X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

左4KB 右8KB

左16KB 右32KB

左64KB 右128KB

環境
Rampage II Extreme「ICH10R 」

4KB・8KB・16KB・32KB・64KB・128KB

CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

1000MBx5回設定。

もう少し違うかなと思いましたが、意外と変化が少ないですね。
これならどの設定でも同じ??

書込番号:10970804

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/20 18:48(1年以上前)

シーケンシャルを犠牲にして512KBを取るかシーケンシャルを伸ばすかですね。
どっちが体感で速いんだろ?

書込番号:10971085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/20 19:20(1年以上前)

>どっちが体感で速いんだろ?
鈍感な自分には4K〜128kまで体感の違いは感じられませんでした(困

今思うに、atto Disk Benchmarkでより細かいデーターを取った方が良かったのかなって思ってます。
http://www.techpowerup.com/downloads/1137/ATTO_Disk_Benchmark_v2.34.html

書込番号:10971226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/20 19:52(1年以上前)

>鈍感な自分には4K〜128kまで体感の違いは感じられませんでした(困
でしょうね。
起動時間の比較とかあると良かったかも。

書込番号:10971369

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/02/20 20:45(1年以上前)

マジ困ってます。さんお疲れです(^^

HDD時代に私も良くやりましたが、その時は4KBとか8KB位だとオンボードでは結構悲惨だった様な・・・

その数値の違いですとたしかに体感はし難いかもですね。

ストライプサイズも面白いですが、CrystalDiskMark3.0beta3のQD32の4KBもこのSSDだと面白いですよ。

Intelのは他のSSDに比べて結構NCQの効きが良いみたいで、色々なベンチ見ても結構良いしうちの古いのでもまあまあ・・・

色々な意味でデータ比較するとHDDとは特性が違うので面白いですね。

書込番号:10971625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/20 21:22(1年以上前)

Solareさんこんばんわ。
>HDD時代に私も良くやりましたが、その時は4KBとか8KB位だとオンボードでは結構悲惨だった様な・・・

>その数値の違いですとたしかに体感はし難いかもですね。

そうなんですよね。記憶が曖昧ですが、Raptor WD740ADFDの時には明確な違いが出てたんですが、SSDだと数値はおろか、体感差「オンボードだからなのかな?」もあまり感じられないですね。

>ストライプサイズも面白いですが、CrystalDiskMark3.0beta3のQD32の4KBもこの SSDだと面白いですよ。
了解しました。こんど試してみますね。

>色々な意味でデータ比較するとHDDとは特性が違うので面白いですね。
はい。別物「特性」って認識が正しいかな?

書込番号:10971874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/20 22:12(1年以上前)

128+IRST ドライバ

体感での変化はないのでベンチ数値重視で行きます。
128KB+STOR_all64_f6flpy_9.5.0.1037_PVドライバで最速が出たので、これでしばらく行きます。

書込番号:10972192

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/20 22:20(1年以上前)

stripesize 8k

>マジ困ってます。さん

マジお疲れ様でした!
ストライプサイズによる検証が少なかったのでとても参考になります。
シーケンシャルリード以外はほぼ誤差の範囲のようですね。

HD Tuneとかだと、ストライプサイズの違いによって波形が変化するみたいですが。あとは環境による違いですかね。

ちなみに私は8kで切っていますが、上記はそのベンチです。
【環境】
CPU:Q9650@4Ghz
MB:P5Q Deluxe
他にも皆さんの環境を教えていただけると参考になりますね。

書込番号:10972260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/20 22:52(1年以上前)

Hdtune

CrystalDiskMark3.0beta3

WINNIMさんへ
自分もHdtuneを回してみました。
あとCrystalDiskMark3.0beta3も・・・
参考まで・・・
 

書込番号:10972469

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/02/20 23:18(1年以上前)

な・・なんですそのQD32のReadは・・・!

