっちゃえば良かった><
ぜひポチって下さい!!ポチリまくって複数個購入してください!!(←冗談です(笑))
う〜ん、お金があればレイドしたくなる気持ちが分かる気がします…。
書込番号:10071294
0点

あれ…?50nm?じゃなかったかな??
まぁ、そうですよね。
性能は同じ(厳密には違う?)らしいですから。
ショップでもG1C1が売り切れている所多かったですし…。
ただ私はリテールという言葉に誘われました。
SLCの方が性能いいんですよね!?
でもシーケンシャルリードではSATA2接続の限界のような気がします。
書込番号:10071310
0点

richanさん
>早いのは早いのですが、ベンチの結果がサイズによらずほぼ一定なので、何かミスったか?とちょっと心配になっております。
それこそがIntelの目指した性能だと思いますよ。
去年のCEATEC(幕張メッセの)でも、エンジニアがそんな事言ってましたよ。
あ〜そういえば、そろそろCEATECの季節ですね。
就職で地元に帰る前に、時間が合えば是非行った方がイイですよ。
楽しくて時間の経つのも忘れます。
http://www.ceatec.com/2009/ja/news/index.html
書込番号:10071332
1点

>それこそがIntelの目指した性能だと思いますよ。
去年のCEATEC(幕張メッセの)でも、エンジニアがそんな事言ってましたよ。
なんとなんと!!
そうなのですね!!毎度勉強になります。
>就職で地元に帰る前に、時間が合えば是非行った方がイイですよ。
自慢じゃないが時間はあります!!(←本当に何の自慢にもならない…)
なので行きたいと思います。
ではOSを入れる作業に行って参ります!!
無事、戻ってこれるかどうか…。
書込番号:10071351
0点

richanさん、こんばんは
直接話すのは、始めてでしたよね?
今後とも、よろしくお願いします。
ショップで見た時は30分くらい買おうか悩んでましたが、私の板でEVGAのマザーの報告を待っている方がいるので…
先にこれを買ったら、待っている方に悪いので諦めました。
次回、お金が貯まったら買おうと思っています。
時間がある時でよろしいので、外に違ったデータを取った時にはUPお願いしますm(_ _)m
書込番号:10071358
1点

>richanさん、こんばんは
直接話すのは、始めてでしたよね?
今後とも、よろしくお願いします。
こちらこそ初対面なのになれなれしくて申し訳ないです…。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!
>時間がある時でよろしいので、外に違ったデータを取った時にはUPお願いしますm(_ _)m
外が読めません…org、何か読みあったかなぁ??
ここにきて漢検3級の腕前が出るとは…!!
書込番号:10071374
0点

richanさん
>何か読みあったかなぁ??
私の知っている範囲では、外に『HD Tune』というソフトもありますが、
OS入り時のデータ等で構わないで、お時間がある時によろしくお願いします。
書込番号:10071438
1点

外に…ほかに
他に…意味としては、こっちのほうが使われる機会が多いかも。
>録画よ!早く終われ〜!!
SSDを、地デジの録画用に?w
書込番号:10071462
1点

ご購入おめで・・。
おそレスですいません・・・。
バタバタしてまして・・・。
書込番号:10071500
1点

ちゃーびたんさん、こんにちは。
了解しました、貼っておきます。
ねこのまおさん、こんにちは。
そうですね…「ほかに」でしたね…何でわからなかったんだろう??
>SSDを、地デジの録画用に?w
そうです…、というかメイン機で録画しているので…。
グッゲンハイム+さん、こんにちは。
いえいえ…。
今、OS入れ終わったところです。
windowsVISTAのバーは3回弱流れますね、まぁ十分早いです。
書込番号:10072162
0点

追加で、今回はOS入れた後のベンチ
う、う〜ん…ランダムが微妙に落ちてる…。
逆にシーケンシャルリードが微妙に上がってる?
書込番号:10072205
1点

richanさん
今まで何度も目にしたIntelのSSDの波形ですが、やっぱ綺麗だなぁ!
とウットリしますね。
多分、PC自作に興味無い人からすれば、ハァ?って感じでしょうが・・・
これから必要なソフトを入れて、使い込むうちに変化がどうなるのかも興味
アリアリです(爆)
書込番号:10072208
1点

私も購入し、到着が楽しみです。
OSインストール後のCrystalDiskMark2.2のスコア教えて下さい。
SATAドライバはインテルですか?
書込番号:10072222
1点

richanさん、こんにちはっ。
おめでとうございます。
HDD界の王d-maru-M9Aです(謎)
やはりSSDは新世界ですね!
特に4kがHDDに比べ何十倍も速いです。
体感速度が違うでしょうね♪
書込番号:10072235
1点

ひろひさるさん、ありがとうございます。
きれい?ですかね…、今度、一直線になるようにがんばってみたいと思います!!
>これから必要なソフトを入れて、使い込むうちに変化がどうなるのかも興味
アリアリです(爆)
私も興味アリアリです!!今、windows update中です。
ファン・ニステル・ローイさん、こんにちは。
おぉ〜、お仲間がいました!!うれしいです!!
一応上に載せましたので見てください。
d-maruさん、こんにちは。
まさかとは思っておりましたが、HDD界の王だったとは…。
ではこちらも……richan-M2Bですっ!!
体感は早いですが、これからアプリをインストールしてからどうなるのか?ですね。
書込番号:10072286
1点

連投すいません…。
ちょっと気になったのですが、パッケージ等の写真をアップするときにシリアルナンバー等が見えても大丈夫ですよね??
何か心配で…。
書込番号:10072297
0点

richanさん
CrystalDiskMarkもHDTuneもOSが入ってると、かなり状況に左右されます。
あんま気にしても仕方ないと思いますよ。
シリアルは気になるなら、マスク掛けるか、写らない様にすれば?
書込番号:10072527
2点

OSも入れても、問題視する速度落ちもなく、これなら大丈夫でしょう!!
ひろひさるさんが、いつもの口コミ仲間の場で、私にデフラグの使ってるソフトと
ベンチマークのソフトを教えてくれてます。
そちらを参考にされたら良いと思いますよ!
普通のデフラグはSSDには、かけないで下さいね!
後は、プチフリは感じないと思います。。。
より寿命を延ばすために、書き込み数を減らす対策もボチボチやって下さいね。
「プチフリ対策」でググればOKですよ。。
そんなに神経質になるようなSSDではないと思うので、転ばぬ先の杖みたいな感じで受け止めて置いて下さい。。。
おっと、一通りアップデートが終わって、アプリのインストールが完了したらBack Upを弄る前に忘れずに(笑)
書込番号:10072808
2点

あれー。
OS入ってそれならいい数字ですね。
やはりINTELのSSDは良いですねえ。
今SSD買うならINPUT激しい使用でない限りは、一番お勧めのSSDですね。
書込番号:10073041
1点

ちょっとX-25MにUbuntu入れたら起動時間どのくらいか妄想してみます。
…うん、BIOS抜けから10秒切るに違いない(爆
いやこれは希望的観測ですが、確実にS592より早いでしょう。
書込番号:10073084
1点

東芝でもこんなもんなんですね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090828/1018163/
Intelって、やっぱ凄いですね。
ん〜欲しくなっちゃいました。
書込番号:10073362
1点

ひろひさるさん、こんにちは。
あんまり気にしなくてもいいようなのでそのまま載せたいと思います。
東芝のSSDもかなりいいですねぇ…。
でも値段が凄い事になりそうで…。
良い品を安く・・・速く!さん、こんにちは。
今、デフラグをやっている最中です。
今週の週刊アスキー秋葉原限定版(フリーペーパー)にもDefragglerの紹介がありました。
また、attoもやってみます。
グッゲンハイム+さん、こんにちは。
是非!!逝っちゃってください!!
habuinkadenaさん、こんにちは。
SSDについては全然分かりませんが、インテルのでよかったのかな?
「こんにちは」となっているのは今までお昼寝をしていたからですww
書込番号:10073704
0点

richanさん、こんにちは。
日本企業を応援したい自分としては、ELPIDAと東芝にはPC界で頑張って欲しいです。
自社製フラッシュメモリーを最適に制御できるようコントローラーに載せるファームウエアのアルゴリズムを調整するなどしてアクセス速度を高め、差異化を図る。
なんてのを読むと、いやがうえにも期待しちゃいますね。
問題は価格ですかね。
発表が待ち遠しいですね。
書込番号:10073782
1点


デュアルディスプレイなら画像投稿が楽ですね…。
これで写真全部です。(写真撮る前にクルクルをやりまくったのは言うまでもない…)
>日本企業を応援したい自分としては、ELPIDAと東芝にはPC界で頑張って欲しいです。
エルピーダって日本企業なんですか!?
初めて知りました。
ひろひさるさんの資金力ならいけますよ〜、ね??
書込番号:10073809
0点

fufufu・・・
いつ抜け出せるか分からないデフレスパイラルの真っ只中なんですなぁ!
残念ながら(T_T)
いまのOCZが壊れない限り、無理に買い換えるってのも、あんま意味が無い気がします。
いっそ壊れればイイのに・・・(ボソっ)
なんちゃって!物を大切にしなきゃダメですよね。
昔、ApaptecのRAIDカードでアレイ組んでた時のSSがありました。
やはりIntelの方がキレイですね。
書込番号:10073835
1点

確かに物は大事にしなければいけませんね。
ただ、このSSDに関して言えば3年保証ということで3年間は安心?
そして3年後には…SSDは物凄い進化していると思うので買っちゃった方がいいでしょうね。
皆さんが寿命を気にされているのは確かに理解できますが、そのころには安く、高性能なSSDがあるでしょうから…
どう思います??
書込番号:10073872
0点

省電力に関しては、プロセスルールが微細化しても、それ程劇的には下がらないんじゃ
ないかと思います。
単純にストレージとしての性能なら、完全にHDDと入れ替わるんじゃないかな?と思います。
既に入れ替わってるという意見もあるでしょうし。
少なくとも、OSはSSDにデータはHDDというのが、現状ではベストなのかな?と思います。
鯖管理してる人は『SSDなんか恐くて使えない!SASが一番!』という人もいますね。
要は自分が快適に感じられればイイのかなぁと思います。
寿命に関しては、まだ一年ちょいしか使ってないので、判断が難しいですね。
今んとこ、特に酷い劣化は感じません。
帝国製なら安心感も大きいと思います。
い、いかん!また欲しくなってきちゃった・・・
書込番号:10073950
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
地デジキャプチャーボードと争ってました。
というか一方的に私の負けなのですが…。
はぁ〜…もう一度OS入れなおします…。
書込番号:10074739
0点

大変でしたね。
IOのキャプチャですよね?
あまり安定性良くないですよね。
自分も GV-MVP/HZ2 使ってますが、素晴らしく不安定です。
USB接続なんか買うんじゃなかった・・・
書込番号:10074777
1点

そうです、HSなのですが…。
これまで一年弱「ほぼ」完璧に動作していたのですが…。
「正常にインストールされていない可能性があります」と出て初期設定までたどり着けません…。
で、テレビでなんかいいのやってたらいけないので、今HDDに戻してみたのですが選挙って…。
まぁ選挙のおかげで今からOSサイインストできそうです(笑)
書込番号:10074815
0点

ドライバーとユーティリティが駄目なんでしょうね。
昔からIOとは相性悪いんですよねぇ、自分は。
カノープスが地デジ関連出さなくなったんで、仕方なくIOを選びました。
画質は断然カノープスが良かったんですが(アナログは)
書込番号:10074874
1点

カノープスは値段が高いですから…。
私はアナログ時代はモンスターTVでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046439/#10074736
に書かれている現象は何なんでしょう?
書込番号:10074940
0点

ん〜!
なんか両方変ですねぇ。
単機でのデータだしなぁ・・・
3〜4台でRAIDとかだったら、ランダムが落ちる事もありますが・・・
それとも違う感じですね。
てかOCしてるのにメモリが違う容量のが混在してるのが凄い!と思っちゃいました。
それでも動くんだ・・・
ATTOとかで計ってもそうなのかが知りたいですね。
ユーザーじゃないのでrichanさんに任せま〜す(爆)
書込番号:10075019
1点

私も新規OSインストールも経験したし、バックアップソフトから蘇らせたりしましたが、地デジで受信出来てたのが、すべて受信出来なくなりました。。
ドライバーの最新版をインストールしても改善されず!
そこで思いついたのが、無効レジストリーの削除でした。
見事解決・・・相当たどり着くまで時間がかかりましたが、参考になれば!
レジストリークリーナーを試してみては。。。
私もIOのソフトとはどうも相性が悪くて(汗)
地デジは難があるBUFFALOを使ってますが、今は、すべての局がCATVで受信出来てます。。お試しあれ〜
書込番号:10075859
1点

付いてるCDは何のCDですかね?
SATAドライバ?
書込番号:10075910
1点

ひろひさるさん、こんにちは。
ははは…、うちの環境ではなぜかATTOを回すことが出来ませんでした。
良い品を安く・・・速く!さん、こんにちは。
とても参考になります…。
時間があるときにやってみます。
最悪の場合は、SSDの中にwindows7をインストしてデュアルブートかな?
グッゲンハイム+さん、こんにちは。
そういえばそうですね…、へぇ〜CD付いてるんだぁ…位に思ってそれから存在を忘れていました。
ちょっと見てみます…。
なんか普通ですね↑
中身も見たいですか??
書込番号:10076912
0点

ありがとうございます。
写真でなに入ってるかわかりましたw。
書込番号:10077039
1点

確かに何入ってるかわかりますよね…。
はぁ…、それにしてもATTO Disk Benchmarkのエラー名「cannot open file benchtst.$$$.」は何なんだろう??
書込番号:10077102
0点

richanさん
Vista 32bit UL SP2で試しましたが、ちゃんと計れますよ?
SSDじゃなくてHDDですけど。
ちゃんと.zipは解凍されてますよね?
何処か適当な場所に.exeを置いて、右クリック⇒管理者として・・・
で逝けませんか?
書込番号:10077512
1点

ひろひさるさん、ありがとうございます。
Lhazで解凍してからでもダメでした。
というか、オペレーティングシステムのところオールになっているのでVISTAが原因ではないですね、すいません。
管理者はまだ試していませんでした!!
帰ったらやってみたいと思います。
というか、フラッシュメモリーとかはいけるので何なんだろ??
また、データディスクとしてなら、あの現象のスレにアップしました。
書込番号:10077560
0点

>というか、フラッシュメモリーとかはいけるので何なんだろ??
アクセス権の絡みとか?
ルートドライブだから管理者じゃないといじくれないとか。
書込番号:10077581
1点

richannさん
あと、Transfer Sizeは4.0〜512KBでもイイ気がしますが?
見易いし、短時間で終わるんで。
まぁ、この辺は個人の好みですかね。
例の件はSBの違いも関係するのかなぁ?と妄想してみたり・・・
ん〜!でも、それにしてもちょいと差があり過ぎかなぁ?とも思うし・・・
書込番号:10077659
1点

habuinkadenaさん、返信ありがとうございます。
今学校なので帰ったらやってみます。
ひろひさるさん、返信ありがとうございます。
私的にはキャッシュ?じゃないのかなと…。
書き込みの立ち上がりが遅いですよね…。
書込番号:10077763
0点

結果的に言うと、ひろひさるさんと、habuinkadenaさんの言うとおりでした!!
お二方本当にありがとうございます!!
で、肝心な結果を載せておきます。
どうですかね??
書込番号:10078832
0点

richanさん本日到着しました。
CrystalDiskMark2.2スコア
Corei7 920
WESTERN DIGITAL 6400AAKS(OS)
Vista Home Premium SP2 32bit
SATA Controller:Intel ICH10R (AHCI)
Driver:Intel Matrix Storage Manager 8.8です。
これからOSをインストールを行います。
Acronisを使うか、クリーンインストールするか迷っているところです。
フォーマットは規定、NTFSで行いました。
書込番号:10079156
1点

ファン・ニステル・ローイさん、こんばんは。
わぉ!!
めっちゃいいじゃないですか!!
ICH10の賜物ですね!!
私はクリーン派です、何たって最初の早いので感動したいからです。
それと、OSがVISTAのようですのでSnipping Toolでキャプチャすれば楽ですよ。
アクセサリに入ってます。
書込番号:10079198
0点

richanさん
大丈夫だったみたいで何よりですね。
OC入りでこれなら、さぞや快適かと思います。
フアン・ニステル・ローイさん
イイ感じですね。
自分もクリーン派ですね。
いつもイメージ化は絶対必要なソフトを入れたら必ずするんですが、
システムはRAID0でしか運用しないんで、なあ〜んか書き戻す時OSに
ドラブルの種植え付けそうな気がして・・・
んな事無い!って人が大多数だとは思うんですが(^^;
書込番号:10079283
1点


ひろひさるさん、ありがとうございました。
ただ、地デジの問題があり未だHDDがメインです…。
ほとんど夜に録画が入るのでいじれないんですよ…。
>ファン・ニステル・ローイさん
ベンチ良すぎ…。
512KBのリードは何ですか!!
書込番号:10079684
0点

Intel Matrix Storage Manager 8.8(インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&ProductID=2101&DwnldID=17412&agr=Y&lang=jpn&PrdMap=2101
AHCIでためしてみたらどうかな?
書込番号:10079901
1点

確かに…。
今バイオスで見たらIDEモードでした。
ちょっとやり方調べてやってみますね。
明日の朝(と言っても昼ですが)には報告します。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10080579
0点

richanさん
Snipping Toolって、mAgic TV Digitalが起動してても使えるんですか?
書込番号:10081346
1点


ファン・ニステル・ローイさん、こんにちは。
一応調べてみたのですが、何故かレジストリ・エディタが見つかりません。
以下はインテルのサイトで見つけたやり方です。
Windows ベースのプログラムをすべて終了します。
[スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスに regedit と入力し、Enter キーを押します。
[ユーザー アカウント制御] ダイアログ ボックスが表示されたら、[続行] をクリックします。
次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
右側のウィンドウで、[名前] 列の [Start] を右クリックし、[修正] をクリックします。
[値のデータ] ボックスに 0 と入力し、[OK] をクリックします。
[ファイル] メニューの [レジストリ エディタの終了] をクリックして、レジストリ エディタを終了します。
regeditと入力しても「検索条件に一致する項目はありません。」って出ちゃいました。
前にもこのやり方でやったと思うのですが、他にやり方はあるんですかね?
書込番号:10082357
0点

richanさん
レジストリエディタが見つからないのでしょうか?
ちなみに私の環境でも検索してもでてきません。
その場合には、コマンドプロンプトを起動させ、コマンドで「regedit」と入力してはどうでしょうか、私の環境ではこれでできます。
書込番号:10082674
1点

あぁ〜、そういえば…。
ありがとうございます!!
帰ったらやってみます!!
そういえばi7環境の方で160GBの書き込みがありましたね!!
書込番号:10082693
0点

richanさん
Snipping Toolの件は、mAgic TVが常駐しててもSSが撮れるのか?
って意味でした(^^;
分かり難かったですねスミマセン。
自分の環境だとタスクトレイのmAgicTVを右クリックして終了しないと
SSが保存できないんで、聞いてみました。
SSのソフトはPettyCameraを使ってます。
AHCIモードに関しては、SSDの場合あんまり変化無い気がするんですが。
他に接続されたHDDはNCQで多少速くはなると思いますが。
書込番号:10083212
1点

あらあら…、そういう意味でしたか…。
で、お分かりのとおり問題なしです。
メッチャ便利です!!
VISTAにしてよかったことランキングのベスト3には入っています。
ホットスワップを使いたいので一応AHCIにしたいと思います。
それにしても、今までホットスワップ使えてたぞ…??
書込番号:10083270
1点

いろんな事例(フログ)http://cotty79.blog82.fc2.com/page-1.html http://ta-kun.net/blog/2009/07/ などでIntel Matrix Storage Manager 8.8(SATAドライバ)を使っている場合の方が速度がいいように感じ実際やってみると、良い速度がでました。vistaドライバより良いのではと思います。
richanさん苦労させたようで御免なさい。
http://www.dosv.jp/other/0712/08.htm
で行いました。
書込番号:10083310
1点

詳しい説明ありがとうございます。
う〜ん…Intel Matrix Storage ManagerってFDDが必要なんですよね?
また、説明見る限り、OSインスト時しか入れられないんですかね?
この記事は何回読んでも、VISTA標準ドライバーでしかAHCIモードへ変更できないとしか解釈できませんです。
教えてクンですいません…、ちょっと御飯食べてきます。
書込番号:10083332
0点

vistaだからレジストリを
http://www.dosv.jp/other/0712/08.htm
”IDEモードでインストールしたVistaをAHCIモードに変更” を参考の上 AHCIモードに変更後
付属CD(開けていないのでわからない?)
又は http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&ProductID=2101&DwnldID=17412&agr=Y&lang=jpn&PrdMap=2101
をダウンロードしインストール、デバイスマネージャーでインテル入っている(CM)か確認
責任はもてないけど、私はこんな手順です。
これから晩御飯を食べクリーンインストールを行います。
おやすみなさい。
書込番号:10083440
1点

一応、AHCIモードになったと思うので(デバマネでなんも出ない…)、ベンチやってみました。
う〜ん…リードは上がりましたが、ライトが…。
しかもデバマネを見ている時に、何かいじっちゃったらしく「変更を適応するには再起動が必要です」的なメッセージが出ましたので、SSDを起動ドライブとしてやってみたところブルースクリーン…。
やっちゃったかな?と思いましたが、どうせ地デジがうまくいっておらず、実用的に普段使いは無理なので7のRCの64ビットでも入れてやろうかと思っております。
ベンチはデータドライブとしてです。
書込番号:10086120
0点

あ、そうそう…。
もともと0になってて直すところはなかったです。
やっぱり以前にやってて、バイオスデフォルトロードした時にAHCIに変更するの忘れてたみたい…。
ファン・ニステル・ローイさん、詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:10086147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





