X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

お亡くなりになりました。

2010/08/07 02:06(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

今日PCが立ち上がらず 原因を探っていましたら
SSDが認識していませんでした。

色々試してみましたが改善されず
intelに問い合わせてみまして 言われたことを色々試しても駄目で
交換対応ということになりました。

事前に動作がおかしいとか特に予兆がなかったので
まさか壊れているとは思いませんでした。

気になることといえば 数日前にエクスペリエンスインデックスの
プライマリハードディスクのスコアが
7.7から5.9に下がったくらいですが 「すぐに7.6にはなりました。」

現在データ用にと買っておいたHDD「WD20EARS]
でOS入れなおして使っていますが SSDに慣れていたせいもあり
遅く感じてしまいます。(^_^;)

画像は今年の6/29時点のものです。

書込番号:11729328

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/07 02:29(1年以上前)

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。

 CrystalDiskInfoで何の異常も出ていないのに、突然ダメになるということがあるのですね。
 私が使っているのは別のSSDなのですが、ちょっと気をつけたいなと思いました>スコアの大幅な低下 

書込番号:11729373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/08/07 02:36(1年以上前)

SSDだから突然死はありえますね。
HDDなら症状が色々と出るから対処もやり易いですが突然死することもあります。
電源周りとかでプツッってね。

書込番号:11729381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/07 04:15(1年以上前)

  うちのX-25M(一番最初のモデルで確か4万円)も突然他界されました。
 前日まで元気にRAID0で動いていましたが、朝電源を入れるとOSが立ち上がらず。BIOSで認識で正しく認識せず、品番が空白で容量8MのSSDと認識。
 諦めきれず、パーティション削除とFormatを繰り返したら、復活。めでたし、めでたしと思いきや。また、すぐに他界され、1年半の天命をまっとうされました。
 購入レシートが見つからず、Intelにダメ元で相談しましたが、保障外との事です。
 3年保障で、発売から3年未満なのでと食い下がりましたが、ダメでした。
 
  

書込番号:11729458

ナイスクチコミ!3


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/07 05:15(1年以上前)

私の場合SSDは無事でしたが、サブで使っていたHDDが亡くなりました。
この暑さですので、PCのような精密機器には辛い時期なのかもしれませんね。

書込番号:11729501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/07 06:43(1年以上前)

何時購入なのかな過去ログたどると6月かな?
故障したのは災難ですが交換は対応はありがたいと思いますね
>色々試してみましたが改善されず
intelに問い合わせてみまして 言われたことを色々試しても駄目で

具体的に何をしたのかが書かれてると参考になるし
他のPCでも認識しなかったのでしょうか?
SSDはHDDと比べて相性を含め独特な現象が起きることが多いですね

爺のとり越し苦労さん気持ちはわかりますが多数のメーカーや代理店が同じ対応をすると思いますよ
クレカやポイントカードで買うと履歴が残るのでレシートなどと二重に購入証明になりますね

書込番号:11729601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/08/07 15:20(1年以上前)

こんちゃ

このたびは、ご愁傷様です・・・
サーバ用途でも出回り始めたSSDですが、HDDのように、SMART機能とかないとこわいですね〜
予兆無く逝かれると、予防保守とかできないし・・・

書込番号:11731026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/08/07 16:07(1年以上前)

皆様 こんにちは
レスありがとうございます。

がんこなオークさん こんにちは
>具体的に何をしたのかが書かれてると参考になるし
他のPCでも認識しなかったのでしょうか?