ちょっと良すぎる感じも・・・(^^;

まあでもここがIntelのSSDの一番の利点だと思います。
自分では試してないですが、他のSSDはこんな数字あまり見ませんね。

SSDのNCQ自体自分も仕組み的に良く分かってないんですが、ある一定の条件下ではたぶんかなりランダムにも有効に働いてるんだろうと思います。

自分の試したSSDではIFの色々な環境下でも一番安定してますしIntelが今のところBEST BUYかと思いますね。

HDTUNEの波形・数値ともにほんと良い感じですね(^^

書込番号:10972651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/20 23:43(1年以上前)

1000MB

100MB

>な・・なんですそのQD32のReadは・・・!
ちょっと良すぎる感じも・・・(^^;

バグなのかな??
も一度計測してみましたが、QD32のReadの数値は大きく変わらず。
で、100MBで計測して見たんですが、これなら正常値なのかな?

書込番号:10972855

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/02/21 00:12(1年以上前)

いえいえあり得ない数字でも・・・

あたりと言う事で(^^

書込番号:10973058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/21 16:36(1年以上前)

マジ困ってます。さん

すばらしい数値ですね!
羨ましいです。

これを見てSSDSA2MH080G2R5を2個買い指名の方が
増えるかも知れませんね。(^^;

シングルの時と比べて体感速度はいかがでしょうか?
感想を教えて下さい。

書込番号:10976134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/21 19:21(1年以上前)

>シングルの時と比べて体感速度はいかがでしょうか?
感想を教えて下さい。

最初からRAID0構築でのスタートだったのでシングルとの違いは分からないです。
ごめんなさい。ただいえる事は、体感差はほとんどないと思いますよ。

書込番号:10976891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/23 08:04(1年以上前)

>体感差はほとんどないと思いますよ。

回答ありがとうございました。

確かにアプリの起動時間なども0.1秒以下では差が判断できないですね。
高速化もある程度まで行くと
早い遅いの判断が出来ない領域に達するのでしょうか!

大容量のファイル転送では効果的だと思います。

書込番号:10985092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

価格コムで売れ筋一番になりましたね(^^)

2010/02/16 21:26(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格コムのプロダクト大賞一位になった事もあると思いますが、
何はともあれ2.6万の資金投入が出来るのであれば、PC環境を
より快適にしてくれる優れモノであると思います。
i7-920を3.8GでOCしておりますが、最大のネックはHDDの
読み込み速度でした。
今ではウィルスバスターのチェック時間が半減、写真現像ソフトの
SILKYPIXの立ち上げ時間も半減してきわめて快適です。

Intel SSD Toolbox を使えばread、writeの速度が落ちてもすぐに
修復可能ですし、SSDのトータルサポートの面からも、お勧め
商品でございます。

 価格さんのプロダクト大賞一位の記事がなければ、私はこの製品を
知ることはありませんでした。(それほど一年前はSSDの信頼性は低く、
信頼性の高いインテル製のSSDは9万円しました。高嶺の花がこの価格で
買えることを思うと、技術進歩は素晴らしいですね。)

 駄文・長文失礼。

書込番号:10952026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/16 21:39(1年以上前)

 from OKINAWAさん、こんにちは。

>今ではウィルスバスターのチェック時間が半減、(以下略)

 ベンチマークでの速度はチェックしていたのですが、
 使っているソフトで実際にそのような効果があると分かったのは良かったです。
 そろそろ私も購入してみようかな?と思いました。

書込番号:10952115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2010/02/16 21:59(1年以上前)

 ハイサイ、カーディナルさんこんばんは。

 価格コムは私のプラットフォームでして、今は沖縄板とカメラ板におりますが、価格さんのプロダクト大賞の記事を見て久しぶりに懐かしくPC関連のプロダクト大賞の記事を見たら…このインテルのSSDが目の前に飛び込んで参りました(^^)

 Bioethics mama さんも一年前の当時、私に「SSDいいですよ」とアドバイス頂いたのですが、何せ価格が高すぎて高嶺の花でした。その当時からSSDの素晴らしさは認識しておりましたので、今回2.6万(今は2.3万まで下がっているようですね)で「買い」となりました。

