X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年12月21日 01:35 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月14日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
広島地域限定にはなりますが,かなり安くでてました。
東広島市のデオデオで,通常価格25,980円が,オープン特価22,980円でした。
19日(土)の午後現在で,ショーケースには3個くらいはありましたよ。
特価品なので使えるかどうかはわかりませんが,デオデオの5,000円で500円引きの割引券が使えると,更に2,000円引きになりますので,20,980円で買えることになりますね。(割引券が使えるかは確認していません。)
買おうか悩みましたが,割引券を持って行くのを忘れていたので,買いませんでした。
ちなみに,PT2も,16,800円で5〜6個はありました。
地方でも,たまにはお得な価格もありますね。
1点

結局,本日購入してきました。
こちらの製品は,ショーケースに3個あり,私が買ったので残り2個となりました。
ついでに,PT2も買って,こちらも残り2個となりました。
割引券もちゃんと使用できました。
他にも,日立の2TBのHDD(13,990円)やら裸族のお立ち台やメディアなんかも買って,合計6万円以上にしたため,500円の割引券12枚を使って,6,000円引きとなりました。
ついでに,カードポイントが今回の買い物だけで1,000円以上ついたので(私はプレミアムクラブのため2倍ポイントがつきます。),とってもお得な買い物ができました。
店自体は,お客さんでごった返していましたが,CompMartのコーナーは,混雑していませんので,お近くの方なら,今からでも間に合うかもしれません。
地方では,なかなか安く買えないのですが,チャンスですから,購入を考えておられる方は,お早めにどーぞ。
書込番号:10658634
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
ネットでは売り切れているみたいですが、今日秋葉原に行ったら24,980円に5%ポイント還元して売っていました。
他のお店は軒並み25,000円+αで、T-ZONEが3時からのタイムセールで24,980円の6%引きをやっていたのでそこで買おうとしたところ、12時くらいには売り切れ・・・。
しょうがないのでツクモで購入しました。
おそらくWindows7が発売されるともっと品薄になるのではないでしょうか。
最近価格が上昇しているのが気になります。
今はこんな状況でも、2,3年後には80GBのSSDはゴミみたいな存在になってたりするんでしょうねえ(^^;)
1点

>今はこんな状況でも、2,3年後には80GBのSSDはゴミみたいな存在になってたりするんでしょうねえ(^^;)
でしょうね。私もネット通販で購入するつもりなのですが、いつみてもSOLD OUT。かといって160GBの方を2つ買ったら破産してしまいます。80GB*2でRAID。これが今SSDの購入方法としてベストに思えます。
書込番号:10288235
0点

>2,3年後には80GBのSSDはゴミみたいな
32GBがこれはこれでちゃんと使い道があるし、C:専用にするのなら80GBもあればけっこう将来的にも行けると思いますが!
書込番号:10291964
0点

私も今回のはOS専用に使用する予定です。
さすがに80GB程度ではデータなどは入れられないと考えています。
現在Vista使用中ですが、Windows7+SSDで劇的に速くなると思うとわくわくして夜も寝られません(大げさ^^;)。
書込番号:10292109
1点

今日帰りに秋葉によってハシゴすること5軒。どこいっても160GBの在庫はあるものの、リテールの80GBがなく気長に入荷待ち。
ダメモトでTSUKUMOのDOS/V館にいったら何気に「売り切れ」の張り紙がないので聞いてみましたら「在庫ありますよ」とこともなげに言われ、迷わず2つ身請けしてまいりました。いやー、手ぶらで帰らなくて済んだ。
ちなみにVistaから7に移行しても劇的に速くなることはないのでは?
書込番号:10306722
0点

最近のWindowsは、32GBだと少しきつい。
80GBもあれば、あれこれ入れようとしなければ十分な量。
で、HDDは1プラッタ製品の相場がおおよそある。
プラッタ容量は、性能に直結し、徐々に容量が大きくなると共に性能も向上する。
なので、低容量製品は低性能で製造原価も安くならないので、次第に販売側としての商品価値がなくなってしまう。
しかしSSDはプラッタという概念がなく、容量がそのまま価格に反映される。
同じシリーズの倍容量の製品の価格は単純におおよそ倍。
つまり、十分な容量であれば、商品価値が無くなるという事は基本的には無い。
ただ、性能は徐々に向上するので、徐々に買う側としての商品価値は下がっていくことは間違いない。
その結果、売れないという売る側としての商品価値は下がるので、容量はそのままで安価あるいは高速な製品と置き換わると考えられる。
書込番号:10307084
1点

T.Watanabeさん、ツクモは店舗が複数あるので、店舗毎に在庫が違うみたいですよ。
僕は流行っていないツクモの店舗で在庫を見つけました。
Windows7の方がVistaよりも劇的に速いというわけではなく、個人的にSSD搭載が初めてなので、
Windows7発売と同時にインストールを考えています。
現在のVista+HDDよりWindows7+SSDの方が劇的に速くなるだろうって意味でした。
紛らわしくてすみませんでした(^^;)。
書込番号:10307292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