あまり参考にはならないと思いますが 一応報告します。

まず原因はSSDが認識しないので接続の確認
ケーブルの交換 SATAの場所を変えてみるを試しましたが改善されず、
BIOS上にも認識されていません。

intelに問い合わせてみたところ 以下を試してほしいと言われました。

1.接続の確認 SATAの場所の変更

2.わたしの環境がAMDなので出来ればintelのチップセットで試してほしい。
「今は試せません。」といったら「では結構です。」とのことでした。

(試しに今日実家のPC[DELL inspiron530]に接続しましたが認識しませんでした。)

3.製品コード シリアルナンバーを教えてください。
その後電話をかけ直します。
とのことなので待っていましたら交換対応という流れになりました。

原因が分かりましたらまた報告します。

書込番号:11731157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/09 20:13(1年以上前)

突然死か、おそろしい・・・

書込番号:11740139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 16:04(1年以上前)

同じSSD二つ使っています。

やはり心配です。

書込番号:11748070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/12 20:58(1年以上前)

>やはり心配です。

逝くときは逝くんでしょうね。

書込番号:11754064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/13 08:06(1年以上前)

>サフィニアさん

 HDDでも突然死は、あります。Google先生曰く、SMART値を見ていてもHDD突然死は予見できない。
 HDD、SSDとも突然死はあるという前提でBack upをするのが、一番です。
 最新OS(Vista,7、Leapard,SnowLeapard)では、Back up機能が標準で装備され 定期的に差分Back upを取ってくれます。
 
 多分、HDD,SSDとも突然死がないストレージは、未来永劫作れないと予想してます。
 
 このSSDは、3年保証つきですので、金銭面でもそんなに心配しなくてもOK。(私の場合は、自分にミスで交換でできなっただけ。)。
 
 

書込番号:11755875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/08/13 22:11(1年以上前)

交換品 空の状態

交換品が届きました。

今回の不具合の原因なのですが同封されていた
納品書には記述がなく

せっかくなのでメールで問い合わせてみましたが
「お問い合わせの件ですが、 交換プログラムでは解析はおこなっておりません。」
とのことでした。

残念ですが理由は教えてもらえませんでした。

交換対応ですが 送られてきたメールを印刷して同封など
少し面倒なこともありますが スムーズな対応でした。

SSDを送る際、「着払いで送れますか?」とたずねましたら指定された運送会社なら
いいですよ。との回答でした。

書込番号:11758750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/13 22:16(1年以上前)

ディオ ブランドーさん、

交換品の早々のご到着おめでとうございます。

書込番号:11758768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/08/14 01:55(1年以上前)

サフィニアさん こんばんは

ありがとうございます。
思ったより早かったのでよかったです。

書込番号:11759639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/14 12:38(1年以上前)

>思ったより早かったのでよかったです。

今度は壊れないことを祈りましょう。

書込番号:11760935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

The Intel Solid-State Drive Toolbox v1.​2

2009/12/22 12:57(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件

21日付でv1.​2がダウンロードできるようになっています。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3044&DwnldID=18455&lang=jpn

書込番号:10668098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/22 20:22(1年以上前)

私もつい先ほどIntel SSD Toolbox - v1.2.0.000.msiを見つけて
ダウンロードしておきました。
Toolboxの使い方がよくわからなけど・・・

書込番号:10669568

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件

2009/12/22 20:51(1年以上前)

起動画面

Trim

Trimスケジュール

>Toolboxの使い方がよくわからなけど・・・

ざっくり説明すると以下のような感じです。

Trim
・Toolbox起動させ「Intel SSD Management Tools」をクリックすると画面が変わるので
 下にある「Run」を実行(添付画像のTrim参照)

Trimスケジュール設定(Intel推奨のTrimスケジュールは毎日から1週間おきに変更されています)
・Intel SSD Management Tools画面下にある「Schedule」をクリックする。
・お好みで設定後に「Add」をクリックするとスケジュールが記憶される。

尚、前回のToolboxはインストールフォルダ名に特殊文字(R)が使われていて、この特殊文字を削除
しないとスケジュール機能が働きませんでしたが今回のV1.2ではそのトラブルが解消されていました。

書込番号:10669704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/22 21:11(1年以上前)

わかりやすい説明をありがとうございます。
Run実行してみましたよ。

書込番号:10669800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 05:18(1年以上前)

こんにちわ^^
このToolbox は AMD環境では動作しないのでしょうかね〜?
それともWinXPだからなのでしょうか?
どなたか わかる方いますか?
Runさせると Failedになります><

環境は
M/B : ASUS M4A79 Deluxe
 CPU : AMD Phenom II 940BE
 MEM : トランセンドJM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
 VGA : SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB
 SSD : X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5
 O/S : Windows XP pro
 PWR : ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
です ファームウェアも最新版を入れてるのですが^^;
よろしくお願いします

書込番号:10671624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/23 07:29(1年以上前)

パーテションを切っているからFailedなのかな?

書込番号:10671773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 07:42(1年以上前)

うーん パーティションですかね〜 特に意味あって切ってるわけじゃないので…時間みて戻してみますか(;^_^A
サフィニアさんありがとうございます(^^)

書込番号:10671792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 08:45(1年以上前)

AMDのAHCIドライバ使ってるとtoolbox使えなかったはず
でもドライバ使わないと速度が出ない・・・

つまりAMDユーザー乙

書込番号:10671936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 10:12(1年以上前)

ふむ 私のは接続はIDEで速度はまあ平均的なスコアでしたね(^^) まあ快適だし いっか(;^_^A

書込番号:10672235

ナイスクチコミ!0


coco69さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/23 12:35(1年以上前)

剣ちゃん
アップされた画像の「RecommendAction」の所にボリュームシャドウコピーサービスのデータがあるので実行出来ませんと書いてあります。

私とまったく同じメッセージです。私の場合はPowerXStandbyDiskというソフトが該当します。ハードディスク全体の環境をバックアップするソフトですのでアンインストールするのも困ります。

どうした物でしょうか(+_+)

書込番号:10672759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 14:09(1年以上前)

coco69さんご指摘ありがとうございます(^^)
私の環境ではバックアップソフト使ってないのですが…??
ただ このSSDは他のVISTAのPCにインストールしてるコピーワークス11を使ってXPのPCをHDDコピー換装したものですが関係あるのかな〜??
どのみち アプリが動いてるということは タスクマネージャーから停止させればOKなのかな? 家に帰ったらやってみます(;^_^A

書込番号:10673099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 19:02(1年以上前)

う〜ん いろいろサービス停止しましたが駄目でした><
また 何か気づいたらよろしくお願いします^^;

書込番号:10674270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/23 22:34(1年以上前)

古葉林檎さんの言っているとおりだとすると、
AHCIをやめて、IDEモードでToolbox使用にした場合どうなのかなあ?

書込番号:10675333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 22:46(1年以上前)

IDE接続で使用してますが 駄目ですね〜><

書込番号:10675425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/23 23:44(1年以上前)

そうすると、なすすべなしかな。

書込番号:10675839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 23:48(1年以上前)

わ〜いG1のオイラと一緒だ〜〜〜(*´д`*)ハァハァ
と言うか・・・
普通WIN7以外でもTRIMっていけるんですか?
まあG1のオイラと仲間だからうれしいが・・・(*´д`*)ハァハァ
あ!!
ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:10675869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 23:50(1年以上前)

あ・・・
XPでも行けるようにするツールなんですね・・・
これって・・・(T_T)

書込番号:10675885

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件

2009/12/24 00:00(1年以上前)

>普通WIN7以外でもTRIMっていけるんですか?

ToolboxがあればWindows Vista / XPでもTrimコマントに対応しますね。

書込番号:10675955

ナイスクチコミ!1


coco69さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/24 00:00(1年以上前)

リリースノートをWEBで翻訳してみました。動作するには結構制限があるみたいですね。
ボリュームシャドウコピーサービスのデータの件も書いてありました。

サービスの無効化もいろいろしてみましたが、現状ではなすすべがありません。
私も困ってます。

書込番号:10675960

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件

2009/12/24 00:01(1年以上前)

一応訂正しときます。
Trimコマント → Trimコマンド

書込番号:10675967

ナイスクチコミ!0


toketokeさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2009/12/24 01:39(1年以上前)

ちなみに、RAIDモードは1.1.0と変わらずやはりサポートされていませんでした。

書込番号:10676499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 インクルードマニュアル 

2010/02/05 05:57(1年以上前)

うちのIntel環境でも同様のエラーが起きました・・・
OSはXPです。
RAIDモードですがX-25Mは単体で使ってます。
あまり変わらないと思いますが、Trimが使えないと寿命がすこし心配になりますねw

構成は
CPU:Q6600
M/BP5K DELUX WiFi-AP;
メモリ:バルク DDR2-800+UMAX DDR2-1066
HDD:ST3640323AS x2+HDP725050GLA360
SSD:これ
電源:CMPSU-750TX(Corsair)

書込番号:10889443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/05 06:46(1年以上前)

>Trimが使えないと寿命がすこし心配になりますねw

え?
Trimと寿命って関係あるのですか。

書込番号:10889482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 インクルードマニュアル 

2010/02/05 17:10(1年以上前)

原因がなんとなく分かりました。
どうやら英語版以外のXPで起こるみたいですね。
ハンガリー語・ドイツ語でも同様のことが起きる事が確認されているみたいです。
16進エディタでいじるといろいろできるみたいですが知識が無いと難しいみたいです。
Intelのバージョンアップ待ちですね・・・。

http://communities.intel.com/message/82178;jsessionid=123DC5882219A0BA54D702769A19724E.node5COMS

書込番号:10891280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/13 09:56(1年以上前)

HD素材さん、こんにちは。

Toolboxの使い方、よく分かりました。ありがとうございました。

書込番号:10932677

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件

2010/02/13 10:36(1年以上前)

from OKINAWAさん
こんにちは & お久しぶりです。

書込番号:10932839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/03 20:49(1年以上前)

いつのまにか、Toolboxのバージョンがv1.3になっていたんですね。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3044&DwnldID=18455&lang=jpn

書込番号:11578558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

私にはオーバースペック

2010/05/20 14:27(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

RAID 0にて2ヶ月ほど使用しています。
何もかもが早く、以前つかっていたSSDのようなプチフリとは無縁で今のところノンストレスです。

ここからは新たに買う方が同じ轍を踏まないための私の失敗談です。

SSDの耐久性というか寿命を気にすると、SSDの使用用途はある程度限られてきますね。
他の方々も沢山かかれておられるように、たとえば一時ファイルの場所はRAMDISKに移動させたり保存フォルダはHDDにしたり。
私の場合もあれこれしているとSSDの使用用途はおおよそOS起動用とアプリ用になりました。
おそらくはそれだけの用途で80GBはつかうことも無いでしょうね。40GBで十分です。
なのに私の場合は先走って2個購入してRAID0をしてしまいトータル160GBの大オーバー。

しかたがないので80GB×2でパーテーションをわけて、win7とXPのデュアルブートにしました。80GB×1のものよりも高速で運用することが出来るのでなんとか存在意義を保つことが出来ています。ただ私の場合はOSを使い分けなければいけないほどいずれかのOSに依存したソフトを使用していないのでただの悪あがきです。

一方40GBのベンチ速度みると、読み込み速度は80GBの70%弱程度。その40GBを2個つかってRAID0を組まれている人のベンチを見ると80GBのものとほぼ同じでした。値段も同等ですし、マザーによってはRAIDのユーティリティー画面が起動時に数秒表示される事を思うと、40GBでRAID0を組む優位性はまったく無さそうですね。

メモリを多くつんで、よく使うアプリはスタートアップにいれておき、最小化で起動させておく。また、マッハドライブを使用したり、RAMDISKに一時ファイルの保存場所を移し、よく使うソフト・アプリ・ファイル等を入れてイメージ保存(以降は読み込みだけの設定にチェンジ)しておけばかなり高速化します。
また、私のマザー(P6T)ではWindowsロゴの前にRAIDのユーティリティー画面が2秒ほど表示されるので、RAIDを組まない時との時間差が相殺されてる気もします。

こちらの商品でRAID0を組まれる予定の方はご一考下さい。

書込番号:11384492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/20 14:54(1年以上前)

RAIDを組んだ目的が見えにくいのですが、目的はなんだったのですか?
それと80Gの中にXPと7入れてると7のウィンドウズアップデートで容量を圧迫しそうですけど大丈夫ですか?

とりあえずRAID組む人が起動時のRAID読み込みの時間をを気にしているようじゃ失敗したと思う・・・

書込番号:11384539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/20 15:13(1年以上前)

単体HDDでは遅かったのでRAID0が高速だと聞いて、SSDでやってみたら予想以上に速くて驚いた。
ただ、RAID組むと読込み時間があることを知らなかったために、数秒かかるという書込になったのでは?

書込番号:11384575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/20 16:00(1年以上前)

高速化を狙ってRAID組んで、何もかもが早くノンストレスなら目的達成なのでしょうけど
それをオーバースペックと嘆くなら目的は何だったのかなーと思いまして。
80Gではなく40GのRAID、そもそもRAIDなんて組まずに80Gの単体でよかった、ということでしょうか。

80Gの単体にしたら起動時のRAID読み込みはないにしても、使用中はRAIDに比べたらもちろん遅いです。
それでも起動時の時間が気になって、毎回それが失敗だと思うなら一つは売却しても良いのかもしれませんね。

書込番号:11384678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2010/05/20 16:27(1年以上前)

under.1800さん

>それと80Gの中にXPと7入れてると

80×2でデュアルブートです。80+80といった方がわかりやすかったかな?

>とりあえずRAID組む人が起動時のRAID読み込みの時間をを気にしているようじゃ失敗したと思う・・・

えっと・・・冒頭でもいいましたが、失敗談です。自覚してます。
それと、RAID0である必要があるかを他と比較して消去法をしている中での「起動時間は相殺される」と書いてあるだけです。理由は「起動が早い」という書き込みを見た事があるから。

書込番号:11384731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2010/05/20 16:37(1年以上前)

>80Gの単体にしたら起動時のRAID読み込みはないにしても、使用中はRAIDに比べたらもちろん遅いです。
それでも起動時の時間が気になって、毎回それが失敗だと思うなら一つは売却しても良いのかもしれませんね。

そのくらいはわかってますよw

>メモリを多くつんで、よく使うアプリはスタートアップにいれておき、最小化で起動させておく。また、マッハドライブを使用したり、RAMDISKに一時ファイルの保存場所を移し、よく使うソフト・アプリ・ファイル等を入れてイメージ保存(以降は読み込みだけの設定にチェンジ)しておけばかなり高速化します。

とすれば、RAIDをくまずともアクセスは早くなるという意味です。
メモリの助けが及ばない起動時間も、私の環境(他ではどうかわからないのでたとえで出しただけ)ではユーティリティーが起動するためRAID0である優位性は無いと言ってるだけで、私自身がそれを嘆いているという意味じゃないです。

書込番号:11384755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/20 16:54(1年以上前)

そうですか、最初の書き込みを見ると起動時のRAID読み込みの時間がかかることを知らなく
それが気になっているように見えてしまいました。
後からの書き込みでそういうことではないことを理解しました、余計な発言をしてすいませんでした。

書込番号:11384791

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2010/05/20 17:38(1年以上前)

デュアルブートにした理由というのは特に無くて、容量が余って勿体無い程度なんですよね?
だとしたら、どちらかのOSを消して予備領域にした方が良いですよ。

Intel X-25Mの場合は全体の容量に対して約7%の予備領域が確保されています。
予備領域というのはSSDのセクタが寿命を迎えた場合に変わりに割り当てるために確保するものです。
この予備領域が多ければ多いほど長寿命のSSDということになります。
また、予備領域が多いほどパフォーマンスが向上するので、増やせば長寿命化+高速化で一石二鳥です。

ちなみに、予備領域の割合が同じならSLC製品(X-25E?)とMLC製品(X-25M)のパフォーマンスは同じくらいだとか。
X-25Eは本来はX-25Mと同容量なんですが、予備領域を約27%も確保しています。
160GB中80GBを予備領域に割り当てれば50%以上なのでかなりの長寿命化が見込めるでしょうし、高速化も期待出来そうですね。

書込番号:11384907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2010/05/20 19:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
その線も視野に入れてオーバー分の今後の使い道を探っていこうかと思います。

書込番号:11385197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/23 11:26(1年以上前)

G2R5を2発でRAID0が本当にオーバースペックと感じているのなら、
G2R5を単機で使用し、あまった方をヤフオクとかに手放せばいいんじゃない・・・

書込番号:11396258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2010/05/24 09:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。使い道については他の人もいってましたね。

ただ一応普通に読めばわかると思うのですが、文面が稚拙で勘違いさせたのか、この話はこれから買う人へ同じように考えて買うと失敗してしまいますよってつもりで書きました。私のいらないもの買って困ってますってグチじゃないわけです。わかりますよね。

あなたにもサブPCとかあるでしょ?売らなくてもそちらへの装填するとか他にも使い道はありますよね。無いならならできないですが、オークションIDも誰しもがもってるとは限らないです。言いたい事わかりますか?
そしてオークションで売る売らないくらいは自作してる人なら誰でも考えつく事なんで(略

書込番号:11400740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/24 12:53(1年以上前)

ケ_ケさんの用途では、X25Mのように良いSSDになれば、RAID0で高速化するまでもなく速いので普通に使用するなら単体で十分だという意味ですよね。

RAID0で高速化して速いことは良いことだが、そこまで速いことにこだわら無くても、自分の使い方では差がわかるほどもないので、2個も買ったのは勿体無かったかなと。

書込番号:11401401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/24 20:30(1年以上前)

>はこれから買う人へ同じように考えて買うと失敗してしまいますよってつもりで書きました。私のいらないもの買って困ってますってグチじゃないわけです。わかりますよね

りょうかい。

書込番号:11402906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットブックのHDD換装

2010/04/30 11:16(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:943件 僕が見た景色(仮) 

イロイロ迷った末
つい先程こちらを購入しました
マウスコンピュータのネットブックLA-G1000のHDDと換装します
Win7HOME 32bitも同時購入しました
無線LANが使えるか心配なところです
ネットブックがサクサクになれば幸いです

書込番号:11299498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/30 16:09(1年以上前)

LB-G1000スペックみましたが 945GSE Express チップセット

容量とか必要じゃなければ
XP+X25-V Value にしとけば金もかからなく無難かも

後にデスクトップとかに乗せ替えるとかなら
Windows7とX25-M 購入でいいかもしれません。

書込番号:11300276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:943件 僕が見た景色(仮) 

2010/04/30 22:24(1年以上前)

>レークランド・テリアさん
先程、換装とOSのインスコ終わりました
無線LANも含めてノートラブルで作業は完了しました
これからデータの移行を行います
こんな意簡単に済んでイイのかな?
って位簡単に進みました

で、これまでのもっさり感が無くなり
ネットブックとは思えないサクサクマシンになりました
大成功です!

メインマシンもマザー&CPUを入れ替える時には
OSをクリーンインストールするので
SSDを使います

書込番号:11301750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel SSD Toolbox v1.3.0.000

2010/03/27 09:17(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:94件

新しいToolboxが出てますね。
でもRAIDには対応してないみたいです。
ダウンロードはしましたが、まだインストールはしてません。
残念。。。

書込番号:11147010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/27 16:34(1年以上前)

キヨマロのママさん、

Toolbox v1.3.0.000の情報ありがとうございます。
さっそくダウンロードし、80G2C1シングルですが、
Win7 x64環境にインストールしました。

書込番号:11148607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/27 20:07(1年以上前)

『インテル SSD オプティマイザーとは?』
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/index.htm

使用方法と解説

書込番号:11149567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/27 22:08(1年以上前)

レークランド・テリアさん、

リンク先を拝見させていただきました。
当方、Win7 x64でMicrosoftのAHCIドライバーなので、
本来Toolboxは不要ですね。

書込番号:11150279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

2万を切る日が来るのか!?