 クリーンインストールを済ませて立ち上げたら、あのくそ重いVISTAも快適に立ち上がりましたよ。もちろん7のほうがもっと快適なのでしょうが、OSを変えるとなると自宅と会社のPC二台で3万円を超えますし、個々のアプリのバージョンアップにもお金がいりますし…

 一年前にPC自作した私には、まずはこのSSDが買いだと思いました。
 軽いアプリなら体感速度はほとんど変わりませんが、vistaやSILKYPIX、ウィルスバスターといった重量ソフトをお使いなら、即座に処理速度を体感できるはずです。

 ご参考までに(^^)

書込番号:10952252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/17 00:03(1年以上前)

価格が下落して、購入しやすくなりましたね。
これからは普及期かな。

書込番号:10953212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

右がU3S6

ASUSのU3S6を使うと明らかに速度の上昇が見られました
PCI-Expressの帯域の好影響とコントローラー&ドライバーの関係ですかね
U3S6が必ずしもどのマザーでも使えるわけじゃないでしょうが
将来の新規格であること端子が増やせる事も含めると速度向上も見込めるので
興味がある人は試す価値はありそうですよ(自己責任で)
難点はIntelのSSDでいうとIntel SSD Toolboxが使えなくなる事ですかね
後は起動時にカードの読み込みが増えるので少し時間が長くなります

書込番号:10832592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/24 19:54(1年以上前)

左約1ヶ月前、右現在

Serial ATA 6Gb/sの効果があったようですね。

ちなみに、私は、80G2C1ですが、導入当初から1ヶ月ほど経過したので、
速度低下しているかどうか、CDMで先ほど確認してみましたが、
ほとんど低下は見受けられませんでした。
(ICH9、AHCI、IntelChipsetDriver v9.​1.​1.​1025、IMSM v8.9.0.1023、
Intel SSD Toolbox - v1.2.0.000、Firmware 2CV102HD 導入済)

書込番号:10833522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/24 20:03(1年以上前)

何やら文字がバグってますね。

IntelChipsetDriverはv9.1.1025です。

書込番号:10833566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/24 20:05(1年以上前)

いや違う、
9.1.1.1025
です。

書込番号:10833584

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/01/25 00:55(1年以上前)

私も実は、GA-X58A-UD7のMarvell SE9128チップのATA3(6Gbps)で試したんですが、そんなには上がりませんでしたね。

やっぱりPCI-E×4の帯域かマザーの付録でない別売りのカードの性能の方が良いんでしょうか。

私はSATA3(6Gps)のRAIDカード使ってるんで、U3S6はたぶん買いませんがSATA3対応SSDの発売は楽しみですですね。

でもがんこなオークさんの色々なベンチ見てても最近のSSDのシーケンシャルリードはほぼSATA2の帯域の限界に近いところにあるのは、確かなようです。

書込番号:10835421

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/25 01:57(1年以上前)

ASUSのサイトにU3S6とのセット版マザーボードが、色々と載っていたので、そのマザーボードとなら間違いなく使えるでしょう。
IntelどころかAMDチップセットのマザーボードとのセットもあったので、結構使える範囲は広そうです。

他社のマザーボードでも問題なく動くものが多いでしょう。

書込番号:10835635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/25 02:03(1年以上前)

こんばんは。
こうして横並びにすると興味深いですね。
シーケンシャルはリードはアップしているけど、ライトは変わらず。
ランダム512Kはリード、ライト共にアップ。
(ライトの88超ってのが、SSD側の限界値っぽいですね。)

ところがランダム4Kはリードはほとんど変わらず、ライトはアップ。
他の数値をみると、ランダム4Kリードもアップしても良さそうなんですが、何ででしょうね??


Solareさん、こんばんは。
このカードはx4といっても、x4でリンクしているのは、カード上のブリッジで、SATA3.0とUSB3.0のチップはx1でブリッジと接続。だったような気がします。
一方、ギガのX58マザーはノース直結でx1だったような。
理論上はどちらも差がないはずですが、実際このカードが優秀だとすると、ブリッジが優秀なのかも知れないですね。
普通、ブリッジなんか挟んだら、実効速度は落ちると思うのですが(^^ゞ

書込番号:10835650

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/01/25 02:40(1年以上前)

双葉パパさんこんばんは。

>このカードはx4といっても、x4でリンクしているのは、カード上のブリッジで、SATA3.0と
 USB3.0のチップはx1でブリッジと接続。だったような気がします。
 一方、ギガのX58マザーはノース直結でx1だったような。

これってPCI-Eは2.0なんですかね?
そうでなければ帯域は全然足らない事に・・・(^^;

私は最初やっぱりMarvellのコントローラーが大した事ないんだろう(失礼^^)と思ってたのですが、今度のArecaにも使われるようで、結構良いのかもしれません。

まあたぶんRAIDカードの方は初めはMarvell見たいなんでどんな製品が登場するかも見ものだと思います。

書込番号:10835706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/25 14:56(1年以上前)

Burst Rate値がすごい

みなさん こんにちは
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16975
この辺の仕組みが影響してるのですかね
何度試してもマザー(Rampage II Extreme)よりU3S6でつなぐほうが速いですね

書込番号:10837294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/25 15:21(1年以上前)

こんにちは。
チョット調べてみました。
U3S6の載っている、PCIeブリッジはPLX TechnologyのPEX 8613。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091114/1020457/

で、データシートを見ると、PCIe2.0対応の12レーン3ポートスイッチ。となっていますね。
http://www.plxtech.com/products/expresslane/pex8613#technicaldocumentation
↑ここにPDFあり。

一方、NECのUSB3.0とMARVELLのSATA3.0(91xx)はいずれもPCIe2.0対応のx1。
このことから、カード単体としての帯域は充分足りていると思います。

書込番号:10837363

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/01/26 00:04(1年以上前)

双葉パパさん 

リンクありがとうございます。

ちょっと古い記事ですが・・・

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51367639.html

こういうのでMARVELLチップの当時の不具合が完全に解消されてないのかもしれませんね。

まあSATA3の能力を持ったSSDが登場すれば繋いでみたら分かると思いますが・・・。

書込番号:10840085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/26 12:57(1年以上前)

Solareさん

MARVELLの不具合については、あれは確かPATAも取り込んだがためで、SATA3.0自体には問題がない。という記事を読んだ記憶があります。

不思議なのは、昨日MARVELLのサイトで9123についても調べようとしたのですが、9123て型番はデータシートにないんです。
不具合解消と合わせて、型番も変更したのかと推測してますが、現実に9123がカードなりマザーに載っているので??です(^^ゞ


所で3wareも突如、新型カードを出してきましたね。
LSIよりもシーケンシャル重視だそうで…
インテルIOP派なARECA、ADAPTECがどんなのを出してくるか楽しみです。

書込番号:10841895

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/01/26 14:40(1年以上前)

双葉パパさん

>MARVELLの不具合については、あれは確かPATAも取り込んだがためで、SATA3.0自体には問題
 がない。という記事を読んだ記憶があります。

そうなんですか。

>所で3wareも突如、新型カードを出してきましたね。
 LSIよりもシーケンシャル重視だそうで…
 インテルIOP派なARECA、ADAPTECがどんなのを出してくるか楽しみです。

3Wareは今はLSIと一緒見たいなんで、中身はいっしょでしょうね。
ただ2chでも書かれてましたがBIOSなどはLSIより使いやすかったりしたら3Wareの方が良いかもしれませんが・・・

Arecaの方はComputex 2009に1880LPを出品してましたが、型番からも分かるように外部接続モデルなのとメモリーも固定式みたいで、チップがMARVELLでPCI-E2.0みたいですね。

ですからたぶんこのままだと私の持ってるLSI9260-8iと変わらないと思います。

IntelがPCI-E2.0のIOPを作ってくれれば良いんですが(できればQuadCoreくらいで)・・(^^

書込番号:10842185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

勢いで元旦に購入

2010/01/03 19:11(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:47件

購入金額 25,980円でした。
元旦では私が購入したネットでは最後の1個でした。
翌日みたら在庫復活してましたが。
WINDOWS7インストールしたら「ライセンス再認証してね」がでました。
以前に再認証したあとNICとSSD交換なので、ちょっとうっとうしい
って感じです。
ファームは2CV102HAです。AHCIで Trimが有効になっているはずですが
いまいちわかりません。
ちなみにファームアップはどうもBIOSをIDEにしないと
うまくいかないようですね。
マザーボードがAMDだと、性能が落ちるみたいなので、ベンチはしてません。
体感上は、ブラウザー表示は劇早モードです。

書込番号:10727342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 22:18(1年以上前)

雨のひぐらしさん

>マザーボードがAMDだと、性能が落ちるみたいなので、ベンチはしてません。

このSSDを購入しようかどうか年末からずっと悩んでおります。

AMDユーザーのためにも、是非ともベンチ結果を晒してください。

簡単で結構なのでマザボの機種やCPUなどの構成も教えていただければ幸いです。

参考にさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10728270

ナイスクチコミ!0


ja454345さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/04 00:17(1年以上前)

本日 24,970円で売っていたので購入しました。

自分のAMD環境だとこんなものです。

CPU: AthlonUx4 620
マザー:AsRock M3A785GMH/128M
メモリ:4GB(DDR3-1066)
ビデオカード:オンボード+Radeon HD4650(Surrownd View)
OS: Windows7 Home Premium 64bit

AHCIコントローラーのドライバはWindow7標準のものを使用。
(BIOSの設定を変えただけでは起動途中に落ちたので再インストールしました。)
SSD Toolboxも問題なく動いています。
起動はマザーのせいなのか分かりませんが、あまり変わらないです。
立ち上がったあとは体感できるくらい速いです。(特にブラウザ)

 

書込番号:10729022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/04 01:41(1年以上前)

>AHCIで Trimが有効になっているはずですが
>いまいちわかりません。
どっかのブログで見た程度の記憶なので違うかもしれませんが・・・

SSDがTrimに対応しているかはCrystalDiskMarkで分かります。
で、Windows 7でTrimが有効になっているかは
管理者としてコマンドプロンプトを起動
 →"fsutil behavior query
     DisableDeleteNotify"と入力
  →DisableDeleteNotify = 0ならば、DeleteNotify(=Trim)が有効
で確認できたはずです。

書込番号:10729402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/04 10:14(1年以上前)

ja454345さん

AMD環境のベンチレポートありがとうございます。
相性は悪くないようですね。

当方、SATA0〜3 をRAIDで使用しているためAHCIモードが選べません。
SATA4、5 は IDE もしくは as SATA のみ選択可能です。

IDEでもそこそこいけそうですね。

ちなみに、BIOSの設定は変更されましたか?
たとえば、AMD CE1 Support を Disabled にした等

書込番号:10730271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/01/04 13:17(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
貴重な情報をいろいろ教えていただき感謝してます。

ご質問にできるだけお答えします。
マザーボード: GA-MA785G-UD3H Rev.1.0
CPU:Phenom II X3 720 BEを4コア化してます。
メモリー:DDR2-800 6メガ
OS: WINDOWS7 64BIT
すいませんベンチはまだ行ってません。
メンテナンスしないとどっちみちスピードが落ちるみたいですね。
まだまだ価格も高いですし未完成の商品ですね。寿命は3から5年位みたいです。
ほんと少し心の余裕がないと購入できないとおもいます。

書込番号:10730949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/01/04 13:30(1年以上前)

田舎者の独り言さんへ

DisableDeleteNotify = 0 でした。
ありがとうございました。
 

書込番号:10730999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/01/04 22:07(1年以上前)

市民の反抗さんへ
遅くなりました。
ベンチマーク結果をお知らせします。

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------------------
Sequential Read : 256.595 MB/s
Sequential Write : 83.121 MB/s
Random Read 512KB : 197.714 MB/s
Random Write 512KB : 87.956 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.330 MB/s [ 4719.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 43.407 MB/s [ 10597.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 133.843 MB/s [ 32676.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 83.370 MB/s [ 20354.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 25.1% (18.7/74.5 GB)]
Date : 2010/01/04 21:57:19
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

書込番号:10733425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 09:48(1年以上前)

雨のひぐらしさん

ベンチ結果のレポートありがとうございました。

ja454345さん同様にとても良いスコアですね。

AMDは相性問題があるようですが、お二人の結果を見ていると安心しました。

SSDの買い替え候補は Intel にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:10735518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

確実に値上がり?

2009/12/16 08:30(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=103569&lf=0
ドスパラのは安いけど確実に並行輸入品で価格.comで最安値の
ストームテックもたぶん並行輸入でしょうから27500円が最安値ですよね
1割以上の値上がりですか大きいですね まぁメモリーも値上がりしてるので
当然なのでしょうけどね

書込番号:10638775

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/16 13:22(1年以上前)

リンク先はR5ではなくC1ですね。
ドスパラのR5は並行輸入品と正規代理店品の2種類販売してるようです。

並行輸入品
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112441&lf=0&recommend

正規代理店品
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112435&lf=0

今現在は在庫なしの予約販売になってますけど、T-ZONEも安いです。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=66536

書込番号:10639727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/16 16:30(1年以上前)

HD素材さん こんちわあ
ご指摘どうもです(^^;)ドスパパラの正規品との200円違いって・・・
T-ZONEは前の相場と同じような値段なのですねん

書込番号:10640267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2009/12/18 01:08(1年以上前)

並行輸入品をゲットしました
15日の朝方3時にポチッとしました
到着は16日の午前でした早いな

交換しOSの移行に手こずったけど、何とかかんとか
久々にPCの体感UP(・∀・)イイ!!

書込番号:10647731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/18 04:51(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん おはようです
1度SSDの良さを知るとHDDには戻れなくなります
まだまだ高いですが昔に比べればはるかに安いですからね

書込番号:10648082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/18 10:53(1年以上前)

私も15日にSSDSA2MH080G2C1 正規代理店商品と並行輸入品の違いとかよくわからないまま
聞かずに購入しました。マウント付属等、同じものでも微妙に違うの種類ありすぎ
ファームHAだったのでHDに書き換えました。

SSDSA2MH080G2C1 正規代理店商品
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=66214

書込番号:10648742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/19 10:55(1年以上前)

ドスパラのG2C1なら、並行輸入品よりもこちらの方が安い。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112436&lf=0

書込番号:10653030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

いつなりましたら

2009/12/07 00:45(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

なかなか値段が下がらないですね…
他のメーカーのSSDも値段が下がらないですね…
Windows7が発表されてから値段が下がると予想してましたが、これではまだ買える値段ではないです。
貧乏庶民が買える値段になるのはいつになることやらですね

書込番号:10591409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/07 05:04(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091126_ssd/
参考に

書込番号:10591969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/12/07 13:45(1年以上前)

Win7限定でいいなら安い奴でもいいかも。

書込番号:10593132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/08 06:54(1年以上前)

値段云々だけでなく、
そもそも80G2R5の供給が僅少すぎる。

書込番号:10597211

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/08 12:04(1年以上前)

来年7月に40%値下がり…という情報が。

書込番号:10598050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/10 20:32(1年以上前)

通販では「在庫あり」が増えてきたけど、
どこも2万5千円超えているんだよなあ。
来年7月には新製品がでるらしいので、現行製品は
大幅な価格改定になるのかもなんでしょうね。

書込番号:10609878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング