X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 23 | 2010年1月8日 01:06 |
![]() |
0 | 14 | 2009年12月11日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月10日 04:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月10日 22:24 |
![]() |
4 | 58 | 2009年11月21日 21:29 |
![]() |
10 | 20 | 2009年10月23日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
左がノーマルで真中が100M右はじが1000Mです
AUTO設定でバッファ512Mも取られてるのですが1000Mだと悪くなりますね
効果は確かに絶大とも言えるけどHDDで使う分にはベストなのかな
SSDだとやはりアクセスが減るので延命効果ですかね
2番目はバッファ1G強に設定ですが速度は出ますがバッファ1Gは一般的には無理でしょう
このソフトはメモリーの管理外は使えないので32bitで1Gバッファは(苦笑)
ただし元々SSDSA2MH080G2R5が早いSSDなのでプチフリが出ていたり速度の遅いSSDには
効果的だと思われます
0点

同じくST3500410ASでの結果です。
がんこなオークさんとは似たようなスペックだったはずなので
この違いはメインメモリーの違いなのかもしれないですね。
(勝手な想像)
数日使ってますがブラウジングなどの細かい動作、コピーなどは速くなった気がします。
SSDの延命目的なのでまぁ気に入ってますが不具合の出る人も居るみたいですね。
書込番号:10718158
1点

パーシモン1wさん どもですよ
体感はありますねオフィスを開くのも早いしIEもサクサクになりました
画像の多いHPも早いです元々RamdiskにIEのキャッシュなどは充ててましたが
さらに早いですねマイドキュのHDDにもマッハを設定したのですが
表示がサクサクですね
★美咲☆さん おひさでやんすね
似てるけど似てませんよ(謎) 今1600のメモリー(HX3X12G1600C9)なので
★美咲☆さんは2000とか使ってそうw
私も過去ログ見てますが不具合出てる人も居るようですね
他のソフトとの相性も出てるようで・・・
書込番号:10718248
0点

LenovoのネットブックIdeaPad U350 29633FJでも試してみましたバッファは256Mです
メモリーはDDR3の1066なのに遅いですね
でも体感差はありますよ
書込番号:10718313
0点

がんこなオークさんお久しぶりです。
やっぱメモリーで違うみたいですね。
予想通り私は2000メモリーです。
(2000では使ってませんが)
G.Skill F3-16000CL9T-6GBPSですから。
ただ私の環境ではCとD両方一気に適用させるとCのSSDがベンチで約半分になったり安定しないようなので今はSSDだけに適用させていますけど・・・
まぁ遊び程度で考えて楽しみましょう。
書込番号:10718315
0点

あけおめ。
元日早々やってますな。
I-Oのマッハドライブって、なんとなくRAMDISKのRamPhantomに似た感じですかね。
Vista32bitでメインメモリ4GBのうちのシステム管理外をRamPhantomでRAMDISK化
させてIEのキャッシュを置いて使っていたときもありましたが、
IEの爆速ブラウジングには驚愕したものです。
が、しかし、Vistaを再起動するたびにIEキャッシュがクリアされたり、
ホームページによっては内容が更新されずに古いままであったりで、嫌気が差して
からは使わなくなりましたが。
X25-Mは単機でも速くて快適ですね、今日、IEキャッシュをDドライブ(HDD)に移動
させましたがブラウジングに違和感がないので、このままいこうかと。
書込番号:10718482
0点

サフィニアさん おめおめ よろよろ
RamPhantomはページングに使えないのでVSuite Ramdiskの製品版を使ってますが
RamdisK導入時より早いですね
書込番号:10718585
0点

あけましておめでとうございます。Smiley Bottsuと申します。
私も、マッハドライブを購入いたしました。
エクペリエンスインデックスはマッハドライブをインストール後、変化がありましたでしょうか?
私は、5.9(HDD)のまま変更ありませんでした。
目の錯覚か、インストールした直後エクスペリエンスインデックスの再評価をやったところ、7.3?くらいの数字が出ていた気がするんです。
ところが、その後実行時間を1秒→5秒にしていたせいなのか、パソコンがスリープに入った後パソコンが立ち上がらず・・・。結局、エラー修正がいつ終わるのかわからず、時間がもったいなかったので、OSを再インストールしました。
あれから、いろいろと設定を変えてみてエクスペリエンスインデックスの再実行をしましたが5.9のまま・・・。
あれは、幻だったのでしょうね〜(涙
書込番号:10720586
0点


これは設定が簡単で使いやすいですね、効果もそこそこあるみたいですし、使えるカスタマイズだと思います、この手のソフトには失望するもの効果を感じられないものが多いですが、これは吉です。
ぶっつけ製品版の購入でもお勧めできます。
書込番号:10721357
0点

エクスペリエンスインデックスには反映されないんですね。
書込番号:10721361
0点

昨年購入したMLCでプチフリだらけのSSDが、なんと!使い物になってます、お買い得ソフトですね。
書込番号:10721369
0点

サフィニアさん
7のエクスペリエンスインデックスは元々信頼性がないと私は感じてますがw
HD5870で5.9とかだったし(^^;)
CPUも920から950にしたのに7.5のままです(苦笑)
カオサンロードさん そうですねソフトで何かを改善したり速くする物って
悪影響が多い物もありますね(特にソースネクスト?w)マッハドライブは
相性はあるでしょうが効果はあるようです
私は今12G積んでるので64bitOSなら1G以上つかれば速度低下もまず無いと思ってます
マルチブートの他の32bitだと管理外が使えないので500M前後がせいぜいですよね
書込番号:10721385
0点

カオサンロードさん
プチフリ解消おめでとう!
私は、いまのところ、マッハドライブ使っていないけど、
80G2C1でプチフリの経験は無いです。
がんこなオークさん
メモリ大容量12MBは64bitなOSの強味ですねえ。
書込番号:10721421
0点

SUM60GBでもマッハドライブLE試してみました。結果は下記より。
体感でソフトの起動などがよりスムーズに感じますね。これは良いかも。
ベンチ結果としては、1000MBでの値が逆に悪いような・・・
キャッシュ割当量換えてみれば良いのかな?と。
3ヶ月半、使用してみて。[10255122]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036302/SortID=10255122/
書込番号:10722537
1点

マッハドライブは1台に付き1ライセンス購入しなくてはいけないのでしょうか?
メインのディスクトップとサブのノートにも入れたいのですが。。。
書込番号:10722542
0点

Pinky&Dianneさん 本人が使う分にはOKと勝手に判断していいんじゃないかな
台数の記載は無いようです
パーシモン1wさん どうもです
やはりキャッシュを超える物は遅くなるようなので大きなサイズのやり取りが多いなら
512Mは欲しい感じでしょうか12G有るのでw1Gにしました
管理領域外で使えるようになったらめちゃ売れそうなソフトだと思いますね
書込番号:10722597
0点

おはようございます。
すごい!がんこなオークさんのエクスペリエンスインデックスが全部7以上!!!
ちょっと、うっとりしました。(笑
私も、今年発売予定のオンラインゲーム(FF14)が出る時に、SSDとビデオカードを増設するために、お小遣いをがんばってためています!
目指せ!がんこなオークさん!!!(無理ですけど・・・
それでは、失礼します♪
書込番号:10725196
0点

以前、SSDを導入した直後、EWF(Enhanced Write Filter)をしばらく運用していましたが、結局、EWFは止めました。95%程度は問題ないですが、PC終了時の遅滞や、アプリで何かトラブルがあったときの影響で上手く終了できなかった場合など、貴重な書き込みデータを喪失したりで、信頼性に欠け使用を断念した経験があります。
多分、マッハドライブも溜め込んで、まとめて書き込むという手法ですが、書き込みデータを失うということは全く起きないと考えていいのでしょうか?どなたか、トラブルやデメリットなどについて参考に教えてもらえないでしょうか?
書込番号:10739954
0点

Smiley Bottsuさん いつのまにか改造を重ねてこのスコアになりました
Gケニーさん どうもです
問題が起きてる人は他のソフトとの相性が主なようですが、これはセキュリティーを含め
どんなソフトでも起こりえますよね
他に問題が有るとすれば設定でキャッシュが小さすぎたりでしょうか
後スペックが極端に低いと微妙になる事はあるのかもですね
私は問題は一切起きてないですね
書込番号:10740192
0点

がんこなオークさん、
ありがとうございます。
特段、問題ないんですね。参考になりました。
書込番号:10749766
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
Intel X25-Mのファームウェアの11月末公開まで待つつもりが買ってしまいました。
購入したのはWindows 7 Professionalです。
うすうす感じていましたが、64bitの時代なんですかね?
0点

これは品薄なので、欲しいと思っている人は、見かけたらすぐに買うでしょう。
Windows7 64bitでバッチリ動いていますね。
書込番号:10515127
0点

タイトルの
>Vista32bitからWindows7 64bitへリード、ライト4Kが速度アップ
これは偶然かもしれませんね 環境(構成)?でかなり違うようです
>うすうす感じていましたが、64bitの時代なんですかね?
64の方が7の場合売れてるようですね
書込番号:10515142
0点

実は昨日の昼からインストールし、MSドライバの結果も検証しました。
MSドライバでもTrimがきいて速度回復しました。
Windows7インストール後のSSDに対する認識については、デフラグON(残念)スーパーフェッチは手動モード、ページングファイルなし、インデックスON(残念)
Windows7はSSDを理解しているようです。
MS VS インテルのドライバ対決は、多少差がありますが、体感は変わりません。
Corei7 920
SSDSA2MH080G2R5(OS 7)
WESTERN DIGITAL 6400AAKS(OS VISTA)
VWindows 7 Professional 64bit
SATA Controller:Intel ICH10R (AHCI)
Driver:Intel Matrix Storage Manager8.9
メモリ:TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) コルセア
書込番号:10515258
0点

記録更新?夕食後
Intel Matrix Storage Manager 8.9
調子が良いのでファーム2CV102HAのままで行こうかな。
11月末新ファーム情報お願いします。
書込番号:10515862
0点

っていうかさ、書き換え問題となって取り下げられたファームが2CV102HAですよ。
ファン・ニステル・ローイさんの購入したものは、すでに書き換えに成功している
ものかと思います。
書込番号:10519368
0点

2CV102HA(ファーム)が出た日に書き換えに成功したSSDです。
やっぱり11月末公開の新ファームは同じものですかね?
楽しみに待ちましょう。
書込番号:10519423
0点

新ファーム来ましたね。
110902HD88208850.iso
Ver:v1.5 Date:11/30/2009 Size:2832 (KB)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3044&DwnldID=18363&lang=eng
書込番号:10567243
0点

速度そのものは、2CV102HAと大差ないらしいでよ。
書込番号:10573338
0点


ファームアップだけでは速度変化はやはり大差ないんですね。
ToolBoxを使うとどうなんだろうと思いますが、公開停止していますね。
書込番号:10580790
0点

CrystalDiskInfo 3.2.0 の結果
総書き込み量が追加されたようです。
MLCは1万回の書き込みが寿命とされているようですが、使用3か月と10日間でこんなに書き込んでしましました。
399時間で3010GB≒7.54GB/1時間
80GB×10000回= 800000GB÷7.54GB=106100時間
寿命 4420日 12年
計算どうりにはいかないでしょうが、ベンチ、デフラグやり過ぎた気がします。
壊れる可能性は低いでしょうが、新世代(SATA6G)SSDも来年前半発売の情報もありますので楽しみに待つこととします。
書込番号:10600347
0点

>総書き込み量が追加されたようです。
なるほど、これはすばらしい。
書込番号:10615954
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
SSDには興味があり、評判の良さそうな本SSDを購入し換装してみました。
体感速度はかなり早くなった印象です。
私の環境では、立ち上がり(40秒→25秒)・シャットダウン(10秒→7秒)共に3割ほど短縮されました。
CrystalDiscMark2.2(100M)のデータは下記の通り。
------read----write----
Seq.--265.9---89.11
512k--211.4---89.67
4k----20.87---54.18
PCの構成
OS-----Windows7 Pro. 64Bit
CPU----i7 920 D0
M/B----Giga X58 Extreme BIOS Ver.9FD AHCI
SSD----本機(WD5001AALSからの換装)
グラボ--VAPOR-X HD4850 1GB
メモリ----6G
Intel Solid-State Drive ToolboxをDLしようと思ったら「一時的に利用不可」。残念。
0点

nao-chinさんこんにちは。
それってAHCIで接続ですか?
書込番号:10450823
0点

AHCIですよ。
IDEでWin7をインストールしちゃったんですが、後からAHCIに変更しました。
詳しいことは判りませんが、AHCIの方が良いみたいですね。
書込番号:10455010
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
trimに対応した新ファームウェアが出ましたね
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
UPデートしたら無事にtrim対応になりました。
2点

>田舎者の独り言さん
ご対応誠にありがとうございました。おかげで謎が解けてスッキリしました。
どうやら、S.M.A.R.T. 属性として E2, E3, E4 は存在するけれど、Intel SSD Toolbox ではあえて表示しない仕様になっているということのようですね。
E2, E3, E4 が何を意味しているのかは Intel さんの発表待ちですかね。
なお、S.M.A.R.T. 属性の属性名については次のバージョンで修正予定です。E2-E4 は不明のままですが。
書込番号:10388944
0点

すみません、ちょっとわからないので教えてください。
Trimコマンドを使用するに関して、Win7+Microsoft AHCIならToolboxは不要とのこと、それ以外はToolboxが必要と理解しているのですが、私の環境はどれなのかわからないのです。
ネットでMicrosoft AHCIを調べたのですがさっぱりで・・・。
私のPCはlenovo X200sです。
Win7インストール後はデバイスマネージャでstanderd AHCI 1.0 SATA Controllerになっているのですが、これをIntel ICH9に更新してもよいのでしょうか?
的外れな質問かもしれませんが、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10391085
0点

便乗させて下さい
Win7+インテル AHCI と Win7+Microsoft AHCI
では、後者の方が良い!?
書込番号:10396149
0点

ぴよ339さん
ありがとうございます。
更新する必要はないのですね。安心しました。
書込番号:10396316
0点

>ALL
サウスブリッジ次第です
ICH9までは表向きはAHCIはサポートしていない事になっています
ICH10、10Rからは専用ドライバが良いようですけど
IDEコンパチからのUPと比べると軽微な能力差です
標準AHCIドライバで動いてるのなら今のままで良いかと..
書込番号:10396582
0点

現在、Win7+インテル AHCIなので
純正AHCIの方がいいなら戻そうかなぁ〜っと・・・
って、言ってる間に戻しちゃいました(笑
書込番号:10396663
0点

http://www.intel.com/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029623.htm#6
最高のパフォーマンスを得るためには、インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー (IMSM)ドライバーのように、シリアル ATA のネイティブ・コマンド・キューイング (NCQ) に対応したドライバーを推奨します。
とありますのでIMSM+AHCIが最良のドライバになりそうな気がします。(詳しい方補足願います)
ただ昔はIMSMはAHCIに対応していない事があったので、最新のドライバを入れる必要があるマザボも多数存在しそうな気がします。
不安なら各自マザボやメーカーのサイトにてIntel Matrix Storage Manager Driverを入れた方が安心かもしれませんね。
当方が軽く調べたところ極最近に上記のドライバが更新されています。
以上私の調べた上での考えであって、見当違いかもしれません。
書込番号:10397407
0点

今回のファームアップによるトラブルが続出してるようですので、
原因/対策などのアナウンスが出るまで下手にドライバの更新などしない方がいいような気がします。
書込番号:10397459
0点


>がんこなオークさん
おはようございます。
インテルの天野さんの話ですと、今回の不具合はファーム自体には問題なく、ファームの書き換えに失敗することが問題らしいですよ。
ですので書き換えに成功した方にとっては、何の問題もないのでは?
でもファームに不具合があるよりも、ファーム書き換えに失敗することのほうが怖いですね(^_^;)
書込番号:10414230
0点

双葉パパさん なるなる
あはは 確かに書き換えエラーの方が修復不能で怖いですね
ちとついでに修正
>その辺の改善もあったのかな
これは速度低下のことです
書込番号:10415454
0点


> サーストンさん
情報ありがとうございます。
ただ、これは HDD 用に定義されている情報をそのまま表示しているだけのようですね。
ちなみにこのスクリーンショットはどのソフトによるものでしょうか。差支えなければ教えていただけないでしょうか。
書込番号:10416995
0点

OpenLibSysさんへ
なるほど、HDD用の定義を引用しているだけでしたか・・残念!
念のため現在の値も貼り付けておきます。
E4の数字はすごい数です。
>ちなみにこのスクリーンショットはどのソフトによるものでしょうか。差支えなければ教えていただけないでしょうか。
EVEREST Ultimate Edition のストレージ>SMARTからの引用です。
書込番号:10417154
0点

みなさん、こんばんは。
新ファーム 不具合出てるみたいですが、
気にせずにアップしてみました。
もとはRAID環境でしたが、TOOLBOXを使用してみたかったので、
RAID解除して単体でOSをインストールしてみました。
なかなかいい感じですね。
購入して丁度一ヶ月目です。2台とも健康みたいです。
書込番号:10421955
0点


新ファームに書き換え成功しても、結局40パーセントもの
パフォーマンスアップなんてありえない?
書込番号:10472806
0点

インテル、SSDのファームウェア・アップデートを11月末に再度リリース
http://www.computerworld.jp/topics/storage/168169.html
書込番号:10510866
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
計測誤差もあるのでしばらく使ってみて十分な性能でしょうか
SSD=SLCて思いがありましたが(優秀なのは今でも事実でしょう)
FWとコントローラー次第でMLCでも十分安定する感じですね
他社さんも3年保証をつけてくれないとな 3年は大きいですよ!
3点

壁紙から憶測ですが、最初のSSはVistaで隣はXp環境では
ありませんか?
offsetも違うのでデータとしては有効ではないかと・・・
環境(offsetも含めて)同じでしたら、すみませんが。
書込番号:10304830
0点

solitude-surferさん
どもです
HDD軌道順序切り替えのブートです
書込番号:10304927
1点

ページングも入れて
マイドキュは移動しましたが環境変数はいじってません
書込番号:10309721
1点

返信どうも。
と言うことは、80G2R5は単なる検証用ですか?
クチコミを拝見している皆さんはSystemあるいはProgramドライブ
としての実績やデータが欲しいのでは?
と思っております。
offsetはいくつで設定なされているのでしょうか?
Xpと共有でDiskを使用していることと、Xpの方が
CDMのデータがよいことから、もしかしてXpのデフォできって
いませんか?
書込番号:10314958
0点

恐れ入りますが…
全然、訳が分かりません。
Vistaで起動してcmdを管理者権限で起動して
Diskpart
list disk
select disk *←80G2R5のDisk番号
list partitionのSSを見せて頂けませんか?
書込番号:10320608
0点

2009/09/19tと2009.10.15の画像はまったく同じ条件です
ST3500410ASにvista
SSDSA2MH080G2R5にXP
通常XPが優先起動F8でST3500410ASを選択でvista起動です
SSDSA2MH080G2R5にパーティションは切ってません
書込番号:10321334
1点

ああ5分経ってもレスが表示されない(涙)
ST3500410ASにvista SSDSA2MH080G2R5にXPでF8で選択してます
SSDSA2MH080G2R5にパーティションは切ってません
書込番号:10321340
1点

がんこなオークさん
おひさいぶりです^^
SAMSUNG MCBQ32G5MPPx4から乗換えを考えているのですが、
X25-M Mainstreamx4 Raid0での構成を考えております。
価格差もありますがOCZSSD2-1AGTEX60Gx4との比較検討中です。
耐久性・体感での考察などアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:10326149
0点

あいるっちさん おはようです
予算があるならOCZSSD2-1AGTEX60Gx4でしょうが
個人的には1台5.4万は考えちゃいますね この値段なら保証は3〜年は欲しいし
OCZでSLCてのも様子を見たいかな
書込番号:10327208
0点

がんこなオークさん
おはようございます^^
そうなんですよね!3年保障は大変魅力的なのです。
片や1年保障・・・SSDの1年って^^;
SSD=SLC=速いの概念がありましたのでこちらスレを見て
おおっ!!と思った次第なのです。
ランダム値などここ1年位で飛躍的に上昇してますね!
でしたらRAID構成であればSLCと体感差は出ないのでしょうか?
OCZもファームUPでかなり速いですね、と言うか最速?
信頼にIntelか最速OCZか・・・でしょうか^^;
書込番号:10327577
0点

寿命の観点からもSLCが優秀だと思うのですが
OCZ=MLCのイメージがまだ・・・
まぁOCZもインテル同様にファームを出してくるので不具合があれば解決出来るんでしょうけどね
ただ良い品を安く・・・速く!さんが人柱してくれてるのでw
大丈夫そうですけどね
前にインテルは単機で使うほうが良さそうなんて書いてあったのを見た覚えもありますが
どうなんでしょうね
SSDはまだまだ未知数だったりわからない面が多いですね
書込番号:10327725
0点

>ただ良い品を安く・・・速く!さんが人柱してくれてるのでw
>大丈夫そうですけどね
拝見させて頂いてました^^
一年以上使用していると速度低下と容量不足が気になりだしまして
入れ替えを検討しておりました
現段階ではintelの方が安心感があるようにも思います。
考えが古いのか今一MLCと言う点にひっかかりが^^;
書込番号:10328196
0点

(゜-゜*)(。。*)ウンウン
普通は予算が許せばSLCて考えでOKじゃないですかね
ただOCZが個人的にSLC後発て感じなのでまだ不安要素が・・・
http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
参考にどうぞ
書込番号:10328395
0点

ありがとうございますm(_ _)m
熟考させて頂きます^^
またのアドバイスをお願い致します。
書込番号:10328449
0点

あいるっちさん
RAID構成でも書き込みに関しては体感できる差があります。
やはりSLCの方が上ですね。
アプリインストールなど2倍近く違う事もあります。
ただ読み込みに関してはスペック通り、体感差はないので
書き込み時間に拘らなければMLCの方がコストパフォーマンスは良いですね。
はっきり言える事は、MLCに関しては保証や確実性からIntelが絶対的優位です。
他メーカーは不安定要素が多く、Intelに追いつくのは何時の事やら・・・
書込番号:10339679
0点

みなさん、こんばんは。はじめまして。
新スレ立てようと思ったのですが、
タイトルが同じような感じなので、こちらにお邪魔させていただきました。
10月初めに2台購入してRAID0構成。
C:80G H:80G にパーテション分けしています。
C:はVISTA が入居 H:は空き部屋
クリーンインストール後のデータと、
約20日間使用後のデータをUPいたします。
一時期、書き込み速度が少し落ちたのですが、(PCの体調が悪かった?)
なぜか速度が戻っていました。と言うか上がっていた?
誤差なのでしょうか?
特にこれといって設定は変わっていません。
SSDはこれが初めてなので他のSSDとの比較はできませんが、
とてもいいSSDだと思います。
書込番号:10350674
1点

キヨマロのママさん おはです
RAIDでの参考データ画像ありがとうです
個人的にはSSDの世界でまでIntelが強いのはなんか悔しいですがw
ほんとうに安心できるSSDですね
書込番号:10353291
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