2010/02/17 00:31(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

なかなか値段が下がらなくなって来ましたね…
何処のメーカーもSSDは同じような値段が続いてます…
やはりこのSSDが二万を切る事は無いんでしょうかね?
HDDみたいな値下がり期待したいです。

書込番号:10953382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/17 00:37(1年以上前)

次期モデルが正式発表されて現行モデルの価格改定が
されなければ、大きな価格の下落はないと思いますよ。

書込番号:10953428

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/17 00:52(1年以上前)

値下がりの半分は為替レートの変動でしょ。
純粋な製品の値下がりは、着実にしかしゆっくり進むでしょう。
2万円を切る前に新製品が出るかもしれんけど。

書込番号:10953508

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/17 01:24(1年以上前)

CPUと同じで同価格帯に新しいものを置いて、古いものを無くすのでしょう。
メモリー容量が2倍になって、同じ値段ということはあったとしても、当面は価格が下がる流れにはならないでしょう。
技術がある程度成熟するまでは、価格は下がり難いです。

書込番号:10953642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/17 01:24(1年以上前)

メモリ相場と一緒で下がったかと思えばまた上がる。を繰り返して徐々には下がるだろうけど、その頃にはもっと魅力的な新製品が出たりするから微妙だね。


1年前に買ったサムスンのSSDは今も同じくらいの価格になっている。



まぁ、SSDは低価格化も注目だけど、そろそろ耐久性の結果が出てくる時期じゃないかな?
理論値として語られる耐久性が実際のところどうなのかってことで、今後の価格設定も変わってくるんじゃないかな?上記のサムスンSSDはSLCの製品です。

書込番号:10953647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/02/17 15:45(1年以上前)

半導体は今タイトだし、シュリンクが進まないと安くなりそうにないですね。

モバイルは今後どんどんSSDに移行していくだろうし需要は伸びる一方。

書込番号:10955556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/18 15:25(1年以上前)


シリコン製品以外の何物でもなく、これと同じ道をたどると考えるのが正論になるでしょう。

ただ今は成長力(販売の増加率)が著しく、製造設備のほうが不足気味です、SSDが広く蔓延してPCに当然のごとく搭載されだしたら、成長力も鈍りその頃には製造設備の方が追いつき、ついには過剰となることが予想されます、ここら辺からは価格の転落が始まります、昨今ではRAMメモリがいい参考になるでしょう、1GBが10万円もしていました、それが5年ほどで1千円程になったのは皆の承知するところです。

話が、漠然としていて、スレ主さんの求める答えになっていませんので焦点を定めます、はっきり言って2万を切るのは簡単ではありません、新製品発売前の処分セールならあるかもしれません。NANDA型シリコンの需要逼迫、それに対して東芝等製造メーカーが工場の新設を画策中等の状況からまだまだ値下がりを期待できる状況ではありません、またインテルのSSDは人気があり値下げしなくても勝算ありとインテル自身が思っていることでしょう。

書込番号:10960535

ナイスクチコミ!1


zxaidaさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 12:54(1年以上前)

単体構成 80G2RC5

2/28にツクモ.exで並行輸入品限定5個にて、19,800円で購入しました。
満足です!

書込番号:11041828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/06 14:57(1年以上前)

並行輸入品で限定とはいえ、19,800円ですか、安くなりましたね。

書込番号:11042396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/06 20:53(1年以上前)

 zxaidaさん、こんにちは。

 保証関係が気になりますが、2万円を切っているというのは良いですね。

書込番号:11044318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング